1
保育
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【知らなきゃ損】こんなに読み聞かせしてるのに、お話おぼえてない…と感じるママ。
読み聞かせは、子には 最強の理解力トレーニング。読む作業を親が代行し、子はイメージする事に全集中!
ただし…やり方間違えると逆に理解力を奪う⚠️
Family Crewには読み聞かせの〇〇スタッフも!
おうち保育でEQ•IQ育みます。プロフ November 11, 2025
1RP
多くの保育士のみなさんにこのポスト見てもらいたい。
まずは、かずやさんと、保育×発達支援×子育てコミュニティぴーす運営メンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした。
1年前、1人の保育教諭として参加者の立場で保育博に参加していたかずやさん。1年後に発達支援相談ブースの運営に携わる事を想像出来ていたでしょうか…。
保育士が自身の専門性を活かして社会で活躍するひとつのロールモデルだと私は思っています。
今年に入って約1年間伴走させて頂いていて、明確になっていることは…
「素直さ」と「行動力」
もちろんそれ以外の要素もたくさんあると思いますが、大切な部分はこの2つだと感じています。
何者でもない1人の保育教諭が、保育博での実績を作れたのは紛れもなく、この2つの要素を徹底的に実践できたからだと思っています。
保育士の専門性を活かして社会で活躍する人を育てたいって思う私からすると本当に自分事のように嬉しい事例です。
また、保育×発達支援×子育てコミュニティぴーすには、そうした人がたくさん集まっています。
まずは、そのコミュニティに飛び込むことで自身の抱える課題や悩みが解決されるかも知れません。
かずやさんとぴーすの活動、メンバーのみなさんを全力で応援し続けます。 November 11, 2025
1RP
悩む人が多いみたいだけどさ、自宅保育が可能で、自分も自宅保育が苦でないのに、子どものために良いんじゃないかと思って保育園に入れるのだけは違うと思う。本来まだ親という安全基地から離れるべき年齢ではないから。親と一緒に色んな人と会い、色んなものに触れる時間は貴重だよ。あと、→時間に→ https://t.co/NmP4r04kof November 11, 2025
1RP
あらゆる経験とか遊びとかさせてくれるような誘惑(保育)を退けて
自宅保育3歳まで頑張った民なんだけど
意識高く行こう!のお出かけラッシュ電動チャリブンブン期間と
バカデカベビーサークル内で昏睡する期間を繰り返して
上からダッシュ極めた1歳児が降ってきて私の鼻から鮮血が溢れる
みたいな日々 https://t.co/ZUZFFOksT0 November 11, 2025
https://t.co/tj9IPK2Vik
本日午前中のみ解放しています。予約もぜひ!かなた専用1000円引きクーポンがありますので、登録前に招待コードR1PFGBを入力してくださいね。お試しなど興味のある方は、DMにてお知らせください。
#ココナラ #介護 #認知症 #カードリーディング #占い #子育て #保育士 #保育 November 11, 2025
長女はとても「人間が好き」で、集団保育が向いている子だった。保育園は週3日だけだが、残り2日間も朝は身支度をして玄関で待機してる。保育園の先生もクラスメイトも大好きで、私が出産入院中来てくれた義母が「保育園行きたくないって泣いたらって不安だったけど、あの子まっすぐ振り返りもせず教室 November 11, 2025
本日、午前中のみ解放しています!予約もぜひ!かなた専用1000円引きクーポンがありますので、登録前に招待コードR1PFGBを入力してくださいね。お試しなど興味のある方は、DMにてお知らせください
#ココナラ #介護 #認知症 #カードリーディング #占い #子育て #保育士 #保育 November 11, 2025
https://t.co/6aYNlrPikT
「12/16までの予約枠解放しました。」かなた専用1000円引きクーポンがありますので、登録前に招待コードR1PFGBを入力してくださいね。お試しなど興味のある方は、DMにてお知らせください
#ココナラ #かなミル #介護 #認知症 #カードリーディング #占い #子育て #保育士 #保育 November 11, 2025
https://t.co/6aYNlrPikT
本日午前中のみ解放しています。かなた専用1000円引きクーポンがありますので、登録前に招待コードR1PFGBを入力してくださいね。お試しなど興味のある方は、DMにてお知らせください。
#ココナラ #かなミル #介護 #認知症 #カードリーディング #占い #子育て #保育士 #保育 November 11, 2025
保育の仕事は楽しい。だけど年々大変な保護者対応。安すぎる給料等、嫌気がさして「絶対今年度で辞めよう!」と思う。
結局楽しい気持ちの方が大きくて辞められない。毎年この繰り返し。 November 11, 2025
ケースは、いろいろだ。祖父母に頼りたくないケースも多い。
しかし、共働きに限らず夫婦2人での子育ての負担は、1人目であればより負荷も高い。
行政も病院も説明の際にまず祖父母を頼る様話をする。当然だ少子化とはいえ保育関連の人不足も深刻だろう。 https://t.co/uMMzbmct2E November 11, 2025
📆 วันที่ 23 พฤศจิกายน พ.ศ. 2568 วันอาทิตย์
ワンティー イーシップサーム プルッサジガーヨン ポーソー ソーンハーロクペーッ ワン アーティット
勤労感謝の日(倭国)
勤労感謝の日(11月23日)は、単に“仕事に感謝する日”としてではなく、
倭国の国家制度の深層と、農耕文化の歴史が重なり合った由来を持つ特別な日 です。
🔹 起源:古代の「新嘗祭(にいなめさい)」
天皇がその年の収穫を神々に感謝し、新米を口にする重要な祭儀
1300年以上続く、倭国最古級の農耕儀礼
収穫=生命維持の中心だった時代において、国の根幹行事だった
戦後のGHQ改革で宗教色を薄める必要が生じ、
「新嘗祭」→「勤労感謝の日」へ名称変更
しかし本質は “実りを祝い、人々の働きを敬う日” のまま引き継がれている。
🔹 現代の意味:労働と生産に「敬意」を向ける日
勤労感謝の日が特異なのは、
“努力している人を褒めよう”という軽い意味ではなく、
社会の維持は、すべての労働と生産の積み重ねで成り立つ
その事実を国民全体で思い出す日
という性質を持つ点。
夜勤・育児・介護・清掃など「見えない労働」への意識
社会インフラを支える職業への尊敬
生産に関わるすべての人への感謝
働き方の見直しや、労働環境の課題に向き合う契機
子どもが「働くとは何か」を考える教育的役割
など、“社会全体で感謝と再認識を共有する日” として重要。
🔹 なぜ「感謝」なのか?
現代は自働化・テクノロジーが進んだが、
食べ物を作る人
道路を整備する人
配送・清掃・医療・保育
工場で製品を作る人
こうした“人の手”の価値は依然として国家の根幹。
勤労感謝の日は、
「働く」という行為そのものへの尊厳を思い出す日
として残された文化的遺産とも言える。 November 11, 2025
メガ割、ブラックフライデー、化粧品欲しいものたくさんで散財しちゃうー😭毎月保育料でカツカツだというのに…。来月少ないがボーナス入るのでいっか…な?と気持ちが揺らいでる😭 November 11, 2025
保育料高いとはおもう。会社の人にもそれ毎月払ったらほぼ大学の学費と同じじゃんって言われたし…😔安くして欲しいとは思う。でも弊市は近隣市に比べて財源が乏しいのは事実で、下げた時にどこを切り詰めるの?って話でそれが保育士さんに出てる手当とかになるとしたらわたしは賛成できないのよ November 11, 2025
@greencog あつおさんはじめまして
これは保育のプロでも使う技です!!
それをご家庭で気がついて取り入れてるなんて凄いですね✨️
そして現代の子に響きそうなYouTuberごっこ、、最高です👍 November 11, 2025
怖い😱本当に倭国はとんでもない税金の使い方をしてる❗️
成功の見込みのない会社に金を注ぎ込むより、介護や保育や医療に税金を使って欲しい‼️ https://t.co/WG5CFHau9N November 11, 2025
「書類を書かなくていいんだったら、保育士になりたい・続けたいという人は多い」とのことだが、それが統計的な事実か否かはさておき、それを肯定的に発言するということは、自身が保育者の専門性を非常に低く見積もっていると吐露していると、このインフルエンサーさんは理解しているのだろうか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



