中学受験 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私も神戸に越して、いわゆる寺子屋的な学習塾に放り込まれてから1年で学力が伸びて、中学受験を何とかクリアできたんだったな……。「まずは何でも面白がることから始めろ。勉強は、自由形で泳げ!」って言ってくれた塾長の島尻先生、お元気だろか。 November 11, 2025
3RP
超久しぶりにSPIを触るんだけど、サンプル問題やったら案外解けた。参考書もポチッたし、ゲーム感覚で楽しんで勉強しようかな!中学受験を思い出すね🤭 https://t.co/8PMOlw9ppY November 11, 2025
最高裁判所
最高裁判所の裁判官の人数は、最高裁判所長官1人と、最高裁判所判事14人の合計15人です。
中学受験社会では、最高裁判所の大法廷の写真を選ぶ問題や、最高裁判所の裁判官の人数なども問われることがあります。
元ポストの画像は最高裁判所の大法廷。裁判官の席の数は15ですね。
また、最高裁判所の裁判官の選ばれ方は以下の通り
☑最高裁判所長官(1人)
内閣が指名し、天皇が任命します。
☑最高裁判所裁判官(14人)
内閣が任命し、天皇が認証します。
#中学受験社会 November 11, 2025
中学受験やめたい、に対してじゃあ辞めれば?というコメントをする人は当事者でもないのにそんなコメント残すなよって思う。
ディズニーランドでクッソ寒い中ひたすら待ち時間3時間中真ん中過ぎたのに「これ以上並ぶの辛いから並ぶのやめて帰る」ってできる? November 11, 2025
受験する内の1校に検定料振り込みしてきた!
受験が近づいてるぅ〜!!って感じる。
Web出願2校、直接出願1校なんだけど、Webの方は結局調査書とか英検の合格証書のコピー送らなきゃいけなくて結構手間かかる💦
#中学受験 November 11, 2025
中学受験に限定した話ですよね。大体のお子さんは親の干渉なしでの挑戦は難しいかと。関わる度合いはお子さんの資質による。
一部早熟なお子さんで、最小アシストで上り詰めるバケモノ級はいるけれど、かなりの上澄みのため、まず自分の子には当てはまらないと思った方が良さげ。 https://t.co/M4UgKqNZna November 11, 2025
@Cait_Sith_co 昔、息子の中学受験で各校の学校説明会を回っている時、早稲田実業中で「わが校は男女比で女子を少なくしている。同数にすると女子の方が優秀なので、どうしても女子が全部仕切っちゃうから少なくしてます」みたいなこと言ってて、高市さんや片山さんを見てると、確かにな、と思ってしまう。 November 11, 2025
ブログ更新しました!
最近読書家の楓丸(小2)。
どうも斉藤洋先生の作品が好きだということが判明!
彼のお気に入りシリーズについて紹介しています☺️
https://t.co/NEJWH29Sz4
#小2 #読書 #斉藤洋 #中学受験 November 11, 2025
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
算数が得意な子の特徴
・暗算力が高い → 筆算少なめ
・数字の感覚(補数感覚、倍数感覚など)が高い
・数字の感覚があるから 8+5=14 を見ただけで違和感
・暗算力あるから倍数判定も早い
・検算にも倍数判定を活用
・倍数判定早いから通分・約分・約比、連比早い
・数字を大きくすることは悪
・常に約分チャンスを狙ってる
・途中式は必要最低限しか書かない
・割り切れるかの確認にいちいち筆算しない → 倍数判定で
・シンプルに解けば解くほど格好良い
・式を見てもすぐに計算を始めない
・計算の工夫が気持ち良い
・計算の順序の知識が正確(どれは順序を入れ替えてもOKか)
・無闇に計算しない(式のまま進めることも)
・暗算力&倍数感覚あるから合成数の因数分解早い
・暗算力&倍数感覚あるからすだれ算は必要最小限
・だから最小公倍数求めるの早い
・だから最大公約数求めるのも早い
・因数知識あるから例えば18と24の最小公倍数が72とすぐにわかる
・素数が好き
・何でもかんでも比で解きたがる
・逆比の形に持ち込んで逆比で解く
・暗算出来るから筆算で計算スペースを消費しない
・すだれ算少ないから計算スペースを消費しない
・計算スペースは図表や図形や数列などの書き出し多め
・常に設問のシチュエーションを具体的にイメージしてる
・わからなくても試す、とにかく試す、手が止まらない
・別解でマウント取りがち
・速さの公式なんて知らない
・割合の公式も知らない(比べる量って何?)
・字が汚い(男子に多め)
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
算数が苦手な子の特徴
・何でもかんでも筆算
・九九を見るたびに例えば「しちろく」と頭の中で唱える
・100-26は解けるけど103-26 になると途端に間違える
・計算の工夫を考える前にすぐ計算
・例えば 12×9÷2 は 108÷2 = 54
・14×14=196は暗記してても196を見て14×14が出てこない
・3.14×9まで暗記しても 3.14×23になった途端に普通に筆算
・◯の倍数っぽいという感覚がない
・通分する時はとにかく分母同士を掛け合わせる
・約分するときはとにかく2で割り続ける
・計算途中で約分しない → 数値を大きくしがち
・最小公倍数は常にすだれ算
・最大公約数も常にすだれ算
・でもユークリッドの互除法知ってる → 無駄な知識が多い
・素数を覚えるのは何のため?何の役に立つの?
・数列や樹形図などを地道に書き出さない
・地道に書き出すことをバカにしがち
・何でも計算で解くことが「賢い子」だと思ってる
・フリーハンドである程度正確な図形を描くことが苦手
・直角の場所に直角記号を書かない
・手を動かさずに考える。頭の中でウンウン唸る。
・問題文を読んだらすぐに解き始める
・「条件整理」のプロセスがない(足らない)
・点Pを頭の中だけで動かす。
・いろいろと「試す」という気持ちが希薄
・時間配分や捨て問見極めなどテクニックを詰め込まれ過ぎて考えることが多すぎる → 問題に集中出来ない
・授業中は「へーそうなんだ」と受け身で聞いているだけ
・先生の解説を自分で試しながら追わない
・自分で書いた図形や式や筆算が問題文と重なっても気にしない
・字が大きすぎる
・字が小さすぎる
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
🌞【中学受験】塾選びの前に、親が決めるべき大切なことがある
「中学受験、塾に入れようかな…」
小3のお子さんをお持ちの親御さん、こんなタイミングではないですか?
でも、どの塾を選べばいいのか分からない。
本当に今からやらせるべきなのか?
ここで大事なのは塾の選び方ではなく、
親がまず決めるべきことがあるんです。
では、親のあなたは、受験とは何か、子どもにどんな経験を与えたいのか、その親としての想いを本気で問い直したことがありますか?
#塾選び #親の覚悟 #受験準備 November 11, 2025
鉄緑会に限らず、大学受験中学受験小学校受験問わず、「有名塾」はその授業内容などではなく、頭のいい子を引き寄せ、頭の悪い子を切り捨てる機構こそが優れていると思います。それを感じさせないように、自然と「ウチに入れば天才になれる」と誤認させる力に長けている。 https://t.co/PmVkewsI0d November 11, 2025
お父さんお母さんになると言うこと。
💸 現実はもっと厳しい…追加出費シミュレーション
私の計算、確かに「控えめ」なんですよね…。では、現実に起こりうる追加出費**を積み上げていきましょう。
🎓 学費の上振れ
大学が私立理系・医療系だった場合
私立理系:年間150万×4年=6,000,000(+120万)
私立薬学部:年間200万×6年=12,000,000(+720万)
私立医学部:年間500万×6年=30,000,000(絶叫)
大学院進学した場合
修士2年:+2,400,000〜4,000,000
📚 塾・予備校の現実
中学受験した場合
小4〜小6の3年間:月5万×36ヶ月=1,800,000
大学受験ガチ勢の場合
高1〜高3の3年間:月5万×36ヶ月=1,800,000
夏期・冬期講習:年間30万×3年=900,000
浪人した場合
予備校年間:800,000〜1,200,000
仕送り追加1年:1,200,000
🌍 留学という爆弾
短期留学(1ヶ月)
500,000〜800,000
長期留学(1年)
3,000,000〜5,000,000
💃 習い事のインフレ
バレエ本格派の場合
- 月謝:月15,000×10年=1,800,000
- 発表会:年間10万×10年=1,000,000
- 衣装・シューズ:年間5万×10年=500,000
音楽コンクール出場
エントリー料・交通費・宿泊:年間20万×5年=1,000,000
🚗 免許・成人式
運転免許
合宿免許:250,000〜350,000
成人式
振袖レンタル+着付け+写真
300,000〜500,000
購入の場合:500,000〜1,500,000
💍 結婚関連(将来)
結納金・持参金
500,000〜1,000,000
結婚式援助
1,000,000〜3,000,000
🔥 追加出費まとめ(控えめ見積もり)
| 項目 | 金額 |
|------|------|
| 大学理系差額 | +1,200,000 |
| 塾・予備校フル | +2,700,000 |
| 浪人 | +2,000,000 |
| 短期留学 | +600,000 |
| 習い事発表会系 | +1,000,000 |
| 免許 | +300,000 |
| 成人式 | +400,000 |
| 結婚援助 | +2,000,000 |
| 追加合計 | +10,200,000|
📊 最終結論
私の計算:17,000,000円
+追加出費:10,200,000円
総額:27,200,000円!!!
に、2,700万…!!!
しかもこれ、「歯列矯正(80〜120万)」「メガネ・コンタクト」「スマホ代」「家族旅行」「推し活費用」とか入れてないですからね
試される、親の財布。
子育て、マジで国家プロジェクト。
試される、親を介護するこども財布。
親の介護、マジで国家プロジェクト。 November 11, 2025
「そのままで十分頑張ってるよ。
無理に頑張らなくていいからね」
タイプ9の子は、焦りやプレッシャーから
目を背けたくなることがあります。
でもね、君の気持ちが一番大切。
君の意見を聞かせてほしいな。
まずは深呼吸。
ありのままの君で、もう十分なんだよ。
✨あなたやお子さん、生徒さんは何タイプ?
▼まずは9タイプ診断をやってみて!
https://t.co/aUDpOKBaVP
📢 受験生を持つ親御さん、家庭教師の方、塾講師の方へ
お子様や生徒さんのタイプを知ることは、より効果的な学習指導やメンタルサポートにつながります。ぜひ、エニアグラムを参考に、それぞれの個性を尊重したアプローチを試してみてください。
▼無料説明会
エニアグラム学習コーチ養成講座 個別説明会はこちらから
https://t.co/MdhVPhxEzR
#エニアグラム #タイプ9 #平和主義 #中学受験 #受験生ママ #受験生応援 #中学受験2026 #中学受験2025 #マイペース #プレッシャー #学習コーチ #家庭教師 #塾講師 #ありのまま #自己主張 #穏やか #親子 #9タイプ #性格診断 #教育 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



