依存症 トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ゾンビたばこという危険ドラッグが倭国に蔓延しつつあります。この危険性を内分泌内科医の立場から説明します。文字ばかりで長いですがぜひ読んで下さい。依存症や後遺症までいかず一発で命を落としかねないマジで危険な薬物ですので、絶対に手を出さないで! https://t.co/vIVEQzO3yj November 11, 2025
25RP
ジャスティンパレス、ガイアフォース、エルトンバローズ、ジョバンニ、サトノシャイニング、エリカエクスプレスなど。G1で杉山晴紀厩舎を見ていると、勝てなくても掲示板にいる馬が多くて応援したくなるよな。杉山晴紀厩舎依存症になるのもありかもしれない。 November 11, 2025
14RP
いい記事だったのでプレゼント。11月24日 18:38まで全文読めます。馬に限らず「スマホでギャンブル」はマジでやばいよな。依存症になった男性のあがきっぷりが凄い。
スマホで競馬がやめられない 妻の目を盗んで続けたギャンブルの果て:朝日新聞 https://t.co/3lX63DnrAH November 11, 2025
7RP
・ガイアフォース
23年安田記念 → 0.2差4着
24年安田記念 → 0.3差4着
25年安田記念 → 0.2差2着
25年マイルCS → 0.3差2着
・エルトンバローズ
23年マイルCS → 0.2差4着
24年マイルCS → 0.4差2着
25年マイルCS → 0.4差5着
ジャスティンパレスといい
杉山厩舎はこういうキャラ多いな(依存症) November 11, 2025
7RP
ADHDで「気づいたら3時間SNS見てる」「スマホ手放せん」って人、それ『ドーパミン中毒』が原因やねん。友人も毎日5時間スマホ触ってて、やるべきこと全く進まんかったって言ってた。
依存症の専門家によると、ADHDはドーパミン不足やから、スマホの刺激に依存しやすくて、一般の人より2.8倍スマホ依存になりやすいって分かったんや。通知・いいね・新しい情報が脳にドーパミンを出させて、やめられんくなる。時間泥棒やねん↓ November 11, 2025
4RP
議会での提言が市民の学びの場として形に!
吹田市主催のWリボンプロジェクトinすいた2025
「これって依存症?こどものスマホ・ゲーム〜親はどう向き合うか〜」に参加しました。
公益財団法人復光会 垂水病院の山木愛久先生のご講演は、スマホ・ゲームの過度利用が子どもの心身・学びに与える影響から、依存症の脳メカニズム、発達特性との併存、親のストレス、家庭での具体的対応まで、非常に体系的で深い学びでした。多くの親世代の方々のご参加もあり関心の高さもうかがえました。
私は9月定例会の質疑で、まさにこのテーマを取り上げていました。
国内外では、子どもの学びと健康を守る観点からデジタル活用の見直しが進み、紙教材・対話・運動など「人の学び」に不可欠な時間を確保する重要性が指摘されています。
東北大学・仙台市の大規模調査では、スマホ利用が長いほど学力が低下し、とくに4時間以上で顕著という結果も示され、さらにJAMA掲載研究では「スクリーン時間そのもの」だけでなく、依存的な使い方をする子ほどメンタル不調や自殺リスクが高いという知見が蓄積されてきています。
その上で私は、
• 授業内・家庭での端末利用の目安や、紙教材・板書・対話との使い分けの明確化
• 低学年〜中学生まで学年別に、睡眠・読書・運動など大切な時間を確保できるガイドラインの整備
• 睡眠不足、メンタル不調、ネットトラブル、SNSいじめ、依存傾向、課金などの実態を、市として匿名アンケートや相談件数の集計等でモニタリングすること
• 就寝前スクリーンオフや夜間オフ、1日の上限目安など、家庭での適正利用の参考になる情報を市のガイドラインにも位置づけ直すこと
• そして学校任せにせず、市として「懸念・注意事項としての啓発」を強めることを提言してきました。
今回の講演で山木先生が示された内容は、私の問題意識とまさに重なるものでした。
依存は「意志の弱さ」ではなく脳の報酬系に関わる病態であること、背景にストレスや孤立、発達特性が重なり得ること、そして特に睡眠の乱れが心身のSOSとして重要であること。
「子どもだけを責めたり、取り上げるだけでは解決しない」「親子で合意し、生活の中で適正利用を設計することが大切」というメッセージは、市全体で共有すべき視点だと強く感じました。
9月定例会の答弁では、市として社会規範として一律に定義することには慎重である一方、懸念や注意事項としての啓発の必要性は認識されました。
その流れの中で、今回、吹田市が主催し市民向けに講演会を開き、専門的な知見をもとに「家庭・地域でどう向き合うか」を広く共有してくださったことは、まさに大きな前進だと思います。
議会での提言が、市民の学びの場として形になり、社会全体で行動の規範を考えるきっかけが生まれた――このことに心から感謝しています。
スマホやゲームは、もはや子どもたちの生活から切り離すことが難しくなっている存在ではあります。
だからこそ、禁止か放任かの二択ではなく、未来をまもるために、睡眠・学び・心の健康を守る“現実的な適正利用”を親子と社会で一緒に作っていくことが必要ですが、
特に幼い子どもたちには、場合によっては、禁止とすることも必要とも考えますし、子どもたちがその代替としてもっと夢中になって取り組めることや安心していられる場を守り、作っていくことが大切であると考えます。
ご家庭が子どもたちにしっかりと向き合えるように、親世代の余裕・余力を社会として支えていくこと、健やかで豊かな社会を作っていくこと。そして子どもたちを支える大切な親子の愛着形成を守っていくことが本当に大切だと改めて感じました。
今回の講演で得た学びを、吹田市の教育・健康・福祉の具体的施策につなげられるよう、引き続き議会でも提案を重ねていきます。
山木先生、関係者の皆さま、そしてこの啓発の機会を設けてくださった吹田市に、改めて御礼申し上げます。 November 11, 2025
2RP
@noborutakachi 最近は生活保護叩きをしてインプレッション稼ぎをし、お金儲けに繋げてるアカウントが一気に増殖しました。高知さんが注意喚起して下さって助かります。そのせいで自◯未遂した方もいます。精神障害で生活保護受給をしている方です。弱者バッシングはもう辞めて欲しいです。勿論依存症もです。 November 11, 2025
1RP
🙆♀️< 『怒り依存症』的な部分が強くて いつでもサンドバッグにブチ切れていたいから短気となってるパターンもありますよね
奴等の快楽のために 無いこと無いことブチ切れられて怒鳴られ続けたら、さすがのわしも息の根を止めたろか?となります
誰もそんな生活に甘んじて我慢しないで欲しいです🙇♀️🧸 https://t.co/Jc1yUR0jZy November 11, 2025
@rosexxxxxxxxxx 明日も出かけるけど明後日は動物病院以外特に予定ないから比べてみるwww
本当に依存症すぎてやばい😨マジで改善しないと(これ多分3週間前くらいからずっと言ってる笑) November 11, 2025
ちょっと明日はやらなければならないことがあるから一旦ここは見ないようにします(宣言)
流石にそろそろ勉強しないとやばい
見ない、私は見ない、これ何度も誓ってるのに全然守れたことない……依存症…… November 11, 2025
例えばゲームに依存させたいターゲットの場合、依存症になりやすいテクのセットを常に当てつつゲームの情報をウェブ上等でチラつかせ続けるとゲームにのめり込んだりする?やったら加害を強めて混乱させる。 November 11, 2025
ところでこのペンカラの話ですが、自傷と依存症とくれば、当然“離脱症状”もあると思うので、たまにこの快楽の反動でゲロ病みになるスバをなんとかさせられるジプもいるかもしれない
原因不明の体調不良と精神不安定が、まさか相棒の毒依存由来とは思うまい https://t.co/aTDOoSCZ1O November 11, 2025
今日も無事クリーンに過ごせました😌
明日は初めて松本俊彦先生にお会いできるので、そしてお話が聞けるのでとっても楽しみなのです♪
後、依存症専門の先生とお話しできる可能性があるので、少しでもお話しできたら嬉しいなー(՞ ܸ. .ܸ՞)︎ November 11, 2025
@anzu_kisaragi 活動をやめて一般人になってるから、なかなか消息がわからなくて寂しいので、たまーにでいいから、元気だよ-!くらいのノリでいいので、x に顔出してもらえたら、杏依存症の僕(他多数)がすごーく喜びます(@@;) 気が向いたらでいいから、ね。
会えないのが寂しくて辛いのよ(@@;) November 11, 2025
依存症回復施設ってNIMBYの対象になりがちですが、ギャンブル依存症の回復施設をこんなにも地域の人達が受け入れてくれてるのを見られて良かったです。暖かい気持ちになりました。
入寮者の方々が10年かけて築いてこられた地域との信頼関係や施設への理解はとても大事なものだなと感じました。 https://t.co/E3bGpfqoMY November 11, 2025
倭国メディアよ、いつまで「中国ショック芸」で飯食うつもりだ?
中国人観光客がキャンセルした──はい、わかる。
ホテルが空いた──はい、それも事実。
でも、それを「倭国経済はもう終わりだ」みたいに騒ぎ立てる図、完全に自分を安売りしてる。
・“中国が来ないと倭国は倒れる”みたいな被害者商売
・数字を盛って緊急感をわざと演出
・視聴率のために国のメンタルを下げ続ける
これ、もはや“報道”じゃなくて“依存症の演劇”。
実際、倭国の観光はとっくに多角化していて、東南アジア・欧米・豪州・中東からも客は増えてる。
それなのに、なぜか中国だけを特別扱いし、「中国の機嫌 = 倭国の命綱」みたいに見せる構図。
これ、倭国が弱いんじゃなくて、弱く見せたい人たちがいるだけだよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



