不登校 トレンド
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
118RP
それまで教育者なのに自分の子供が不登校になったことを恥ずかしく感じていたと思うけど、宗男が部屋に不登校Tシャツを飾っていることって、もう宗男もきっとそれを恥ずかしいと思っていないからなんだと思うと、本当に良いな。 https://t.co/fblgF5PBof November 11, 2025
4RP
深層組卒業式ありがとうございました!!!
学生のころはお家の玄関にて、担任の先生と不登校学級の先生に卒業証書の授与式を行ってもらってたのに 未来は予想できないな・・・・ めちゃくちゃお世話になりました!!!! https://t.co/4TbsnwIkyh November 11, 2025
3RP
【いじめに苦しむ親子へ、どうか届いてほしい】
今、もしお子さんが学校で辛い目に遭っているなら、涙を拭きながらでいい、絶対にやってほしいことがあります。 それは「詳細な記録」です。
・何月何日の何時ごろか
・誰に、どんなことをされたか
・その時、どんな気持ちになったか
本来、子供の「助けて」だけで教師は動くべきです。
でも、現実は違いました。
私たちが学校や教育委員会と話し合いをした時、悲しいけれど「具体的な記録」がなければ話が進まなかったのです。
「必要ないはずのもの」が、子供を守る唯一の武器になりました。
そしてもう一つ。
学校との話し合いは、必ず【議事録・記録】に残してください。
後から「言った、言わない」の水掛け論になります
。大人の記憶は都合よく書き換わります。
後日、説明の矛盾点に気づき、それが突破口になることもあります。
私も、記録なんてしたくない。そんなもの必要ない世界であってほしい。
でも、今まさに戦っているあなたへ。
どうか、記録を残してください。
それがお子さんを守る最強の盾になります。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
3RP
息子が震える声で「死にたい」と言った時。
親として情けないけれど、俺はあいつを力一杯抱きしめて、一緒に泣くことしかできなかった。
「お願いだから死なないで。父さんが絶対に助けるし、あなたを守るから」
先日の中学生のニュース、胸が張り裂ける思いでした。 もし自分の子が…と、恐怖で足がすくみました。
今、いじめで苦しんでいる君へ。
これだけは言わせてほしい。
君が命を捨てても、いじめた奴らは痛くも痒くもないかもしれない。
でもね、君がいなくなったら、君のお父さん、お母さん、兄弟は、心が死んでしまうんだ。
一生消えない地獄を抱えて生きることになる。
加害者のために命を投じる必要もない。
逃げていい。学校なんて行かなくていい。
生きてさえいれば、理解している大人が全力で守るから。
だからお願い!
命だけは、自分で終わらせないでほしい。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
1RP
あれだ。不登校に「逃げても良い」と言った人に対して「逃げても責任とってくれないじゃん!」に近いものを感じる。アドバイス自体は間違ってなかったもしても、それを選択するのは本人であり、責任も本人にある。
どうやら男性様は、その責任を女性に押し付けるつもりだな? November 11, 2025
1RP
引用↓
香害を研究する新潟県立看護大学の永吉雅人准教授は「子どもは具合が悪くても理由が分からず、重症化するまで気付かないことも多い」と説明する。「学校側は症状を理解し、子どもに寄り添うことが重要。芳香剤やせっけんを無香料に替えるなどの対策が求められる」と話した。
#香害は公害
あなたにはいい香りでも、私には頭痛のタネ…学校の「香害」深刻 子どもの1割が体調不良を経験、不登校になるケースも(南倭国新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/V2edCRFHV3 November 11, 2025
1RP
【ママ探偵CLUB】
超簡単!🙆♂️
子供さんのいじめ、不登校、集団ストーカー被害でお困りならご相談ください🙆♀️
入会金+月会費=完全無料🐻
【お問合せ】
アスト探偵事務所大阪
Asto探偵事務所京都
奈良、滋賀、兵庫
0120-044-322(代表)
プロフィールも見てね😀
https://t.co/6HLS3Ewjio https://t.co/EAJNMWdfbp November 11, 2025
🎓【数学】自宅で学べる学習指導要領
📋 学習指導要領コード:8350233222200000
円周角と中心角の関係を理解し、図形の性質を具体例に当てはめて活用する力を養います。数学的な活動を通して、図形の性質を発見し、その関係性を考察・表現する練習をします。これにより、図形問題への応用力を高めます。
🌟 こんな場面で役立つよ!
💡 建築デザイン:建物のドーム型天井や窓の配置など、複雑な形を設計する時に、角度計算が役立つよ。光の入り方を考える時にも応用できるね。
💡 地図作成:地図上で見えない場所の距離や角度を推定したり、GPSの測量技術の基礎になったりするんだ。正確な位置情報を把握するのに不可欠だよ。
💡 ゲーム開発:キャラクターの動きやカメラの視点をスムーズにするための角度計算に応用できるよ。リアルな空間表現には図形の知識が欠かせないんだ。
📚 学習のコツ
ただ公式を覚えるだけでなく、「なぜそうなるのか」を図を書きながら深く考えてみよう。コンパスや分度器を使って自分で様々な円を描き、角度を測ってみるのも新たな発見に繋がるよ。学んだ知識を「どう使えそうか」と想像力を働かせるのがポイント!
🤖 AIに聞いてみよう
「円周角と中心角の関係を、具体的な図の例をいくつか挙げて分かりやすく説明して」
「円周角の定理を使って、オリジナルの建築デザイン案やゲームの動きのアイデアを考えてみて」
🚀 将来の可能性
建築家、ゲームクリエイター、CGデザイナー、測量士など、クリエイティブな分野や技術開発の仕事で役立つよ。論理的に考える力や問題解決能力は、どんな道に進んでもあなたの大きな武器になるはず!
#中学生 #数学 #AI学習 #自律学習 #学習指導要領 #不登校 #引きこもり
💡 もっと詳しく知りたい人は、いいね・RTで反応してね! November 11, 2025
【不登校の子の勉強、いつから?】 まずは心の回復が優先です。心が健康になれば、勉強は取り戻せます。 28年間保健室で見てきた経験から、3学年下のドリルから始める具体的な方法をお伝えします。 #不登校 #勉強 #奈良 https://t.co/kpZY6R08uk November 11, 2025
早く起こしてもどうせ今日も行かないんでしょ
って思いが私を布団に留まらせる
起きてるけど、毎朝そんな気分で起きる毎日がつらい
2ヶ月前から完全不登校になってからが尚更きつい
私だけの予定ならもう少し寝てられるのに とか思う
私が今努力してもどうせ今日も報われない
そんな気持ちで起きる November 11, 2025
おはようございます☀️
おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!と言うドラマを観てます
働き方改革やあらゆるマイノリティの方々に対する理解を深めないと疎まれる事に気付いたサラリーマンの父親、腐女子の娘と不登校の息子
全員の葛藤が理解出来て面白いです
昭和も令和もいい所取りしたい https://t.co/kSUOPd2JQA November 11, 2025
不登校や引きこもりをして引き出した子達と一緒に遊ぶ時間を作って、ちょとした場所での所作一つ一つの中にふざけるとか楽しめる要素はたくさん潜んでるから、いかにそれを引き出せるかとそれを子供集団のなかで楽しく共有できるかは大人にかかってますらね。
そういう力を発揮できてこそ僕らの価値が生まれますし、それこそが思春期の子達がただ親と出かけるのと違いなんだと思います。
子供達による、「自分は何処から来て何処に向かうのか」という根源的な問いに対する答えは一緒に色んなことを実践する中で見つけるのを手伝ってあげればいいんですよ。 November 11, 2025
@yuruttotoshi 不登校の子どもほんとに増えてますからね、まさかうちの子が不登校になるなんて思いもしなかったです。しかも今まで何年も普通に楽しく学校行ってたのに。
行くに越したことはないですが、学校、勉強が全てじゃないですからね! November 11, 2025
不登校や引きこもりをして引き出した子達と一緒に遊ぶ時間を作って、ちょとした場所での所作一つ一つの中にふざけるとか楽しめる要素はたくさん潜んでるから、いかにそれを引き出せるかとそれを子供集団のなかで楽しく共有できるかは大人にかかってますらね。
そういう力を発揮できてこそ僕らの価値を生まれますし、それこそが思春期の子達がただ親と出かけるのと違いなんだと思います。
子供達による、「自分は何処から来て何処に向かうのか」という根源的な問いに対する答えは一緒に色んなことを実践する中で見つけるのを手伝ってあげればいいんですよ。 November 11, 2025
そいつ一年前に転校してきた奴で
当時のクラス内ではおれとだけつるんでて
そいつにとってクラス内ですげえ仲良し!って奴はいなくて
他のクラスにはすげえ仲良し!って奴らがちょいいたって感じ
多分おれが前の年に不登校だったから、
知らんけど先生らが転校生と組み合わせたんじゃね? November 11, 2025
@aientame でもこれは普通に会社社会学校でもよくあるいじめの一つですしね。気に食わない人の悪いウワサや悪いことを周囲に流し、孤立させる。本人は人が離れていく理由がわからず混乱、次第に上から警告されてさらに混乱。そしてわけわからずに辞めさせられたり不登校にさせられたり、、、そんな手口ですよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



