保護者 トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ホーリーくん、スタッフさん、圧倒的ちゃんたちの仲良しスペースを準備してくれてありがとうございます(∩´͈ ᐜ `͈∩)
幸せ空間だろうなぁ〜!
水戸におうえんに行く予定の圧倒的ちゃんの保護者のみなさんは要チェックです!
ぼくはお留守番だけど、圧倒的ちゃんたちのパワーをせんしゅに送ってね🔥 https://t.co/GRXuPQ5rMz https://t.co/mM6RDTYz1I November 11, 2025
21RP
拡散希望
井上わたる県議の一般質問
12月8日(月)13:00~(予定)
井上県議は以前から、
別学維持に明確に賛同してくださっている、
数少ない県議の一人です。
先日の知事・教育長とのやり取りを踏まえ、
今回の一般質問でも共学化問題について
質問があると思われます。
お時間のある方は、
ぜひ県議会の傍聴をご検討ください。
知事・教育長が生徒や保護者の声や考えを
どれだけ理解しているか、皆で傍聴し、
自分の"目と耳”で確かめましょう!
我々県民が県政に厳しい目を向け、
議会のチェック機能を働かせることが
本当に重要だと思います。
そして、埼玉県のために戦ってくれる
“正義の県議”を応援しましょう…!
#井上航 県議 #埼玉県議会
#埼玉共学化反対 #別学維持
#県政を知ろう #傍聴へ行こう November 11, 2025
8RP
ドズル社のイベントにご来場の皆様へ
【 安全に関する大切なお願い 】
ドズル社では、イベントを通じてファン同士が楽しく交流し、同じ時間を共有できる場を大切にしています。
その一方で、SNSを通じた"知らない方との個人的な待ち合わせ・合流"は、年齢に関わらずトラブルにつながる可能性がございます。
イベントを安全にお楽しみいただくためにも、オンライン上で新しく知り合った方との待ち合わせや個人的なやり取りはお控えください。
また、特に未成年の方は安全確保のため、SNSで知り合った方との合流や同行は行わず、
必ずご家族や普段から交流のあるお友達と一緒にご来場いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましても、ご来場に際しての同行・見守りをご検討いただけますと幸いです。
会場内では、近くにいる方同士で自然と生まれるコミュニケーションや、公式Discordコミュニティなど、運営のフォローが届く環境での交流をおすすめしております。
不安なことがあれば、会場のスタッフがいつでも対応いたしますので、どうぞ遠慮なくお声がけください。
皆さまが安心して楽しめるイベントとなるよう、運営一同、安全対策に万全を期してまいります。
引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
8RP
同じ国の外国人が仲間を呼び、共同体が拡大し集住が加速します。
荒川区荒川8丁目にネパール人学校「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」が令和7年5月に開設され、多くの園児・児童で賑わっているようです。
荒川区全域でもそうですが、特に三河島地区は長らく韓国・朝鮮人の多く住むエリアとして知られてきました。
その傾向は残しつつ、ネパール人の集住が進んでいます。
外国人に不動産を賃貸することがスムーズな土地柄に加え、倭国語学校が区内各地に増加し、インドネパール料理店、ネパール食材・衣料・雑貨店・集団生活の寮が正に激増・密集し、更には宗教施設と思われる施設すら現れました。
そしてネパール人学校の開設。こうした外国人学校は23区特別区が個別に制度運営している「外国人学校保護者補助金」で多くの自治体で対象となります。
今、荒川区民の1%超がネパール人で3千人に迫る勢いですが、政府の野放図な移民政策に加え、同国人が仲間を呼び一部地域に集住する傾向を踏まえるとこのまま放置すれば、荒川区のネパール人は5千人、8千人、1万人と激増していくと確信しています。
「倭国人」や「倭国」が相対化された社会で良いのか、それとも「倭国」を主語にした社会を次の世代に引き継いでいくのか。国民も政治家も明確な判断を問われます。
急ぎ止めねば!野放図な移民政策を。移民政策の誤りは後で取り返しがつきません。
写真は「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」の開設式の一幕を以下の公式HPより。
https://t.co/4Acm1qctLe November 11, 2025
8RP
【2025/11/26文科委員会】大石:れいわ新選組、大石あきこです。文科省の地域・保護者の皆様へというチラシのようなもの、(学校の先生の)厳しい勤務実態ということで、時間外在校等時間が地方公務員の一般行政職の約3倍だ、これ残業や言うてしまってるやないか。残業代払うべきちゃうか。厳しい勤務実態って、それ追い込んでいるの文科省やろ。
時間外在校等時間が改正給特法で、月平均30時間以内という目標がかかげられたと。だけれども松本文科大臣は、30よりも下げていく、それを全力で本気出すというふうに答弁していたんですよね。口だけじゃないんかって思いましたので、改めてもう一回言ってください。
松本文科大臣:できる限り30で が、ゴールではなくて、それを通過点としてさらに進めていかなければいけないと考えております。文部科学省として、そのためのさまざまな取組みというものも現在進めているところでありますので
大石:時間外在校等時間を月30時間以下にすらできないんじゃないのかという状況の中でね、30という数字にこだわらずって言うんだったら、それなりのことしないといけない。予算をつけて教員を増やすしかないんですよね。学校の先生が過密労働に追い込まれていて、全然 休憩時間が取れないという状況、2022年の教員勤務実態調査、休憩時間の定義、教えてもらえますか。
文部科学省初等中等教育局長:本人が自主的に休憩あるいは休息、その他雑談をする時間、自分で自由に使える時間
大石:労基法でそういうカウントはしちゃいけないよ、休憩時間というのはこのように書いてあるんです。単に作業に従事しない手持ち時間を含まずに、労働者が権利として労働から離れることを保証されている時間の意であってと。それと違う定義の休憩時間の調査を2022年になされたんですね。だけどこの結果においても、45分の休憩時間に対して、その雑多な本来カウントしちゃいけないものも含めて23分。小学校は23分、中学校の先生は23分、高校の先生は36分。これ二重に、もう逃れようのない、休憩時間が取れていない労基法違反状態なんですよね。お認めになりますね。
松本文科大臣:仮に、公立学校の校長が所定の休憩時間を当該学校の教員に与えていないと認められる場合には、労働基準法に反するものとなると考えております。
大石:文科省のオフィシャルの調査で45分取れていないという事実なんですけれど、仮にもって、それどういうことですか。もう決定しているじゃないですか。だから全力でやるというのも、やっぱり口だけやったと言わざるを得ない。直ちに是正してください。まともなことをやってください。
2025年11月26日
衆議院 文科委員会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/Kw6QxgmphG
※staff更新
---------------------------------------
大石あきこ無料メルマガ配信中!
こちらからサポーター登録を🌸
https://t.co/Lx7nRamA8L
大石あきこ公式YouTubeチャンネルの
登録はお済みですか?😚
街頭演説もここからチェック👀
https://t.co/3p4hDvShbL
ご寄附受付フォーム
https://t.co/zwXsfoV9zC
大石あきこの政治活動にご支援をお願いします。頂いたご寄附は、政治活動/地元運動/事務所運営など大いに活用させていただきます。
国会に加えて、地元大阪の活動を行っていきます! November 11, 2025
6RP
昨日より 令和7年第4回定例会 が開会しました。私は 11日(一般質問) に登壇します。
今回取り上げるテーマは3点です。
①共同親権制度等の施行に伴う本市の周知体制について
戦後最大の家族法改正が来年施行されます。これまでの家族法制には、親子が一方的に引き離されてしまう“構造的な欠陥”がありました。
来年から始まる共同親権制度は、その問題を是正し、子どもの権利を中心に据え直すための大きな一歩になります。
制度の趣旨を市として正確に伝え、当事者が混乱しない周知体制が欠かせません。
② 防災気象情報発表時の放課後児童クラブの休所基準について
台風や大雨の際、保護者の判断に委ねられすぎていないか。現場が迷わない明確な基準が必要です。
③ 認可外保育施設における保育料補助制度について
市の制度が十分に機能しているか、利用者にとって分かりやすい運用になっているか、改めて確認します。
家族、安全、そして子育て。
生活に直結する課題を一つずつ丁寧に議会で問い、改善につなげていきます。
#市原市議会議員 #斎藤武士 #困ったの声に行動で応える男 #原則共同親権 #子どもの権利条約 #親子交流 November 11, 2025
6RP
さっき公園歩いてたら
女子小学生が博士2:1トレードで詐欺られて泣いててさ。
「大丈夫?」って声かけたら、
涙目で「ルチア盗まれた…」って。
とりあえず余ってるルチアを1枚あげたら
「ヒーローだ!」って叫ばれて、
周りの子ども達も拍手喝采👏
気づいたら保護者の人に通報されて
今檻の中 https://t.co/CEip1SEM7O November 11, 2025
6RP
@sakuyaituki 男女差別が激しかった時代、未亡人の素行不良との噂が立つリスクもあったようです。
未亡人は男性保護者(まあ愛人だ)を求めているという偏見による噂を立てさせないために、行ってはいけないのですね。 November 11, 2025
4RP
偏差値低い中高一貫校に通っていたり、模試の偏差値が全然取れてないのに何故か「うちの子は賢い!やればできる!」と言ってくる保護者がたまにいる。
そういう保護者から話を聞くと「国旗をすぐに覚えた」とか「小学校の時に正答率3%の問題を正解した」のような過去の子供の栄光にしがみついているケースが多い。
普通の親は途中で「あれはたまたまで今の状況が実力なんだ」と気付くがそれに気付かず偽りの我が子を盲信し続けている。
本気で「うちの子には秘められた才能があってそれを引き出してくれる先生を見つけないと」と思ってて、現実と夢の区別がつかないから会話にならない。 November 11, 2025
3RP
いやぁー、このTikTokの動画といい、このポストといい、濃いパックで情報流し込んでくるわよね。ハラール給食、月9000円、給食でフランス崩壊って、全部を一気に見せられたら、そりゃ普通の倭国人なら、え?やばくない?今の倭国ってこんなふうになっちゃってるの?ってなり、「え、私の税金どこ行ってんの?」ってなるのは当たり前。
まずここで押さえときたいのはね、東京都の9000円っていうのは「ムスリムだけ優遇します」って名札じゃなくて、本来は「外国につながる子ども」への加算。
言葉が通じない🥺
食習慣が違う🥺
アレルギーも多い🥺
そういう子を受け入れてくれた園に、通訳や特別食の費用として一人9000円出しますって話💡
書類にはちゃんと「食事等に特別な対応」って書いてあるから、現場ではハラール対応にも使われる。それ自体は制度どおり。
でもさ、ここで大事なことを言いたい🚨
その説明を聞かされてる倭国人の親ってどのくらいいるの?
自分の子の給食費は毎月きっちり引き落とされて、子ども食堂は寄付とボランティアで瀕死状態だよ?😭
そんな中で「外国人園児には税金から9000円!」だけ切り取った動画を見せられたら、「はぁ?何それ」ってなるのは当たり前なのよ。
北九州のムスリム給食も同じ構図ね。
議会で「宗教上食べられない子どもがいるから配慮を」と言われて、教育委員会が苦労して、最後は給食センターと現場の先生と保護者が全部背負う🏫
紙の上では「多文化共生🤝」ってきれいな言葉でまとまってるけど、実際に鍋を洗って、米を研いで、献立調整してるのは誰よ、って話なの。そこにちゃんと光が当たってない😣
そこへ、
「子ども食堂は民間任せで、外国人には税金使うのか😡」
「倭国人のための政治をするにはクーデター起こすしかないのか😡」
なんてコメントやポストが流れてくる。もうね、ガソリンタンクの上で花火やってるようなもんよ🔥🧨🎇
クーデターだけはマジでやめなね。政権にムカつくのはいいけど、戦車が街を走り出した瞬間、一番最初に消えるのはあたしたちが文句を言う自由だからね😂
クーデターの先に自分の気に入る政府なんて都合のいいオチは待ってないのよ💡
フランスの話だって、教訓にはなるけど「イスラム給食が国を壊した」って単純化しすぎでね、長年の移民政策の放置と、貧困と、差別と、政治の先送りが積もり積もって、いろんな象徴のひとつとして給食が出てきただけ。
「給食をハラールにしたら倭国も終わる!」
それは現実よりも怒りを売りたい人たちの商売。
じゃあ、私たちはどう考えたらいいのか?
一番大事なのは、怒りの向け先を間違えないことだと思うのよ。ここで、ハラール給食を利用してるお母さんを叩いても意味ないの。
彼女たちは、そこに書いてある制度を使ってるだけ👩✨使っていいよって国が言ったんだからね。
🚨責任を問うべきなのは、その制度を作っておきながら、倭国人の子どもや貧困家庭とのバランスを考えず、しかもロクに説明もせず、多文化共生という便利なカタカナで包んでしまった政治と行政だよ。
税金は本来、国籍じゃなくて困ってる度合いで使うもの。
倭国人でも外国人でも、言葉が通じなくて孤立してる子、貧困でご飯が足りない子には、ちゃんと公的な手が届くべき。
ところが現実は、外国人児童加算🥰、多文化共生事業😍みたいな名前付きの箱だけが先に作られて、倭国人の給食費は「自己負担でお願いします」ってなる😳
そりゃ「外国人優先に見える」わよね、って話。
だからやるべきは、本気の線引きと情報公開よ。
給食は全員無償にするのか、しないのか?
宗教メニューはどこまで許容するのか?
基本は同じメニューにして、どうしてもダメな人はお弁当にしてもらうのか?
外国につながる子への支援は、「国籍」ではなく「倭国語力」や「家庭の経済状況」で見るのか?
ここをオープンに議論して、ルールを一本化する。
そのうえで、「この条件なら倭国人でも外国人でも支援します」と腹をくくる🔥
それをやらないまま、裏で細かい加算を増やしていくから、この動画やポストのように、不安や疑問を投げかけてくれるわけよ?
それと同時にね、「まず倭国の子ども全体の底上げ」をちゃんとやることだよ。
給食、医療、教育、この3つをケチる国は、どのみち先細りよ😭😭😭
ハラールかどうかの前に、「コロッケ1個、唐揚げ1個しか出せません」なんて給食を平然とやってる方が、よっぽど子どもの心を傷つけると思うわ。
ムスリムだろうが倭国人だろうが、子どもはみんな「お腹いっぱい、安心してご飯を食べられる」権利がある。
そこをちゃんと守ったうえで、「じゃあ宗教や文化の違いをどう扱う?」って順番で考えないと、全部が「誰が得してるか」の争いになってしまうのよ🥺 November 11, 2025
2RP
(1083)【傍聴に行こう!】#拡散希望 無所属県民会議 代表の井上わたる県議の一般質問は12月8日(月)13:00~の予定。先日の知事、教育長と生徒・保護者の対面があり、今回の一般質問で共学化問題に触れる質問もあると思われます!皆で傍聴して知事、教育長がどのくらい生徒・保護者の考えを理解したのかを確認しましょう!#埼玉共学化反対 November 11, 2025
2RP
11月22日(土)DaiwaHouse presents「第十二回 野村道場」は、参加してくれた子ども達150名、観客席には大勢の観覧者が集まってくれて、大盛況のうちに無事終了しました。
ゲストの秋本啓之先生、角田夏美選手、ドンマイ川端君の愛と情熱、ユーモア溢れる指導、子ども達の真剣な取組み、あふれる笑顔、観覧者の皆さまの温かなまなざし、その全てが今回の野村道場を特別な1日にしてくれたと思います。
柔道を通して礼儀作法を身につけ、礼節を学びながら、純粋に柔道を楽しんで欲しいという想いから、2019年に個人の活動として手探りで始めたのが野村道場です。野村道場をきっかけに更に柔道を好きになってもらえたら嬉しいです🥋✨
講師の皆さん、参加してくれた子ども達、保護者の皆様、ご観覧いただきました皆様、このイベントの開催にあたりご支援、ご協力を賜りました協賛各社の皆様、関係者の皆さん、ありがとうございました✨
笑顔と夢がつまった魅力溢れる柔道教室であるよう頑張りますので、今後とも野村道場を宜しくお願いいたします🥋
イベントの様子は、野村道場Instagramで写真公開、野村道場YouTubeでアーカイブ映像公開しますのでお楽しみに👀
主催:株式会社Nextend
特別協賛:大和ハウス工業株式会社
協賛:シーネットグループ株式会社
協賛:シーレイシステム株式会社
協賛:株式会社ミキハウス
協賛:BESPOKE TAILOR DMG
協力:アディダスジャパン株式会社 November 11, 2025
1RP
【熱戦のワンシーンを見逃すな🔥⚾️】
第107回 #高校野球 千葉大会の写真を特設サイトで公開中📷⚾️お気に入りはお買い求めもできます。
閲覧用パスワード発行はこちら
👉️https://t.co/JOfAAwMj3g
※選手、保護者・親類、学校・その他関係者が対象 https://t.co/yfaAw8rW2x November 11, 2025
1RP
#ネオブレライブ情報
12/14(日)
\\静止画・動画撮影📸🆗//
【NEO BREAK】シングル
『タイトル未定』 ミニライブ&特典会
📍Like an Edison大阪店 店内イベントスペース
開演時間:17:30〜(集合時間:17:10〜)
◽️イベント内容
ミニライブ&特典会
◽️イベント参加方法
イベント当日16:00~イベント特設カウンターにて対象商品をご予約されたお客様に「整理番号付入場券」1枚(整理番号はランダムでのお渡し)と、1会計1,000円毎に特典券を1枚差し上げます。
荷物等による場所取り行為は一切禁止と致します。
集合時間に遅れた場合は最後尾でのご入場、またはご入場いただけない場合もございますので、ご了承ください。
なお、優先入場終了後、定員数に達していない場合、観覧エリアは一般のお客様もご入場が可能となります。
◽️対象商品
タイトル:『タイトル未定』
価格:税込¥1,200-
【注意事項】
以下、必ずお読みいただきご理解の上、ご参加をお願い致します。
■未成年の方は、イベントへのご参加について保護者の了承を得た上でご参加ください。
当日、ご参加されている未成年の方については、保護者の了承を得た上でのご参加と判断させていただきます。
■体調にご不安のある方は無理にご参加されませんよう、ご協力お願い致します。
■持病のある方については、イベントへのご参加について慎重にご検討ください。
※上記の定められた各項目にご協力いただけない場合、およびその他事項に関しても、
スタッフ判断によりイベントへのご参加をお断りする場合がございます。事前にご了承ください。
■他のお客様のご迷惑となる行為、また他のお客様に怪我をさせてしまう可能性のある危険な行為は禁止させていただきます。
■特典券を紛失・盗難・破損された場合、再発行はいたしませんのでご注意ください。
■対象商品の不良品以外での返品・返金はお断りいたします。
■特典会にご参加の際は手荷物置き場を設置させて頂く場合があります。
その際手荷物は所定の場所に預けて頂きご参加頂きます様お願いします。
■特典会にご参加の際は手のひら検査を実施させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
■天候・災害等の理由により、当日のイベントがやむをえず中止になる場合がございます。
■天候やその他理由により、開催場所が変更または中止する場合がございます。
■会場内・外、手荷物やシート等を使用しての場所取り行為や座り込みは固く禁止します。
放置されている荷物およびシート等は、スタッフおよび警備により撤去させていただく場合がございます。
なお、撤去した物、および放置されている物に関して主催者・会場・出演者は一切の責任を負いません。
■会場周辺での徹夜・早朝からの待機等は、固くお断りいたします。
■会場周辺では騒がないでください。イベント中止の原因となります。
■定員を超える来場者があった場合は、安全面を考慮してやむをえずイベント内容を変更・中止する場合がございます。
■当日の都合により、スタート時間等を変更する、または中止する可能性があることを、あらかじめご了承ください。
■会場までの交通費、宿泊費はお客様のご負担となります。
万が一、イベントが中止になった場合でも条件は変わりません。
■会場内外では必ず係員の指示をお守りください。守られない場合は、イベントに参加できなくなるだけでなく、イベント自体が中止となる場合もございます。 その際は、主催者・会場・出演者は一切の責任を負いません。
■当日の事故・混乱防止のため、イベントでは様々な制限を設けさせて頂くことがございます。
■会場内外で発生した事故・盗難は主催者・会場・出演者は一切の責任を負いません。貴重品は各自で管理願います。
■ゴミは各自でお持ち帰りください。
■会場内にロッカーやクロークはございません。手荷物の管理は自己責任にてお願いいたします。
■当イベントは係員がお客様の肩や腕などに触れて誘導する場合があります。
以上の内容をご理解していただける方のみご参加ください。 November 11, 2025
1RP
『ギターヒーロー』成功裏話面白い。
「多くの保護者から“子どもたちに大好きな音楽を紹介してくれてありがとう”という連絡が来た」 https://t.co/B4a6x8DLpS November 11, 2025
1RP
入試当日、前日に気をつけていただきたい事🌸
そろそろ出願なので、栄東の事も書いてあります。
受験当日は時間に余裕をもって行動しましょう。
殆どの学校で集合時間がびっくりする位、朝早いです😰
※栄東は9時集合なので、私が知っている中では一番集合が遅いです。
事故、大雨、降雪等で交通機関が乱れる事も。
2024年は1月校の受験の日に1日だけ大雨の日がありました☔️
念の為、学校の緊急連絡先も控えておいた方が良いです。
事前に迂回ルートも考えておきましょう🚆🚌
大雨だった日、殆どの方が傘は差していたのですが、ハンカチだけでタオルを持っていた方が少なかったみたいで、学校に着いた時点で、みんなびっくりする位ずぶ濡れになっていました😰
大雨の日は、ジャンパーとズボンも全部びしょびしょになっていたので、拭く為のスポーツタオル、替えの靴下と濡れた靴下を入れるビニール袋は持っていった方がいいと思います🙏🏻
入試の休み時間に、終わった教科について「問題簡単だった」と話かけて子がいたそうですが、せの様な話はやめましょう。
お子様には、次の教科に意識を集中して取り組むように伝えてください。
試験の休み時間に答え合わせもしないでください。
持ち物について
漢字などが印刷されている筆記用具
鉛筆の表面に漢字などが印刷されている(合格祈願鉛筆に印刷されている「合格祈願」など)は持参するのはやめましょう。
計算機能のある腕時計
計算機能付きのデジタル式腕時計は不可の場合がありますので、アナログの腕時計を持っていくと安心です。
受験票は、子に1部、親も1部、それぞれ持参しましょう!(どちらかが忘れた場合に備えて)
腹が減っては戦はできぬので、一口サイズのチョコレートやおにぎり等、片手ですぐに食べられる物を持参しましょう。
ペットボトルの麦茶やお水と一緒に、小さいジップロックにお手拭きと、チョコレート数個を入れた物を予め用意して置くと便利です🍫🍵
SuicaやPASMOに予めチャージしておいてください。何かあった時のために100円玉数枚、1000円札も定期入れに密かに入れておきました。
理科・社会のコアプラスとデータバンクを持参したら、栄東では出たので直前にパラパラ見られる物の持参をお勧めします😊
都内男子校等、時事問題が出る学校は正月特訓の時事問題のプリントも持っていくといいかもしれません🗺️
保護者控え室が凄く寒いところがありました😰(栄東)
カイロを持っていくのをお勧めします🔥
待ち時間がかなり長いので、待ち時間をどう過ごすか予め考えておくと良いです📕🏃♀️♨️
前泊する場合は、忘れ物をしても取りに帰れないので(特に持病のある方は薬を忘れずに)持ち物を良くチェックしましょう😊
試験が終わった後、学校周辺の食べ物屋さんが混雑が激混みなので、ランチでも予約できるお店があるので、予約しておいた方が待たなくていいと思います👌
栄東のすぐ近くの「ステーキ宮」はホットペッパーグルメから前日までの予約でランチでも予約ができました🥩🥗
ご参考まで🙇♀️
いよいよ来週12月1日、朝10時から出願ですが10分ぐらい前からパソコンの前でスタンバイしておいた方が良いと思います🙏🏻
皆様が、スムーズに出願ができますように願っております🙇♀️
#SAPIX
#中学受験
#栄東中学校 November 11, 2025
1RP
茨城県立緑岡高校で講演会。
保護者の皆様に向けて、自分の人生についてお話しさせていただきました。茨城県で過ごした子どもの頃のことからお天気キャスターになってからのことまで。
保護者の皆様、先生方、帰り際に話しかけてくださった緑高生の皆様、ありがとうございました!! https://t.co/HSH1uwLwLq November 11, 2025
1RP
塾の先生をやっていて感謝をされること。それは「親から言いにくいことは、塾の方で代わりに言いますから、こっそり電話をください」と保護者の方に伝えることです。自分は保護者会や保護者面談などで、子どもに言いたいことがあったら、講師の自分から言いますからねと伝えています。学習面と深く関わるので、生活習慣の面でも大丈夫ですよと。
これにはちゃんとした理由があります。まず中高生は親の言うことなんて聞きません。(特に母親が息子に言うパターン) そのため「スマホばっかりしないで勉強しなさい」「学校の課題をしっかり出すために勉強しなさい」など、当たり前のことを言ったとしても、言っているのが親だからという理由で言うことを聞きません。結局喧嘩をしている時間だけが長くなり、勉強する時間もなくなっていきます。
その点、塾の先生は子どもとの距離感がちょうどいいんです。毎日会うわけでもない、普段の素行まで見ているわけではない、でもしっかりと子どものことは知っている。これは子どもに言うことを聞かせるのにちょうどいい距離感なんです。
保護者の方から「うちの子は先生の言うことはよく聞くので助かります」と感謝をされます。別に私たち講師が偉いわけでも何でもありません。単に丁度いい距離感の場所に私たちがいるだけです。
親と子の間では感情が入って喧嘩になるような場合でも、塾の先生が間に入ると話がスムーズにまとまったりします。塾に通わせている保護者の方は、塾の先生にこんなお願いをしてみるのも手かもしれません。 November 11, 2025
1RP
【水曜西部キッズ】
コーンアトラクション😎
コーンにしがみついて落ちないゲームです🔥
足や手の力が必要⚡️
楽しみながら体づくり🤣🤣🤣
#大分トリニータ
#トリニータスクール
#キッズ
#笑顔が好き
#メガネ
#保護者にお願いして撮ってもらいました😎 https://t.co/F4V93aawwl November 11, 2025
1RP
中学受験をした保護者の52%「後悔あり」 スプリックス調べ - 倭国経済新聞
https://t.co/mQiA80B2Wb
「親からのプレッシャーで子どもがストレスを抱えた」25%
「中長期的にみて子どものためになる習い事をやめさせてしまった」19%
「もっと遊ばせてあげればよかった」18% November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



