他人事 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【すぐに消す】馬券の常識を覆す一頭がここに──ジャパンカップ2025、“爆穴候補”の正体に迫る
昨年のジャパンカップ。
裏メルマガで無料公開していたのは──ドゥレッツァ。
「え、なぜその馬を?」
「なぜそこに流せた?」
そんな驚きの声が、DMやリプライでいくつも届いた。
無理もない。
あのとき世間の視線は、ジャスティンパレスやチェルヴィニアといった人気馬に集中していたからだ。
だが、それこそが“競馬の本質”なのではないかと私は思っている。
人気や評判ではなく、「条件の一致」と「見落とされた事実」だけを静かに拾っていく。
その姿勢を貫けた人間だけが、あの日、あの配当を手にできたのだ。
そして今、2025年のジャパンカップが近づいている。
また、あの再現が可能かどうかを問う時が来た。
──いや、もしかすると今年は、あの時以上の衝撃が待っているかもしれない。
その理由は、いくつもある。
【2025年ジャパンカップ──波乱の背景はすでに出来上がっている】
まず、今年はおそらくフルゲート。
これにより、出走想定の顔ぶれが大きく変わる。
実力馬が揃い、多頭数による展開の難しさが一気に増す。
位置取り、隊列、ペースの揺れ──
一つひとつの要素が複雑に絡み合う中で、能力上位と思われた馬が
不利を受け、馬群に沈むというケースも決して他人事ではない。
まさに、混戦の中から突如現れる“盲点”。
今年のジャパンカップの核心は、そこにある。
【人気馬を並べてみよう──果たして本当に軸にできるのか?】
▼マスカレードボール
<長所>
・これまでに「7戦4勝」と実績を重ね、すでにGⅠ勝利もある
・東京コースでの安定感があり、相手なりに走れるタイプ
・中3週でも馬体に張りがあり、状態面でも高評価
<短所>
・まだキャリアが浅く、GⅠでの底力は未知数な部分も残る
・超強豪との対戦経験が少なく、展開や相手強化に対応しきれるか不安が残る
・ローテーションによる疲労やコンディションの維持が課題になる可能性
▼クロワデュノール
<長所>
・2歳でGⅠ勝利、そして3歳では倭国ダービー(東京優駿)を制した世代の頂点
・フランス遠征を経て馬体が成長、「肩の厚み」や「前肢への体重の乗り方」などが進化
・スタミナや距離適性も証明済みで、東京2400mでも信頼できる一頭
<短所>
・海外の大舞台・凱旋門賞で14着と大敗。精神面や疲労のダメージが気がかり
・入厩期間が短く、「仕上がりが鍵」とされており、状態面に不確定要素がある
・馬場状態や展開次第では、東京以外での信頼感がやや薄い面も
──いずれも優秀な馬たちであることは間違いない。
だが、決して「絶対視できる存在」ではない。
どの馬にも、不安要素が明確に存在しているのが実情だ。
【では、何を狙うべきか?】
私が注目しているのは、
現時点でほとんど話題にすらなっていない、ある1頭だ。
その馬の前走を見た瞬間、私は確信した。
──条件さえ整えば、この馬は“飛んでくる”。
展開面の恩恵を受けやすい位置取り
ラップへの対応力
そして東京コースでの実績
すべてが、ジャパンカップで好走する“勝ちパターン”に合致していた。
にもかかわらず、現在のオッズではほぼ無印。
メディアも、SNSも、その存在に気づいていない。
だが、それがいい。
馬券というのは、“注目されていないこと”が最大の武器になる。
【その馬のヒントは、3つだけ出しておく】
・ジャパンカップと同じ東京で実績がある
・前走は仕方ない敗戦、内容は濃い
・今回は展開利を受ける可能性が高い位置に入る
おそらく、新聞の印も、ネット予想でも、名前は薄いままだろう。
だが、それでいい。
本当に来る馬は、“誰にも注目されていない時”にこそ爆発する。
【最後に、ひとつだけお願いしたい】
今の時点で半信半疑でも構わない。
だが──どうかこの投稿だけは、保存しておいてほしい。
「読んでおけばよかった」とレース後に後悔してほしくないからだ。
この馬の名前を、今ここで出すことはできない。
だが、もし知りたいという方がいるなら、その意思を見せてほしい。
この投稿に「いいね」と「リプライ」で
ジャパンカップ
とだけコメントしてほしい。
確認が取れた方にだけ、
情報を共有する準備を進めている。
──波乱は、すでに始まっている。 November 11, 2025
7RP
何を他人事みたいに…
世界中で、最低賃金を引き上げて国民の生活を守ってます。企業の努力(自己責任)任せじゃ変わらないんです。 https://t.co/IGDUDE2Q8x November 11, 2025
4RP
阪神淡路大震災の際、大阪でした。
線路沿いに歩いて被災した友人に支援物資を届けに行きました。
土葬やらモスクやら本当にどれだけお花畑なんだと思います。
結局、メディアや政治家、経済人、一般の多くは自分達は関係無いと他人事にしか考えられないんでしょう。
もっと拡散して良く考えて欲しいですね。 November 11, 2025
3RP
フローレンス関連
調べれば調べるほど行き着くのは国の子ども達に対しての人権意識のなさ(無理解)と子育てを家庭へ放り投げて『個々の責任』と断じて終わりにしてしまってる様が浮き彫りになる
ここで発生する問題を国政にいる者達が理解することがなく(他人事というか子育てへ無理解というか)民間(NPO)へ丸投げした結果専横を許してしまってる...
どこかで見たなこの構図?と思ったらまんま中華王朝で繰り返されてきた【外戚(問題)排除を優先して宦官(NPO)入れたら国が滅びた♪】と同じだった
為政者はいつの時代も同じ事に意識を絡め取られて本質を見失うのかもしれないな
コレを打破するのは英傑なんだが英傑がそう何代も続くわけないから適当に腐る
人の歴史はこの繰り返し過ぎる...
俺のやってることもどこかで繰り返されてきた事態なのかもしれないと感じるよ November 11, 2025
2RP
すごい勉強になったというか、本当に映画みたいだった
これは当事者ではないから他人事で「すごいな……本当にあることなんだ……」と思えるからこその感動であることを忘れてはいけないけど…… November 11, 2025
藤沢のモスク反対運動、
キクタケさんをはじめ多くの方々ががんばってます🐱
この問題は他人事ではなく、
これから倭国が外国人の受け入れ拡大をすれば全国どこでも必ず起こります。
調べると、全く同じことが韓国でも起こっていました。
建設擁護派が出て来るのも同じ。
韓国は世界10位前後の経済大国、らしいのですが、
少子化高齢化で労働力不足、働き手確保のため、移民受け入れを拡大。
倭国と同じような状況ですね。
大邱(テグ)市でモスク建設計画
ムスリムの留学生が資金を集める
1日5回お祈りするので、留学生にとってモスクは大学から近い所が良い
2020年9月 建築許可を得て着工
住民らがムスリムの1日5回の礼拝による騒音や香辛料を使う料理の臭いで住環境が悪化すると主張、反対
21年2月 大邱市北区が工事中止の行政命令を出し、工事中断
建設主の留学生や支援団体が、行政命令の撤回を求める訴訟
10月 韓国国家人権委員会
大邱市北区の行政命令を
「イスラム教への偏見に基づく一方的な苦情を受けた判断」として批判。
22年9月 最高裁で建設主の留学生や支援団体の勝訴が確定
結局、このモスクは建設されたのでしょうか?
豚の頭を飾ったり、モスク建設現場近くで豚肉バーベキューをやったりする反対運動の写真は見られるのですが…
お住まいの地名、モスクで検索すると、マンションの一室だったり、普通の一軒家が検索結果で出て来ます。
口コミが中々興味深いです。
ちなみに土葬墓地問題では昨年、
茨城県の桜川市で土葬墓地開発の許可が出ておりましたが、住民より墓地開発反対に関する請願が出され、許可申請者が申請を取り下げ中止になりました。
https://t.co/nkhFNm7owe
https://t.co/qweZBr2iEZ
https://t.co/fPehZsEXTK
https://t.co/hcTr5v9gS8
https://t.co/3jvIX1QZv4
https://t.co/FqiEnsjMK8
韓国の合計特殊出生率は0.81で、倭国の1.30よりも低く、世界で最も急激な少子化に直面。
韓国統計庁の推計では、
総人口に占める生産年齢人口の割合は(15〜64歳)は、
20年の71.5%から40年には55.7%まで急低下する。
2023年末時点で、韓国在留の外国人は短期滞在をのぞいて約188万人。
韓国の人口全体の約3・7%に相当する規模で、割合は倭国を上回っている。 November 11, 2025
専業せどらーなら死の宣告である、アカウント停止
他人事ではないですからね
専業せどらー推してる人はこういうリスクもちゃんと伝えて欲しいな https://t.co/3jwDgG5wfB November 11, 2025
私は仕事だと、わりと「ライター」と紹介されがちなのですが、とくにここ10年くらいは数えるほどしか書いていないので、正確にはライターではありません。
そして会社には、たくさんの記事制作依頼が来て、なかには私の管轄ではないものもあります。結果的に何が起こるかというと…。
ワイ:おっこの記事、興味あるな~ほうほう。
ワイ:ウチで作った記事だった…orz
「他人事のような第三者目線で見てんじゃねーよ!」ですよね。わかります。私もそう思うので。 November 11, 2025
私は仕事だと、わりと「ライター」と紹介されがちなのですが、とくにここ10年くらいは数えるほどしか書いていないので、正確にはライターではありません。
そして会社には、たくさんの記事制作依頼が来て、なかには私の管轄ではないものもあります。結果的に何が起こるかというと…。
ワイ:おっこの記事、興味あるな~ほうほう。
ワイ:ウチで作った記事だった…orz
「他人事のような第三者目線で見てんじゃねーよ!」ですよね。わかります。私もそう思うので。 November 11, 2025
だわねってのが奢ってくれる会
二行しか書いてない楽譜に肉付け原本と御本人談
海外性癖隠してた作家の古本/希少
トイレから出てきたのに話しかけてるんで誰かと思えば…ええ…
お茶だしてたら、…ええ…
全部他人事横で見てましてですけども…って仕事でもしてりゃある November 11, 2025
九産大のコメントを読みましたがこれは確かに酷いですね。
大学もこの事に関わっていた教員もまるで他人事のようです。これでは誰が悪いのかわからないし、文章を読むとあちら側には落ち度がないように自分の様な者は受け取ってしまいます。 https://t.co/A0NC4xaw2q November 11, 2025
@roni_913 私はあんまりアニメやドラマは見ないから漫画ばっかりなんだけどもね💦
マンガワンは待てばほとんど無料で読ませてくれるし神作品多いからオススメだよ✨
全部救ってやるはほんとキツイけど大切な事でもあるからね…
保護施設の崩壊はほんとに他人事とは思えずしんどかったよ😭 November 11, 2025
しかもタチが悪いのは、社会常識や法治国家のルールを逸脱した迷惑な勧誘行為に及び、世間から煙たがられる会員がいても、組織内の誰も真正面から注意しようとはしないところ。
「それは魔が競うとは言わない。あなたの自業自得だ。行いを改めよう」とは言わない。
「誰もが人間革命の途上であり、凡夫だ」という擁護に終始するか、「他人のすることはどうでもいい、自分がしっかりしていればそれでいい」と、切り離す。
そう、選挙のお願いやら新聞購読のお願いなど、勧誘ターゲットにはしつこくアタックを繰り返すのに、こういうめんどうなことに関しては「他人に干渉しない」と、他人事・無関心な態度を決め込む信者がとても多い。
これは連立政権時代の公明議員たちの言動にもそのまま表れていたが、生みの親である母体組織がどこまでも「ご都合主義」なのだから当然と言えるだろう。 November 11, 2025
あくまで他人事で、自分たちが戦火に巻き込まれたくないから、防衛力高めて守って欲しい。そう考えてるだけなんじゃないかな。兵役義務をセットでつけたら猛反対になるのだろう。 https://t.co/uOakZAA6sc November 11, 2025
@Maysaretsuma 否定してくる方は、経験のない方で
想像力や思いやりがかけてる方なんだと
個人的には解釈してます
あとはシタ側の方...
所詮人間なんて自分が関わってなければ全て他人事なんで好き勝手言うんですよ()
そして当事者になった時に“まさか私が...‼︎”って
私自身にも言えることなんですけどね(-。-; November 11, 2025
こんなの怖すぎないですか?
過剰コンプライアンス時代、国分の事例は我々サラリーマンにとっても他人事ではない。
倭国テレビがタチが悪いのは、騙し討ちで呼び出して、最初にザックリとパワハラを認めさせていること。
こんな雑なやり方で人一人の人生をぶち壊すことが許されるのか。 November 11, 2025
もし私がこの問題に他人事ではなく関心を持っていたら、コロナワクチン接種による体調不良を私は回避できたかもしれない。
やはり何が起きているかはより多くの人は知るべきだと思う。
体調不良を気のせいとかされるなど非常につらい経験をされたと思う。これは我が身でも経験して初めて分かったことであり、私自身の愚かさをまさしく私自身が自覚したのであった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



