不登校 トレンド
0post
2025.11.26 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまり知られていませんが、いじめっ子が出席停止になっても欠席扱いにならないので入試に影響しないけど、被害者が登校できなくなると普通の欠席になるので、長引くと不登校扱いになり入試で困ります。本当に理不尽な学校の仕組みです。被害者に厳しく、加害者に優しい世界 November 11, 2025
337RP
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
40RP
補足です
出席停止→学校が出席を停止しているので欠席にならない
いじめが原因で不登校→欠席になる(理由は体調不良など)。別室や外部機関、オンライン学習等で出席扱いになるが大変
もう1つ「欠席が多い=入試に不利」とは限らないが、勉強が遅れる、普段の成績に影響するので不利益はある。 November 11, 2025
4RP
皇太子が「愛子が怖い思いをした」なんて言ったもんだから
学習院は会見で否定してただろ。
皇族相手でも嘘には反論していた学校だった。
そんな学校が不登校含む週刊誌の報道に対して否定的な発表をしなかったのだからお察しだろう。 https://t.co/5tok9U7x9U https://t.co/f5vWEicyrU November 11, 2025
2RP
【いじめに苦しむ親子へ、どうか届いてほしい】
今、もしお子さんが学校で辛い目に遭っているなら、涙を拭きながらでいい、絶対にやってほしいことがあります。 それは「詳細な記録」です。
・何月何日の何時ごろか
・誰に、どんなことをされたか
・その時、どんな気持ちになったか
本来、子供の「助けて」だけで教師は動くべきです。
でも、現実は違いました。
私たちが学校や教育委員会と話し合いをした時、悲しいけれど「具体的な記録」がなければ話が進まなかったのです。
「必要ないはずのもの」が、子供を守る唯一の武器になりました。
そしてもう一つ。
学校との話し合いは、必ず【議事録・記録】に残してください。
後から「言った、言わない」の水掛け論になります
。大人の記憶は都合よく書き換わります。
後日、説明の矛盾点に気づき、それが突破口になることもあります。
私も、記録なんてしたくない。そんなもの必要ない世界であってほしい。
でも、今まさに戦っているあなたへ。
どうか、記録を残してください。
それがお子さんを守る最強の盾になります。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
1RP
不登校だった事が、嘘だったかのように毎日大学行っている息子
月曜は一日中レポートに取り組んでて
昨晩は熱🤒
どう考えても38-39度ぐらいはありそう。。
と思う体調だったけど22時ごろ帰宅して
明日、明後日は中間があるから行かなきゃ。
と解熱剤飲んで就寝
今朝は熱下がって出掛けていきました November 11, 2025
#不登校保護者 の悩み
自分の時間が持てずつらいです
♠
子どもを思うあまり、自分を後回しにしてしまうと、保護者さんのストレスで親子関係が悪循環になることも。まずは1日5分でも自分の好きなことをする時間をとって。保護者さんが元気でいることも、お子さんへの大きなサポートです。 November 11, 2025
ねこの手さんの素性が可愛い🥰
16歳の不登校でも実力があれば関係なし‼️
楽しい、嬉しい、もっとやりたいは漫画家に限らず何をする為の原動力👍
溢れるネタこそ漫画家の資質✨
そして、漫画家と編集は夫婦‼️
双見を絶対に手放そうとしない佐藤さん。モテ期到来の双見先生は幸せ者だなぁ🥰🍀
#えがたえ https://t.co/igDvaI9Uh9 https://t.co/msBdUcdewK November 11, 2025
https://t.co/9BJPrnF6e3
不登校のj〇を連れて行こうとしたクラスメイトが....(1/2)
続きはリプ欄に #DLsiteがるまにおすすめ作品 #漫画がよめるハッシュタグ https://t.co/NtRnXkVhoP November 11, 2025
【AIでは絶対に書けへん“刺さるnote”の話】
うちの奥さんが初めて有料note出して、いきなり20部以上売れたんよ。
テーマは『不登校』。
もうね、リアルな体験談が刺さりまくったんやと思う。
読んだ人の「わかる…」「うちも同じです…」って感情が動くタイプのnote。
これってAIでは絶対に書けへんねん。だって“経験してないこと”は熱量が乗らへんやん。どれだけ文章をキレイに整えても、読者はちゃんと見抜くねんな。
noteってそういう世界やと思う。
創作も同じで、本気の「生きてきた証」が入ってる文章しか届かへん。
逆に言えば、AIで簡単に書けるような文章は売れへん。
結局、ラクしたらアカンねん。
体験、感情、葛藤、乗り越えた瞬間。
そこにしか「買われる理由」はない。
noteには、自分の思い、詰め込んでいこな。
それが一番の差別化やで。 November 11, 2025
不登校で小2からフリスク生の長男、同じ様に発達凸凹があるけど学校行けてる次男の違いを挙げると
⚪︎長男の方が興味の幅が狭く同年代が好きそうな事に興味がない.同年代に好きな事を共有できる人がいない
⚪︎長男はアレルギー、感覚過敏があり指定のものを着用するのが辛い
⚪︎大人数の中で過ごす https://t.co/hBG5l2v8rV November 11, 2025
【企画・連載】〈ライフウオッチ〉 ルポ 就職氷河期世代と信仰④ :聖教電子版
1990年代前半、バブル崩壊後の景気低迷により、就職環境は一変しました。
厳しい不況の中で就職活動せざるを得なかった「就職氷河期世代」。
社会の変化に翻弄されながらも、懸命に生き抜いてきた女性部員の軌跡をたどります。(記事=中谷光昭)
~心に刻みたいエピソード~
【つらい時ほど訪問・激励に歩き、いつも元気をもらった】
★「つらい時ほど、訪問・激励に歩き、同志の皆さんに会いに行きました。皆さんから苦難を乗り越えた体験や悩みに負けずに戦っている様子を伺うたび、『大変なのは自分だけじゃない』『みんな踏ん張ってるんだ』って、いつも元気をもらったんです」
髙沼さんは、他の患者家族と協力し、2007年から、混合型血管奇形(現在は混合型脈管奇形)の難病指定を求める署名活動を開始。7年間で集めた署名は124万筆を超え、厚生労働省に提出することができた。
この間、柊翔さんが病に負けず健やかに成長する姿は、テレビや新聞など多くのメディアに取り上げられた。
ある時は、面識のない患者家族から「柊翔さんが出ていたテレビを見て、娘の症状と似ていると思い、担当医に伝えたところ、それまでの誤った治療を止めることができました。柊翔さんは娘の命の恩人です」と感謝のメッセージが寄せられたこともあったという。
2015年、混合型脈管奇形の特定の疾患が難病指定され、柊翔さんの病名は「クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群」に分類された。
以来、脈管奇形の研究も進み、医療費の助成も拡充された。柊翔さんは服薬で病状を上手にコントロールしながら、日常生活を送ることができるようになった。
#就職氷河期
#クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
#不登校
(記事全文は以下のURLから/72時間閲覧可能です)
https://t.co/B22EMLV03L November 11, 2025
@egatae ねこのてさんの素性が可愛い🥰
16歳の不登校Jkでも実力があれば関係なし‼️
楽しい、嬉しい、もっとやりたいは漫画家に限らず、何をする為の原動力👍
溢れるネタこそ漫画家の資質✨
そして、漫画家と編集は夫婦‼️
双見を絶対に手放そうとしない佐藤さん。モテ期到来の双見先生は幸せ者だ🥰🍀
#えがたえ https://t.co/zEofDkbq2n November 11, 2025
不登校の現実に向き合うのって本当にしんどい。
「どこがいけなかったんだろう」「どうすれば…」
と考えるほど、胸が重くなる。
だから私たちは無意識に、
「子どもが悪い」「自分が悪い」と理由を単純にして、
心を守ろうとしてしまいます。
それはとても自然なことです。
でも現実をその形で受け取ると、
本当の課題が見えず、親の心が先にすり減ってしまう。
受け入れるって、諦めることではなく
「正しい前提に立ち直る」こと。
まずは、親のしんどさをしんどいまま認めるところから。
そこからようやく、親子が楽になる道が見えてきます。 November 11, 2025
@nemuko_nemuko_3 小2で不登校になった長男(中2)も同じでした。ドリルは破り捨て癇癪になり学校の勉強はできなかった。その代わりに得意や好きな事の勉強を勧めると納得してくれて小3から毎年資格取得しています。今はMOS3種類、国家資格2つ持ってます。そんな勉強の仕方でもいいんじゃないかって思います。 November 11, 2025
一般社団法人大阪市こども心理センターです
さあ、後1ヶ月ちょっとでお正月。
2学期になっても不登校を続ける多くの子どもは登校しません。
「絶対に行く」と言っていたのにも関わらずです・・
文科省によると中学生の復学率は20%。5人に1人です。
不登校が長期化する要因は、ずーっと休んでいた自分の姿を見られたくないプライドもあり、なかなか登校できないのです。
しかし5人に1人は、それこそ『エイヤァー』と勇気を出して、
復学しています。
催眠療法では、その勇気をお子様の心にインプットすることができます。
当施設はこども専門の催眠療法所として23年の実績があります。昨年からZOOMを採用してから、全国からリモート催眠の申込みがあり、多くの子が復学しています。
何をしてもダメだった。どこへ行ってもダメだったというお母様。
たった1回の施療で登校を再開したり改善する子もいます。
ぜひご検討ください。
#不登校 #起立性調節障害 #催眠療法 #小学生 #中学生 November 11, 2025
@yuermama 2人共そんな感じだよ!自分で言えよって言うけど連絡帳にも書いておいて!って言われる
でもまぁ下に関しては夏休み前の不登校気味の時に担任に体調不良訴えても気持ちの問題だからと早退させて貰えなかったりしたからあれだけども… November 11, 2025
私が元からひねくれ者で性格悪い子供だったなら、まず問題児は私には近づかなかったはずだよ。
むしろ避けていたでしょう。
類は友を呼ぶというのもあるけど私が不登校だった頃はその子たちは当然私に連絡一つすらしなかった。
つまり、搾取しやすかったということで、
つまり、そういうことだよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



