七人の侍 映画
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
七人の侍に関するポスト数は前日に比べ36%減少しました。女性の比率は27%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「宮崎駿」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「黒澤明」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
黒澤明が語る「七人の侍」と映画批評
ある批評家が農民たちは弱くて愚かだといった趣旨の発言をしたが、私は寧ろ、農民たちこそがより強く、土に根を張っていると伝えたかった。倭国の多くの批評家達が映画を余りにも簡単に分析し、私の意図はあれこれだとして一つの範疇に押し込め、切り捨ててしまう https://t.co/5eavePobZO November 11, 2025
8RP
以下は、個人的雑感です。
1993年4月、黒澤明監督と対談した宮崎駿監督は「シェイクスピアをやったらどうですか」と勧められていました。
「黒澤 よくイギリスの人なんかが、シェイクスピアをうまく翻案してる。マクベスみたいな人は倭国にもいたんですよ。ほんとうにそうなの。だからわりとすんなり、倭国の話がシェイクスピアなんかになりますね。
シェイクスピアやったらどうですか、倭国の時代劇にして、たくさんありますよ、面白いのが。どう?
宮崎 いや、これは……、うーん。
まずその時代、何を食べていたのか、何を着ていたのか、というところから入らないと。」
(『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』に収録)
周知のように黒澤監督は『蜘蛛巣城』『乱』で『マクベス』『リア王』翻案(一部)を実践してます。余談ですが、ディズニーの『ライオン・キング』も(非公式ですが)『ハムレット』翻案説があります。
対談の当時、宮崎監督は52歳。細田監督が本作を企画したという5年前とほぼ同じ年齢。この黒澤案を、以降30年間倭国映画で試みた例は(私が知らないだけかも知れませんが)なかったような。
宮崎監督が当時構想し始めた『もののけ姫』を完成させたのが56歳。細田監督が本作を完成させたのが58歳。奇しくも各劇場では11月20日まで『もののけ姫』4Kデジタルリマスター版、21日から『果てしなきスカーレット』を上映(あえて組んでいるのかも知れませんが)。どちらも「生きろ」という台詞があります。
宮崎監督は『ルパン三世 カリオストロの城』から『もののけ姫』まで長編7作品、細田監督は『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』から本作まで長編8作品。数字の近似値で比較する気は毛頭ありませんが、どちらも過酷なオリジナル長編アニメーション制作を追求して来た稀有な存在であることは、間違いありません。
「年齢を重ねた大人として次世代の若者に何を語るべきか」それぞれに到達した地平というものを感じました。 November 11, 2025
3RP
ガルパン劇場版
個人的に凄いのは、2時間で、これだけの数多くの登場人物(他の学園をいれると倍以上)をキャラ単体でも、チームとしても見せ場を作っていることかな。キャラの群像劇としての魅せ方としては、七人の侍に匹敵してると思う。 https://t.co/jJqtfvYv8u November 11, 2025
1RP
@tabasco9924 百姓関連では万造が伊藤雄之助さん、多々良純さんが演じた博打打ちが森繁、堺左千夫さんの人足Bが元々多々良さんの役で、2人に弄ばれる弱侍は古川ロッパの予定でしたが本人がブ然として断っています。
でも“代役”の皆さんで良かったんじゃないでしょうか😄(笑)
#七人の侍 https://t.co/jAoihrs9R2 November 11, 2025
ちょっと前にNetflixで配信の始まった岡田准一主演の『イクサガミ』、原作も読んでないし全くの予備知識無しに観たんだが、これって「第一章」だったのね、6話で全部終わるのかと思ってた。
お話は明治が舞台だし主人公が少女を連れて戦いながら目的に進むなどちと『ゴールデン・カムイ』を思い起こさせるが、今ひとつ深みは感じられす。
とは云っても全6話イッキ観したぐらいなのでつまらないと云う程では無い。
しかしキャストがやたら豪華、6話の最後に横浜流星まで出て来た。
『七人の侍』『椿三十郎』など黒澤明作品のオマージュ的カットもあり。
https://t.co/FWg2EAxWih November 11, 2025
友達の家でアマプラ上映会
今回は実写版「映画 おそ松さん」が一番盛り上がったかな
私には見分けつかないSnowManや役者がわかるジャニオタの友人、オタではないがおそ松さんをほどほどに知ってる友人、「七人の侍」や「カイジ」等のオマージュに気づける私
ワイワイ言いながら鑑賞できて楽しかった November 11, 2025
黒澤明監督の後期は、かなりの作品が批判されるのが多かった。黒澤明監督はもう駄目だとの声もあった。「七人の侍」「生きる」の時期と比べたら、嘆く理由は理解できる。それでも私は「影武者」「乱」は名作だと思うし、「まあだだよ」「八月のラプソディ」も好きだ。素晴らしい倭国映画だ。 November 11, 2025
今日の勤務終わりかけの頃、自分が「もう疲れた、(動物園の)レッサーパンダが霞んでゆく…」と言ったら「勘兵衛(七人の侍)が🐰さんを抱えながら褒めてくれる妄想をしたら大丈夫!」と言われ、気持ちが浮上しました、少し……
勘兵衛とうさぎさん、だいぶラブリーだ……… November 11, 2025
この方が東宝の壁画を描かれていたのか!
スタジオに入る前の日は撮影準備で完徹してクタクタなことが多かったけど、入り口の七人の侍を見てテンション上げてたのを思い出す☺️ https://t.co/wmkA4blrGp November 11, 2025
チュニジア大使館展。模倣品だけども古代オリエントを感じる。また映画スターウォーズのロケ地になった所から関連写真・映像・展示されてたけど、最近黒澤映画を多く見てるからか「七人の侍」要素も感じた。 https://t.co/0jxYNT2o9E November 11, 2025
倭国映画の名作徹底解説『七人の侍』と『荒野の七人』徹底比較 https://t.co/LDR740f8ZR @YouTube
めっちゃ面白い内容だった
どっちの映画も小4くらいだったかなぁ
おじいちゃんのビデオライブラリーで何回も観た
この頃から急激に弱きを助けるものが好きになって
おじいちゃんの解説にも助けられ😊 https://t.co/P3Po9p0MSx November 11, 2025
「七人の侍」(1954年)
世界に影響を与えた倭国映画の最高傑作。その実は、大人から子供まで楽しめる究極の娯楽大作である。脚本のお手本の如くキャラの立ちまくった7人の侍たち、三船敏郎の圧倒的なパワー、胸を打つ人間ドラマ、クライマックスの迫力の戦闘シーン...時代を超えた圧巻の超名作 https://t.co/3eOpVgJeDC November 11, 2025
映画『 #七人の侍 』、侍率いる百姓と野武士の攻防。
村外切捨て防御固め・統率乱す者に脅し
落武者狩武具供出・集団戦訓練
先手で砦奇襲・侍一人欠けるも旗で鼓舞
誘込個別殲滅・走り掛け持ち・外の家焼き討ち
剣豪の火縄銃強奪・無頼漢が功を焦り守りが…
西部劇・インディアン襲撃と戦う砦が参考。 https://t.co/B7uphCrko4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



