1
保険料
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2014年.お亡くなりになる1ヶ月前の沖縄で。
菅原文太氏「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせない事。安全な食べ物を食べさせる事。もうひとつは。これは最も大事です。絶対に戦争をしない事」
自民党は参戦する為に防衛費を倍増し増税し保険料を上げ国民は貧困に。
ふざけんなって話し https://t.co/27TQH4IFbR November 11, 2025
7RP
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
1RP
火災保険の満期、そろそろだから見直さないと💦
でも窓口行くのは予約も面倒だし待ち時間も苦痛だよね😅
そんな時にこのネットで一括見積りできる仕組みが便利すぎる📱
比較して選ぶだけでムダな保険料を減らせるかも📉
スキマ時間で納得できる選び方ができるの助かる✨
-PR-
https://t.co/oYIaU7NF46 November 11, 2025
ニュースから後期高齢者の負担が又増えると言う‼️我が家、老々介護の寂しい生活なれど、60万円越える保険料取られている、病院にはインフルエンザの予防接種に夫婦2人で行って4000円でお釣りがあったくらいのものだ💢市役所か?県か?国か?もう病院は10割負担でいいから脱退させてくれよ‼️💢 November 11, 2025
@Monopoly_champ 検討の段階ということは慢性疾患患者が対象になる可能性も大いにあるということです。OTC類似薬は医療費48兆円のうち2%以下であり大した保険料の削減にならないことをひたすらに隠し嘘をついている維新よりはマシだと思いますが。毎月25日に維新議員は嘘つき合戦をしており見ていて痛々しいです。 November 11, 2025
#読売新聞
医療費の窓口負担や保険料に「金融所得」反映へ…政府、「支払い能力」に応じた負担徹底に向け調整 : 読売新聞 https://t.co/bLuHvA3U8y November 11, 2025
【役所関係者から聞いた話】高額療養費制度の支給額ランキング、上位10人のうち6〜7人を中国籍の方が占めているとのことでした。中には1年間で1億円近い支給を受けている人もいるそうです。また別の事例として、
・倭国語学校に入学して在留資格を取得 、その後、妊娠中の妻を「家族滞在」で呼び寄せる 、妻が国民健康保険に加入(世帯収入が低いため保険料は月数千円程度) 出産は母国でする(倭国で出産すると高額になるため。
出生届を倭国に出して児童手当や出産育児一時金を受け取るというパターンがかなり多いと言っていました。 November 11, 2025
@u7FXHAgRYt9XvWt 徴収する側からするとマイクロ法人で簡単に回避できるとなると意味ないですよね。事業の実体がないマイクロ法人は社保加入を認めなくするなどとしたら、FIREしても高額な保険料を回避するために最低賃金でいいから働かせてくれという謎のパターンが生まれるかもしれません?? November 11, 2025
医療費保護も見直し必須【役所関係者から聞いた話】高額療養費制度の支給額ランキング、上位10人のうち6〜7人を中国籍の方が占めているとのことでした。中には1年間で1億円近い支給を受けている人もいるそうです。また別の事例として、 ・倭国語学校に入学して在留資格を取得 、その後、妊娠中の妻を「家族滞在」で呼び寄せる 、妻が国民健康保険に加入(世帯収入が低いため保険料は月数千円程度) 出産は母国でする(倭国で出産すると高額になるため。 出生届を倭国に出して児童手当や出産育児一時金を受け取るというパターンがかなり多いと言っていました。 November 11, 2025
@_137_036 倭国では皆保険制度だから、患者が「保険料を払っているのだから診てください」
対して欧米では医者が「診てほしいなら金を払え。 それが嫌なら自分で何とかしろ」
の考え方なのかな?
それにしても「検査せず自宅で寝てるだけ」なのに、この倭国よりも多い数字はどうやって出してるのか疑問です? https://t.co/AOGZdHmCmW November 11, 2025
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
第13話:法人契約・社長シリーズ ~保険料の経理処理~ | 日課みずほ @niccamizuho #note https://t.co/G4FyLJi5d9 November 11, 2025
それはそれとして、ぼんやりきてたら晩御飯食べるの忘れてたし、健康保険の払込用紙届いたはずなのに見当たらなくて、やべぇから明日当たり緊急で役所行ってこなきゃ……。
歯医者行くのに保険証必要で発行してもらったから、保険料の支払い発生すんだけど、 November 11, 2025
新しい動画をアップしました!
今後は配当投資がヤバい!?配当と取り崩しで長期の税負担を検証したら衝撃の結果だった【増税/保険料】
https://t.co/swCrvjLgwW https://t.co/nzO0sMf8bB November 11, 2025
【子育て中で将来のお金の不安が増えた方におすすめ】
学費 医療費 もしもの時の備え…💭
でも家計はカツカツ。保険料も重い…💸
🏡(保険見直しでこんな変化)
✨ムダを減らして保険料がスッキリ
✨いざという時も備えてある安心感
✨子どもの将来にもっとお金を回せる
[PR]https://t.co/6beYNyMzW3 November 11, 2025
❖━━━━━━━━━━━❖
⋱ メディア出演しました🍀⋰
🔻こちらよりご覧ください✨
❖━━━━━━━━━━━❖
番組名:Japan In-depthチャンネル
出演者:岡本三成 政調会長
テーマ:ジャパン・ファンド(政府系ファンド)
URL:https://t.co/L2EpDukz8x
番組名:ABEMA Prime
出演者:伊佐進一 前衆議院議員
テーマ:【生活保護引き下げ】違法判決も…全額補償は見送り?公明党いさ進一と議論
URL:https://t.co/1vGopt3IOA
番組名:ABEMA Prime
出演者:伊佐進一 前衆議院議員
テーマ:【日中応酬】中国・大阪総領事「首斬る」に与野党批判…倭国がとるべき対応は?
URL:https://t.co/bhDZIRNbqs
番組名:政治討論番組「ホリエモンのそれってどうなの!?」
出演者:岡本三成 政務調査会長
テーマ:議員定数の削減、保険料引き下げ etc…
URL:https://t.co/8vQhICGfrV
番組名:サンデー毎日チャンネル
出演者:佐々木さやか 前参議院議員
テーマ:西田亮介の深層熟考「公明党はどこへ行く 政界勢力図の変化と攻防」
URL:https://t.co/nAEx0mfpMa November 11, 2025
若者やこれから生まれてくる赤ちゃんの、未来を明るくするために
と言う視点、視座から見て
一部の後進国や紛争地域のように
毎日の生活が精一杯な状態に比べて
倭国は戦後、いざと言う時や生活困窮者を助け合う
社会保障制度を創り上げてきた
しかし
少子高齢化や長年のデフレ等の経済の低成長により
社会保障制度は既にその内容を縮小せざるを得ず
将来的にますます壊れていく宿命にあります
何故なら
助け合いの精神から
社会保障制度の財源は全て
私達が働いて得た賃金の中から、税金や保険料を出し合うという仕組みだからです
その財源を出している、現役世代は毎年60万人ずつ減り続ける半面
高齢者医療費や介護費は右肩上がりで止めど無く膨張しているから
ではどうしたら良いのか?
➊経済成長に伴う賃上げか
➋社会保障給付費(高齢者医療費、介護費)の抑制
一番難しく重要なのは
➋の抑制策を
患者や利用者の負担を重度に上げたり、給付サービスの縮小や廃止ではなく
➌需要を減らすこと→
重病に、入院に、寝たきりにさせない保健予防事業を制度化すること
公務員の給料は誰が出している?財源は?→全て税金
では、警察官は?
教員は?→それも全て税金から給料が支払われている
ならば、医師や看護師や介護士等は?
患者1〜3割負担以外は全て
あなたの給料、賃金から天引きされる
税金と保険料が全ての財源
デフレと、円高対策で一連のアベノミクスが行われたが賛否こもごも
逆に円安、物価高でも
同じ積極財政が行われようとしている→更なる円安、物価高?
とは分からないし、国民の期待とその手腕に期待したいが
コロナ禍以前には考えられなかった
一律給付や減税を、当たり前と思うやっかいな意識変容
東倭国大震災25兆円の損害に対し
その内10兆円を国民全員で負担をし合うということで、未だ返済中と言う、コロナ禍前の一方の事実
実際、若者も2万円とか5万円、臨時にお金を貰えれば
その時は嬉しいだろうが
それは結局は高齢者を喜ばせるために
未来の社会福祉制度を壊し
そのための財源を食いつぶしていると言うことをしっかりと認識して置いてほしい
要は、明るい未来創りを遠ざける November 11, 2025
強制徴収なのに不透明な倭国🇯🇵
「少しだけ…」でどんどん負担増加
3→5→8→10→?%
移民も少しなら→逆転現象も?
【子ども・子育て支援金】
来年4月から徴収開始
月収50万円なら月600円程度
※政府は徴収額を段階的に引き上げ
※保険料上乗せ率も段階的に増加見込み https://t.co/dR0pYfyqmU November 11, 2025
@siroiwannko1 単身高齢者でも収入二百万未満にならんと1割にはならんぞ。
後期高齢者医療でも収入によって1〜3割負担になっとるわ。
それともこいつは
持ってる資産で保険料決めれるとでも思ってんか?そこに土地や家屋も含まれるが?
バカに政治させたらあかんで😡 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



