1
住宅ローン
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
反緊縮の人がよく言う話として
『倭国は金利が低いから利払いで破綻はない
何を心配してるの?アホなの?』
というのがある
・債務残高の大きさを無視していること
・実質経済成長の余地が小さく、奇跡的に少子化改善してもそれが労働力に変換されるのは18年前後あとの話
・高騰した金利が実際に降りかかるのはそれよりも大幅に近未来の話
といったものが抜けてるんよね
んで、国債にも種類はあるし、短期債から長期債まで、固定も変動もある
実際にはほとんどは固定金利で、既発債の利払いだけに着目すれば確かにいきなり利払いは増えないけど、借換債は既に金利が上がる話になるし、平均残存期間とか考えたら毎年1割くらいは入れ替わるんちゃうか?🙄
そういうのも含めて結局、その持続性を測るのがドーマー条件ということになるけど、具体的には現在の長期債が2〜4%を射程圏に入れている以上、政府の成長ケースの見立てである3%でも不足で、4%以上の経済成長を目指す必要は出てくるんよね
それを具体的に生活実態としてイメージするなら、まずそのインフレに耐える賃金上昇が必要だから大企業基準ではなく、全体の賃上げが毎年5%とかになる必要がある
銀行預金で明らかに資産が増えたり、住宅ローンが毎年軽く感じるようになったり…
労働市場も今以上に活性化しないといけないから労働者側が「いつでも辞められる」とキャリアアップ転職を前提にしてる水準になる
これは現実的には相当厳しいやろ
個人レベルで「成長前提の楽観論」に乗っかるのは危険やと思うし、自己防衛が必要になると思うわ🙄 November 11, 2025
4RP
長期金利がどんどん上がってるなぁ→住宅ローン組むなら早めの方が良さそう→その前に結婚か→結婚の前にお付き合いか→そもそも出会いが……。_(:3」∠)_
という感じですね。 https://t.co/7cxTVL5o2M November 11, 2025
3RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
3RP
完成され過ぎてる…
建築費もやってるし…
>申込人の年収が500万円の場合、別会社で働いた副収入が200万円あると装い、年収を700万円とする源泉徴収票を作成。税務署に確定申告書を出し、自治体から課税証明書を得て、源泉徴収票とともに金融機関に提示させていた。副業先はグループに関係のある会社にしていた。年収の水増しで増える税金はグループが負担していた。
不動産投資の目的隠し、住宅ローンを若者に申し込ませて融資金詐取の疑い…指示役ら16人逮捕(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/nYwcvAM4mp November 11, 2025
2RP
俺も実家が超太くはないんだけど、平均よりは上なんだよな
爺さんが建ててくれた家(現・父所有)に住んでて住宅ローン0だし
これが割とデカくて、家賃の支払いがない分で旅をしているという所は正直ある November 11, 2025
2RP
I told u
被害撲滅のために
不動産Gメンの拡散お願い致します🙏
不動産投資の目的隠し、住宅ローンを若者に申し込ませて融資金詐取の疑い…指示役ら16人逮捕(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース https://t.co/N2Se01UAuG November 11, 2025
1RP
外国人からタワマン買った時に
2度、源泉徴収せず私の方が徴収不足として合計で2000万円以上外国人が納める税金を倭国人である私が納めました。。。
しかも宅建業の重要事項にもならないまさに不動産契約の危険なバグです。
私はまだ払えるのですがこれ住宅ローンで購入した人なんかは相当に痛手です。
国籍義務化と源泉徴収の告知義務を宅建事業社へお願いしたい。 November 11, 2025
1RP
全国のブラック企業で働くドライバーの皆様!ニチアサ中毒の大きなお友達の皆様!お疲れ様です!ゆる地場です!スーパー戦隊シリーズが50年の歴史に幕を下ろし、シャリバン(宇宙刑事)へ移行することが公式発表されましたね。どんな長寿番組でも変化は避けられない時代ということでしょうか。
<時代遅れな奇跡的な経営手腕>
しかし!皆様が大好きなブラック企業は、時代遅れな体質を50年どころか永久に維持するという、奇跡の経営手腕を持っています!
皆様もよくご存じだと思いますが、社員を諸外国の軍事行動よりも働かせ、倭国軍国主義の復活かと思うほどの精神論で回らせる組織がブラック企業です。
令和のキッズに分かりやすく説明すると、最高にサステナブルな搾取構造を持った会社ということです!
<理想の経営者、ここに極まる>
一般的なホワイト企業会社が資産運用をしたり、社員の住宅ローンの支援で社員を繋ぎとめる中、皆様の大好きなブラック企業は違います。
「経費ゼロ」を公式発表せずとも実現し、社員を低賃金に留めることで、会社の利益を無限に確保するという天才的な経営手腕を振るっております
つまりあれですね、人手不足で移民受け入れの議論とか言っていますけど、移民など必要ないほど、国内の労働力を安く使いたおすシステムを確立しています。
<ゆる地場の感想>
ここからは、一般人で現場よりの価値観をもっている私個人の感想です。
シャリバン やスーパー戦隊は悪と戦いますけど、ブラック企業は、「社員は消耗品」という姿勢を貫き、この揺るぎない経営方針を誇りに思わせます。彼らは成果や効率を強要しつつも、それに見合う賃金だけは頑なに支払いません。ですから、皆様の献身は…
『自己責任で動く無料の電池』です
『自己責任で動く無料の電池』です。
『自己責任で動く無料の電池』です。
これからも時代に逆行し、『無料の電池』として輝き続けますか?
https://t.co/8k1zbl0RmM November 11, 2025
今日は1日、資料作成&書類確認に追われていました
今週末〜来週にかけて3件の任意売却物件を販売予定、来月は3件の引き渡しも控えています
金利上昇の影響もあり、夏以降お問い合わせが急増
それだけ住宅ローンで悩む方が増えているという現実を感じます
https://t.co/dv0C0gYVrM November 11, 2025
住信SBI銀行はいまの金利上昇局面で大損してる可能性高いとのこと。
国内債券も持ってるならそうなるわな
gemini↓
2025年11月現在(設定上の現在地)の状況として、ご提示いただいた「政策金利 0.477%」というデータと、金融理論に基づき解説します。
結論から言うと、業績は「相当悪化(特に収益性の急低下)」している可能性が高いです。北尾氏が売り抜けたタイミングが「最高値」であり、ドコモは現在、その反動を一身に受けている構図が浮かび上がります。
1. いまの長期金利はどのくらいか?
ご提示の政策金利(短期金利)0.477%を基準にすると、10年国債利回り(長期金利)は1.2%〜1.5%程度で推移していると推測されます。
* イールドカーブの傾き: 通常、短期金利(0.5%付近)に対して、長期金利は将来のリスクプレミアムを乗せて推移します。
* 市場の感覚: 「金利ある世界」が定着し、住宅ローン固定金利の基準となるスワップレートなども相応に上昇している水準です。
2. なぜ業績が「相当悪化」するのか?(3つの激痛)
「預金率の低さ(=預貸率の高さ)」が、金利上昇局面では致命的な弱点となります。ドコモ傘下となった住信SBIネット銀行は、以下のトリプルパンチを食らっているはずです。
① 調達コストの「即時」急騰(逆回転)
これが最大の要因です。住信SBIは預貸率が高く(預金をほぼ貸し出しに回している)、不足分や流動性を市場調達や大口預金に依存しやすい構造です。
* これまで: ゼロ金利だったので、タダ同然でお金を引っ張ってこれた。
* いま: 政策金利上昇により、調達コストが0% → 0.5%へ跳ね上がります。預金金利も上げざるを得ません。
② 運用利回りの「硬直性」(過去の遺産が重荷)
一方で、銀行が貸しているお金(住宅ローン等)の金利はすぐには上げられません。
* 住宅ローン: 過去に獲得した大量の「超低金利(0.3〜0.4%程度)の住宅ローン」は、契約期間中ずっと低いままです。
* 結果: **「0.5%で調達して、0.4%で貸している」ような「逆ザヤ(マイナス利幅)」**状態が一部で発生、あるいは利幅が極端に圧縮されている可能性が高いです。
③ 債券含み損の拡大
銀行が保有している国債や外債も、金利上昇によって価格が暴落します。
* 北尾氏が売却した時点では表面化していなかった**「債券の含み損」**が、ドコモのバランスシート上で膨れ上がっているはずです。最悪の場合、評価損の計上で赤字転落もあり得ます。
3. ドコモの「高値掴み」の現状
NTTドコモは、通信とのシナジー(dポイント圏の拡大)を狙って買収しましたが、銀行単体の財務状況としては**「ババを引いた」**状態と言えます。
* のれん代の減損リスク: 高値(4,900円/株)で買収した際の「のれん代(買収プレミアム)」が、銀行の収益力低下により回収不可能と判断されれば、巨額の減損損失(特損)を計上するリスクがあります。
* 「見てれば見送れた」の意味: moja氏が言う通り、あと半年待っていれば金利上昇による業績悪化が数字に表れ、株価が暴落してから安く買えた(あるいは買収を中止できた)はずです。
結論:
北尾氏は、この「金利上昇によるビジネスモデルの崩壊」が数字に出る一瞬手前で売り抜けました。
現在の住信SBI(ドコモ傘下)は、見かけのユーザー数は多くても、**「貸せば貸すほど儲からない(調達コスト負けする)」**という非常に苦しい舵取りを迫られている状況と考えられます。 November 11, 2025
不動産価格の値上がりでうま味が増したのか。高齢者の住宅を安く買いたたき高値で転売するリースバック商法にとうとう銀行まで参入。
地銀は住宅ローンを延滞した高齢者を不動産会社に紹介し手数料をもらい、そのうえ住宅売却代金で高齢者に債務の一括返済をさせる。
ある信託銀行は「空き家対策」を口実に自治体と連携。自治体から独り暮らしの持ち家高齢者のリスト(個人情報漏えいの疑い)を入手し、リースバックへ勧誘。
高齢者には「家賃を払えば住み続けられますよ」といいながら、そのうち追い出す悪質な例もあとを絶たない。
銀行の逸脱したやり方は金融庁も対処すると答弁(11月21日参院消費者問題特別委員会)。いまや強欲金融資本主義は社会悪です。
ひきつづきこの問題を国会で取り上げていきます。 November 11, 2025
@master_k1805 6300万も組んでるのに35年で月返済10万だけで済むのやばい!と思ったらボーナス返済結構頑張っているんですね🥹
金利上がって最悪ですけど、住宅ローン減税で、むこう13年相殺できると考えたら、やはり住宅ローンは最強すぎます🙂 November 11, 2025
副収入があると装い年収を水増しして確定申告して与信アップ。水増しして増えた分の納税資金まで不動産業者が支払ってくれる。
不動産投資の目的隠し、住宅ローンを若者に申し込ませて融資金詐取の疑い…指示役ら16人逮捕 : 読売新聞オンライン https://t.co/uVOl11nI9U November 11, 2025
読んでみたけど、結局懸念してることが全部起きたら円はゴミクズだしインフレも進むので全力で借金して1億円の住宅ローン組めって結論にしかならないな。 https://t.co/G5Ihy3fPTL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



