一次資料 トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#国鉄資料書籍館 #特売
会社設立10期目となりましたので、在庫一掃のセールを行っています。
決済画面でクーポンコード「10」を入れて貰うと40%引きとなります。
一応11月末までの予定ですが、期間は延長するかも知れません。
この機会に是非、実際の説明書や付図に何が書いてあるのかという一次資料を確認してみて下さい。
複製品なので骨董品としての価値はありませんが、内容が複製で変わる訳でもないので、資料価値としては同等と考えています。
https://t.co/6Y2EMNfV84 November 11, 2025
1RP
今日は空気が少し震えたように感じた
紀藤正樹弁護士が福田ますみ氏を提訴した
その行為が今どんな波を生んでいるのか
社会は宗教問題を語る時
一方向だけが正しいかのように見える
でも一次資料に潜む声はいつも複雑だ
言論は本来
違う視点が交わる場所なのに
名前を出すだけで議論が止まる空気がある
僕はその瞬間に違和感を覚えた
封じられた言葉の方にこそ事実が眠ることがあるからだ
国会 行政 マスコミ 弁護士団体
巨大な四つの声が一方向を向いた時
議論の余白は驚くほど狭くなる
世界の市民社会が重んじる原則は simple
言論には言論で応えること
訴訟は最後の手段であるべきということ
数字と証拠は語っている
改善の事実
判決の時系列
拉致監禁の民事認定
どれも議論の地図を描き直す材料だ
だからこそ問われている
宗教団体の善悪ではなく
“議論の構造”そのものをどう守るのか
静かながらも深い問題が動いている
そしてこの問題は
信教の自由だけでなく
倭国の言論空間そのものを映す鏡になっている🌏
🔗 https://t.co/BuNPjY5z4D
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
「have become obsolete」は
“時代遅れになりつつある” という意味で
“死文化(dead letter)” ではありません
旧敵国条項は
国連憲章からまだ削除されておらず
国際法上は依然として
条文として「生きている」状態です
政治的レトリックではなく
一次資料(国連憲章)に基づいた判断が必要です https://t.co/Ocglxi2ffq November 11, 2025
🔥2006年から続く山上被告の「標的の変遷」
引用記録は淡々と同じ事実を示している
06年 18年 19年
→教祖・幹部への襲撃未遂
22年6月まで
→狙いはあくまで教団幹部
22年7月
→突然 安倍氏へと標的転換
どう見ても
“教団側がつけ狙われていた”という指摘の方が
一次資料の時系列とは整合する
にもかかわらず
この構造を否定したがる声の多くが
特定の政治的立場と結びついているのは
タイムラインを見れば一目だ
会場が一瞬ざわつくような
“物語と事実の食い違い”が
ここにはある
この問題は
右か左かではなく
暴力に対して社会がどんな姿勢を取るか
という普遍的な問いのはず
#HumanRights
#RuleOfLaw
#信教の自由
#家庭連合 November 11, 2025
📉鈴木エイトの“個人の物語”が、倭国の事件理解の軸になってしまうのは危うい
一次情報で振り返れば
⦿ 山上被告は2006年から家庭連合幹部を狙い
⦿ 22年7月直前まで標的は“教団側”であり
⦿ 動機は複雑で、家庭事情・精神状態・時代背景が重層的だったことが公判で明らかになりつつある
(※これは奈良地裁での被告人質問の公判記録に基づく事実)
にもかかわらず
「エイト氏の感情・解釈」≠「公的に確定した事実」
それでも氏が“自らの物語”を前提に
他者の批判を切り捨てるのだとしたら
それこそ報道倫理が最も避けるべき構造的バイアスではないだろうか。
公判が進行中の今
本来必要なのは
取材者自身を正当化する投稿ではなく
一次資料に基づいた検証と透明性だと思う。
目の前の声を誠実に扱うこと
そこに立ち返るべきではないかと感じる。
#HumanRights #信教の自由 #RuleOfLaw #FreedomOfBelief November 11, 2025
島田洋一代議士。
「ガソリン暫定税率の廃止で合意したのは与野党6党です。公式文書にも明記されており、合意に参加したのは自民・公明・維新・立憲・国民・共産の6党で、残念ながら、倭国保守党は含まれていません。
『倭国保守党など野党が自民党を追い込んだ!』と、どれほど声高に語っても、一次資料の主語は変わりません。
https://t.co/bXSKF5i8sV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



