1
保険料
0post
2025.11.26 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こりゃこういう方向に行くわな。健保は子供や扶養配偶者は事実上保険料無料なのに、国保は子供でも保険料がかかっているわけで、まぁとにかく現役の医療保険制度は最終的に一元化を目指すしかないよね(健保も組合ごと(≒企業ごと)に保険料率が違いすぎる)。 https://t.co/00ErlY1cOd November 11, 2025
6RP
2014年.お亡くなりになる1ヶ月前の沖縄で。
菅原文太氏「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせない事。安全な食べ物を食べさせる事。もうひとつは。これは最も大事です。絶対に戦争をしない事」
自民党は参戦する為に防衛費を倍増し増税し保険料を上げ国民は貧困に。
ふざけんなって話し https://t.co/27TQH4IFbR November 11, 2025
3RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#国民民主党 の #浅野さとし 議員 が衆議院厚生労働委員会で、「医師偏在対策」について参考人に集中質疑!🏥
国が検討する医師手当(月18万円目安)の金額水準について、「全く足りない」との参考人全員の指摘を引き出し、政策効果への疑問を呈しました。
また、保険料財源の使用や、新規開業者のみを規制する外来医師多数区域対策の公平性にもメスを入れました。🔥⬇️
🎤 衆議院厚生労働委員会詳細ハイライト
浅野さとし議員 質問要旨 📊
質問者(常に):国民民主党 浅野哲 議員 💡
主な答弁者: 神野参考人、山田参考人、遠藤参考人
1. 医師手当事業の金額水準と政策効果 💰
質問内容
厚労省が検討する医師手当事業(僻地勤務手当目安:月18万円)について、この金額で医師不足が深刻な地域に医師を派遣・継続勤務させることが可能か、神野参考人と山田参考人の見解を伺う。
神野参考人の回答
医師をゲットする側として、正直に言って「相場感としては非常に苦しい、なかなか足らない」。
教育の問題を無視して医師に来てもらうには、インセンティブ(金銭)が必要だが、この金額では不足する。
山田参考人の回答:
手当の金額としては「全く足らない」。
現状でも病院勤務医の2倍程度の報酬を掲げても集まらない例がある。
インセンティブだけでなく、生きがいを持って働けるシステム構築を同時に行わないと、若い医師が僻地へ行くのは難しい。
浅野議員の論点
多面的な配慮事項を考えないと、僻地への医師派遣や勤務継続は難しいという認識を共有。
2. 医師手当事業の財源(保険料)使用の妥当性 🧾
質問内容
政策効果が疑問視される手当事業に、何を期待して議論が進められてきたのか。また、これを保険料で賄うことに対する見解を、当事者として検討してきた遠藤参考人に伺う。
遠藤参考人の回答(期待)
委員会や審議会の中で、経済的インセンティブと規制(医師過多地域での開業制約)の両方がないと医師偏在対策は難しいという流れで出てきた。
遠藤参考人の回答(財源)
公費負担にすれば保険料抑制になるが、保険者が関与(負担)することで、地域医療体制整備に対し保険者の意見が反映できるという合理性がある。
ただし、公費負担か保険者負担かは非常に微妙な問題である。
保険の原則からの解釈 ⚖️
質問内容
医療保険は「万が一の際の負担軽減」が原則であり、公的な施策である医師偏在対策を保険料で賄うのは原則から外れるのではないか。
遠藤参考人の「保険者は被保険者の代表」という解釈についても、被保険者と保険者は契約関係であり代表者ではないという指摘があるが、再度解説を求める。
遠藤参考人の回答
自身も迷っており、審議会でも両論併記になった。
地域の中の被保険者の立場に立って対策を行うのにお金を出すことで、発言権を持つという考え方はありうる。また、医療保険制度の枠組みで考えれば、医療提供体制の整備は保険者としても意見が言える範疇であり、費用負担も理屈としてはありうる。
浅野議員の結語
政策効果検証が十分でない、あるいは効果が望める金額でない中で、医師手当事業を導入するなら、保険料を財源とする前に、一旦国費で負担し、政策効果を検証すべきであるという修正案の提案理由を改めて説明。
3. 外来医師多数区域における新規開業者のみへの規制 🚧
質問内容
外来医師過多区域で、新規開業者のみに規制(事前届出、要請、勧告など)をかけることの妥当性や、制度的公平性について、遠藤参考人と神野参考人の見解を伺う。
既存診療所も含めた実態把握を面的に行う必要があるのではないか。
遠藤参考人の回答
既存規制は既得権益が発生する可能性もあるが、既に市場にいる人たちの権利を大きく変えることの実効性が難しい。
新規開業者に焦点を置くのは、新規参入時であれば「その地域ではラーメンではなく蕎麦屋をやってほしい」という説得力があるというロジックだと理解している。
神野参考人の回答
診療所は市場(ニーズ)があれば参入するもの。
新規参入を制限するよりも、医師不足地域に「いかに魅力があって参入していただくか」を考えるべき。
都会と同じ値段で過疎地でやってくれと言っても無理であり、医師不足地域への報酬や補助金などのインセンティブを考えた方が現実的である。
浅野議員は、時間切れのため終了し、全ての参考人に謝意を伝えました。
#浅野さとし #国民民主党 November 11, 2025
1RP
維新の社会保険料下げるのは月たったの
一人平均2500円下げるだけでしょ?
それっぽっちで何でドヤれるのか?
金額も言わないし人々を騙してるよね?
しかも国民保険料は完全無視か?
たぶん月何万も下げてもらえると勘違いしてる人はかなり多いと思う。
月2500円やで?💢
#吉村洋文に騙されるな https://t.co/vHcrCOU7PG https://t.co/Lh8Mza0i6y November 11, 2025
1RP
まーた子育て世代で絞って媚びた政策やってるし(´・ω・`)社会保険料手付かず?そんなわけないよね?上げるんだよね?独身もそうでない人間も、社会保険料払いますけども。子供が多い家庭が貧乏なんて想定は普通しませんよね?保険料と税金の徴収額が増えるだけで、誰も得しないんじゃないっすかね。 November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン) #公平の原則に反する
#Yahooニュース
https://t.co/ZeDL6we3Y3 November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/2oxYyZTyou November 11, 2025
@fukunagakatsuya 最近ハロワに行くのですが、ハロワの給付金窓口も、少し違和感を持つ位、外国人の方が見えます。勿論、私達と同じく保険料納付されている方が殆どだと思いたい。ですが、何か不思議。生活保護とセットで何だかな、と感じます。 November 11, 2025
ポケカPSA米国直出し時に最低限掛かるコスト
倭国→米国
・PSA鑑定料
・倭国から米国への送料
・仕入代金の15%の関税
・通関関連費用
米国→倭国
・米国から倭国への返送料
・(仕入代金+往復送料+保険料+鑑定料)の3%の関税
・通関関連費用
シリアルが無く、形状が変わるため再輸入免税は厳しめ。 November 11, 2025
未就学児を対象に一律で実施している軽減措置を「高校生年代まで」に拡大する方向で検討に入った。
低所得ではない子育て世帯の場合、今年度の水準でみると、子ども1人あたりの保険料負担は、さいたま市なら年約2万6000円、鳥取市なら年約1万5000円が減る計算となる。 https://t.co/NH8Q9w7tDl November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う
#Yahooニュース
https://t.co/7hf3eFEvNJ
いやいや変ですよ!
国民健康保険制度がね
厚生年金は1世帯、家族で使えます
何故?国民健康保険は世帯ではなく
世帯の加入者数何?
厚生年金と同じにしてください November 11, 2025
国保保険料の軽減 対象拡大を検討 2025年11月26日 https://t.co/eOA0NGqAdE ありがたい話ではあると思うんだが、方向性はあまりよくないと思う。控除拡大で、子育ての原資を奪わないことと、高齢者医療の考えを改めないと。 November 11, 2025
病院来ると本当イライラすんな。
何が「私持病があるから優先されないと困る!!」だよ。
クソ高い保険料払ってるけど年に1回2回しか病院何か来ねーわ。
自然界だったら真っ先に消える奴、とりあえず篩いにかけて無くして欲しい。 November 11, 2025
初めての家賃引き落とし日
朝から大パニック
42220円言われてハイハイと通帳に余分に通帳に突っ込んでいたら
62220円差っ引かれて残高がwwww
不動産屋に行ったら火災保険料2万円受け取り済み状態でさらに2万円引き落とししたらしいwwww
笑ったwww
んですぐ返金されたww迅速対応感謝😂 https://t.co/NvyRdsIIPm November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う : 読売新聞オンライン
▶️当たり前というか18歳までは保険料免除でいいでしょ😠3号被保険者なんて大人なのに社会保険料払ってないんだから https://t.co/6fD0v1V82U November 11, 2025
イスラム教徒には母国への土葬オプションある死亡保険を加入推奨しよう。
月々の保険料支払いを渋り火葬されても自業自得な風潮も作ればいい。
#イスラム教 https://t.co/yjj7qUXGjN November 11, 2025
就職氷河期が子供を持つにはもう難しい、あるいは子供が高校生終わりという年齢になってから、これをやるの、本当に悪質すぎないか?
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/of8qCrtnox November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



