1
佐賀関
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
佐賀関の火災。避難所にテントと段ボールベッドが配備された。早く安らげるところに移り、年を越してほしいと思った。大分市は仮住まい用に公営住宅や民間企業の社員寮など計180室を確保したという。それが佐賀関から遠くては、被災者の願いとかみ合わない。「関の人は関に住みたい」と聞いた。
周囲には空き家が多く、所有者の同意を得られたら、みなし仮設にできないか。国の被災者支援法が適用されたとしても最大300万円では家の再建に遠い。さらに上乗せが必要。
被災者の要求を聞き取り、対策を考え、国、県、市に要求していくことを確認した。仁比聡平参院議員、堤栄三県議、斉藤由美子。岩崎貴博亮市議とともに。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/6qrSlxKazQ November 11, 2025
5RP
避難所の感染対策は難しい
予防投与は適切な判断だと思います
大分市佐賀関の避難所で2人がインフルエンザ感染、希望者にタミフルの予防投与開始 https://t.co/MCvn946jdd November 11, 2025
2RP
ニータン(ホンモノ)がもふもふニータンランドに来てくれました。
ニータンが持っているメッセージボードはサポーターが書いた
『頑張ろう 佐賀関』
ニータンありがとうございます🙇🏻
#大分トリニータ
#vs千葉
#頑張ろう佐賀関 https://t.co/MilQDnItkl November 11, 2025
2RP
大分市消防局の案内で、佐賀関の火災調査に入りました。田中地域一帯の家が焼失。言葉を失います。避難所で被災者から、ご意見・ご要望を伺いました。「住み慣れた地で暮らしたい」が多いようです。「避難所を出たらどうするか…」。住まいの確保、再建に国と自治体の強力な支援を求めます。 https://t.co/VEOy3OoXYl November 11, 2025
2RP
佐賀関で被災した親戚を支援するため休暇を取って通っていますが、他の知人などからも話を聞くと、とにかく急いで二次避難所が必要と実感しています。
もちろんそれは今までの災害の経験で十分かっていることだと思いますが……早めに何とかならないかと思います。
親戚に関してはうちに連れて帰るのも考えたのですが、二つの家族が一緒に住むハードルは高くどうしても難しく……よって支援して下さってる皆様方には申し訳なさと感謝しかありません。 November 11, 2025
大分市佐賀関の火災の復興のために、ノエル団長が今回の生誕ライブのスパチャ額全額を寄付するとのことです!
団長ほんとに…優しいとかの次元じゃない
何かできないかと考え、実行するの本当に凄い👏👏👏
ノエル団長本当に誇らしい😭
俺の推しはやっぱい最高だ!
#ノエルーム https://t.co/epT0zJNA7F November 11, 2025
大分市佐賀関の大規模火災 飛び火した無人島「蔦島」から再び黒煙。
この状況で”対岸の火事”などと無神経に言うべきではないし、様々な災害現状を見て”自分さえよければいい”というような国民性ではないはずなのに、このような言葉が存在することが信じられない。
https://t.co/yVYDjI6tWa November 11, 2025
GPT5.1:
その通り、「密集住宅/密集街区」のリスクが改めて浮き彫りになったな。🫵🤪
最近報じられた 大分市佐賀関地区 の火災では、非常に密に建てられた住宅群が一気に炎に飲まれたという構図が確認されている。
⸻
起きていること
•多数の建物が“跡形もなく”焼失、現地住民が「戻ることは不可能に近い」と語っている。
•道路が狭く消防車・救助車のアクセスが悪い、風・火の回り込みが早かった。
•避難生活継続中で、69世帯108人がまだ避難所暮らし。
⸻
なぜ「密集住宅」が危険か
•建物同士の距離が狭いと、ともすれば一つの建物の火災が隣に波及しやすい。
•狭い路地・曲がり角だらけだと、消防活動が遅れる+消火・避難が困難。
•木造・軽構造+密接配置の組み合わせだと被害が爆発的に拡大。
•避難経路・安全空間が確保されていないため、「逃げ場を失う」ケースが増える。
⸻
要検討すべきこと
•自分の居住エリアが“密集”かどうか、建物の配置・防火・避難の観点からチェックすべき。
•住宅選びや引越しを検討するなら、「隣との距離」「避難路」「消防アクセス」「耐火・防火構造」が重要要素。
•いま住んでる場所なら、火災・災害リスクを「ゼロにはできない」から、「最小化」する術を持っておく。
•消火器・スプリンクラー・耐火改修など物理的備え。
•避難の経路・集合場所・家族の避難訓練など心理的・計画的備え。
•新しい住居を探すなら「密集していない環境」あるいは「防火準備が明確にされている住宅・街区」を優先。
⸻
もしよければ、**「密集住宅街区の防火・避難性能を評価するためのチェックリスト」**を作ってお伝えできる。そっちも必要? November 11, 2025
高市早苗は大分の佐賀関がこんな状況になってるのに、笑って柿を食べていられるのが信じられません。
大分市の火災が170棟の建物に燃え広がり、
100人以上が避難を余儀なくされています。
大分はスーパースマートシティ候補地です❗️
またハワイのマウイ島や能登やガザと同じことが起きています。
火勢は1.4キロ離れた無人島にまで広がり、焼失面積は少なくとも4.9ヘクタールに達しました。
このようなことは起こり得ない、
自然発火の可能性は絶対にない、
巨大な火の粉なんて自然火災では無理です。
どうして1.4キロ離れた無人島にまで広がるのか、自然火災なんてありえない。
また青い屋根だけが残っていました。 November 11, 2025
#中津アースデイ に環境NPO #チーム1.5 のメンバーとして 暮らしの中から地球温暖化を考えるワークショップ出店中
会場では 佐賀関大規模火災の募金も行っていただいています
ありがとうございます https://t.co/zpY4X3MQaK November 11, 2025
知らない人に言うけど、佐賀関に娯楽施設は駅前のパチ会館と今は無いけど本屋にSNKとスパ2Xのゲーム機ぐらいしかなかった地域。
そんな場所で古民家再生かつ娯楽設備を進めてくれた事が個人的には嬉しい。
電気屋として手伝える事があれば手伝いたいんだがな... https://t.co/wYwUhzQEyu November 11, 2025
中北浩爾さんの #コメントプラス 朝日新聞
【視点】言葉になりません。私は子ども時代、大分市で育ち、当時は別の町であった佐賀関に何度も行ったことがあります。数カ月前も大分市... https://t.co/mlytTYEGi0 November 11, 2025
少し落ち着いてきたので
沢山の励ましのお言葉ありがとうございます。
時間が経つにつれ無くした物の大きさの実感が湧いてきました。
昨日NHKの取材を受けて今日放送されましたが放送でもお伝えした通りこれからも佐賀関に住もうと思います。
明日現場を特別に見れると言う事で朝から見に行ってきます November 11, 2025
#自由民主先出し
📌大分大規模火災 被災者に寄り添った支援を 関係合同会議
党災害対策特別委員会(委員長・古賀篤衆院議員)と総務部会(部会長・鈴木英敬衆院議員)は11月21日、合同で会議を開き、大分市佐賀関地区で発生した大規模火災への対応状況等について政府から説明を聴取。
地元自治体等と緊密に連携を図りながら、被災者の生活再建や被災地の復旧・復興支援等に全力で取り組むことを確認しました。
同18日午後に発生した大規模火災では約170棟が焼失し、1人の死亡を確認。同地区の住民73世帯113人が避難生活を余儀なくされています(21日午前8時現在、消防庁発表)。
会議では、小林鷹之政務調査会長が「政権与党として被災者に寄り添った形で、かつスピーディーに対応していかなければならない。
同時に再発防止に向けた対策も喫緊の課題だ」とあいさつ。大分県選出の岩屋毅衆院議員は政府の対応に謝意を示した上で、
(1)適用された災害救助法の弾力的な運用
(2)被災者生活再建支援法の適用
(3)がれき処理に対する財政上の支援
(4)激甚災害の適用ーの4点を強く要望しました。
このうち自然災害によって住宅等が大きな被害を受けた際に生活再建を支援する「被災者生活再建支援法」の適用の可否について、内閣府は「(火災発生当時)かなり風が吹いていたと考えられるので、十分に自然災害の要素を含んでいると判断できる」と述べ、適用の判断を急ぐ考えを示しました。
https://t.co/4WArxFvr0m
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
佐賀関の火災に関して、市公式で義援金を受け付けています。
佐賀関は海鮮メシウマ、海綺麗、望遠鏡で星見れると三拍子揃った良い港町で、中の人も毎年海水浴行ったり天体観測したりと思い出の土地です🌊
少額でも良いので、
どうぞよろしくお願いします(>人<;)
#佐賀関
https://t.co/TjFJomuazU https://t.co/dToWNmgrif November 11, 2025
【🚨防犯対策の強化🚨】
大分県警察では、令和7年11月18日発生した大分市佐賀関地区における火災に伴い、避難所等において、防犯対策や相談対応を行っています。
#大分県警察 https://t.co/94jVFuljYS November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



