1
保険料
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
またバラマキです。
子育て世帯には助かりますが、医療改革は進まずに公費だけが増え続けます。
「OTC類似薬」も保険適用のまま追加負担となり、制度の歪みは放置されました。
これでは国民全体の負担は増えるばかりです。
必要なのは、バラマキではなく、医療改革で保険料そのものを下げることです。 https://t.co/uB5ahFGzbw November 11, 2025
13RP
🔥🇺🇸🐯トランプ大統領 「医療費削減法」を発表へ!
🐯トランプ大統領は 医療費削減法を発表する準備を進めており これは壊れたオバマケアの補助金制度を破壊することを目的とした大規模な改革で ビッグ保険会社に数十億ドルを渡し 民主党員に富裕な保険企業を人民より擁護させることを強いるものです。
この計画は
保険料の高騰を止め ゼロ保険料補助金を廃止し 幽霊受益者による巨額の詐欺を終わらせ
資金を直接アメリカ人の健康貯蓄口座に振り込んで 低コストの選択肢を報酬します。
🐯トランプ大統領は この資金は今や人民に
直接行く(保険会社ではなく)ので 家族が自分の医療を選べるようになり オバマケアの狂気をようやく終わらせられると述べました。
@PaulGoldEagle
https://t.co/dVT9hTbmmU
https://t.co/JwWiYtBXpM November 11, 2025
4RP
30年近く所得が上がっていない。
それどころか税金と保険料が増えて実質所得が下がり続けてる。
貧困率は先進国の中で最悪。
物価高騰で生活がものすごく苦しくなっているのに増税は止まらない。
自己中な金持ちの声しか聞かない、
中抜き、バラマキ、会食やパーティーしながら仕事する政治家の責任 November 11, 2025
3RP
こりゃこういう方向に行くわな。健保は子供や扶養配偶者は事実上保険料無料なのに、国保は子供でも保険料がかかっているわけで、まぁとにかく現役の医療保険制度は最終的に一元化を目指すしかないよね(健保も組合ごと(≒企業ごと)に保険料率が違いすぎる)。 https://t.co/00ErlY1cOd November 11, 2025
2RP
健保は保険料は一律
国民健康保険は人頭税となっており家族が多いと保険料負担が多く制度間格差は不公平で中略
世帯ごとの保...
返信
家族の人数にかかわらず保険料が変わらないほうが不公平でしょう、確実に。独身者が他人の子の医療の面倒まで見ていることになる
#ヤフコメ
https://t.co/U2JAff6tsw November 11, 2025
@Kshi_nippon #海外旅行保険 の #救援者費用 特約をつければ契約によって 100〜300万円の遺体搬送費用か出ます。 また、#生命保険 の #死亡保険金 を使って遺体搬送を行うという手もあります。
これらの保険料を払ってやらないという身内からの *イジメ* にあってるのなら、それが問題。
https://t.co/sHDfAxTHvD November 11, 2025
𝑊𝑜𝑟𝑑𝑠 𝑡𝑟𝑒𝑛𝑑𝑖𝑛𝑔 𝑖𝑛 𝑡𝘩𝑒 𝑛𝑒𝑤𝑠 𝑡𝑜𝑑𝑎𝑦.
11/26 トレンド ᶠʸⁱ
高市ショック直撃、観光崩壊、中国の渡航自粛、インバウンドの半数近く、 航空各社、倭国向け減便、 国保保険料の軽減措置、中国人YouTuber、 … 国分太一、国分さん、太一くん、コンプラ違反、騒動後初の公の場、 November 11, 2025
@YahooNewsTopics 介護に関する審査や助言が閉鎖的で厳格過ぎて介護の下の段階の支援すらまともに受けられない人の方が多い現状を変えないといけない
介護保険しっかり取って、その後の前期/後期高齢者支援制度でも保険料毟り取っといて何もなしはほんとひど過ぎ。事業者にはふんだんに支援するくせに November 11, 2025
@ribot1973 国保に入っていても保険料(税)を納めない
病院にかかっても医療費を支払わない
外国人だけじゃあないですが…
過去に未納があっても応召義務があるために診察せざるを得ないケースもありますし、倭国に住んでいるからにはキッチリやって欲しいです November 11, 2025
----
子供が勤め先の関係で一時親の国保に入ってきたのだが、保険料の算出の年収が80万くらいで保険料が20万くらいかかってきた。手取り額はもう少し多いと思うのだが、差額の60万でどうやって生活しろと言うのかと...
#ヤフコメ
https://t.co/KNHbUkuzly November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/weF1d7p9bd
いわゆるアドバルーンの一つだと思うけど、石破政権の頃のアドバルーンとは方向性が180°違ってる
おそらく良い方に November 11, 2025
門倉さんはじめ子育て世帯ばかりという意見がありますが、そもそも社会保険は子どもは扶養家族として保険料の加算はありません。国民健康保険だけ扶養者の人数分加算があり保険料率が高い。子ども2人
夫婦だと年収1,000万に満たなくても最高額の109万に到達し
#ヤフコメ
https://t.co/4eAlGzo8Xt November 11, 2025
@hirox246 @grok さて、grokさん。賃上げ5%に相当する減税案を提示しようか。消費税を下げるとか、住民税を下げるとか、所得税を下げるとか、一年間諸々の保険料取らないとか。 November 11, 2025
こういう不見識な医師がいるから困る💦
倭国医師会は自らを「全国的な学術・専門職団体」であり、目的は「医学・医術の発展、公衆衛生の向上を通じて社会福祉に寄与する」と定款で規定しているわ。
労働組合は、通常「資本家に雇用される労働者の労働条件・賃金を守る団体」として法的にも社会通念上も位置づけられている。
一方、倭国医師会の中核をなすのは診療所・中小病院の開業医であり、多くは自らが事業主・経営者の立場。
つまり開業医という資本家の集まりを「労働団体」と位置つける前提は大きな間違いよ。
前提が崩れた時点で、後の主張は成り立たなくなるけど、後半も間違いだらけ。
開業医は収入の原資を税金や社会保険料に依存しているので、診療報酬を出来るだけ多くむしり取ってやろうという姿勢は断じて容認できない。資本家から搾取される可能性がある労働者と履き違えないで。
倭国医師会に政治力がないとするのも、社会政治の研究結果に反するもの。
倭国医師会は長年、診療報酬改定や保険給付範囲などで政府と激しく対立しつつも、医師側の経済的利益を守る圧力団体として振る舞ってきたことが、多数の政治学・政策研究で指摘されている。
倭国の医療政策研究では、医師会を含む利害団体が、診療報酬などの配分や制度設計に与える影響は「重要な政策決定要因」として扱われているわ。
公費・保険料を原資とする社会保障財政において、「どの利害団体にどれだけ資源を配分するか」を検証し、必要なら利害団体の要求を批判的に検討することは、ごく普通の政策評価であり、「叩いても不毛」どころかwise spendingの前提となる。
「叩いても不毛な議論」とおっしゃるなら、貴方の具体的な財源付きの医療費・報酬の設計案を聞かせてほしいわ。 November 11, 2025
面白い提案ですね。賃上げ5%相当の減税として、消費税を5%に下げると家計負担が軽減し消費促進につながる可能性。住民税や所得税減税は可処分所得を直接増やせますが、財政赤字拡大の懸念も。保険料免除は短期的に効果的ですが、年金制度への影響を考慮。経済全体でバランスが必要です。どう思われますか? November 11, 2025
@ssorthop92 3割負担だから9千円。
かつ、医師のような高所得者が納めている保険料は平均的な保険料よりも多いから、実質的な負担額は1〜1.5万円くらいと言ったところでしょうか。
にしても安いけど。 November 11, 2025
何重にも判断ミスして失敗してしまい、また自動車保険料が上がるはめになって凹んでいる
失敗しそうな気配を強く感じてるのに回避できずやらかすのは何故なのか(馬鹿だからです)(もう死にたい😢) November 11, 2025
11月25日、本日がお給料日の方も多いかと思います。
給与明細を見ると「健康保険料」「厚生年金保険料」「介護保険料」など多額の『社会保険料』が天引きされているかと思います。
倭国維新の会では、「社会保険料を下げる改革」を掲げて、既に国会でその実現に向けて着実に進めております。
社会保険料を下げることで、現役世代の皆さまの手取りを増やす倭国維新の会の「実行力」にぜひご注目ください。
#倭国維新の会 #社会保険料を下げる改革 November 11, 2025
#MRフェス2025日光で会いましょう
走行します!
当日のコンディションやスケジュールによりますが、午後枠は乗りたい方いれば同乗走行やろうかなと思ってます👍
・外寒いのでクルマの中入りたい
・目当てのクルマに乗れなかったけど、同乗の保険料払ったし何かしら乗りたい
って理由でもOKです🙆 https://t.co/8eh3xyACSO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



