中学受験 トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
2RP
難しいな。あまりにも自分が中学受験の経験が良すぎたので、ポジティブに捉えてしまっている。
スポーツに休日まで打ち込むのが充実感を得る人もいるので、勉強を休日までやるのはすごく充実感があって楽しかった。成長感もあるし。
塾とかでやり方とか学び方を教えてもらえると、勉強自体が楽しくなるというのもあるし・・・。学校を自分で選んで決められるという面も自由な感じがしてよかった。
苦手なスポーツとか音楽をやらされるとかよりも100倍良かったのですよね・・・。 November 11, 2025
2RP
品川区が意外と中学受験比率低いのは意外だったんだけど、記事内に書かれてない仮説として、もしかすると小中一貫校が多いからとかもありそうな気がする🤔(6校もある) https://t.co/RYT2BpPYNX https://t.co/FluB43Gaav November 11, 2025
1RP
入試当日、前日に気をつけていただきたい事🌸
そろそろ出願なので、栄東の事も書いてあります。
受験当日は時間に余裕をもって行動しましょう。
殆どの学校で集合時間がびっくりする位、朝早いです😰
※栄東は9時集合なので、私が知っている中では一番集合が遅いです。
事故、大雨、降雪等で交通機関が乱れる事も。
2024年は1月校の受験の日に1日だけ大雨の日がありました☔️
念の為、学校の緊急連絡先も控えておいた方が良いです。
事前に迂回ルートも考えておきましょう🚆🚌
大雨だった日、殆どの方が傘は差していたのですが、ハンカチだけでタオルを持っていた方が少なかったみたいで、学校に着いた時点で、みんなびっくりする位ずぶ濡れになっていました😰
大雨の日は、ジャンパーとズボンも全部びしょびしょになっていたので、拭く為のスポーツタオル、替えの靴下と濡れた靴下を入れるビニール袋は持っていった方がいいと思います🙏🏻
入試の休み時間に、終わった教科について「問題簡単だった」と話かけて子がいたそうですが、せの様な話はやめましょう。
お子様には、次の教科に意識を集中して取り組むように伝えてください。
試験の休み時間に答え合わせもしないでください。
持ち物について
漢字などが印刷されている筆記用具
鉛筆の表面に漢字などが印刷されている(合格祈願鉛筆に印刷されている「合格祈願」など)は持参するのはやめましょう。
計算機能のある腕時計
計算機能付きのデジタル式腕時計は不可の場合がありますので、アナログの腕時計を持っていくと安心です。
受験票は、子に1部、親も1部、それぞれ持参しましょう!(どちらかが忘れた場合に備えて)
腹が減っては戦はできぬので、一口サイズのチョコレートやおにぎり等、片手ですぐに食べられる物を持参しましょう。
ペットボトルの麦茶やお水と一緒に、小さいジップロックにお手拭きと、チョコレート数個を入れた物を予め用意して置くと便利です🍫🍵
SuicaやPASMOに予めチャージしておいてください。何かあった時のために100円玉数枚、1000円札も定期入れに密かに入れておきました。
理科・社会のコアプラスとデータバンクを持参したら、栄東では出たので直前にパラパラ見られる物の持参をお勧めします😊
都内男子校等、時事問題が出る学校は正月特訓の時事問題のプリントも持っていくといいかもしれません🗺️
保護者控え室が凄く寒いところがありました😰(栄東)
カイロを持っていくのをお勧めします🔥
待ち時間がかなり長いので、待ち時間をどう過ごすか予め考えておくと良いです📕🏃♀️♨️
前泊する場合は、忘れ物をしても取りに帰れないので(特に持病のある方は薬を忘れずに)持ち物を良くチェックしましょう😊
試験が終わった後、学校周辺の食べ物屋さんが混雑が激混みなので、ランチでも予約できるお店があるので、予約しておいた方が待たなくていいと思います👌
栄東のすぐ近くの「ステーキ宮」はホットペッパーグルメから前日までの予約でランチでも予約ができました🥩🥗
ご参考まで🙇♀️
いよいよ来週12月1日、朝10時から出願ですが10分ぐらい前からパソコンの前でスタンバイしておいた方が良いと思います🙏🏻
皆様が、スムーズに出願ができますように願っております🙇♀️
#SAPIX
#中学受験
#栄東中学校 November 11, 2025
1RP
公文の倭国地図パズルはオススメです。福井県はギザギザ県。北海道はでっかいどう。鹿児島県をはめるときは西郷「ドン」と言いながらはめるとか。そんなことで子どもはゲラゲラ笑います。
その意味や正確な用語を覚える必要も、覚えさせる必要もありません。ただただ楽しく遊べばそれで良いのです。
幼少期(低学年時)の学習成果は何年生まで進んだとかではなくて、どれだけ子どもがゲラゲラ笑っていたか。
塾に通って、それが出てきたときに幼少期の楽しい思い出があればそれとすぐに関連付きます。そして忘れません。
勉強は楽しいが最強です!
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
1RP
中学受験をした保護者の52%「後悔あり」 スプリックス調べ - 倭国経済新聞
https://t.co/mQiA80B2Wb
「親からのプレッシャーで子どもがストレスを抱えた」25%
「中長期的にみて子どものためになる習い事をやめさせてしまった」19%
「もっと遊ばせてあげればよかった」18% November 11, 2025
1RP
中学受験は正解か?
選択肢がある状態ならポジティブだけど、
強要されて“逃げ道がない”状況になると途端にネガティブになる。
親のエゴで、子どもの時間の使い方を強要してしまうのは良くない。
大切なのは、子ども自身の得意・不得意、好き・嫌いを踏まえて、最終的な意思決定を本人に委ねること November 11, 2025
読んでいたら「『制度が健全かどうか』より『親子関係が健全かどうか』が問題なのでは?」という気がしてくるし、個別のインタビューから抽出された意見で構造的問題を指摘するには弱いデータだし、さりとて個人的には「中学受験は健全か?」に即答できる解を持っているわけではなくて、にゃーん。 November 11, 2025
まず、貧乏人は中学受験に参入できない。高校受験においても県トップ公立を合格できる実力があっても、私立併願をせずに公立一本だった場合、ワンランク落とさざるを得ない。偏差値65の高校で比較した場合、早慶上理やMARCHの指定校推薦の枠が私立の方が多い。よって、学歴に関しては金持ち有利。 https://t.co/oSHKJFfN0z November 11, 2025
なお、最終的に中学受験しないオプションを我が子に付与している(説明済み)。
※親がオプションの売り手で子がオプションの買い手
このオプションが行使された場合どう振舞うのか決めかねてる。というか行使されないように祈るしかないw November 11, 2025
英検なんて飛び級できるし受験料もバカにならんから、
中学受験→基本不要
高校受験→3級推奨。準2級取っとくとお得
大学受験→2級推奨。準1取っとくといい
って感じ
多くても3回でいいと思うよ。
あと早慶上智医学部に合格には英検準1級は何も対策しなくても受かるくらいの力が必要だよ。 https://t.co/Dd1HUFGUwO November 11, 2025
「例えば、年2000万を稼ぐ収益力を金融資産で再現しようと思ったら、仮に5%運用でも元手4億が必要になる。そう考えると、小金持ちレベルの金融資産を持っていても、人的資本アップに投資するメリットは圧倒的に大きい。」
御意。そして配当金→人的投資が理想的です。
#中学受験 https://t.co/63GlkAn2wP November 11, 2025
自分も子供に対して悩む時が来るのかな…
自分は中高と公立で、運良く大学に進学できたけど、それは兄のおかげ
兄が涙流しながら中学受験してて、ちょっとは勉強するかぁと思えたし、兄が行けるなら俺もと同じ大学を志望した
兄は今幸せそうだけど、母は可哀想なことした、と悔いてたな
#中学受験 https://t.co/EDtoRuZ1us November 11, 2025
自身の中学受験、ハードだったけど楽しさのほうが遥かに上。塾にいる仲間と一緒に楽しく勉強頑張ってたら3年間があっという間でした。とはいえ30年以上前の話だし、子どもの性格によって向き不向きあると思います。 https://t.co/wSv9IkZMT1 November 11, 2025
私中学受験するための塾の授業で先生が
「お前ら授業終わる数分前からチラチラチラチラここの時計見てるだろ‼️前見るなら時計じゃなくてホワイトボード見とけよ失礼なんだよ‼️」ってヒスって怒られた。
一理あるけどトラウマすぎて大学生の今でも授業終わる前に片付けたり時計見たりできない https://t.co/Sif6EQOPiH November 11, 2025
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
#038 「最後に伸びる子」はなぜいるのか?——中学受験“本気スイッチ”の正体と家庭の役割 | 中学受験の算数屋さん @sansu_ya_san #note https://t.co/RS89L6Pzbf November 11, 2025
最近、めちゃくちゃ多いこの対戦カード。
中学受験でDに入ろうと思うと、Mの附属に比べて遥かに楽です。
Dは48〜50、Mは55〜62
大学入試も一般比率は圧倒的にMなんで実際のところ明大生と同志社生の学力差はかなりあると思います。
モリテツも入試の英語も明治の方がかなり難しいと断言してます。 https://t.co/BPFRnPWa5u November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



