ルーティン トレンド
0post
2025.11.24 01:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#キールズホリデー2025 からメンズ向けギフトセットが初登場!🎁
洗顔、化粧水、クリームの3製品入りなので、このセット1つで完璧なルーティンが完成。
清潔感あふれる健やかな肌で、最高のホリデーを迎えよう🎄✨
@kiehlsjp をフォローとリポストで抽選で3名様に製品を🎁!(11/30〆) https://t.co/gKaXZNn4sT November 11, 2025
56RP
/
まずは7日間試してほしい🍃
7️⃣DAYS ルーティンキャンペーン開催
\
フレッシュな息が続くマウスウォッシュ
ザ・ブレスコの7日分サンプルを30名様に🎁
①@thebreathco_jpをフォロー
②本投稿をリポスト
〆:11/25
#いい息の日 #ブレスコ #プレゼント https://t.co/xihzTBNj8w November 11, 2025
3RP
【オーディションに落ちた子、歌や活動で悩んでる人へ】
私は通信高校から音大へ行き教免を取得しました。
歌は21歳から始め四年制も落ちて、短大からのスタートでした。
周りは中学くらいからどっぷり音大訓練を受けた子たちで、ふらっと飲み屋の様に入った私にたまたま配属された声楽家の先生は大変怖く、新鮮でいわゆる一般的なよくあるボイトレではなく、徹底的に専門性に根差したあらゆる事を教えてくれる方でした。
それでも入った2年間は発声練習のみのルーティンで歌い方もわからんかったしオーディションも受かった経験は0。
そこで先輩や周りの奴らに勝つには単純計算で4倍の練習をすればいいと落ちた事で気付き、四大へ編入・卒業した今も続いてるので、9000日ほど練習をしています。
今だに声楽レッスンのあった毎週火曜日の15時は人生と戦ってた45分間が揺り起こされ、心がぎゅっとなります。
「落ちた!」
「悔しい!!」
「ムカツク!!」
「がんばったのに!!!」
という感情はある種の驕りや見返りを求める心です。
でもそんな気持ちを持つ事はとても大事で、今のこの瞬間を受け止めて涙を拭いた後は、後ろを振り向く事なく前へ向かって歩きだすと心が少しずつ強くなって、人や結果に対してではなく、自分自身と向き合える様になると思います。
今日最後のレッスンでも伝えた通り、歌は練習の質と量の積み重ねです。
夢を諦めたくない気持ちと、少しだけ強くなったみんなと又会える事を楽しみにしています。 November 11, 2025
1RP
キタニタツヤさん縛りは予想外…カッコ良かった😊😊😊
1.スカー
2.ナイトルーティン/feat. suis from ヨルシカ
3.悪魔の踊り方
4. 人間みたいね
5.プラネテス
【#メロカラ歌枠リレー】ダークな歌でかっこよく盛り上げます💙🖤【#ひーくん:#歌枠:#Vtuber:#karaoke】 https://t.co/gSgNgboFcU November 11, 2025
1RP
Q. 一日の終わりにしているルーティンは?
サンヒョン
退勤する時、ALLYZの皆さんが書いてくれた手紙を必ず持って帰ります。
宿舎のソファに座って、まず最初に手紙を確認します。
僕達を応援してくれる方がこんなに多いんだと感じると、自然と『もっと頑張らなきゃ』という力が湧いてくる気がします https://t.co/YTSaQvaklY November 11, 2025
【泥酔政治酒】参政党 田中よしひとの素顔に迫る──休日・ルーティン・政治家の裏側、倭国の現実を聞いたらヤバかった... https://t.co/wFVqYpOern @YouTubeより November 11, 2025
最近数時間寝て少し起きてまた眠くなって数時間寝るとかいう謎のルーティンになってるせいで睡眠の質が悪い。ソファで寝てるから変な怖い夢も見るし、なんか改めて思うけど生き方がへたすぎる。絶対発達か知的グレーは持ってると思うけど今更それ診断してもどうしようもないし、悲しいね…ばなーじ😦 November 11, 2025
昨日1on1キャリアカウンセリングしてもらったんだけど、私の家庭内で私がPCを扱うと「またパソコン?!」と毎度毎度言われて、それが苦でしかなくて、在宅ワークしたい事を伝えているのに家族は応援してくれないって思ってることをTAさんに相談💭
・ストレートに私は今後在宅で仕事をしたいと思っているけどどうしたら応援してくれる?と聞く
・1週間の作業の時間を決めて提案
とりあえず、この2つを伝えてみた💡
すると、母からは「応援するよ?それがちゃんと収入になるのなら」「それと、時間を決めないと貴方はずっとPCに向かってて頭が痛いと最近言ってるから心配になる」と、私を思っての「まだやってるの?」だったので凄くホッとした☆。.:*・゜
確かに、部屋に入ると没頭して気づいたら5時間ぶっ通しでらやってたりすることもあるなッ🧐これは、体にも悪いし言われてることも一理あると思うので、ちゃんとルーティンを決めることにしました✨
#プロデ
#しーらいくす
#Webデザイン November 11, 2025
💡感情とパフォーマンスは切り離せない。
うまくいかないの裏には、感情の偏りがある。
パフォーマンスは、技術や体力だけでなく、感じる力のバランスで成り立つ。
たとえば、恐怖や不安が強すぎると、身体は守るような動きに傾き、可動性や出力が低下する。
逆に、無意識にテンションを上げすぎれば、細かな制御が効かず粗くなる。
どちらも平衡が崩れた状態といえる。
🧠平衡とは
神経系は常に環境に応じて調整している。
それが動的平衡=安定しながら変化し続ける状態。
パフォーマンスとは、緊張と弛緩のちょうどよい揺らぎから生まれるもの。
つまり、
感情の波を感じ取り、整え、乗る。
その繊細な感覚が競技力の本質なのかもしれない。
▶️ だからこそ
・呼吸を整える(自律神経の調整)
・今の自分の状態を感じる(マインドフルネス)
・練習中に「緊張しすぎていないか」「抜けすぎていないか」をチェックする
・競技前のルーティンは、その平衡を再現するための仕組みとして設計する
感情とパフォーマンスを切り離してはいけない。
気合いやメンタルの強さではなく、
調整できる力=競技力の一部として感情と向き合うこと。
パフォーマンスの最適化は、身体操作・技テクニック練習だけでなく、情動の調整との柔軟性に深く根ざしているのかもしれない。 November 11, 2025
@Toyokeizai いや、ルーティンでおこぼれ欲しいみたいなのいるらしいし。それ管理して差し押さえしてんのこっちじゃねぇし。
https://t.co/l13cLV0IL8 November 11, 2025
@rainmaker_JPN いいね、リプありがとうございます!
反応ゼロだったアカウントが、
このルーティンを30日続けただけで
フォロワー1,500人増えました。
投稿内容でも言いましたが、Xでフォロワーが増える人の共通点って、
“毎日ちょっとだけ型通りに整える”ことをしています。
伸びない人ほど「発信」を頑張ろうとしますが、
伸びる人は「整える時間」を毎日少しだけ確保しています。
〜1日10分のXルーティン〜
① プロフィールの確認(2分)
→ 固定ツイート・名前・肩書きにズレがないかチェック
→ 今の発信とズレてたら即修正
② 通知タブから反応返し(3分)
→ いいねやリプをくれた人にリアクション
→ タイムラインを追わず「来てくれた人」に丁寧に返す
③ 検索orハッシュタグから共通界隈にアクション(3分)
→ 同じテーマの投稿にいいね+リプ1つ
→ 無理に会話せず、見つけた良い投稿に反応するだけ
④ 過去ツイートの反応チェック(2分)
→ 伸びた理由・伸びなかった理由をざっくり振り返り
→ 反応が良かった型だけ翌日真似する
この“整えるルーティン”を習慣にするだけで、
Xは確実に育ち始めます!
1日10分で未来のフォロワー数は増やすことが可能です。
発信より「整える」時間を今日から始めてみてください‼️
以上が投稿内容の解説でした!理解して頂けましたか??
日頃からX運用ノウハウを余すことなく話しているので、僕をフォローしてX運用をマスターしてください🤲
そして…12月1日にSNS運用代行500社以上「バズの女王」あいめこさんと
コラボセミナーを実施します🎉
このセミナーでは、SNS運用の第一歩を目的として
SNS初心者の方でもSNSを仕事にして自立できるようなお話をしていきます!
この話を聞けば間違いなくSNS運用の魅力を知ることができ、
自由な働き方を実現していけるので、
詳細を知りたい方は、こちらからお待ちしてます👇
https://t.co/jL9MPRBaXX November 11, 2025
旅行行く時は絶対写ルンですを買っていくのが
私たちのルーティン📷💖
現像してスマホデータに移行する時間でさえ幸せ> < ♡
何年経っても見返したくなるようなこの質感、、フィルムカメラの魅力だよね https://t.co/X0uy7nfY24 November 11, 2025
日曜ルーティン朝ラー
駒岡家 鶴見
チャーシュー麺+薬味+味玉+チャーシューまぶし丼(ジーマセット)
今日も朝イチ濃厚スープに大判チャーシューは激ウマ👍💯
ゆっくり阿久津店主とも会話できた久しぶりの落ち着いた朝ラー😁
朝から最高の接客、最高の一杯🍜ご馳走様でした🫡 https://t.co/hIrPMb1PUn November 11, 2025
ADHDで不安が強くなる理由は、セロトニン不足に加えて「自律神経の乱れ」が重なっている場合が多い。
脳が常に警戒モードになり、少しの刺激でも心臓がドキっとしてしまう。
これは性格の問題ではなく、脳と神経の仕組みの話。
そして、セロトニンを増やす一番簡単な方法が朝日。
光を浴びると、網膜から脳へ刺激が伝わり、セロトニンが一気に分泌される。
太陽光は薬でもサプリでも作れないレベルの効果がある。
ぼくがやっている朝のルーティンはこれだけ。
・起きたらすぐにカーテンを開ける
・ベランダか外で15分光を浴びる
・その間はスマホを見ない
・深呼吸を5回して体を緩める
これを続けてから、不安の波が確実に減った。
過剰に未来を心配する癖も弱まり、朝のスタートが軽くなる。
不安に飲まれやすい人ほど、まず光を浴びるだけでいい。
脳は環境で変わる。
あなたの不安は努力不足ではなく、ただ光が足りなかっただけかもしれない。 November 11, 2025
宮沢氷魚と寒川町でグルメドライブ旅!
ブルーが印象的な89-eight nine-さんへ
茄子とベーコンの濃厚ミートグラタンなど
あったかグルメを堪能!
毎日カフェに行く宮沢さんのルーティンとは?
実はお酒が大好き🍺
大好きなお酒のおつまみもご紹介!
#メシドラ
https://t.co/mfD1rPqyCi
2025.11.22 https://t.co/SGePonKMYZ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



