アメリカ合衆国 トレンド
0post
2025.11.22 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
TBS北京支局長:倭国にはカードがない
中国側のカード全て使って構いません。というより全て使ってほしい。米中がレアアース販売再開合意したので、倭国はアメリカから買うんで大丈夫。南鳥島も開発急げるので問題ない。それに前回、レアアース輸出禁止して代替物質を倭国に創られて懲りたはずだが。 https://t.co/mF0jXBhLgJ November 11, 2025
141RP
とうとうアメリカにもランドリンの紫耀くんパネルが登場したよー‼️‼️‼️‼️
Welcome to LA🇺🇸🫶🫶🫶
この前はホワイトティーを買ったので、今回はウーロンティにしてみた😊✨
アメリカでもたくさんの人の目に止まりますように🙏🙏🙏
@Laundrin_jp
#ランドリン
#平野紫耀
#ShoHirano
#Number_i https://t.co/LJZonKOm5j November 11, 2025
105RP
えっ、これ凄い事じゃないですか!米国務省の副報道官が言ってるんだからこれは「アメリカ政府の公式声明」です。
訳してみましょう。
「我々の『米国-倭国同盟』への、そして『倭国が施政する尖閣諸島も含めた』倭国の防衛へのコミットメントは揺るぎのないものだ。米日同盟は、インド太平洋における平和と安全保障の礎(コーナーストーン)のままである。
我々は台湾海峡、東シナ海、または南シナ海において、武力や強制を含む現状を変更しようとするいかなる一方的な試みに対しても断固として対抗する」
(続く)→ November 11, 2025
94RP
そのレアアース、石破さんは
倭国単独で海洋開発すると
決めましたが、高市さんは
共同開発に変えてアメリカに
差し出しました😭 https://t.co/DQR3zSHwD2 November 11, 2025
70RP
中国民衆の怒り?知るかそんなもん…台湾では、国会議員の皆さんがサナタオルを持ちながら、倭国と高市総理を応援…泣けてくる…
「友人の困難を座視すべきではない」
「中国が台湾産パイナップルを禁輸した後、倭国は輸入量を約9倍に増やし台湾を支援」
https://t.co/QufknZTP78
「高市首相の答弁は台湾にとって非常に重要な態度表明であり感謝している」
台湾は国際法上の独立国家としては認められてないけど、どっちが国として体をなしてるかって話し…倭国はアメリカと協力して中国の思い通りにならないよう台湾を応援して欲しい… November 11, 2025
42RP
高須克弥院長、クラファンで留学資金調達の美容外科医を厳しく批判 「支援者に詫び、返金しなさい」(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/6S9xZKhM9D
知り合いのせんせから下記
この女の子、うちの医局に入局考えてた研修医でした。
岐阜大時代にアメリカにクラファンでいって
人工弁の研究してたんでわたしもクラファンで寄付しました。
研修医の時に入局考えてますって食事まで行きました
結果美容外科へ。
心臓外科やろうとおもって美容外科って、、、やっぱお金欲しかったのかなと
心臓外科は忍耐が絶対的に必要なんす。
たしかに他にもクラファンで寄付した先生たちいたんですが
過去に同じ志を持ってた人間がこういう形になっているのはつらいねと
言っていました。 November 11, 2025
40RP
ざっと見た範囲メルカリ以外では個人輸入サイトでも見当たらないので、対象の方は少ないと思いますが
アメリカ ByHeart社の粉ミルク
で、乳児ボツリヌス症が発生しており注意喚起が出ております。手元にある方、使用を中止し必ず元ポストご確認ください。 https://t.co/A6otYvKKa5 https://t.co/ulWQMElzzD November 11, 2025
36RP
今までの内閣と違うのはメディアのデタラメな質問を完全に無視しているところだ。今までの自民党はメディアの質問にまじめに答えすぎる。つまり弱すぎた。アメリカのレヴィット報道官のように強気で押しまくって欲しいね。こういう答弁を続けたらメディアの信用が落ちてSNSの信頼度が上がって行く。 https://t.co/gI47z3WC1M November 11, 2025
34RP
物価高によって名目GDPは押し上げられている一方で、多くの国民の実質所得は上がっていません。
にもかかわらず防衛関係費は、「GDP比」という目標のために割合を据え置くだけで、自動的に増えていきます。
高市政権は、防衛関係費を GDP比2%まで前のめりに拡大する方針をトランプ氏に提示しましたが、それどころか、2%を超える水準への引き上げ議論を開始する方針が報じられています。
国民生活が苦しい最中に、合理性を欠いた軍拡を推し進める姿勢は、かつての大倭国帝国の軍部の暴走を彷彿とさせます。
倭国政府の「民間投資」という建付けでの米国市場への約80兆円規模の投資も、実質的な倭国からの富の流出です。
保守を名乗る者たちがアメリカに倭国を切り売りし続けている構図に、憤りと悲しみを覚えます。
アメリカとは節度ある関係を保ちつつ、他国とも安定した関係を築くことが大切だと思います。倭国は、一国に偏らず自主的な外交を進めていくべきではないでしょうか。 November 11, 2025
24RP
⚡️プーチン大統領、ついに沈黙を破りました。
アラスカ会談の裏側、そして**「28項目のトランプ和平案」**に対するロシアの公式立場が明らかに😮
実はあの会談前から、
🇷🇺ロシア側はアメリカとの事前交渉で「柔軟に対応する」とすでに合意済みだったそうです。
でも…その後、ワシントンは沈黙。
理由は明白。
ゼレンスキーが和平案そのものを拒否したから。
プーチン大統領はこう言っています。
我々は交渉の準備ができている。
しかし、ウクライナは話し合う気すらない。
アメリカがロシアに「柔軟性を示してほしい」と求め、ロシアもそれに応じていたにも関わらずゼレンスキー政権が同意しなかったせいで、話は完全に止まった💥
さらにプーチン大統領は欧州とウクライナに痛烈な一言を投げかけます。
「彼らはいまだに“ロシアに戦場で勝てる”という幻想に生きているPlus応援団も📣」
戦況を直視せず、希望的観測で戦争を続ける姿勢に、ロシア側はキエフ政権と応援団に“呆れ”すら感じているようです。
そしてこう続きます👇
「交渉を拒むなら、それはそれで構わない。
その場合、軍事手段で“特別軍事作戦”の目的を果たすだけのこと。」
⚠️つまりゼレンスキーが交渉のテーブルに着かない限り、ロシアは“力による解決”に切り替えるという強烈な警告。
しかし、ゼレンスキーは今日も「戦うしかない」と連呼。
トランプ大統領が差し出した和平案すら無視して、市民を盾にしてでも延命する選択を取り続けています😰
📉交渉のチャンスはあった。
譲歩の意志もロシア側にはあった。
それを台無しにしたのは、他でもないウクライナ政権。
そして今、和平の扉は再び静かに…
閉じられゼレンスキー場の行方も不透明に? November 11, 2025
19RP
中国大使館、ついにXで尖閣諸島が領土と主張「何を言おうと釣魚島が中国に属する」に反発続々。
また、アメリカ、台湾との絆を強くする発言、ありがとう❗️ https://t.co/ys1NyzHmUs November 11, 2025
17RP
@himejiro1971 あのね、中国が何でそんなに発狂してるか考えてみ。
高市さんは、「もし中国が武力で台湾を制圧しようとし、アメリカが止めに行ったら、倭国も無視できないよね」て言っただけだよ。これ倭国の法律の話。
中国はマジで台湾攻めたいから、怒ってんじゃないの?戦争起こそうとしてるの誰だよ? November 11, 2025
13RP
倭国でこういう商売をするのは、残念ながら無理なんじゃないかと思う
もともと倭国経済自体がソフトウェア開発がアメリカほど得意ではないのに加えて、国内に存在する権利・しない権利の権利者が多数いて、最大限の配慮が求められる
落ち目の倭国メーカーが「著作権」に配慮したセキュリティで身動き取れないmp3プレーヤーを作ったときと構造は同じなんじゃないだろうか
不便すぎる国産音楽プレーヤーはその後、韓国メーカーやipodに押されて、スマホによって消滅した
なお、消費者目線でしか見てないので詳しい経緯は知らず、不便な音楽プレーヤーを掴まされたという強烈な記憶しかない。あと、音楽プレーヤーという存在自体は国産含めて残ってはいるみたい。 November 11, 2025
12RP
私も同じような経験があります。
学生の頃、アメリカの家庭にお邪魔したとき、倭国の感覚で
「お皿片づけますね!」「キッチン手伝います!」と動き回っていたら、笑顔で
"You are our guest."
とやんわり制止されたことがありました。
こちらとしては「感謝を行動で示したい」つもりでも、受け手によっては
「あなたのもてなしは足りていませんよ、だから私が手伝いますね」
と聞こえかねない世界線なんですよね。
さらに、倭国のノリで「少し早めに着いた方が丁寧かな」と思って、
約束の時間より早く相手の家に着いてしまい、ホストを明らかに慌てさせてしまったこともあります。
あとから聞くと、向こうではいわゆる fashionably late(ファッショナブリー・レイト)という感覚があって、
・約束の時間ちょうどか、数分遅れて到着する
・その直前までホストは掃除や料理のラストスパート中
という前提で動いていることが多いのだそうです。
倭国だと
「ちょっと早めに行きますね」「何か手伝いますね」
が「気が利く良いゲスト」として受け取られやすい一方で、
文化が変わると、
・ホストの段取りに踏み込みすぎること
・もてなしにさりげなくダメ出ししているように見えること
にもなり得る。
この違いを知ってからは、海外の家に招かれたとき、
・時間きっかりか、ほんの少しだけ遅れて行く
・何か頼まれるまでは、本当に「ゲスト」として座っている
を、自分の中のデフォルト設定にするようになりました。 November 11, 2025
11RP
アメリカは実に「良き同盟国」だ。倭国製品の輸入関税を勝手に引き上げたり、売れない米やトウモロコシなどを倭国に押し付けたりして、さまざまな搾取手段で盟友を「支持」している。 https://t.co/A4wGBQ6lKW November 11, 2025
10RP
#レインストーム 1ケース(30本)
プレゼントキャンペーン🧡🫧
植物由来のカフェインと美容と健康に嬉しい成分を取り入れたアメリカ発のウェルネス系エナジードリンク🌱
@ReignStormJP フォロー&本投稿をリポストして応募🫶
ぜひ周りの友だちや仲間にシェアして飲んでみてね✨
#友達にシェアしよう✌️ https://t.co/RJPofwk9rr November 11, 2025
9RP
石川選手
かつて栃木に倭国で初めて立ち上げたユースの形のチームがあり、彼の兄が初代メンバーでした
裕大は兄の迎えに体育館に来てはいつもドリブルしてはしゃいでいた
裕大がユーストライアウトの時から常に集合で先頭に並び、スクリメージでも負けると「お願いですコーチもう一回だけやらせてください」と毎回お願いに来る程負けず嫌い
当時U15荒井コーチと阿吽の呼吸でチーム作りを内側から手伝ってくれた。そしてコーチから貰う環境の中で「自分を育てる天才」でした
その努力で身に付けたロングレンジの3Pとダンクできる脚力、そして帝京高校を選んだことが人生の転機となった。山口先生に見出され礼儀と規律、50点位取る生粋の点取り屋へと成長を遂げる
関東1部から特待を貰うもアメリカへの挑戦を選ぶ。そしてかなり揉まれて倭国へと凱旋
地元チームで幼少期に培った高いモチベーションで遂には倭国一のチームの中に身を置き成長を続けた
彼の最大の長所は視座が高いこと
信州では隙間を埋める存在ではなく、逆に信州を飛躍の踏み台にするくらい弾けて欲しい
嵐の予感
B1はちょうど休みなので、是非信州まで弾ける裕大の応援にお越し下さい📣 November 11, 2025
9RP
🎆📺🐏🥈
🦼含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#株🐜#経済予測
#リスク管理💽#経済成長
#S&P500🎽#投資信託ランキング
#テクニカル指標😜#アメリカ市場 https://t.co/B2E7vqCeAr November 11, 2025
9RP
倭国の食文化は戦後のマーケティングで
書き換えられた。本来の倭国は
煮る・蒸す・炊くが中心の文化だった
油は貴重で大量に使う
「揚げ物文化」など存在しない
しかし戦後、アメリカ主導の
「キッチンカー運動」で
倭国人が触ったことのない
フライパン調理が家庭に入り
生活の中心が 油を使う調理へ
強制シフトした
同時期に広がったキャンペーンがある
「米を食べるとバカになる」
「小麦を食べると頭が良くなる」
研究費の出どころには穀物メジャー
1960年代、林たかしの
『頭の良くなる本』がベストセラーとなり
倭国人の意識改革が完了した
結果、戦前に比べ
植物油の消費量は180倍
揚げる・炒める・焼く ——
何にでも油が使われるようになった
種子油は熱と酸素で簡単に酸化し
過酸化脂質となって 細胞膜を劣化させ
慢性炎症を常時ONにする
高血圧は3倍、高脂血症は2倍へ
食文化の書き換えは健康の書き換えだった。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



