1
保育
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すごいなこりゃ…
認定NPO法人フローレンスの最大の問題は居宅訪問型保育×訪問看護
https://t.co/1hEpNwNj7m https://t.co/NtPBp8rEfP November 11, 2025
6RP
保育補助で私立保育園に勤めてた時期、スーパーのATMでお金下ろしてたら、その園に通ってる双子の女の子の片割れが「センセ!」ってニコニコしながら足元まで走ってきたので、あれ?保護者は?と思って周り見たらカートにもう1人座らせてレジで会計中で動けなくて焦るパパさんがいて…って事があった。 November 11, 2025
・お楽しみステージ出張 愛知
・企画イベント 幼児さんイベント
・こども園さん出張 静岡 東海
#出前コンサート #イベント保育
気になる方は要チェックです✨
↓↓↓↓
▼出前コンサートで倭国中の子供たちと歌って旅したいブログ
https://t.co/S4JOhcsQFO November 11, 2025
\1歳7ヶ月/
保育園スタート!
なんやかんやすぐ慣れて1人でリュック持って保育室に入っていく
言葉「ダッコホシー」「ア!オトチタ!」食べる→「バブ」
さんさん体操歌いながら踊る
ポーズマンにハマる
アトピー治療が効果抜群でお肌つるんつるんに! November 11, 2025
3回目の洗濯終わった。今日はもう回さん。
疲れたからご飯支度もしたくない、、とはできない。給料前だし。
この三連休というか金曜日が保育参観だったから私は四連休だったんだけど夫は全て仕事で完全ワンオペだったけど、居なくて掃除に没頭できたしダラダラしまくった日も出来たし最高だった✌️ November 11, 2025
【📢ゆとろぎ3階の”親子プレイルーム″が好評❣】
赤ちゃんから未就学児のお子さんまで、親子でゆったり遊べるスペースです✨おもちゃも自由に使えて、1階には授乳・おむつ替えができる「赤ちゃん休憩室」も完備👶利用は無料!お気軽にお越しください🌈
#ゆとろぎ #保育室 #子育て #未就学児 https://t.co/FGzTUs35UQ November 11, 2025
株式会社の参入で、保育と託児、保育はサービスか福祉かって論争?があったが
何周か回って、あらためて、異業種から参入した経営者が求める良い保育園と、「国家資格の保育士」に求めるモノが、全面に語られた感じ
“カリスマ”さんがメインではなく、加えて主催の意図に乗っかって専門家ぶってイタイ November 11, 2025
@puniko_baby そーだったんですか?!?知らなかったです😳就労前の預け先は,園がやっている一時保育か、支援センターの一時預かりしかないと役所から聞いていました…まさかです!
有益な情報ありがとうございます😭 November 11, 2025
ありがとうございます。
せっかくLINEからご応募を検討してくださったのに、分かりづらい仕様でご不便をおかけしてしまい申し訳ございません💦
現在、LINEの応募フォームでは「有資格の方」の募集画面が先に表示されてしまう仕様になっており、分かりにくい状況になっておりました。
育児119では、保育や看護などの資格がない方でも、子育てのご経験があり、育児119の理念に共感してくださる方であればご参加いただけるよう、独自の『育児119認定資格』カリキュラムをご用意しております。
よろしければ、以下のフォームより「育児119認定資格」にお申し込みいただくことで、
頼ってさんとしての活動に進んでいただくことが可能です。
【育児119 認定資格 応募フォーム👇】
https://t.co/TeDByyuBBD
ご不明な点やご不安なことがあれば、どんな小さなことでも遠慮なくお尋ねください。
一緒に倭国から“孤育て”をなくしていってくださるお気持ちが嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
「そのやり方で充分ですよ。」
たった一言で、救われる保育者がいる。
先日の保育博さんの中で発達支援の専門職の先生が
悩みを抱える保育者に対して笑顔で答えていた場面がいくつもあった。
保育者は、自分の関わりにずっと迷っていた。
「これで合ってるのかな…」
「もっと違う支援が必要だったのかな…」
でも専門職の先生方は、その意図を丁寧に聞いたうえで静かに言った。
「大丈夫。あなたの関わりはちゃんと子どもに届いています。」
その一言だけで、
保育者の顔から力が抜けて、ふっと笑顔が戻った。
こういう瞬間が、現場にはまだまだ足りない。
忙しさ、制度、距離感。
大人の事情が壁になり、
保育と発達支援がすれ違うたびに、
一番困っているのは子どもたちだ。
だからこそ、
コミュニティぴーすは
“つながる場” をつくり続ける。
保育者が安心して話せて、
専門職が自由に寄り添えて、
子どもが真ん中にいられる場所。
それを形にすることが、
ぴーすの使命だ。 November 11, 2025
【訴え】小森純「モンペ扱い恐れて我慢しすぎないで!」三男が1カ月で保育園を辞めた件を補足
https://t.co/1LQrOz20qc
物の紛失や園側の対応などが決め手でやめたという小森。モンペ扱いされ保育の質を下げられることを恐れ我慢したが、「おかしいよねってなって」と退園を選んだという。 https://t.co/toZ0p0d88m November 11, 2025
【パパは異世界ATM】第93話「鐘の下」だいぶ前に投稿しました😂
https://t.co/AHHYFGqeSm
上の子を自宅保育しつつの双子新生児のお世話で、執筆どころかスマホがカメラと化してる日々😂
ネオページではとても嬉しいコメントが…!🥹早く続きを書きたい🤤
毎日見てくださる方がいて、ありがたい限り!😭 https://t.co/CCnz7P4wXL November 11, 2025
@livedoornews 子供産まれてから一度も年少扶養控除もなく、保育料も高額支払い、子ども手当も満額もらえず、まもなく高校生になるっていうのに、夫婦合わせて1200円取られて子育て支援とかほんまに舐めてんのかと。 November 11, 2025
\保育学生集まれ~~!📛/
保育実習や就活で
分からないことを質問するも◎
友達や先生には聞きづらいけど、
誰かに話を聞いてほしいという話も◎
「保育学生の相談室」なら、匿名で質問できる!
今すぐオープンチャットに参加しよう👇
https://t.co/Q32GoYRW6B
#保育学生 #保育実習 https://t.co/SpYBB3RqxG November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



