他人事 トレンド
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ、本当に心配と言うか、他人事ではなくて。
ワタクシ、まさに同じ病気/疾患で本日から入院します。明日人工関節に置き換えの手術です。結構キツいんですよ、日常生活に支障出まくる疾患ですから。「マジかよ、、、、」とただただ心配ではあります。
ワタクシは彼と強い面識がある訳ではありませんが、Laputaのマネージャー時代には名古屋周りで結構イベントで一緒になったり、共通の知人は沢山周囲にはおりました。Laputaのアシスタントマネージャー、マサは彼と同級生で親しくて、よく彼の学生時代の話を聞かせてくれたもんです。
直接は名古屋ダイヤモンドホールの円盤屋イベントとかでKouichiくんに紹介されたと思います。ROUAGEやSLEEP MY DEAR、雫とか一緒に居たような。楽屋に人が溢れてたし。
PIERROTマネージャー時代にはBREAK OUT!祭りでツアーをずっと一緒に回ってました。それこそ「四天王時代」ですね。倭国武道館の出演順を決める時は主催者の会社に各マネジメントが集まり、「恨みっこ無しのくじ」で出演順決めたんだよな。La'crymaがトリを引き、ワタクシがPIERROTで2か3を引いた記憶あるなあ。今、改めて考えたらスゲー決め方だな。朝方急に色々思い出した。
なんかね、「名古屋系の遠い身内感」が勝手にあるんですよね。特にLaputaのマネージャーは約4年間やったので。本当に心配。
皆さん、努の病状がこれ以上悪化しないように祈ってて下さい! November 11, 2025
17RP
🚨信じられない判決です‼️
アメリカでまたもや“見た目”優先の司法判断が問題になっています😡⚖️
72回もの逮捕歴があり、検察側が「どうか勾留を!」と懇願したローレンス・リード被告を、あっさりと釈放してしまったのは……
民主党所属のテレサ・モリーナ=ゴンザレス判事👩⚖️💥
その後どうなったか?
リード被告はなんと…女性に火を放ちました🔥
これが釈放“直後”の出来事だというのだから、あまりにもひどすぎる‼️
しかも判事本人がほのめかしたのは、
自分がいわゆる「DEI(多様性・公平性・包摂性)人事」で任命されたこと、そして「見た目で判断する」と堂々と語っていたというのです😱
法の下の平等はどこいったんでしょうか⁉️
72回も逮捕されてる人間を「見た目で判断して釈放」って……
普通に考えてアウトです⚠️
これ、他人事じゃありません。
今後、あなたの住む街にも同じロジックが持ち込まれるかもしれませんよ😨
#DEI人事の末路 #テレサモリーナ判事 #法治国家崩壊中 #多様性が命を奪う #見た目で釈放 #72回逮捕されてもOKですか #被害者は誰が守るのか November 11, 2025
9RP
東京都議会 さとうさおり議員 動画要約:
ざっくりまとめると、
> 「増税するかどうかを議論しているのに、いまの宿泊税収で足りているかどうかも、どの事業にいくら使っているかも示さないのは異常。宿泊税は観光目的の“目的税”なのだから、主に使う産業労働局こそ内訳を示して説明責任を果たすべきだ」
という構図で、官側の“他人事答弁”と、さとう都議の“使途の見える化を徹底要求する姿勢”がはっきり浮き彫りになっている質疑です。
---
## 1.テーマ・前提:宿泊税“増税”議論の出発点がおかしい
* さとう都議が取り上げているのは、**東京都の宿泊税の増税検討**。
* そもそも増税を議論する前に、
* 「いまの宿泊税収で足りているのか、足りていないのか」
* 「どの観光施策に、いくら宿泊税を充てているのか」
を確認するのが大前提のはずだ、と指摘。
* 宿泊税は**「観光振興に用途が限定された法定外目的税」**であり、
* 観光政策の中心は産業労働局
* 宿泊税の主な使い手も産業労働局
→ だからこそ、産業労働局には強い説明責任がある、という立て付けで質問を始める。
---
## 2.「足りているのか・足りていないのか」を聞いても答えない産業労働局
### (1)現在の税収で足りているのか?
* 質問:
「現行の宿泊税収で、観光政策に必要な財源は**足りているのか、足りていないのか**。産業労働局としての見解は?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の今後の在り方は**税を所管する主税局**で検討されている」
* 「当局としては必要な観光施策を着実に実施していく」
→ 要するに、**足りているかどうかは答えない/把握していない**まま、「増税の検討は主税局」と他局に話を振るだけ。
### (2)さとう都議の批判
* 「増税は検討しているのに、**税収が足りているかどうかは把握していない**。これが事実なら“異常事態”」
* 本来、
* 宿泊税収が足りているのか足りていないのか
* 観光政策に必要な財源があるのかないのか
→ その判断に基づく説明がなければ、**都民に新たな負担(増税)を求めることはできない**と強調。
---
## 3.民泊への課税も「他人ごと」のような答弁
* 質問:
「宿泊税の課税対象に**民泊を追加**する案があるが、産業労働局として民泊課税をどう考えるか?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の今後の在り方は**税制を所管する主税局で検討**されている」
→ さとう都議の受け止め:
* 「宿泊税を実際に使うのは産業労働局なのに、**まるで他人ごとのような答弁**」
* 増税とは本来、
1. 行政改革・歳出の効率化をやり切り、
2. それでもどうにもならないときの**最終手段**
であるのに、
* 今の答弁では、**根拠もなく“税だけ”が先走り、局ごとにバラバラに動いている都政**だと言わざるを得ないと批判。
---
## 4.「税の使い道(首都)」を示す資料が存在しない問題
### (1)業界からの強い要望
* ホテル・宿泊業界からは、
* 「増税論議の前に、まず**宿泊税の使い道(首都)を明確にしてほしい**」という強い要望が出ている。
* にもかかわらず、
* **宿泊税がどの事業に・どれだけ充当されているか**が分かる資料は、
* 東京都には「一切存在しない」とさとう都議は指摘。
### (2)事業ごとの内訳を示す気があるのか?
* 質問:
* 「宿泊税の首都、すなわち**事業ごとの事業費と、そこに宿泊税をいくら充当しているか**を東京都として明示する考えはあるのか?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の税収を充当する事業の考え方は、**税や予算編成を担当する局**で検討される」
* 当局としては観光施策を着実に実施する立場から、
* 「東京都観光産業振興実行プラン」を策定し、
* その中で事業者に施策の内容や政策目標の方向性を示している、という説明。
→ しかしこれは、「どの事業にいくら宿泊税を使ったか」の**具体的な金額内訳は示していない**という答えに等しい。
---
## 5.宿泊税は「目的税」、だからこそ産業労働局に説明責任がある
* さとう都議は改めて整理:
* 宿泊税は**観光振興に用途が限定された“法定外目的税”**。
* 観光振興の中心を担うのは産業労働局。
* つまり、**増税した財源を主に使うのは産業労働局**であり、
* 「どの事業にどれだけ宿泊税を当てているか」を示す責任は、まさに産業労働局にある。
* にもかかわらず、
* 「事業と宿泊税の対応関係は、税や予算編成の局で検討される」と回答を繰り返し、
* **自分たちが主体ではないかのように振る舞っている**点を厳しく批判。
* さとう都議:
* 「局が事業と宿泊税の対応関係を示さないなら、どの局が示すのか。産業労働局としての“自覚”を伺いたい」と迫る。
* しかし答弁は再度、
* 「税収を充当する事業の考え方は税や予算編成の局で…」と同じ趣旨を繰り返すにとどまる。
---
## 6.森林環境譲与税との比較で浮かび上がる“二重基準”
* さとう都議は、**同じ目的税である森林環境譲与税**を例に出す。
* 産業労働局は森林環境譲与税については、
* 事業名
* 事業内容
* 事業費
* そのうち森林環境譲与税をいくら使ったか
を**分かりやすく公表**している。
* それに比べて宿泊税は、
* 同じ目的税であるにもかかわらず、
* **事業ごとの事業費・宿泊税充当額を示していない**。
* さとう都議の結論:
* それができないのであれば、**法定外目的税として宿泊税を徴収し、使う資格はない**。
* 「事業ごとの事業費および宿泊税の充当額を明示することを強く要求する」と明言。
---
## 7.最後の強いメッセージ:法定外目的税には“より重い”説明責任がある
* さとう都議は締めくくりに、
* 「税金は都民の財産権を制約するもの」であることを強調。
* 特に**法定外の目的税**であれば、なおさら**重い説明責任**を伴う。
* 宿泊税の増税を議論する前提として、
* 現状の税収の過不足、
* 事業ごとの使途の明示、
* 産業労働局としての主体的な責任自覚
が不可欠だと、改めて強く訴えて質疑を終える。 November 11, 2025
9RP
だから努力が必要だと大臣は話しているのです。リスクを回避する努力は必要です。他人事ではないと思いますが。
"「サンモニ」膳場貴子アナ「経済的結びつきが強い中で現実的に難しい」 小野田経済安保相の中国依存は「リスク」" https://t.co/TLruW1yaaK November 11, 2025
5RP
俺の好きだった場所
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
今日の目的地だったイチョウが太陽光パネルになってた。
1回通り過ぎたぞ。あんなキレイだったのに。
太陽光パネル問題は今日から他人事ではなくなった。
#w800 https://t.co/My7bj3I1wo November 11, 2025
5RP
他人事ではない。
近年本当に感じる大きな問題。
否定を無くせというわけではなく、
言葉選びや伝え方が大切という事。
顔もみえない、誰かもわからない人間に仲間や自身を否定される苦しさや悔しさ苛立ち。
試合が終わった後にネットを開くおそろしさを想像したらやりきれない。
心が痛い。 https://t.co/1Gyq3tjnjZ November 11, 2025
4RP
二人とも漂う色気がすごいなーと他人事のように。
昨日という日を含めて、在りし日を馳せながら是非ご覧いただけたら嬉しいです。 https://t.co/zfhc2Tl8Pb November 11, 2025
3RP
『辛いのはあなた一人じゃない』
という言葉は、だいたい合ってる。
でも、その後に続く
『だからあなたも頑張らないとね』
という励ましは、だいたい間違ってる。
辛い人は、すでに頑張っていて、
今も辛いのは、その証拠なんだと思うのです。
必要なのは「もっと頑張れ」という他人事ではなくて、
ただ、気持ちに寄り添ってくれる誰か。 November 11, 2025
2RP
被ってるのが前期ではなく後期というのが、これまた難しい。
前期ならまだしも、後期となると前期や私大の結果次第で不確定要素も多いから、今の段階で高額な航空券を押さえるのは痛い。
我が家も後期は北大の予定だったから、他人事とは思えないなぁ😭 https://t.co/P1Os95O1hG November 11, 2025
2RP
前職で見たのは、「みんな仲良く」が徹底された結果、何も決まらず成果が出なくても誰も責められない組織だった。全員がいい人に見えて、全員が他人事みたいな。
チームが機能するかは、仕組み以上に「その場にいる理由」が明確かどうかなんよね。評価も責任もあいまいな場所では力を出す意味すらなくなるからね。 November 11, 2025
1RP
@MayuriOrdinary ぎゃ!ネタバレになっちゃったね💦ごめん😱
Eテレにしてたら勝手に始まったからBGM的に観てたけど他人事とは思えずじっくり観ちゃった😳 November 11, 2025
@3myaku みゃくさんありがとう~🎂
そちらもコミャックでおめでたいことなので、他人事だけども嬉しく感じてる!
育児大変だろうけど、適度に休みながらいそしんでくだされ~
子、寝るのが下手、俺が手本を見せてやるが好き November 11, 2025
実家で私が息子にご飯食べさせてたら
母「お腹空いたら食べるんだから食べさせなきゃいいじゃん」
って始まって大口論😇💢
私「遊ぶ方が楽しいから放っておいたら一食二食平気で抜くよ」
母「それでもお腹空いたらそのうち食べるんだからいいじゃん」
私「本気で言ってる?💢他人事だからってさ💢」 November 11, 2025
大丈夫、あなたは守られているさー
考えすぎたり、悩みがある時は
いったん他人事みたいに
笑い飛ばせばいいさー
お笑いは、おはらい(お祓い)
ウツウツとしたら
沖縄にのんびりしにきたらいーさー
人も時間も
のんびりしてるからさー
#今日の誰かへ https://t.co/NK1FgG4ZTr November 11, 2025
@hikaruganji 中国人たちずっと来なかったら、倭国の観光業界を見てみろよ。お金を全然使わない観光客が来ても倭国の観光業は儲からないんだよ。それに、お前のその“他人事”みたいな言い方は自己中心。京都はお前のために存在しているわけじゃないし、お前が来ようが来まいが現地の観光業には正直どうでもいいことだ November 11, 2025
他人として好きだっただけで、愛情とかそういうのって無かったのかもしれないなぁと何となく思った
画面の向こうにいる架空のキャラクターを他人事として好きになるのと変わらなかったのかも November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



