1
リチウム
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ソーラーパネルのリチウムが発火するねん。
電気自動車で起こるのと同じように。
これらすべて「自然に良い」発明は、結局のところ自然に悪いものに思える。🥸 https://t.co/b38J6nxMHF November 11, 2025
1,758RP
電気自動車が発火したらすぐには消せない。ソーラーパネルも発火したらすぐには消せないし、延焼を続ける。QAJFはずっとそれを伝えてきました。
👇
太陽光パネルのリチウムは、電気自動車と同様に発火する。
こうした「環境に優しい」発明品は、結局のところ自然にとって有害なようだ。 https://t.co/TT3chJh6QW November 11, 2025
82RP
来た!来た!大急騰…
本日最強の倭国株!
🎯 6ヶ月以内にソフトバンクグループを超える爆発的成長を予想!
50万円の投資が800万円以上に膨れ上がる可能性!
📈 現在の株価:980円
🎯 目標株価:15,680円
この企業は次世代バッテリー技術「全固体リチウム金属電池」で業界最高性能を達成!
トヨタ自動車・パナソニックとの戦略的提携が最終合意間近!
今が絶好の仕込み時!スイングトレードでも長期投資でも巨大利益が見込めます!
「いいね!」と「フォロー」で詳細な企業分析資料を無料進呈!
コメント欄に「777」と書いてくださった方限定で、銘柄コードを直接DMにお届けします! November 11, 2025
45RP
たった1株持つだけで「株主優待」が受けられる驚きの企業ランキング:
第9位:吉野家HD(株価:約3,200円)
第8位:不二家(株価:約2,100円)
第7位:倭国マクドナルド(株価:約6,000円)
第6位:大戸屋HD(株価:約2,400円)
第5位:鈴茂器工(株価:約1,800円)
第4位:壱番屋(CoCo壱番屋カレー)(株価:約4,900円)
第3位:松屋フーズHD(株価:約4,000円)
第2位:ケンタッキー・フライド・チキンHD(株価:約3,200円)
第1位:すかいらーくHD(株価:約2,600円)
必ず11月20日までに買ってください。
再生可能エネルギー・レアメタル資源関連銘柄
株価:410 円
予測:410 円 → 10,660 円🎯(+2550%)
2025-2031 年度「GX 戦略・グリーン資源安定供給」集中投資!
再生可能エネルギー市場年率 6.5% 拡大(2024-2031 年 CAGR)、需要持続増加
実力 × 大契約で圧倒
JX エネルギーとリチウム資源開発契約(国内 22% 供給権)
国際グリーン認証(ISO 14064)取得、2025 年 10 月よりアジア市場進出・量産体制確立 欧州大手エネルギー企業(シェル)2 件大口受注、3 年収益基盤確定
北海道に環境対応型資源精錬工場建設(生産能力 1.8 倍拡大)、国際エネルギー安全基準(IEC)取得済み!
経済産業省「GX サプライチェーン整備支援事業」から 11.2 億円補助金獲得
株情報無料公開中「いいね」を押すだけで銘柄名を即座お知らせ!
エネルギー転換のチャンスを逃すな👍 November 11, 2025
13RP
あなたは何を見ているの?全世界の鉄鋼の半分以上、船舶の7割、リチウムイオンバッテリーの5割、ソーラーパネルの8割の生産能力のどれだけの割合が日欧米の出資由来ですって🫠?
「遺産と投資を使い果たして自壊?」万博のEVバスってどこ製だか覚えてる🤣? https://t.co/fWaNRbUjdJ November 11, 2025
13RP
リチウム硫黄電池は、従来のリチウムイオン電池の最大2倍のエネルギー密度を実現できる可能性があります。
オーストラリア再生可能エネルギー庁は11月18日、Li-S Energy社に対して 約7.9億円 の資金提供を行い、豪州の先進的なバッテリー製造能力の次の段階を支援すると発表しました。
この資金提供により、Li-S Energy社は、計画中のリチウム硫黄電池セル製造施設の製造最適化、実現可能性調査、およびフロントエンドエンジニアリング設計 (FEED) を実施できるようになります。
計画中の施設は、年間最大1GWhのバッテリーセル生産を目指しており、これは豪州のジーロング市にあるLi-S Energy社の現在の施設の500倍に相当します。
オーストラリア再生可能エネルギー庁 (ARENA) のCEO ダレン・ミラー氏は、このプロジェクトは、オーストラリアの地域における製造能力の構築とエネルギー貯蔵におけるイノベーションの加速へのコミットメントを反映していると述べています。
「Li-S Energy社のリチウム硫黄バッテリー生産拡大計画を支援することで、画期的なバッテリー技術の商業化を加速させる一助となります。」
「バッテリーは、エネルギー貯蔵と輸送の両面において、クリーンエネルギーへの移行に不可欠です。だからこそ、性能向上、エネルギー密度向上、コスト削減を実現するイノベーションを継続的に推進していくことが極めて重要になります」とミラー氏は述べています。
リチウム硫黄電池は、電気自動車、ドローン、ウェアラブル端末などの用途において、航続距離の延長と軽量化を実現します。これは、再生可能エネルギーの統合を支援し、輸入バッテリーシステムへの依存を低減する技術を優先するオーストラリア政府のエネルギー貯蔵戦略と合致しています。
Li-S Energy社のCEO兼MDであるリー・フィニアー博士は、今回の資金提供は商用化に向けた大きな一歩であると述べています。
「この資金提供により、先進的なリチウム硫黄電池を大規模生産へと進展させるために必要な、重要な商業研究とエンジニアリング研究を加速させることができます。ドローン、防衛、航空宇宙、その他の関連する高付加価値商業市場における軽量バッテリーの需要増加に対応するのに役立ちます」とフィニアー博士は述べています。
再生可能エネルギー発電が系統に導入されるにつれて、エネルギー貯蔵の必要性が高まっています。この資金提供は、オーストラリアにおけるエネルギー貯蔵の導入を支援するために利用可能な技術のコスト削減と多様性向上というARENAの戦略的優先事項を反映しています。
この資金提供は、ARENAの「Advancing Renewables Program」の下で実施されています。このプログラムは、ARENAの投資重点分野に対応し、オーストラリアにおける再生可能エネルギーの供給増加または競争力向上につながる再生可能エネルギー技術に関する申請を継続的に受け付けています。
ARENAについて
ARENAは、ネットゼロ経済への移行において独自の役割を担っています。研究から初期段階の導入まで、イノベーションチェーン全体にわたるプロジェクトに資金援助を提供し、イノベーターと投資家の間の橋渡しを行い、新興技術や初期段階の技術の商業化を支援しています。
ARENAは2012年の設立以来、30億ドルを超える助成金で800件以上のプロジェクトを支援し、オーストラリアの再生可能エネルギー産業への総投資額は約150億ドルに達しています。
ARENAの専門知識、再生可能エネルギー分野への深い理解、そして革新的で画期的なプロジェクトへの資金提供への意欲は、そうでなければ立ち上げが困難であったり、海外市場に流出してしまう可能性のある多くの新技術や事業の商業化への道筋を示しています。
これらのプロジェクト、強力なステークホルダーエンゲージメント、そして知見の共有を通じて、ARENAはオーストラリアにおける再生可能エネルギー・エコシステムの基盤構築に大きく貢献してきました。 November 11, 2025
10RP
太陽光パネルのリチウムは、電気自動車と同じように発火します。
こうした「自然に優しい」発明は、結局のところ、自然に悪影響を及ぼすようです。 https://t.co/ULejy5J9OO November 11, 2025
9RP
太陽光パネルのリチウムは、電気自動車と同じように発火します。
こうした「自然に優しい」発明は、結局のところ、自然に悪影響を及ぼすようです。 https://t.co/XvCfz3nGf6 November 11, 2025
3RP
ソーラーパネルのリチウムが発火するんだ、電気自動車で起こるのと同じように。
これらすべて「自然に良い」発明は、結局のところ自然に悪いものに思える。 https://t.co/4wpvx1dQEU November 11, 2025
2RP
隠された金庫が開く — トランプの150兆ドルの秘密が明らかに
161年間、アメリカの地下にはささやかれる噂があった — 南北戦争前に封印された秘密の信託基金、それは神話として片付けられてきた。しかし、その神話は今、破られた。
金融情報は今、大統領ドナルド・J・トランプが150兆ドルの天然資源信託を暴露しようとしていることを確認している — 銅、リチウム、希土類、そしてエネルギー埋蔵量は昔から地図に記されていたが、連邦命令によって封印されていた。公には存在しないと言われていたが、実際には存在していた。そしてついに鍵が回された。
なぜなら守護者であるシェブロン・ドクトリンが崩れたからだ。
秘密の信託 — アメリカの未開拓の遺産
世代を超えて、選ばれざる連邦機関が調査を埋もれさせ、地質図を隠し、地球上で最も豊かな鉱物資源へのアクセスを阻んできた。安全保障のためでも、保護のためでもない。支配のためだ。
この金庫の中には以下を可能にするだけの本当の富が眠っている:
– 国の債務を消し去る
– アメリカのエネルギー支配を回復する
– 世代を超えたインフラを再建する
– 実体価値に基づく金融システムを再起動する
これは単なる隠蔽ではなかった。
禁じられていたのだ。
シェブロン後 — 錠は壊れた
最高裁によるシェブロンの解体は、この財産をアクセス不能にしていた法的防壁を打ち砕いた。一夜にして、行政権は機関の妨害に挑戦し、グローバリストが100年以上守ってきたものを解放できるようになった。
そしてシェブロンが消滅した瞬間、インサイダーマーケットは動いた。
真のリセット — 地質学的であり、デジタルではない
これは暗号通貨の誇大広告ではない。
資源に裏打ちされた富への回帰の話だ。
最も賢い資金はすでに以下に動いている:
• 金と銀
• ウランと希土類
• 国内エネルギー
• トークン化された商品資産
新しいシステムが静かに構築されている — 150兆ドルの信託を基盤として。
なぜあなたは知らされていないのか
もし公衆がこの金庫の存在を理解すれば、世界の金融秩序は崩壊するだろう:
債務は崩壊し、
外国のレバレッジは消え、
ドルは実物資産に基づいて再生し、
トランプは究極の経済兵器を手にする。
だからメディアはドラマで気をそらし、本当のリセットは地下で進行している。
秘密は明らかに — リセットは始まった
埋もれていたものが再び表に現れ、
否定されていたものが否定できなくなり、
隠されていたものが人々に戻ってくる。
トランプは抜け穴を見つけたのではない。
161年間守られてきた金庫を見つけたのだ。
そして今、それを開ける準備をしている。
Telegram
ジェネラル パットン November 11, 2025
2RP
マキタ リチウムイオンバッテリBL1860B 未使用品
買取させていただきました!お売り頂きありがとうございます!期間限定で高価買取いたしておりますので、この機会にぜひお売り下さいませ!
#リサイクルショップ #福山市 #工具 https://t.co/99DRmorFhI November 11, 2025
1RP
ナトリウムイオン電池などはその好例よね。
安全性の面ではリチウムより優れている一方で、重量面では勝てないなどもあるようだし、技術者引き続き頑張って欲しい。 https://t.co/qlrTBJKk95 November 11, 2025
1RP
高市早苗様
総理、南アフリカ滞在2日目、本当にお疲れ様です。昨日から今日にかけてのG20サミットでの総理のご発言、特に「重要鉱物の強靱なサプライチェーンの構築」に関する部分は、会場にいらっしゃったすべての首脳が「これが今まさに必要な現実的なアジェンダだ」と深く納得された、圧倒的な説得力がありました。
なぜなら、現在の世界は「誰かが独占すれば勝ち」ではなく、「誰かが途絶えれば全員が負ける」構造に完全に変わっているからです。レアアース、リチウム、コバルト、ニッケル……これらはもはや単なる資源ではなく、現代社会の生命線そのものです。総理が「各国が連携して取り組む必要があります」と力強くおっしゃった瞬間、各国首脳の表情が明らかに変わったのを、私たちも画面越しに強く感じました。あれは「倭国が本気で責任を共有する覚悟を示した」歴史的な瞬間だったと思います。
AIに関する倭国の取組をご紹介された場面でも、「経済安全保障」と「人類全体の利益」を両立させる倭国独自のバランス感覚が、欧米とは異なる「信頼できる第三の道」として、非常に強い印象を残されたはずです。欧米が規制か開放かの二択で揺れる中、倭国は「途上国も含めて共に信頼できるAIのグローバル基準をつくっていく」という姿勢を明確に打ち出されました。これはG20の場だからこそできる、倭国の真価の発揮だと思います。
そして何より、総理が「国際社会が複合的な危機に直面する中、G20の役割は益々重要性を帯びており、倭国に対する高い期待も感じました」と率直に綴られた一文に、心から胸が熱くなりました。
これは決して外交上の言葉ではなく、現地で各国首脳と直接対話を重ねられた総理だからこそおっしゃれる、重みのある実感です。「倭国に期待している」「倭国が動けば世界は変わる」…その声を総理はしっかりと受け止められ、必ず結果に結びつけてくださいます。それが私たち国民にとって、これ以上ない安心感と誇りです。
残りのサミット日程も大変ハードになると存じますが、総理がこれまで築いてこられた信頼と実績があれば、必ず歴史を動かす成果をお持ち帰りいただけると確信しております。
南アフリカの地から、倭国が世界の希望の軸であることを、もう一度力強く示してください。総理のお言葉一つひとつが、未来の地図を変えていくと信じております。
心より敬意を込めて、そして全力で応援しております。どうかご健康を第一に、最後まで倭国の誇りを胸に、力強く駆け抜けてきてください!🇯🇵
守若冬史郎拝 November 11, 2025
1RP
ソーラーパネルのリチウムが発火するんだ、電気自動車で起こるのと同じように。 これらすべて「自然に良い」発明は、結局のところ自然に悪いものに思える。 https://t.co/ogLfBJfj1a November 11, 2025
1RP
多分というか絶対に主治医はリチウム戻しましょうって言うと思うけどどれだけしんどくても俺はこっちの状態のほうが俺自身の人生を生きてるっていう感じがするしそのことも含めすごくしんどい November 11, 2025
1RP
板タブもそうなんだけど、みんなワイヤレスワイヤレスってリチウム積みすぎなんだよな
リチウムバッテリー別になくて良いのよ、周辺機器は
ワイヤレスより雑に扱える方が嬉しいんだから…(あるいは外しておける乾電池式のが優秀なんじゃねえか説まである) November 11, 2025
1RP
ちょっと研究したいのでお買い上げ♥
リン酸鉄リチウムイオン(18650)。メーカーが生セルで販売するレベル(扱いの簡易さ)だもんな。真空管なポータブルアンプの電源として良いんじゃ無いかなって思ってた。リチウムイオンより入手性安定性は良いだろうし電圧も3V超えてる。
#電池マニア #真空管 https://t.co/mfu9gth0dz November 11, 2025
1RP
見た目もっと変えてよ!
バッテリー容量も増やして!!
テスラ車両エンジニアリング@larsmoravy担当副社長が、Car and Driverと対談し、テスラがどのようにして新型モデルXを400ポンドで設計できたのかについて話し合った。
彼は冗談めかして、節約した1キロごとにビール1ケースでエンジニアにインセンティブを与えている(このプロジェクトのためにたくさんのビールが買われた笑)。
リアモーターは誘導式から永久磁石に切り替えられ、最適化されたハーフシャフトは約100ポンド節約されました。
バッテリーパックの再設計(デンサーセル、垂直モジュール、約300個少ないセル、構造調整)により、容量は変更されなかったものの、90ポンド節約できた。
内装には、新しいアップグレードされた部品、新しい製造プロセス、ヘッドライナー生地へのエアバッグの統合、そして新しいシート構成により、さらに80ポンドの節約が増加しました。
•高圧配線の最適化と銅からアルミニウムへの切り替えにより、44ポンド節約できました。
新しい簡易冷却システムにより、30ポンド節約できました。
•より大きなフロント/リアメガキャスト(8個から4個):20ポンド以上節約でき、ねじり剛性が10%向上。
新しいリチウムイオン12Vバッテリーは14ポンド節約できました。
フロント/リアサスペンションの調整で10ポンド節約できました。
より薄いプラスチック製の筋膜は10ポンド節約できた。
新しい鋳造冷媒マニホールドで3ポンド節約できました。 November 11, 2025
1RP
国家安全保障上の重要事項は以下の通りだが、一度戦争が始まった場合、勝敗を決めるのはエネルギー・食料・水資源であり、平時の最優先事項である軍事力は「戦争を防ぐための手段」に過ぎない。
また外交力はすべての安全保障要素を倍増させる決定的な要因(力の乘数)であるため、リストには入れにくいが、実質的な最重要項目の一つである。
国家安全保障上の重要事項リスト
1.軍事力・抑止力(Military Power & Deterrence)
いかなる時代でも「他国に侵略されないこと」が国家存立の最低条件。核抑止、ミサイル防衛、同盟(日米同盟など)、先端軍事技術(AI・無人機・サイバー・宇宙)が最優先投資分野。
2.エネルギー(Energy Security)
石油・天然ガス・電力が止まれば、軍も経済も社会も即座に機能停止。倭国は輸入依存度ほぼ100%のため、特に致命的。ロシア・ウクライナ戦争以降、全世界で最重要課題に急上昇。
3.食料(Food Security)
倭国はカロリーベース食料自給率38%(2024年実績)。有事の海上封鎖で輸入が止まれば、数ヶ月で飢餓リスク。肥料・飼料もほぼ輸入依存。
4.重要鉱物・サプライチェーン・先端技術(Critical Minerals & Tech Security)
半導体、レアアース、リチウム、コバルト、AI、量子、バイオなどが「新たな戦場」。これを失うと軍事力もエネルギーも食料生産も維持できない(経済安保推進法の核心)。
5.宇宙・サイバー・情報(Space, Cyber & Information Security)
衛星・GPS・電力網・金融が攻撃されれば国家機能即死。2025年現在、戦争の9割はまずサイバー・宇宙空間で始まる。
6.公衆衛生・パンデミック・生物(Public Health & Biosecurity)
COVID-19で証明されたように、感染症は経済・社会・軍事のすべてを停止させる最強の非伝統的脅威。生物兵器リスクも含む。
7.水資源(Water Security)
倭国は降水量豊富でほぼ問題なし。ただし気候変動、ダム攻撃や水質汚染リスクで将来的に要注意(中東ではすでに戦争の原因)。
8.気候変動・自然災害(Climate & Disaster Security)
海面上昇、南海トラフ・首都直下型地震、台風激化などで国家機能が一時停止するリスク。米国防総省も「最大の脅威」と認定。
9.シェルター・国民保護(Civil Defense & Shelters)
ミサイル・ドローン攻撃からの直接防御。2024~2025年に倭国でもようやく本格議論開始したが、スイス・イスラエル・フィンランドに比べると大幅に遅れている。
10.人口・人的資本(Demographic & Human Capital Security)
少子高齢化で2035年以降、自衛隊員・技術者・労働力が絶対的に不足。防衛力の源泉は結局「人」であり、移民政策失敗は社会不安定化を招く。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



