アフィリエイト トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
☀️おはようございます♪٩(^‿^)۶🥩
肌寒い朝に広がる❄️
ジュワッと香ばしいお肉の香り✨
焼ける音だけで元気が湧いてきますね🔥
お忙しい方も、ごゆっくりの方も
〜笑顔あふれる1日になりますように〜
今日は11月14日「ジューシーの日」🍖
丸大食品のソーセージ「燻製屋ジューシー」
にちなんで制定された記念日💡
香ばしく焼ける“ジューシー”な
ひとときを味わいましょう✨
ふるさと納税で
🍀“ごちそう時間”はいかがでしょうか🍀
🥩山梨県甲斐市
「甲州ワインビーフ サーロインステーキ」
🥩佐賀県吉野ヶ里町
「佐賀牛 ヒレステーキ」
🥩長崎県佐世保市
「黒豚ロールステーキ」
肉汁あふれるごちそうが
今日をちょっぴり特別にしてくれます🍴
それでは、今日も笑顔あふれる1日を
お過ごしくださいませ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
本日、明日と金沢研修のため🚄
お返しが遅くなってしまう時が
ありますのでご了承くださいσ(^_^;)
※イラストはイメージです。
返礼品は、直接サイトでご確認ください。
ふるさと納税を広く、一般の方に
知っていただくためのご紹介です。
アフィリエイト等ではございません。 November 11, 2025
143RP
☀️おはようございます♪٩(^‿^)۶✈️
学びは、人生を豊かにする“旅”
のようなもので🌍新しい景色や出会いが
自分を大きく成長させてくれます✨
お忙しい方も、ごゆっくりの方も
〜笑顔あふれる1日になりますように〜🌿
今日は11月12日「留学の日」📘
1871年、岩倉使節団が
アメリカへ出発した日が由来です✈️
未来を見据えて学びに踏み出す
勇気を讃える記念日です✨
ふるさと納税で
🍀“学びの一歩”を応援します🍀
✈️北海道倶知安町
「ニセコ留学 ポピュラープラン」
📘兵庫県南あわじ市
「よそ者でバカ者で若者の僕が
地方留学で見つけた夢の叶え方(書籍)」
学びの形はひとつじゃない。
“ふるさと”を通して
自分らしい挑戦はいかがでしょう🌸
それでは、今日も笑顔あふれる1日を
お過ごしくださいませ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
※イラストはイメージです。
返礼品は、直接サイトでご確認ください。
ふるさと納税を広く、一般の方に
知っていただくためのご紹介です。
アフィリエイト等ではございません。 November 11, 2025
139RP
☀️おはようございます♪٩(^‿^)۶🌸
冷たい風の中ですが❄️
10年後、満開の桜の回廊を歩く未来を
想像してみませんか?🌸
お忙しい方も、ごゆっくりの方も
〜笑顔あふれる1日になりますように〜
本日はオリジナルで、10年後のさくら🌸
東大和市では、ふるさと納税のCFを通じて
「桜の回廊プロジェクト」を進めています🌸
あの日、小さな苗木を植えたことにより
10年後に桜を咲かせる🌸
あなたの想いが、未来の景色になります✨
🎬本日16時にはYouTubeで
この物語を映像で公開します🌸
どうぞお楽しみに(๑˃̵ᴗ˂̵)✨
Xプロフィール→リットリンク
→YouTubeにアクセスください♬
それでは、今日も笑顔あふれる1日を
お過ごしくださいませ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)🌸
※映像・イラストはイメージです。
詳細は市の公式サイトをご確認ください。
ふるさと納税CFを通じてあなたの想いを
未来につなぐプロジェクトです🌸
アフィリエイト等ではございません。 November 11, 2025
138RP
本アカウントは「男のお腹自撮りbot」様の非公式の2代目です。
・DMは全て拝見します。
・頂いた画像はポストの投稿にのみ使用します。無断での二次利用は一切行いません。
・本アカウントは提供された画像を楽しむことが目的であり、アフィリエイト、アカウント売却等の収益化は決して行いません。 November 11, 2025
41RP
ある人の素敵な商品や実績を借りて、こっそりアフィリエイトで稼いでます😊
アカ作った最初の月で、もう10〜30万円は出ててビックリ!✨
毎日頑張ってポストして疲れてる初心者さん、もう無理しないで!💦
今回、特別にこのノウハウを公開しちゃいます!
受け取りは↓
https://t.co/HQKrHm4MnO https://t.co/9DyiHRKCTp November 11, 2025
38RP
#庄司浩平 さん読書コラムのまとめをしました
Instagramで2021年から24冊分書いてらしたものです
書店で探しやすいように書影も載せています📚
(アフィリエイトではありませんのでご安心を)
幅広く読んでらっしゃったのがわかります!
よろしければご覧ください✨
https://t.co/OR8xAERbJS November 11, 2025
32RP
【炎上覚悟】
この動画AIのみで10分もあれば完成します。
ミニチュアわんちゃんたちの動画をテキストだけで生成する方法をnote7,000文字でまとめてみました!
TikTokやYouTubeの再生収益や
アフィリエイトも可能です。
有料note4,980円で販売予定でしたが、
48時間限定で0円で配布します
このnoteが欲しい人は
いいね&リプ「ミニ」で受け取れます↓ November 11, 2025
25RP
AIハックして20代で月収100万超えてる人の特徴
・プロンプト職人
・AI自動化で回すコンテンツ工場
・マイクロSaaS作って月額課金を回すエンジニア
・AI相談・導入コンサルしてるフリーランス
・AIで自動化したアフィリエイト
・合成音声で量産する情報商材クリエイター
・有料コミュニティ+AIツール配布で継続収入
・越境デジタルプロダクト
・自動化広告+LTV最適化で回すパフォーマー
・AIデザインでスケールするPrint-on-Demand屋
・SaaSプラグインを作るノーコード創業者
・AIでリライト→SEO勝ちして回すメディア運営者
・AI×特化領域でコンサル+テンプレ販売
だいたいこんな感じ。 November 11, 2025
21RP
いつも中受界で飲みに行くと「よんだ?」と聞かれる話題作、矢野先生の『ネオ・ネグレクト』を読了。
思い出されるのは「食費だよ」と1,000円を渡され、いつもタバコと缶コーヒーを持って徘徊していたAくんBくん。
そしてもうひとつ思い出されたのが、目指せ御三家と、親の受験になってしまっていた長女の中学受験。
「不干渉」と「過干渉」における負の共通項。
なるほど、それは「親の利益の優先」。
反省につぐ反省の読後でございました。
あ、お買い求めは、僕のアフィリエイトから!⬇️(俺の利益の優先)
https://t.co/JxIV7rvbV4 November 11, 2025
21RP
#WeFi #法律
🇯🇵倭国国内でWeFiに参加している皆様へ。
誤解の多いトピックについての事実を整理しました。WeFi公式の認可も得た内容ですので、必ず理解しておいて下さい。
アフィリエイト活動をされる方はブックマーク推奨。
⏬️
1. 倭国の金融規制は「倭国国内の事業者」に適用されるものであり、海外運営のWeb3プロジェクトには直接適用されません。
倭国の
🔴金融商品取引法
🔴資金決済法
は、倭国国内で事業を行う企業を対象にした法律です。
個人の活動=企業活動ではありません。
WeFi @wefi_officialは
海外法人として登記されており、
運営拠点も海外で、ライセンス管轄も海外の法律に基づいています。
そのため、倭国の「第二種金融商品取引業」や「前払式支払手段発行者」などの、国内事業者向けの登録区分を、海外のWeb3プロジェクトにそのまま当てはめることは、法的に正しくありません。
これは BTC / ETH / SOL / USDT を含む、ほぼすべての海外暗号資産プロジェクトと同じ構造です。
---
2. “勧誘行為”に該当するかどうかは、プロジェクトではなく「個人の表現の仕方」で判断されます。
法律上問題になるのは、
【将来の利益を保証する表現】や、
発信者の言い回しです。
WeFi は
🟢将来の利回りを保証していない
🟢価格を保証していない
🟢金融商品を販売していない
🟢データをオンチェーンで公開
🟢リスクも明示している
という事実があります。
つまり、問題になるとすれば
“SNSでの伝え方” であり、
これは どのプロジェクトでも同じルール です。
---
3. 「開示が完全ではない=怪しい」という考え方は、暗号資産の成り立ちに照らして成立しません。
批判側がよく言うのは
> 「ライセンスや運営者情報をまだ全部公開していない=信用できない」
という主張ですが、
Web3プロジェクトの多くは
🔹段階的な情報開示
🔹開発状況に応じた情報追加
という方式が世界標準です。
BTC・ETH・SOL なども
🔹完全匿名
🔹不完全な開示
の状態からスタートしており、
段階的に開示されていきました。
したがって、
“初期段階で開示が不十分=詐欺” という判断基準は、暗号資産業界の歴史に照らしても成り立ちません。
---
4. WeFi は、金融庁が定める「詐欺の構造要件」に該当しません
金融庁が判断基準としているポイントと照らすと:
✅️ 資金を預かる? → No(預かりなし)
金融庁の定義でいう「資金を預かる」は、
『顧客の法定通貨や暗号資産を、運営側の管理ウォレットで保管すること』
を指す。
✅️ 資金を運用して増やして返す? → No(運用・利回り保証なし)
金融庁の定義で言う
「運用して増やして返す”」とは、
『顧客から預かった資金を、運営が投資運用し、その成果を還元すると約束すること』
WeFi が提供しているのは、
“投資運用の利回り” ではなく
“ブロックチェーン仕様に基づく採掘報酬”
つまり
マイニング=報酬の計算ルールがブロックチェーン上で固定されている
→ “運営の裁量” で増えるものじゃない
→ “投資運用” ではない
→ “利回り保証” ではない
✅️ 資金移動が不透明? → No(オンチェーン公開)
✅️金融商品として販売? → No
✅️価格上昇の保証? → No
このように、
法律上の「詐欺の構造」にWeFiは当てはまりません。
---
5. 倭国の法律に完全に当てはまらない=違法 ではありません
海外プロジェクトは
その国の法律に従って運営される仕組み です。
倭国国内のユーザーは、
OpenSea / MetaMask / Bybit / Binance / USDT を利用するのと同じく、
海外サービスの利用は「個人の選択」になります。
「倭国で登録されていない=違法」
という論理が成り立つなら、
Apple Store / Google Play にあるほとんどの海外アプリが“違法”になる
という不合理な結論になります。
---
🟩 倭国人が誤解しないようにまとめると
⏩️WeFi は海外の法律で運営されている
⏩️倭国の金融商品規制の“事業者対象”にはならない
⏩️問題になり得るのは「個人の表現」
⏩️暗号資産の世界では“段階的開示”が世界標準
⏩️WeFi は詐欺の構造要件に該当しない
この5点が 事実ベースでの結論。 November 11, 2025
21RP
気づいてるか?
個人開発者がSaaSで一発当てたいならSmartHRのように『担当者が困ってる入口から狙う』一択だ。
その理由を解説する。
まず、「担当者が困ってる入口」とは何か。それは「戦略」とか「DX」ではなく、毎日現場の人が「うわ、またこれやらなあかん…」とため息つきながらやってる仕事の最初のところのことだ。
例えば
①新入社員が入ってきた時の書類地獄
②毎月の請求書をまとめて送る前のチェック地獄
③助成金や補助金の申請前に資料をそろえる地獄
“必ず発生するのに、面倒で、ミスしたら怒られるところ”ここに金脈がある。
SmartHRは、まさにここを狙った。みんな「人事システム作るなら、タレントマネジメント」「評価」「組織戦略」みたいな、カッコよくて上層部ウケするところから作りたがる。でもSmartHRは、あえて超地味な「入社手続き」から入った。
なぜかというと、入社手続きは「絶対になくならない」「期限が決まっている」「しかも、今まで紙とExcelでやっていて担当者が本気で困っていた」からだ。ここを一撃でラクにしてあげたからこそ、「これないともう無理です」というレベルのプロダクトになった。
入口を最初に抑えるのがなぜアツいのか。
一つ目は、「入口を取ると、その後ろにある仕事ぜんぶに話を伸ばせる」からだ。入社手続きで従業員の名前・住所・口座・保険情報が入ると、そのデータは給与計算にも、年末調整にも、退職手続きにも、PCアカウントの発行にも、そのまま使える。最初の入口でデータを握った人が、後ろに続く“川の上流”を押さえてしまうイメージだ。個人開発者がいきなり「全部入り」のシステムを作るのは無理だけど、「一番上流の一歩だけを徹底的にラクにする」なら、頑張ればできる。だから入口が狙い目になる。
二つ目は、「担当者が本気で困っている入口は、売り込みがいらない」からだ。現場の担当者は、毎月・毎年、決まった時期に必ず苦しんでいる。「あ、今年もこの季節来たわ…」「また徹夜や…」というルーティンの苦痛がある。そこに「これ使ったら、今年からその苦痛ほぼゼロになりますよ」というSaaSを持っていけば、理屈の前に「それ、使わせてください」が出てくる。ここが「カッコいいけど、なくても困らないSaaS」との決定的な違いだ。個人開発で一発当てるなら、「導入した瞬間に、担当者のストレスが目に見えて減る」領域を狙うのが、一番勝率が高い。
三つ目は、「担当者が困っている入口は、競合が意外と少ない」からだ。みんな派手なところが好きなので、「ダッシュボード」「AI分析」「経営可視化」みたいな“絵的に映えるプロダクト”に流れがち。でも、その前段階である「数字を集める」「書類を書く」「Excelをまとめる」「紙の情報を打ち直す」といった泥臭い入口は、「しんどいけど、どうせ誰かがやるやろ」で放置されていることが多い。ここは、SaaS大企業のプロダクトマネージャーから見ても地味でテンションが上がらない領域だから、後回しにされる。その結果、“個人開発者でも入り込める穴”になりやすい。
私が個人開発したSaaS『Apps』も似たような要素がある。Appsは個人クリエイターや小規模事業者向けに『Stripeを簡単に導入できるツール』として広まった。オンラインでビジネスを始めたい個人にとって、決済導入はまさに入り口だ。私はそこで躓く人たちを徹底的にサポートすることに注力した。
その結果、決済導入後の機能リクエストが止まらない状態になっている。そこから生まれたのが会員サイト機能やアフィリエイト機能でさらに利益を生み出してくれている。
また、集客も、最初にAppsを魅力に感じてくれた『Stripeの管理画面が難しすぎて分からない人たち』が「Appsを使えばStripeを簡単に操作できます」と言うだけで「使いたい!」という声が口コミや紹介で勝手に集まった。
当時、オンライン決済はStripeが世界的に普及し始め、参入余地はないと思われていた。だから業界的にはその先、マーケティングオートメーションツールや販売プラットフォームを開発する事業者が多かった。しかし、決済導入という困りごとは、多くの人にとってStripeでは全然解決してなかったのだ。
Appsはこのようにオンラインビジネスの入口で困ってる人たちに刺さり、有料化から3年半で80億円以上の決済を生み出すツールとなった。
結論。
「社長が喜ぶカッコいいSaaS」ではなく、「現場担当者が今日からでも使いたい“作業地獄の入口”を壊すSaaS」を作るべき。入口で担当者に感謝され、そこで取れたデータをもとに、少しずつ後ろの仕事に機能を伸ばしていく。この流れに乗れたとき、小さな個人開発でも、長く生き残れる“基盤”に育つ可能性が生まれる。
SmartHRが証明してくれたのは、「地味な入口を押さえたやつが、最後に勝つ」という、シンプルだけど強烈な真理だ。
やるしかねえ。Don’t Work! November 11, 2025
21RP
🔥3日間限定で0円配布🔥
僕が日給20万円稼いでいた時に使っていた
“アフィリエイトで結果を出すためのやり方”を
そのままAIに詰め込んだ
アフィリエイト相談AIを無料公開します。
✔ 稼ぐために何をすべきか具体的に教えてくれる
欲しい人はフォローして
RT+いいね+リプで【最強】と書くだけ! https://t.co/TgpFfawy2u https://t.co/1OBaEe0331 November 11, 2025
20RP
副業でまだ稼げていない方、
「AI×ショート動画」、今すぐ始めてみてください。
やることはシンプル。
動画をつくり、TikT◯kやY◯uTubeに投稿するだけ。
主な収益源はこの2つ:
✔️ ショート動画の広告収益
✔️ SNS経由のアフィリエイト
この2本柱で、月20万円も十分現実的。
一度仕組みを作れば、ほぼ自動で回ります。
本来は有料note(9,800円)で販売予定だったノウハウを、
【24時間限定】で無料公開中です。
欲しい方は、
いいね&リプで「スノボ」と送ってください。 November 11, 2025
15RP
妻にいきなり「ねぇ、アフィリエイトで稼いでるって言ってたよね?」って真顔で聞かれた。
元ダメ副業マンだったぼくが、毎日コツコツ作業してるのを見て気になったらしい。
“3年間稼げなかった頃のキノ”を知っている妻だからこそ出る質問。
だから正直に説明した。
「そうだね、商品いらずで紹介したら報酬がもらえるんだよ。3年稼げなかった自分でも、今はAIもあるし月30万円いけたよ」
すると妻が一言。
「えっ、あなたが稼げるならホンモノだね」
・
・
・
「ん?」と思ったが事実なので黙っておいた(家庭内弱者)。
そんなぼくのノウハウは固定ポストにそっと置いておきました。 November 11, 2025
14RP
アフィリエイトのノウハウを詰め込んだGPTsを30個を【完全無料(0円)】でプレゼントするので、月100万円以上稼げるアフィリエイターを100人育てるための『アフィリエイトモニター』にご参加いただけませんか?
機械音痴の僕の母でもたった1週間で収益化できたノウハウを共有するので、1日1〜2万円くらいならどんな人でも目指せるようになります。
このポストに『モニター』とリプしてもらえれば、シークレットリプライでGPTsをプレゼントするアフィリエイトモニターの詳細をお送りするので、興味がある方はリプしておいてください!
才能・スキル・経験・知識全くなくても結果が出せるから、みんなにこのアフィリエイトをやってほしい。。。 November 11, 2025
14RP
【ご報告】
2019年に始めた副業、今月で丸6年です。
そしてついに、6年前からの目標である
「不労所得で生活できるようになる」
を達成できました・・・!
当時29歳の私は50歳くらいで達成できたら嬉しいってつもりだったので大幅短縮。
誰かの参考になればと、これまでを振り返りますっ!!
【2019年11月】
副業という言葉も知らなかったし、投資は怪しいと思ってたところからのスタート!
0歳と3歳の息子を抱えて、時間なんてないけど、なんかやらなきゃって義務感と好奇心で走り出す
このアカウントを始める
副業ブログに挑戦するもGoogleアドセンスすら受からず、
スタートからずっこけアドセンスを早々に諦める
じゃあアフィリエイトブログで頑張るかって100記事書いて1万円GET
でも時給換算50円くらいで家族に「やる意味ある?」と言われる
せどりも挑戦するも、登録ミスってアマゾンセラーになれないという順調なスタート
あまりにも出来が悪く、泣きながらPCの前に座っていた
【2020年】
当時のTwitterで「普通の主婦が月収100万円突破!」というツイートを見て
「え!!なら私もできるかも!!」と盛大に思い込みに挑戦!
これまでのブログ、アフィ、物販、いろんな知識が、このためにあったかのように繋がって・・・
とか言いつつ200投稿で1000人!!
今見たらぜんぜん問題児!!
でもそこから3ヶ月後にフォロワー1万人を超えて
副業始めてちょうど1年後に月収100万円を突破。
売り上げは全部投資、割と倹約家!
【2021年】
シナジーを作りたくてTwitter、ブログも注力!
それぞれうまくいったけどなぜかシナジーは生まれず!!
副業収入の柱は3本に
売り上げは全部投資、割と倹約家!
【2022年】
Twitterから運用代行やコンサルの依頼がすごくなって、忙しくてチーム化!!
副業収入の柱、100万円単位を何本も作れてびっくりした
売り上げは全部投資を継続していて
副業初めて3年でサイドFIRE達成!
本業を退職!!
正直、フリーランスとか起業とかそんな浮ついたものより、会社員で安定していたいタイプだったので全自分がびっくり。人生って想像してないことが起こる
【2023年】
サイドFIREしたらちょっと燃え尽きて、
自分のために頑張れなくなって悩んだり
でも、過去の自分と同じような人の応援したいなって気楽にはじめたイベントで
インスタ教えて欲しい!の声がサーバーをダウンさせるほど届いて、
びっくりしながらインスタコミュニティiサークルをスタート
正直、喜んでもらえるなら頑張るかの気持ちで始めたけど
運営がすごく大変で命を削っていた記憶
爆忙しの中、YouTubeもスタート
【2024年】
iサークル生が1000名を超えて
みるみるフォロワー1万、5万、10万と達成していくiサークル生の姿はやっぱり嬉しかった
全国各地で開催するオフ会に毎回100名以上が参加してくれる風景を目の当たりにして
SNSの向こう側ってすごいなって思った
いろんな事業を並行していて本当に記憶がないんだけど
それぞれチームが最強なのでなんかぜんぶ良い感じで
この頃から息子たちと遊べるようになった!!
チームのみんなに大感謝
【2025年】
いろんな企業さんから協業のお声かけをいただいてコラボの事業たくさんした!
準備めちゃ大変で記憶がない!!でも良いものが作れたので喜んでもらえてうれしい✨
いつも夢中でやってるので今年ももう記憶あんまりないけど
仕事の合間に家族旅行したり、友達と遊んだり、憧れの服を買ったりできた!
そして「11月でちょうど副業開始から6年だな!」って
振り返ってみたら、いつかの夢だった
「不労所得で生活できるようになる」
も達成していた・・・!
この6年間、ここには書けないトラブルも失敗もたくさんあったし、
未来が不安で悩んだことも何度もあったけど
全部、とりあえずやってみるで乗り越えてきた
そしてその行動と経験が全部自信になっていて
これからもトラブルとか失敗とかあっても
乗り越えていける、気がする・・・!
その自信が持てたことが嬉しい、です😊!
6年あったら、人生こんなに変わるんだなってびっくりしてるので
ここからの6年後はまたどうなってるのか楽しみ
あと息子たちが6歳と8歳になって飛行機とかも乗れるから、
これから世界中旅したいし、一緒にいろんな経験するのが楽しみ🫶✨
最後に、
え、こんなうまくいかんやろ!と思った人はぜひ
私の過去のツイート見てください!
6年分、全部あるので✌️
そしてちょっとでもいいな〜って思うポイントがあったら、ぜひ行動あるのみ!
不安は行動でしか消せないし
行動したら失敗も成功も全部、自信に変わる!
私にもできたから、あなたにもできるよ🫶✨ November 11, 2025
13RP
ほんとは29,800円で販売予定だったんですが、11月20日まで無料で配布します。
━━━━━━━━
🔥超特別企画🔥
━━━━━━━━
\受け取って今日からスタート/
ズルすぎるAI活用法
「 Claudeアフィリエイト完全攻略スターターセット」
※4日後に完全削除します
——————————————
▼受け取り条件▼
①この投稿に"いいね"
②リプに【 クロ 】と送る
——————————————
【🎁超豪華5大特典🎁】
🎁 特典①:【 Claudeアフィリエイト】完全攻略ロードマップ🐢
🎁 特典②:Claudeアフィ 記事構成テンプレ20選
🎁 特典③:Claudeアフィで稼げるブルーオーシャン案件リスト50選
🎁 特典④:SEOに強いタイトル & 説明文テンプレ100選
🎁 特典⑤:Claudeアフィ 自動化ツール 10選& ワークフロー
🔽受け取り方はリプ欄3秒見て November 11, 2025
11RP
補足すると、好みが極端に分かれる商品や微妙な商品をアフィリエイト報酬のために大袈裟な表現や嘘ついて紹介するのが悪質って話。あと、仲間のサクラみたいなリプもタチが悪い。
↓も同様に悪質。美容系や便利グッズ系にも似たような垢は多いよ。 https://t.co/QuTPEbou01 November 11, 2025
10RP
イオン銀行のミニオンズデザインのカードについて話します。
僕たちは『お金そのもの』よりも、それをどう使って毎日を楽しくしているかで、人となりをけっこう判断しますよね。
ある日、いつものイオンで会計をしていたときのこと。 レジの店員さんが僕のカードを見て、ニコッとしながらこう言いました。 『ミニオン好きなんですね。そのカード、映画かなりおトクになりますよね?』
そこから一気に話が盛り上がって、その後メチャクチャ… 『イオンシネマはこのカードで安く見てます』とか、『USJ行く時も絶対このカードです』とか、そんなわけないだろ。
🔸ミニオンズカードは『かわいいだけ』じゃない
イオン銀行のミニオンズデザインと言えば、イオンカードセレクト(ミニオンズ)が代表的です。
これは
・イオン銀行のキャッシュカード
・クレジットカード(イオンカード)
・電子マネーWAON
この3つが1枚にまとまったカード。しかも年会費はずっと無料。『持っているだけでお金が減る』という心配がないので、 学生さんや社会人なりたての人にもハードルが低い1枚です。
🔸映画とUSJにめちゃくちゃ強い
このカードが他の『キャラカード』と決定的に違うのは、 ミニオンズデザイン限定の優待がしっかり用意されているところです。
① イオンシネマの映画料金が会員価格に
イオンカード(ミニオンズ)/イオンカードセレクト(ミニオンズ)会員は、 イオンシネマの特別鑑賞チケットを会員専用の割引価格で購入できます。
ドリンク付き、ポップコーン付きなどのセット券も優待価格
年間で購入できる枚数に上限がある分、『せっかくだし映画行こうか』と背中を押してくれる
映画を年に数回見る人なら、 『それだけで年会費の元が取れるどころか、そもそも年会費が無料』という状態になります。
② USJ ではポイント還元率が一気に10倍
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのパーク内で イオンカード(ミニオンズ)を使うと、 200円(税込)ごとにWAON POINTが10ポイント。 つまり通常の10倍、実質5%還元になります。
家族でUSJに行って、
・チケット
・フード
・お土産
などで1日数万円使うなら、 帰ってきたあとにポイント明細を見るのがちょっとした楽しみになります。
必死にアフィリエイトを探したけど、提携ASPはありませんでした。おしまい。 November 11, 2025
10RP
気づいてるか?
個人開発者がSaaSで一発当てたいなら、先に形にするべきはプロダクトではなく思想の言語化だ。
その理由を解説する。
よく言われてることだが、AI時代は機能そのものではプロダクトの差別化はできない。似たようなツールは無限に生まれ、機能比較は無意味になる。その中で、唯一コピーされにくいのが思想だ。思想は抽象度が高く、開発者本人の人生・価値観・美学と紐づくため、模倣しようとしても“同じ熱量”で再現できない。
思想から始めると、すべてが連鎖して勝ち筋になる。思想があるからこそ、誰に向けたSaaSなのかが一発で決まり、どこを削ってどこを伸ばすべきかも迷わなくなる。だから意思決定がシンプルな個人開発者ほど思想から作った方が強い。
私が個人開発した決済導入SaaS『Apps』も開発したきっかけこそ知り合いの税理士からの相談だが、有料化したときには既に公式サイトにコンセプトを載せていた。
「ジェネリックSaaS」
「固定費ゼロで挑戦コストを限界まで下げる」
という思想だ。先に思想があったからこそ、機能の優先順位が自然と決まった。例えば他社が“用途特化SaaS”を競っていた時代に、Appsは逆張りで「用途横断」「土台として使える決済・会員・アフィリ」という設計を選んだ。これは目的が『儲かってるところをより儲けさせる』ことではなく『あらゆる挑戦を支援する』だったからだ。この道は、思想がなければ歩けなかったベクトルだと思う。
そして従量課金というビジネスモデルも思想から逆算された。上場を目指すスタートアップのように、売上予実やKPIから逆算するのではなく、「これから挑戦する人からそりゃ固定費は取らない方がいいだろう」という当たり前の価値観があったからこそ、売れた時だけAppsが2%を受け取るというビジネスモデルを選べた。思想が先にあり、プロダクトが後に続いたからこそ、圧倒的な一貫性が出た。
思想の言語化にはさらに大きなメリットがある。それは“利用者が応援してくれる仲間になる”ことだ。思想が明確だと共感が生まれ、ユーザーが初期拡散の担い手になる。そこに少し後押しするアフィリエイトのような仕組みがあれば、思想がそのままマーケティング兼、採用兼、コミュニティ形成の核になる。思想はプロダクト以上に“人を巻き込む技術”なのだ。
もうひとつ重要なのは、思想があると「捨てる勇気」が持てることだ。プロダクトから入る開発者は、ユーザーの要望に引きずられ、どんどん機能を盛り込んでしまう。すると負債だけ膨らんでスピードも失われ、最終的に“何をしたいSaaSなのか”分からなくなる。しかし思想があれば、「これは本質ではないから作らない」が言える。Appsが用途特化の細かい機能をあまり実装しないのも、まさに思想があるからこそ可能だった判断だ。
その結果、Appsは有料化から3年半で決済総額80億円を超えるプロダクトに成長した。
さらにAI時代は思想の重要性を100倍に引き上げる。今後、SaaSの初期版はAIが勝手に作る世界になる。ノーコードの100倍のスピードでプロダクトが生まれる。ただしAIは「必要な機能」は作れるが、「どんな未来を実現したいか」という“方向性”までは決めてくれない。方向性を決めるのは人間だけだ。つまりAIがプロダクトを作る時代になるほど、人間は思想で勝負するしかなくなる。思想がない個人開発はすべてAI製SaaSと同質化し、淘汰される。思想がある個人開発者だけが、コモディティの海から浮かび上がる。
思想の言語化とは難しく聞こえるが、本質は3つだけだ。
「誰を救いたいのか」
「何に怒っているのか」
「世界をどう変えたいのか」
この3つが言語化できた時点で、プロダクトの8割は完成している。残りは思想を形にするだけだ。
結論。
個人開発者の未来は明確だ。思想を言語化できる人間が勝ち、できない人間はAIと同じ土俵に落ちていく。Appsのように思想から作るSaaSは、時代が進むほど評価される。だからこそ今、個人開発者が一発当てたいなら、最初に作るべきはコードではなく、“自分の思想”そのものだ。
やるしかねえ。Don’t Work! November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



