1
保険料
0post
2025.11.26 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
またバラマキです。
子育て世帯には助かりますが、医療改革は進まずに公費だけが増え続けます。
「OTC類似薬」も保険適用のまま追加負担となり、制度の歪みは放置されました。
これでは国民全体の負担は増えるばかりです。
必要なのは、バラマキではなく、医療改革で保険料そのものを下げることです。 https://t.co/uB5ahFGzbw November 11, 2025
23RP
🔥🇺🇸🐯トランプ大統領 「医療費削減法」を発表へ!
🐯トランプ大統領は 医療費削減法を発表する準備を進めており これは壊れたオバマケアの補助金制度を破壊することを目的とした大規模な改革で ビッグ保険会社に数十億ドルを渡し 民主党員に富裕な保険企業を人民より擁護させることを強いるものです。
この計画は
保険料の高騰を止め ゼロ保険料補助金を廃止し 幽霊受益者による巨額の詐欺を終わらせ
資金を直接アメリカ人の健康貯蓄口座に振り込んで 低コストの選択肢を報酬します。
🐯トランプ大統領は この資金は今や人民に
直接行く(保険会社ではなく)ので 家族が自分の医療を選べるようになり オバマケアの狂気をようやく終わらせられると述べました。
@PaulGoldEagle
https://t.co/dVT9hTbmmU
https://t.co/JwWiYtBXpM November 11, 2025
3RP
@jimihanako ありがとうございます。
後やはり以前にも出した未収金問題。
9月のみの統計では現状が掴めないですよね。
厚生労働省は実態を発表して欲しいですよね。
解決されれば赤字問題や医師の労働環境待遇、更には保険料まで切り込めるかと。 https://t.co/s33857Zppj November 11, 2025
1RP
こりゃこういう方向に行くわな。健保は子供や扶養配偶者は事実上保険料無料なのに、国保は子供でも保険料がかかっているわけで、まぁとにかく現役の医療保険制度は最終的に一元化を目指すしかないよね(健保も組合ごと(≒企業ごと)に保険料率が違いすぎる)。 https://t.co/00ErlY1cOd November 11, 2025
1RP
@sxzBST 素晴らしいスピード決定ですね。
後は大量に倭国に押し寄せてくる大量移民の入国審査基準を徹底的に厳しくしてほしい。犯罪外国人は入国規制、強制送還で。保険料未払い外国人はすぐに強制送還でいいです。 November 11, 2025
国民健康保険の保険料軽減措置を未就学児から高校生まで拡大へ 自営業加入者の負担軽減 子育て支援を強化 厚労省(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://t.co/gUNRj4F3Mx November 11, 2025
@jIf58kS13q31876 @bob_hoffman_jp 子供みたいに無知な相手に冷静に丁寧に説明してあげていて偉いですね
保険料の概念とか、この人にはまだ難しいかもしれませんが November 11, 2025
X民の皆さま、こんにちは✨
朝、雨が降ってて寒かったのですが、
お昼近くになって太陽が出て🌞、暖かくなってきました
午前中は、先月の経理の確認をしてました💦
今日のお昼は、今日から期間限定で発売になったマックのグラコロセットと、スパチキでした
グラコロ、クリーミーで美味しい、スパチキ、けっこうスパイス効いてて美味かった😋
午後も頑張っていきましょう😸
◯お昼のニュース
厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、未就学児を対象に一律で実施している軽減措置を「高校生年代まで」に拡大する方向で検討に入った。子育て世帯の保険料負担を軽減する狙いがある
27日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会に拡大案を提示する。同省は来年の通常国会で関連法案を提出し、早ければ2027年4月の実施を目指す
同省の調査によると、23年9月末時点の加入者は、6歳以下は約50万人で、7~18歳は約130万人に上る。同省は所得にかかわらず、高校生年代までに拡大したい考えで、100万人超が新たに対象となる見通しだ
国保の保険料は、世帯の加入者数に応じて課される「均等割」や、加入者の所得に応じて支払う「所得割」などを組み合わせて決まる。子どもの数が多いほど世帯ごとの均等割の負担が重くなるため、22年4月から未就学児に関する均等割の負担額の半分を公費で賄う制度を始めていた
対象を拡大すれば、減額措置に必要となる国・地方の公費は今年度の約80億円から250億円前後に増えると見込まれる
→自治体の負担が増えますが、国保加入の子育て世代には、良いですね✨
※グラコロセットと、スパチキ😋 November 11, 2025
年末調整の書類チェックがようやく終わり、本社へ旅立っていきました。
結局、1/3は書類を修正したり保険の計算やり直したりしたんだ。
あと老眼の者共から、新旧保険料の控除額計算表の数字が小さすぎて見えないと泣かれ、3と8、1と7を書き間違える事案が多数発生。
おまえら還付金でルーペ買え😭 November 11, 2025
車水没したんだけど、車屋さんからは3年契約なので3年間は保険料変わらないですよ〜と言われほっとしてたんだけど次車屋さん行ったら自然災害なので一等級下がって来月から保険料上がりますよ〜って言われた
結局保険料あがったんだけどよく分からなすぎる🥲 November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/WgUlK8CtVS
これも保険制度の理屈に合わないばかりか、子育て支援金の財源を保険料に上乗せしている。
政府のやること、もう滅茶苦茶 November 11, 2025
これだと、所得の把握が実質半年遅れとなってしまうから、
今の報酬を基準として保険料を計算とかができなくなる。
まあ民主党政権風歳入庁でも作って、自営業者の所得把握で保険料額算出とかいう案になるならわかるけど、半年後は海外に逃げて被保険者でないです、って使われるとどうにもならない。 November 11, 2025
職場の若者が言ってた不満
・貰えるかわからない年金を払いたくない
・子育てしてない独身も困っているが補助金はない
・失業中は保険料が高くて払えず無保険だった
今を担い、その先はこの国を牽引していく若者達を蔑ろにしていないか?
ネグレクトやで💢 November 11, 2025
@YahooNewsTopics 保険料の引き下げか?と記事の内容を読んだら、未就学児までの自己負担2割を高校生まで拡大を検討するとのことですか。
見出しの「国保保険料の軽減」要素がどこにあるのかは私にはわからなかったです。
医療費の自己負担割合が減るから、同じ保険料なら"実質"負担軽減、という主張でしょうか? November 11, 2025
カーリースって、保険選びで損する人が多いんです。
実は、カーリース契約に合わせた保険選びをしないと、保険料が無駄になることも… 例えば、リース期間中の修理費用を過剰にカバーする特約とか。
見直せば、家族で美味しいもの食べに行けますよ! https://t.co/rCoPIhRdgW November 11, 2025
2014年.お亡くなりになる1ヶ月前の沖縄で。
菅原文太氏「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせない事。安全な食べ物を食べさせる事。もうひとつは。これは最も大事です。絶対に戦争をしない事」
自民党は参戦する為に防衛費を倍増し増税し保険料を上げ国民は貧困に。
ふざけんなって話し https://t.co/27TQH4IFbR November 11, 2025
@tweet_tokyo_web 全方向で多重課税になっていることを見直してほしい。
さらにNHKの受信料という税金と、健康保険料という税金。税金と名のつかない、実質税金を見直してほしい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



