保護者 トレンド
0post
2025.11.28 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いやぁー、このTikTokの動画といい、このポストといい、濃いパックで情報流し込んでくるわよね。ハラール給食、月9000円、給食でフランス崩壊って、全部を一気に見せられたら、そりゃ普通の倭国人なら、え?やばくない?今の倭国ってこんなふうになっちゃってるの?ってなり、「え、私の税金どこ行ってんの?」ってなるのは当たり前。
まずここで押さえときたいのはね、東京都の9000円っていうのは「ムスリムだけ優遇します」って名札じゃなくて、本来は「外国につながる子ども」への加算。
言葉が通じない🥺
食習慣が違う🥺
アレルギーも多い🥺
そういう子を受け入れてくれた園に、通訳や特別食の費用として一人9000円出しますって話💡
書類にはちゃんと「食事等に特別な対応」って書いてあるから、現場ではハラール対応にも使われる。それ自体は制度どおり。
でもさ、ここで大事なことを言いたい🚨
その説明を聞かされてる倭国人の親ってどのくらいいるの?
自分の子の給食費は毎月きっちり引き落とされて、子ども食堂は寄付とボランティアで瀕死状態だよ?😭
そんな中で「外国人園児には税金から9000円!」だけ切り取った動画を見せられたら、「はぁ?何それ」ってなるのは当たり前なのよ。
北九州のムスリム給食も同じ構図ね。
議会で「宗教上食べられない子どもがいるから配慮を」と言われて、教育委員会が苦労して、最後は給食センターと現場の先生と保護者が全部背負う🏫
紙の上では「多文化共生🤝」ってきれいな言葉でまとまってるけど、実際に鍋を洗って、米を研いで、献立調整してるのは誰よ、って話なの。そこにちゃんと光が当たってない😣
そこへ、
「子ども食堂は民間任せで、外国人には税金使うのか😡」
「倭国人のための政治をするにはクーデター起こすしかないのか😡」
なんてコメントやポストが流れてくる。もうね、ガソリンタンクの上で花火やってるようなもんよ🔥🧨🎇
クーデターだけはマジでやめなね。政権にムカつくのはいいけど、戦車が街を走り出した瞬間、一番最初に消えるのはあたしたちが文句を言う自由だからね😂
クーデターの先に自分の気に入る政府なんて都合のいいオチは待ってないのよ💡
フランスの話だって、教訓にはなるけど「イスラム給食が国を壊した」って単純化しすぎでね、長年の移民政策の放置と、貧困と、差別と、政治の先送りが積もり積もって、いろんな象徴のひとつとして給食が出てきただけ。
「給食をハラールにしたら倭国も終わる!」
それは現実よりも怒りを売りたい人たちの商売。
じゃあ、私たちはどう考えたらいいのか?
一番大事なのは、怒りの向け先を間違えないことだと思うのよ。ここで、ハラール給食を利用してるお母さんを叩いても意味ないの。
彼女たちは、そこに書いてある制度を使ってるだけ👩✨使っていいよって国が言ったんだからね。
🚨責任を問うべきなのは、その制度を作っておきながら、倭国人の子どもや貧困家庭とのバランスを考えず、しかもロクに説明もせず、多文化共生という便利なカタカナで包んでしまった政治と行政だよ。
税金は本来、国籍じゃなくて困ってる度合いで使うもの。
倭国人でも外国人でも、言葉が通じなくて孤立してる子、貧困でご飯が足りない子には、ちゃんと公的な手が届くべき。
ところが現実は、外国人児童加算🥰、多文化共生事業😍みたいな名前付きの箱だけが先に作られて、倭国人の給食費は「自己負担でお願いします」ってなる😳
そりゃ「外国人優先に見える」わよね、って話。
だからやるべきは、本気の線引きと情報公開よ。
給食は全員無償にするのか、しないのか?
宗教メニューはどこまで許容するのか?
基本は同じメニューにして、どうしてもダメな人はお弁当にしてもらうのか?
外国につながる子への支援は、「国籍」ではなく「倭国語力」や「家庭の経済状況」で見るのか?
ここをオープンに議論して、ルールを一本化する。
そのうえで、「この条件なら倭国人でも外国人でも支援します」と腹をくくる🔥
それをやらないまま、裏で細かい加算を増やしていくから、この動画やポストのように、不安や疑問を投げかけてくれるわけよ?
それと同時にね、「まず倭国の子ども全体の底上げ」をちゃんとやることだよ。
給食、医療、教育、この3つをケチる国は、どのみち先細りよ😭😭😭
ハラールかどうかの前に、「コロッケ1個、唐揚げ1個しか出せません」なんて給食を平然とやってる方が、よっぽど子どもの心を傷つけると思うわ。
ムスリムだろうが倭国人だろうが、子どもはみんな「お腹いっぱい、安心してご飯を食べられる」権利がある。
そこをちゃんと守ったうえで、「じゃあ宗教や文化の違いをどう扱う?」って順番で考えないと、全部が「誰が得してるか」の争いになってしまうのよ🥺 November 11, 2025
18RP
自分をシェルターから引き出して
愛してくれると感じ取ったわんこさんの
必死にしがみつく姿に
なんとも涙が溢れてきてしまいます😢
全ての犬と猫には
愛してくれる保護者が必要です😿🐶
https://t.co/YRxtjQuO4w November 11, 2025
13RP
同じ国の外国人が仲間を呼び、共同体が拡大し集住が加速します。
荒川区荒川8丁目にネパール人学校「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」が令和7年5月に開設され、多くの園児・児童で賑わっているようです。
荒川区全域でもそうですが、特に三河島地区は長らく韓国・朝鮮人の多く住むエリアとして知られてきました。
その傾向は残しつつ、ネパール人の集住が進んでいます。
外国人に不動産を賃貸することがスムーズな土地柄に加え、倭国語学校が区内各地に増加し、インドネパール料理店、ネパール食材・衣料・雑貨店・集団生活の寮が正に激増・密集し、更には宗教施設と思われる施設すら現れました。
そしてネパール人学校の開設。こうした外国人学校は23区特別区が個別に制度運営している「外国人学校保護者補助金」で多くの自治体で対象となります。
今、荒川区民の1%超がネパール人で3千人に迫る勢いですが、政府の野放図な移民政策に加え、同国人が仲間を呼び一部地域に集住する傾向を踏まえるとこのまま放置すれば、荒川区のネパール人は5千人、8千人、1万人と激増していくと確信しています。
「倭国人」や「倭国」が相対化された社会で良いのか、それとも「倭国」を主語にした社会を次の世代に引き継いでいくのか。国民も政治家も明確な判断を問われます。
急ぎ止めねば!野放図な移民政策を。移民政策の誤りは後で取り返しがつきません。
写真は「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」の開設式の一幕を以下の公式HPより。
https://t.co/4Acm1qctLe November 11, 2025
7RP
【一般質問おわりました】
ごみ対策では前向きな答弁があり、いくつか前進がありました。
●ふた付きごみ箱貸与事業
→ 個人店・非商店会店舗への拡大を「前向きに検討」
→ ハチペイ加盟店へのメール周知も「参考にする」と回答
→ ごみ調査では コンビニ由来62.7% と明確な数字も提示
一方で、
プラスチック全量回収や
LGBT関連イベントの未成年参加については、
私の懸念は十分には共有されませんでした。
今回取り上げた「しぶにじ」は、
●中学生から参加可能
●保護者同意なし・申込不要
●LGBT系の漫画を読み、感想を言い合う交流会(行政イベント)
という内容で、
未成年が大人と性に関する話題を共有し、
犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性がある
という点を私は強く問題提起しましたが、
残念ながらこのリスクはあまり理解されませんでした。
ただ一方で教育長からは、
中学生も触れる可能性を踏まえ、
漫画の選定はセンターと密に連携して慎重に行う
との答弁がありました。
この答弁は重要です。
私も引き続き注視し、必要があれば必ず指摘していきます。
これからも、現場の声を区政に反映していきます。 November 11, 2025
6RP
【2025/11/26文科委員会】大石:れいわ新選組、大石あきこです。文科省の地域・保護者の皆様へというチラシのようなもの、(学校の先生の)厳しい勤務実態ということで、時間外在校等時間が地方公務員の一般行政職の約3倍だ、これ残業や言うてしまってるやないか。残業代払うべきちゃうか。厳しい勤務実態って、それ追い込んでいるの文科省やろ。
時間外在校等時間が改正給特法で、月平均30時間以内という目標がかかげられたと。だけれども松本文科大臣は、30よりも下げていく、それを全力で本気出すというふうに答弁していたんですよね。口だけじゃないんかって思いましたので、改めてもう一回言ってください。
松本文科大臣:できる限り30で が、ゴールではなくて、それを通過点としてさらに進めていかなければいけないと考えております。文部科学省として、そのためのさまざまな取組みというものも現在進めているところでありますので
大石:時間外在校等時間を月30時間以下にすらできないんじゃないのかという状況の中でね、30という数字にこだわらずって言うんだったら、それなりのことしないといけない。予算をつけて教員を増やすしかないんですよね。学校の先生が過密労働に追い込まれていて、全然 休憩時間が取れないという状況、2022年の教員勤務実態調査、休憩時間の定義、教えてもらえますか。
文部科学省初等中等教育局長:本人が自主的に休憩あるいは休息、その他雑談をする時間、自分で自由に使える時間
大石:労基法でそういうカウントはしちゃいけないよ、休憩時間というのはこのように書いてあるんです。単に作業に従事しない手持ち時間を含まずに、労働者が権利として労働から離れることを保証されている時間の意であってと。それと違う定義の休憩時間の調査を2022年になされたんですね。だけどこの結果においても、45分の休憩時間に対して、その雑多な本来カウントしちゃいけないものも含めて23分。小学校は23分、中学校の先生は23分、高校の先生は36分。これ二重に、もう逃れようのない、休憩時間が取れていない労基法違反状態なんですよね。お認めになりますね。
松本文科大臣:仮に、公立学校の校長が所定の休憩時間を当該学校の教員に与えていないと認められる場合には、労働基準法に反するものとなると考えております。
大石:文科省のオフィシャルの調査で45分取れていないという事実なんですけれど、仮にもって、それどういうことですか。もう決定しているじゃないですか。だから全力でやるというのも、やっぱり口だけやったと言わざるを得ない。直ちに是正してください。まともなことをやってください。
2025年11月26日
衆議院 文科委員会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/Kw6QxgmphG
※staff更新
---------------------------------------
大石あきこ無料メルマガ配信中!
こちらからサポーター登録を🌸
https://t.co/Lx7nRamA8L
大石あきこ公式YouTubeチャンネルの
登録はお済みですか?😚
街頭演説もここからチェック👀
https://t.co/3p4hDvShbL
ご寄附受付フォーム
https://t.co/zwXsfoV9zC
大石あきこの政治活動にご支援をお願いします。頂いたご寄附は、政治活動/地元運動/事務所運営など大いに活用させていただきます。
国会に加えて、地元大阪の活動を行っていきます! November 11, 2025
4RP
議案総括質疑の論点まとめ(議案107号・108号)
今日は「議案総括質疑」といって、市が提出した全ての議案について、総括的に質疑を行う日でした。
特に今回は、議案第107号・108号(放課後児童クラブの指定管理者の指定)の議案について、多くの質疑が集中しました。
以下は、随時まとめたもので、答弁を逐語で再現したものではありません。ただし、できる限り正確に論点を整理するよう努めました。
数日後には議会中継の録画も公開されますので、正式な発言内容はそちらでご確認いただけます。
🌟子どもの安全・保育の質に関する論点
1. スポットワーク(短期バイト)による安全の懸念
Q:過去にシダックスがスポットワーク(短期アルバイト)を活用したという報道を見たが、今後も同じことが起こるのではないか。
A:令和7年2月に、こども家庭庁から「放課後児童クラブにおけるスポットワークの活用は望ましくない」という通知が出されている。この通知を踏まえ、スポットワークを使用しない運営となるよう、市として事業者と協議していく。
2. 倭国版DBS(性犯罪歴照会) は導入される?
A:事業者がこども家庭庁に申請し、認定を受けて運用する。
3. 子どもの声が反映されていないのでは?
Q:指定管理者の選定過程に子どもの声が入っていない。
A:制度上、子どもの声を聞くことをしていない。ただし審査委員会には
•PTA
•がくどう保護者連絡会
•子ども大学関係者
•こども家庭福祉審議会委員
…など子どもと関わる委員を入れている。
4. 育成の質(福祉性)が評価されていないのでは?
Q:福祉の視点が見えない。
A:評価票に明記はなくても、公的施設の実績・経験の項目で福祉性を評価している。
5. 事業団3位の理由
Q:なぜ事業団が落ちた?
A:現行運営はオールAだが、安全・研修・危機管理など将来の計画の総合評価で差がついた。
6. 夏休みの昼食提供
A:地元業者を活用する提案を受けた。費用は今後協議。
🌟職員の雇用・処遇に関する論点
1. 職員が離職することへの懸念
Q:事業者が変わることで職員が大量に辞めるのでは?
A:提案書に継続雇用・処遇維持が明記されており、市としても業者と協議して守らせる。
2. ほか自治体においてはシダックスの9割継続雇用・定着率85%だが・・・
Q:(定着率85%のうち15%は)辞めた人もいることをどう考える?
A:個々の事情までは把握できないが、その場合、処遇と福利厚生について事業者と協議し改善を図る。
3. 現支援員の経験が継続されるのか
A:現場の文化を無視してはうまくいかない。
市としても「引き継ぎを丁寧に行うよう」新事業者に伝える。
4. 株式会社は利益優先では?
A:子ども分野は利益最優先ではないと明言しており、スケールメリットで備品コストを抑え人件費に回す提案を受けている。
🌟契約の在り方(公募・選定・随意指定・ブロック割)
1. なぜ随意指定から“公募”に変わったのか
A: より良い市民サービスの提供のため。
デジタル化など多様なニーズに応えるため競争が必要。
現在、原則、随意指定の契約は富士見市にはなく、契約は公募が原則。
2. 事業団は実績「オールA」だったのになぜ3位?
A:Aは仕様書に対する現行の評価。今回は審査委員会で未来の運営計画を含めた総合評価で順位が決まった。
3. 他市の満足度・実績はどう反映した?
A:配点項目ではないが、審査委員に他自治体の実績も参考にするよう依頼した。
🌟運営安定性・撤退リスク・バックアップ体制
1. 大企業による撤退リスク
Q:営利企業は途中で撤退しないか?
A:シダックスは全国・県内で多数の実績があり、短期撤退は想定していない。
2. 突発的シフト変更に対応できるのか
A:市内事務所を設け、バックアップ体制を整えると回答。
3. 地域性は守られるのか
Q:大企業で地域性が失われないか?
A:1から作る部分もあるが、学校・地域と連携して運営できると考えている。
4. 誤った情報の資料拡散による混乱
Q:保護者から混乱で動揺が広がっている。市の認識は?
A:
•子どもが安心して過ごせることが最も大切。
•情報が錯綜していることを認識。
•議決後には、現事業者 → 新事業者への丁寧な引き継ぎで不安を払拭。
5.事業者変更によるトラブル懸念
A
•市において過去の指定管理者事業者変更では大きなトラブルはなかった。
• 今回も、引き継ぎをしっかり行うよう指示。モニタリングでも対応する。
🌟市長の総括答弁(要旨)
•現場の雇用・経験は大切。
•シダックスのノウハウを評価する。
•地域性や文化を無視した運営はうまくいかないので、新事業者にはその点を重ねて伝える。
•今回は「より良い放課後児童クラブを作る」ための審査であり、審査結果を尊重する。 November 11, 2025
3RP
茨城県立緑岡高校で講演会。
保護者の皆様に向けて、自分の人生についてお話しさせていただきました。茨城県で過ごした子どもの頃のことからお天気キャスターになってからのことまで。
保護者の皆様、先生方、帰り際に話しかけてくださった緑高生の皆様、ありがとうございました!! https://t.co/HSH1uwLwLq November 11, 2025
2RP
🌸🐰朝日奈花子 独自企画開催‼️🌸
越前和紙 柳瀬良三製紙所さんの体験工房・ギャラリーにて朝日奈花子 独自企画を開催します!
『かこぴょんお絵描き教室』
*お絵描きはデッサンになります。
🗓️日程:12/14(日)
🎪会場:越前市 柳瀬良三製紙所
https://t.co/hbol8FZhsG
⏰時間:13:00~16:00
🎟️体験参加料:3,000円
*人数制限あり(13:00~5名/15:00~5名)
▶予約ページ
https://t.co/sKJVfCIYdM
★参加できる人数スペースに限りがある為、お子様づれの保護者の方も、参加される人数分の体験参加料を頂戴いたします。
★予約必須
(内容)
担当:朝日奈花子
クリスマスも近いということで、朝日奈花子が用意したクリスマスらしい「物」を対象物として、越前和紙にデッサンしていただきます!お絵描き教室なので、かこぴょんからのアドバイスもお楽しみに! November 11, 2025
2RP
🌸あしたの #さくらいと は🌸
全国ツアー第10旗となる記念すべき回は、福井で初主催3マンライブ決定‼️
二部とも超満員にしたい🥹是非遊びにきてくださいね❤️🔥
❤️🔥今回、全ての出演グループさんご理解の元、本イベントの収益の一部を能登半島地震の復興支援として寄付させていただきます。ご協力ありがとうございます😭‼️
▶さくらいと出演メンバー
護國まい、神楽ひより、朝日奈花子、陽向芽衣、琴月あゆ
Tourサクライロ革命2025-2026【第10旗】in福井CHOP
『さくらいと主催 3マンライブ』
🗓️日程:11/29(土)
🎪会場:福井市 福井CHOP
⏰時間:2部制
1部 開場12:00/開演12:30/特典会14:15-15:30
2部 開場16:00/開演:16:30/特典会18:15-19:30
🎟️入場料:2,500円/小中学生500円(+ドリンク代)/未就学児無料
*小中学生は保護者の同伴必須
*小中学生分はチケット予約せずに当日受付で直接お支払いください。
*予約優先/チケット予約順でのご入場(当日客席に余裕があれば当日入場も可能)
*再入場可
▶出演者
・リノスタルジア @renosta_lgia
・ChanceMovement @_Chance_M_
・さくらいと
▶チケット予約ページ
https://t.co/zTc8KP40It
★各グループのステージ時間たっぷり!
<タイムスケジュール>
一部
開場12:00 開演12:30
12:30-13:00 リノスタルジア
13:02-13:32 ChanceMovement
13:32-14:02 さくらいと
14:10-15:30 終演後物販特典会
二部
開場16:00 開演16:30
16:30-17:00 ChanceMovement
17:02-17:32 リノスタルジア
17:32-18:02 さくらいと
18:10-19:30 終演後物販特典会
(確認事項)
・レギュレーションは出演者ごとに異なりますので、各出演者のアナウンスに従ってください。
・こども、車いすの方にも観覧しやすいよう、場所の譲り合いをお願いいたします。
・駐車場は左斜め側にあるローソンの裏側スペースを利用ください。
・特典会の前に会場内でテーブルレイアウトを変更しますので、一時会場外へ退出いただきお待ちください。
(さくらいとレギュレーション)
以下をご確認ください。
https://t.co/gPTM0cged9
🎁Xフォローキャンペーン実施決定‼️🎁
11/29(土)に開催するさくらいと主催「3マンライブ」にて超レアプレゼントが当たるXフォローキャンペーンを実施いたします🔥
🎁プレゼント内容:出演グループ全メンバーのサイン入り色紙を抽選で各部1名様にプレゼント😳✨
【参加方法】
❶イベントに出演する「#リノスタルジア」「#ChanceMovement」「#さくらいと」3組の公式アカウントをフォロー
👇3組のアカウントリンク
https://t.co/yklRKc9CSF
❷イベント当日受付にてフォローしてることをスタッフに提示(引き換えに番号札をお渡し)
❸さくらいとライブ中に当選者番号発表
❹各部の特典会時にさくらいと物販にてプレゼントお渡し
※当日ご来場者様限定の企画となります。
※プレゼントお渡し時にいらっしゃらない場合は、別の方へ権利が移ります。
主催:合同会社進化ランド November 11, 2025
2RP
入試当日、前日に気をつけていただきたい事🌸
そろそろ出願なので、栄東の事も書いてあります。
受験当日は時間に余裕をもって行動しましょう。
殆どの学校で集合時間がびっくりする位、朝早いです😰
※栄東は9時集合なので、私が知っている中では一番集合が遅いです。
事故、大雨、降雪等で交通機関が乱れる事も。
2024年は1月校の受験の日に1日だけ大雨の日がありました☔️
念の為、学校の緊急連絡先も控えておいた方が良いです。
事前に迂回ルートも考えておきましょう🚆🚌
大雨だった日、殆どの方が傘は差していたのですが、ハンカチだけでタオルを持っていた方が少なかったみたいで、学校に着いた時点で、みんなびっくりする位ずぶ濡れになっていました😰
大雨の日は、ジャンパーとズボンも全部びしょびしょになっていたので、拭く為のスポーツタオル、替えの靴下と濡れた靴下を入れるビニール袋は持っていった方がいいと思います🙏🏻
入試の休み時間に、終わった教科について「問題簡単だった」と話かけて子がいたそうですが、せの様な話はやめましょう。
お子様には、次の教科に意識を集中して取り組むように伝えてください。
試験の休み時間に答え合わせもしないでください。
持ち物について
漢字などが印刷されている筆記用具
鉛筆の表面に漢字などが印刷されている(合格祈願鉛筆に印刷されている「合格祈願」など)は持参するのはやめましょう。
計算機能のある腕時計
計算機能付きのデジタル式腕時計は不可の場合がありますので、アナログの腕時計を持っていくと安心です。
受験票は、子に1部、親も1部、それぞれ持参しましょう!(どちらかが忘れた場合に備えて)
腹が減っては戦はできぬので、一口サイズのチョコレートやおにぎり等、片手ですぐに食べられる物を持参しましょう。
ペットボトルの麦茶やお水と一緒に、小さいジップロックにお手拭きと、チョコレート数個を入れた物を予め用意して置くと便利です🍫🍵
SuicaやPASMOに予めチャージしておいてください。何かあった時のために100円玉数枚、1000円札も定期入れに密かに入れておきました。
理科・社会のコアプラスとデータバンクを持参したら、栄東では出たので直前にパラパラ見られる物の持参をお勧めします😊
都内男子校等、時事問題が出る学校は正月特訓の時事問題のプリントも持っていくといいかもしれません🗺️
保護者控え室が凄く寒いところがありました😰(栄東)
カイロを持っていくのをお勧めします🔥
待ち時間がかなり長いので、待ち時間をどう過ごすか予め考えておくと良いです📕🏃♀️♨️
前泊する場合は、忘れ物をしても取りに帰れないので(特に持病のある方は薬を忘れずに)持ち物を良くチェックしましょう😊
試験が終わった後、学校周辺の食べ物屋さんが混雑が激混みなので、ランチでも予約できるお店があるので、予約しておいた方が待たなくていいと思います👌
栄東のすぐ近くの「ステーキ宮」はホットペッパーグルメから前日までの予約でランチでも予約ができました🥩🥗
ご参考まで🙇♀️
いよいよ来週12月1日、朝10時から出願ですが10分ぐらい前からパソコンの前でスタンバイしておいた方が良いと思います🙏🏻
皆様が、スムーズに出願ができますように願っております🙇♀️
#SAPIX
#中学受験
#栄東中学校 November 11, 2025
1RP
ホーリーくん、スタッフさん、圧倒的ちゃんたちの仲良しスペースを準備してくれてありがとうございます(∩´͈ ᐜ `͈∩)
幸せ空間だろうなぁ〜!
水戸におうえんに行く予定の圧倒的ちゃんの保護者のみなさんは要チェックです!
ぼくはお留守番だけど、圧倒的ちゃんたちのパワーをせんしゅに送ってね🔥 https://t.co/GRXuPQ5rMz https://t.co/mM6RDTYz1I November 11, 2025
1RP
偏差値低い中高一貫校に通っていたり、模試の偏差値が全然取れてないのに何故か「うちの子は賢い!やればできる!」と言ってくる保護者がたまにいる。
そういう保護者から話を聞くと「国旗をすぐに覚えた」とか「小学校の時に正答率3%の問題を正解した」のような過去の子供の栄光にしがみついているケースが多い。
普通の親は途中で「あれはたまたまで今の状況が実力なんだ」と気付くがそれに気付かず偽りの我が子を盲信し続けている。
本気で「うちの子には秘められた才能があってそれを引き出してくれる先生を見つけないと」と思ってて、現実と夢の区別がつかないから会話にならない。 November 11, 2025
1RP
コスパやタイパもそうなんだけど「パ」の部分の見通しの立たなさを忌避するムードは蔓延しているように肌で感じる。子どもだけでなく、保護者世代においても。だから教育を語るときにすぐに“再現性”というワードが出てくる。“n=(数字)”とか。着地点の見えなさや下方リスクをすごく気にする。 https://t.co/ziE7ip9YwL November 11, 2025
1RP
保護者にたよれず困窮する若者が、一時的に安心できる環境を整えるためにサポートを行っています。
ユキサキチャットでの継続した相談サポートと食糧や現金での支援を掛け合わせ、相談者が他にも頼れる先を増やしていきます。
#数字でわかるユキサキチャット
これまでの実績はこちら👇 https://t.co/zYQDVw84yy November 11, 2025
1RP
連絡帳に保護者が子どもに『サンタさんに何頼む?』と聞いたエピソードが書いてあった。リクエストは
『パパ、おうちにかえってきてごはんいっしょにたべてほしい』
こんな素敵なお願い聞いた事ない。 November 11, 2025
1RP
大阪市教育委員会 回答
PTA適正化推進委員会 横浜本部
事務局代表 佐藤 大 様
平素は、大阪市教育行政にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
早速ですが、令和7年10月19日付けお問い合わせいただきました件につきましてお答えいたします。
本市におきましては、PTA運営にかかる「PTA活動の手引き」を作成し、「保護者からの同意を得た上で、入会申込書を提出してもらうことが原則」である旨記載しております。
また、個人情報の取り扱いにつきましても、個人にとって不利益にならないように配慮し、使用目的を明確にしたうえで、本人の同意を得て、
必要最小限の情報のみを収集する旨、周知に努めております。
加えて、この間、佐藤様からいただきましたご指摘も踏まえ、既に、各校長ならびに市PTA協議会において、
入会申込書に会費引き落としの承諾や個人情報等の取扱同意等を具備することが望ましい旨の説明を行い、改善にむけた検討を行うよう依頼しております。
更に、教職員が勤務時間中にPTA活動に従事する場合につきましては、学校の教育活動に密接な関わりをもつと認められ、
かつ教職員の関与の必要性があると認められるものに限る旨も改めて説明しております。
PTAが任意団体である以上、教育委員会が直接指導を行うまではできないと考えておりますが、学校運営や教育活動に支障が生じる事態が発生した場合には、
管理者である学校長を通じて適切に対処してまいりたいと考えております。
いずれにいたしましても、本市として、引き続き、適切なPTA活動のあり方について改善、周知に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
1RP
昨日より 令和7年第4回定例会 が開会しました。私は 11日(一般質問) に登壇します。
今回取り上げるテーマは3点です。
①共同親権制度等の施行に伴う本市の周知体制について
戦後最大の家族法改正が来年施行されます。これまでの家族法制には、親子が一方的に引き離されてしまう“構造的な欠陥”がありました。
来年から始まる共同親権制度は、その問題を是正し、子どもの権利を中心に据え直すための大きな一歩になります。
制度の趣旨を市として正確に伝え、当事者が混乱しない周知体制が欠かせません。
② 防災気象情報発表時の放課後児童クラブの休所基準について
台風や大雨の際、保護者の判断に委ねられすぎていないか。現場が迷わない明確な基準が必要です。
③ 認可外保育施設における保育料補助制度について
市の制度が十分に機能しているか、利用者にとって分かりやすい運用になっているか、改めて確認します。
家族、安全、そして子育て。
生活に直結する課題を一つずつ丁寧に議会で問い、改善につなげていきます。
#市原市議会議員 #斎藤武士 #困ったの声に行動で応える男 #原則共同親権 #子どもの権利条約 #親子交流 November 11, 2025
1RP
いじめっ子が嘘つきで、認めも反省もしないことはよくある。加えてその親も「うちの子はやってないと言ってるので知りません」と放置な場合は、学校としても打つ手がなくてお手上げ。だから被害者と保護者には警察に相談してほしい。多方面から加害者親に「あなたがヤバい」と伝えないと何も進まない。 November 11, 2025
1RP
ドズル社のイベントにご来場の皆様へ
【 安全に関する大切なお願い 】
ドズル社では、イベントを通じてファン同士が楽しく交流し、同じ時間を共有できる場を大切にしています。
その一方で、SNSを通じた"知らない方との個人的な待ち合わせ・合流"は、年齢に関わらずトラブルにつながる可能性がございます。
イベントを安全にお楽しみいただくためにも、オンライン上で新しく知り合った方との待ち合わせや個人的なやり取りはお控えください。
また、特に未成年の方は安全確保のため、SNSで知り合った方との合流や同行は行わず、
必ずご家族や普段から交流のあるお友達と一緒にご来場いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましても、ご来場に際しての同行・見守りをご検討いただけますと幸いです。
会場内では、近くにいる方同士で自然と生まれるコミュニケーションや、公式Discordコミュニティなど、運営のフォローが届く環境での交流をおすすめしております。
不安なことがあれば、会場のスタッフがいつでも対応いたしますので、どうぞ遠慮なくお声がけください。
皆さまが安心して楽しめるイベントとなるよう、運営一同、安全対策に万全を期してまいります。
引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



