他人事 トレンド
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
被ってるのが前期ではなく後期というのが、これまた難しい。
前期ならまだしも、後期となると前期や私大の結果次第で不確定要素も多いから、今の段階で高額な航空券を押さえるのは痛い。
我が家も後期は北大の予定だったから、他人事とは思えないなぁ😭 https://t.co/P1Os95O1hG November 11, 2025
35RP
東京都議会 さとうさおり議員 動画要約:
ざっくりまとめると、
> 「増税するかどうかを議論しているのに、いまの宿泊税収で足りているかどうかも、どの事業にいくら使っているかも示さないのは異常。宿泊税は観光目的の“目的税”なのだから、主に使う産業労働局こそ内訳を示して説明責任を果たすべきだ」
という構図で、官側の“他人事答弁”と、さとう都議の“使途の見える化を徹底要求する姿勢”がはっきり浮き彫りになっている質疑です。
---
## 1.テーマ・前提:宿泊税“増税”議論の出発点がおかしい
* さとう都議が取り上げているのは、**東京都の宿泊税の増税検討**。
* そもそも増税を議論する前に、
* 「いまの宿泊税収で足りているのか、足りていないのか」
* 「どの観光施策に、いくら宿泊税を充てているのか」
を確認するのが大前提のはずだ、と指摘。
* 宿泊税は**「観光振興に用途が限定された法定外目的税」**であり、
* 観光政策の中心は産業労働局
* 宿泊税の主な使い手も産業労働局
→ だからこそ、産業労働局には強い説明責任がある、という立て付けで質問を始める。
---
## 2.「足りているのか・足りていないのか」を聞いても答えない産業労働局
### (1)現在の税収で足りているのか?
* 質問:
「現行の宿泊税収で、観光政策に必要な財源は**足りているのか、足りていないのか**。産業労働局としての見解は?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の今後の在り方は**税を所管する主税局**で検討されている」
* 「当局としては必要な観光施策を着実に実施していく」
→ 要するに、**足りているかどうかは答えない/把握していない**まま、「増税の検討は主税局」と他局に話を振るだけ。
### (2)さとう都議の批判
* 「増税は検討しているのに、**税収が足りているかどうかは把握していない**。これが事実なら“異常事態”」
* 本来、
* 宿泊税収が足りているのか足りていないのか
* 観光政策に必要な財源があるのかないのか
→ その判断に基づく説明がなければ、**都民に新たな負担(増税)を求めることはできない**と強調。
---
## 3.民泊への課税も「他人ごと」のような答弁
* 質問:
「宿泊税の課税対象に**民泊を追加**する案があるが、産業労働局として民泊課税をどう考えるか?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の今後の在り方は**税制を所管する主税局で検討**されている」
→ さとう都議の受け止め:
* 「宿泊税を実際に使うのは産業労働局なのに、**まるで他人ごとのような答弁**」
* 増税とは本来、
1. 行政改革・歳出の効率化をやり切り、
2. それでもどうにもならないときの**最終手段**
であるのに、
* 今の答弁では、**根拠もなく“税だけ”が先走り、局ごとにバラバラに動いている都政**だと言わざるを得ないと批判。
---
## 4.「税の使い道(首都)」を示す資料が存在しない問題
### (1)業界からの強い要望
* ホテル・宿泊業界からは、
* 「増税論議の前に、まず**宿泊税の使い道(首都)を明確にしてほしい**」という強い要望が出ている。
* にもかかわらず、
* **宿泊税がどの事業に・どれだけ充当されているか**が分かる資料は、
* 東京都には「一切存在しない」とさとう都議は指摘。
### (2)事業ごとの内訳を示す気があるのか?
* 質問:
* 「宿泊税の首都、すなわち**事業ごとの事業費と、そこに宿泊税をいくら充当しているか**を東京都として明示する考えはあるのか?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の税収を充当する事業の考え方は、**税や予算編成を担当する局**で検討される」
* 当局としては観光施策を着実に実施する立場から、
* 「東京都観光産業振興実行プラン」を策定し、
* その中で事業者に施策の内容や政策目標の方向性を示している、という説明。
→ しかしこれは、「どの事業にいくら宿泊税を使ったか」の**具体的な金額内訳は示していない**という答えに等しい。
---
## 5.宿泊税は「目的税」、だからこそ産業労働局に説明責任がある
* さとう都議は改めて整理:
* 宿泊税は**観光振興に用途が限定された“法定外目的税”**。
* 観光振興の中心を担うのは産業労働局。
* つまり、**増税した財源を主に使うのは産業労働局**であり、
* 「どの事業にどれだけ宿泊税を当てているか」を示す責任は、まさに産業労働局にある。
* にもかかわらず、
* 「事業と宿泊税の対応関係は、税や予算編成の局で検討される」と回答を繰り返し、
* **自分たちが主体ではないかのように振る舞っている**点を厳しく批判。
* さとう都議:
* 「局が事業と宿泊税の対応関係を示さないなら、どの局が示すのか。産業労働局としての“自覚”を伺いたい」と迫る。
* しかし答弁は再度、
* 「税収を充当する事業の考え方は税や予算編成の局で…」と同じ趣旨を繰り返すにとどまる。
---
## 6.森林環境譲与税との比較で浮かび上がる“二重基準”
* さとう都議は、**同じ目的税である森林環境譲与税**を例に出す。
* 産業労働局は森林環境譲与税については、
* 事業名
* 事業内容
* 事業費
* そのうち森林環境譲与税をいくら使ったか
を**分かりやすく公表**している。
* それに比べて宿泊税は、
* 同じ目的税であるにもかかわらず、
* **事業ごとの事業費・宿泊税充当額を示していない**。
* さとう都議の結論:
* それができないのであれば、**法定外目的税として宿泊税を徴収し、使う資格はない**。
* 「事業ごとの事業費および宿泊税の充当額を明示することを強く要求する」と明言。
---
## 7.最後の強いメッセージ:法定外目的税には“より重い”説明責任がある
* さとう都議は締めくくりに、
* 「税金は都民の財産権を制約するもの」であることを強調。
* 特に**法定外の目的税**であれば、なおさら**重い説明責任**を伴う。
* 宿泊税の増税を議論する前提として、
* 現状の税収の過不足、
* 事業ごとの使途の明示、
* 産業労働局としての主体的な責任自覚
が不可欠だと、改めて強く訴えて質疑を終える。 November 11, 2025
20RP
「中国と倭国は仲良くして」
いや、お前らが始めた物語やん。
実は中国人も、自分ら方が悪いってわかってんのよ内心は。でも「悪いと思ったら負け」が民族性だから、それを認めることができない。自己防衛本能がはたらいて「仲良くして」とまるで他人事のような言葉が出てくると。 https://t.co/Edu0bLNVTp November 11, 2025
19RP
俺の好きだった場所
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
今日の目的地だったイチョウが太陽光パネルになってた。
1回通り過ぎたぞ。あんなキレイだったのに。
太陽光パネル問題は今日から他人事ではなくなった。
#w800 https://t.co/My7bj3I1wo November 11, 2025
2RP
先週くらいに書いた内容ですが、もう一度まとめてポストします。
私は一時期、青年支部で多田文明氏と一緒に活動していました。彼はとても明るい人で、いつも冗談を言って回りを笑わせ雰囲気を盛り上げてくれました。伝道活動もいつも頑張っていました。
彼は1回目は浅見定雄のところで監禁されましたが帰ってきました。その後、彼は献身していき私は勤労青年のまま過ごしました。そのうち支部が別れ彼の様子を聞く機会はなくなり、そして自分自身も拉致監禁を経験しました。彼が再び監禁され脱会してしまったことはずいぶん後になって知りました。
米本和弘さんのブログには、彼が宮村のところで監禁され、やがて追い詰められていく様子が描かれています。それは私にとっては他人事ではなく同情せざるを得ない内容です。拉致監禁現場はとても激しい「霊の戦い」なのです。少しでも気を抜けばズルズルと引っ張られていってしまうのです。力尽きて戦いに敗れたかつての友に、石を投げるようなことは私にはできません。
現役信者の皆さんは疑問に思うことでしょう。信仰をやめるのは勝手だが、なぜ反対活動をするのかと。簡潔に言えば「情が深い」からです。脱会しても人間性は変わりません。もともと持っていた純粋さとか誠実さとかは変わらないのです。ベクトルが逆向きになり、現役信者の時と同じ情熱で反対活動をする、ただそれだけです。人間性に問題はありません。
ですから、脱会した元信者さんを攻撃しないでほしいのです。「背教者」という言葉を聞くと、とても悲しくなります。
とはいえ、多田文明氏また他の元信者(強制脱会だけでなく自主脱会の方も含めて)さんから見ればこのようなポストは不愉快だと思います。きっと「霊の戦いに負けたのではない、原理の間違いに気がついたので脱会したのだ」と言うでしょう。私はその主張も受け入れています。何を信じるかは結局は本人の主観によるものです。信じる自由もあれば信じない自由もあり、お互いにそれを認め合うことが大切だと思っています。
現役信者と元信者は、生きる指針・方向性が「逆向き」なだけです。だから一周まわってもう一度、「兄弟姉妹」として会うことができると信じています✨
#信教の自由を守る
#戦後レジームからの脱却
#美しい倭国を取り戻す
#拉致監禁反対
#反対牧師・元信者との和解を November 11, 2025
2RP
アナオビ風高速パチパチ‼️
久しぶりのライトセーバーやっぱ楽しいぜ!
それはそれとして
動きが乱れると斬られるみたい(他人事) https://t.co/Xp2j8T23uQ November 11, 2025
1RP
今日は新嘗祭🌾
新米をおいしくいただきます🙏✨
私たちの使命はそんな倭国を子孫に残すこと。
だけど今それが危ない!
モスク乱立?移民推進?
なかでも酷いのが埼玉県!
他県の人も他人事じゃないよ💦
諸問題について私たちに何ができるか…
22時からです!
https://t.co/6yfdk7QgBD November 11, 2025
1RP
@OAJ31ZnOqWcZH2b 年齢はただの記号w
私の尊敬する畏友は間もなく82歳ですが、全てに前向きで好奇心旺盛で楽しい人です😃🎵
ダリアさんも、いつまでもキレキレで居てくださいね
っていうか、私も来年は74?😅
怖わッ
他人事と違いましたわ😜 November 11, 2025
赤坂の事件
捕まって良かったね〜
知ってる場所だし
推しさん月末にライブだし
他人事じゃなかったわよ
NHKだから当てにならんかもだが…
知り合いと見られるって言ってた
女性は知らんって言ってなかったか⁉️ November 11, 2025
@TomoTar64556409 自国が最高!正義!間違ってなどいない!とは思わないけど、倭国人は自国の一部を見て他人事目線で卑下するのが知的でリベラルであると考えたがる節は感じるかな…人づきあいと同じで国同士も互いに嫌な面はあるので、お互い様くらいに考えた方が逆に平和なんじゃないかと思います。 November 11, 2025
@n_a_key0 他人事だからどうでもいいのだけど過激な発言とかチラホラ見えて嫌だし何も関わりも無いし当事者でも無いだろうにようそこまで言えるなぁと🫠
同世代が多い印象あるゲームだからビックリしちゃった。白黒ハッキリさせたい気持ちも分かるけどさ🥺 November 11, 2025
@110amcot ここら辺の1次産業に関するリテラシーは農業系の学校に進学すれば習うことなんだろうけど、まあ都心で裕福に食べる物に拘れるほどの余裕ある人にはあまり触れる機会ないし他人事だろうなあって
熊対策の猟師への批判問題なんかも多分根幹は同じ。 November 11, 2025
まあプロの小売は大変であろうと他人事で言う I社長は接客したことない人信用しない、態度で分かる キミ学生の時バイトで接客やってたでしょ、当然分かるよと言っていた程度で、I社長に言われればまあそうですねではあった。
で埼玉に何か用事? フレンディアだっけ行った時地元のヤンキーっぽい子が、 November 11, 2025
@jcw_yayo 今は他人事ばかり考えてる、ちょっとワークライフバランス崩れてて、あかんのやけどね。。。
休みの日は、現実から離れることで持ち直してる。推しって凄いね。感謝してもしきれないくらい💘 November 11, 2025
台湾のことって自分も他人事じゃないよな…
上海にホームステイした時は現地の人にすげー大事にされてたからみんながみんな悪いってことはないはずなんだけど、なんか政治や一部の中国人のせいで変なことになりすぎてるよね今😭 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



