アトピー トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
学会発表だけど、アトピーの子供はコロナワクチン受けると、いろんな感染症の発症リスクが減るんだって。あとアレルギー反応も減るみたいで、やはりワクチンによる免疫反応の適正化が起こってるのかもね。上気道系の感染症が減るのはわかるんだけど、皮膚感染症(アトピーは多い)も減ってるのが面白い。あと喘息の発症も下がるんだと。食物アレルギーもへるって。概ね4割強リスク減るみたいね。
ワクチンって免疫の強制リセットボタンみたいな作用あるのかなとも思ってたけど、データ見るとそういう可能性高そうだね。
https://t.co/fnVJWztST9 November 11, 2025
828RP
重曹クエン酸で炭酸風呂になる
①汚れが落ち、身体が綺麗になる
②血流が良くなり、身体が温まる
③血圧を下げる作用
④アトピーなどの肌荒れにもお勧め
⑤疲労回復効果
作り方
①重曹大さじ2杯をお風呂に入れ、よく溶かす
②お風呂に入る直前にクエン酸大さじ1杯を入れる
量はお好みで調整しよう November 11, 2025
239RP
最近の病気の傾向を追うに明らかに増えていることがうかがわれます。
その増えているものの代表が乳癌、子宮癌卵巣癌、血液系のガン、膀胱癌、腎臓癌など、本来それほど多くなかったものが増えています。
また心臓病が間違いなく増えており発達障害が間違いなく増えています。
この発達障害が増えているのは、問題児が多いというよりは過剰診断がほとんどです。
アトピーや川崎病、小児の病気も増えています。
癌についてもいくつか原因が決まっています。
一番の原因は食事でもなく精神でさえもありません。
一番の原因は過剰診断です。
要するに乳癌じゃないのに乳がんと診断される、これが圧倒的に多いです。
実例としても乳癌と診断され、違う病院で違うといわれるケースはちゃんとあります。
それだけじゃ皆様は納得しないでしょうから、一通り書いておきますが、たとえば乳癌や子宮癌卵巣癌の場合、一番はホルモン剤に関するものです。
代表格が牛乳であり、ピルであり、美容系の商品です。
新型コロナワクチンや子宮頸がんワクチンに絡むものも多いのですが、長くなりすぎるため割愛します。
次に砂糖ものがあります。
女性は甘いものが好きなことが多く、これは様々な意味において病気を生み出します。
最後に注意しなければいけないのは放射能です。
放射能は甲状腺がんや白血病のイメージばかりですが、乳癌や膀胱癌も多いのです。
そしてもう一つの問題は精神面です。
女性にほぼ特有の癌の場合、女性の感情も関係があります。
私がやっている量子医学は、なぜ乳癌だけできるのかということを考えるのです。
牛乳も飲んで、砂糖ものや添加物も山ほど摂取していたら、胃ガンになってもおかしくありませんよね。
そして最近多いのが心臓病や血栓症です。
チェルノブイリでも一番多いのは癌ではなく心臓病でした。
そして福島事故後に妊娠した子、特に5年以降たってから妊娠した=1歳半以下の子に、様々な病気が増えています。
正直なところ、これらに少々の食事療法をしたところで無駄であり、実際にそのことで相談に来る人もいます。
また、親がやる気でも周りが付いてきません。
そして新型コロナワクチンがとどめをもたらしました。
つまり我々の世代はこれから先、すべてのツケを払わされて、一般の病院治療でさらにヤク中のドツボにはめられていくことでしょう。
病気が増えていることもその原因も隠蔽されています。
もうこれを止めることはできません。
いろいろと自分なりにはがんばってきましたが、すべて無駄だったと言えます。
倭国は冗談抜きで滅亡に向かっています。 November 11, 2025
175RP
マグネシウム風呂に入ってから半年くらい経つけど、アトピーの症状全く無くなったんだけど、、、マグちゃんってもしかしてすごい子なの?!?!! https://t.co/T0rzNLmQVJ https://t.co/ue00AvzvwO November 11, 2025
171RP
かゆみや乾燥に悩むあなたへ…自然のチカラで肌をいたわりませんか?!
アトピーで悩んでいる方
毎日の保湿に苦労していませんか?
沖縄の天然オイル「タマヌオイル」は、肌の潤いを守りながら、炎症を和らげる力があるといわれています。
敏感肌にもやさしいので
毎日のスキンケアに取り入れやすいんです!
今お得なあれをやってます!
プロフのリンクへ‼️ November 11, 2025
39RP
@KazBowen 大人は対象外?
私は元々軽度のアトピーでしたが、mRNAを打った数ヶ月後、重症化しました。1年位酷い時期がありました。今も余韻があります。
普段はほとんど出ない喘息も出ました。
皮フ科や呼吸器内科でその話をすると、そういう人が多いと聞きました。 November 11, 2025
13RP
@hiroyoshimura 維新が提出したOTC類似薬の保険外しリストに慢性疾患であるアトピーの薬が含まれている以上、維新は病気に苦しむ患者の身を切って自分たちの手柄とすることが目に見えています。また軽減される社会保険料は月100円だけ。まさに病人の身を切る改革を進める最低な政党
#OTC類似薬の保険外しに反対します https://t.co/mdzl9YD4vw November 11, 2025
12RP
これやられるとアトピー×3児の我が家は年10万円ほどの出費が生じると思われる。
特別な皮膚疾患で毎日複数回全身に塗るケースとか数十万円も負担増。
低価値医療を減らしたいなら保険免責(1受診1000円までは保険適応なし)等の他の対応もあったのではなかろうか?
社会保障費減らしたい文脈で語るものでもなくそもそも止めにして欲しいのだけど、本人が望まない延命治療をやめれるようにすることも出来るのではなかろうか? November 11, 2025
9RP
@MNHR_Labo アトピーやアレルギーが改善して喜ぶのも短期間かと。
運良く、一過性の免疫低下から立ち直ったとしても、アレルギー再発や、抗HIV薬が奏功した後の免疫再構築症候群も起こすかも知れませんね。
「やじろべえ」のバランスを取るのは非常に難しい。 https://t.co/YZ5yJqx5yL November 11, 2025
8RP
アレルギー反応も減る
上気道系の感染症が減る
皮膚感染症(アトピーは多い)も減る
喘息の発症も下がる
食物アレルギーもへる、、、
IgG4, Treg の誘導でしょ。やばいことが起きてるってのに、大丈夫か ? https://t.co/P7OsOkmSgp November 11, 2025
6RP
アトピーや蕁麻疹の方は、食前に「大根おろし」!
これをするだけで「痒みや赤みがだいぶましになった」という声が多数届いています。毎食、お茶碗に軽く一杯くらいの大根おろしを食べるだけ。これから旬を迎える大根で、ヒスタミン対策をしていきましょう! November 11, 2025
5RP
内海聡さんよ、ひまわり保育園でメタトロン相談会やってるって聞くけどさ、量子医学測定器で波動チェックして、臓器の状態や食べ物の相性、感情や人間関係まで読み取るんだって? へえ、面白そうだけど、まずソースは?ロシア国策の医療機器って言うけど、FDAとか倭国の厚労省の承認あるの?ないよね、だって科学的エビデンスゼロのオカルト機器じゃん。
保育園で子供連れ優先、親子で15,000円とか家族で25,000円取ってさ、「チャクラの状況」まで診断? 論理的に考えてみてよ、それでアトピー治ったとか言う親いるかもだけど、プラセボ効果か自然治癒でしょ。因果関係証明されてんの? ないでしょ。保育園のHPに「うつみんセレクトショップ」とか並べて商売してるの、完全に健康ビジネスじゃん。
子供の健康守るって言いながら、高額測定売りつけてるのって、弱みに付け込んでるだけじゃない? 現代医学否定して波動水とか推すなら、じゃあ重い病気の子供はメタトロンで治るの? 治らないよね?結局病院行けよ。 November 11, 2025
5RP
@jcp_cc 維新が提出したOTC類似薬の保険外しリストに慢性疾患であるアトピーの薬が含まれている以上、維新は病気に苦しむ患者の身を切って自分たちの手柄とすることが目に見えています。また軽減される社会保険料は月100円だけ。まさに病人の身を切る改革を進める最低な政党
#OTC類似薬の保険外しに反対します https://t.co/XMTDkWYkL2 November 11, 2025
5RP
🐱「テーブルの上にヨーグルトあったので
ちょーっと味見しようとしたら
おかーさんが大きい声したニャ。
びっくりして
しっぽがボワッてなったニャ〜」
ごめん、つい「キャーくうちゃん‼️😱」
て言っちゃった💧
またお口が痒くなっちゃうよ。
#くるり #キジトラ猫
#猫のアトピー https://t.co/1c2gpPSCRz November 11, 2025
4RP
どうなんでしょうね。文献的には増えないけど、減るとこまではないって感じみたいですが。僕も軽度のアトピー+喘息持ちですが、僕の場合は4回目以降ワクチン後のほうが調子がいい感じします。僕の場合は気分のものかもしれませんが。。。こどもはデータ見ると結構きいてるようですね。
https://t.co/ODrYCnLXgC November 11, 2025
3RP
@niimishohei 維新が提出したOTC類似薬の保険外しリストに慢性疾患であるアトピーの薬が含まれている以上、維新は病気に苦しむ患者の身を切って自分たちの手柄とすることが目に見えています。また軽減される社会保険料は月100円だけ。まさに病人の身を切る改革を進める最低な政党
#OTC類似薬の保険外しに反対します https://t.co/lC9Dwje9QH November 11, 2025
3RP
WITH BEAUTY × 薄肌友の会
頭皮悩み謎解きトークセッション
イベントレポート
澄んだ秋風が街に吹く10月中頃。
青山通りを歩けば、軽やかなジャケットやコートを纏った人々が颯爽と行き交う光景に出会います。
今年は年初から次々と新作シャンプーやトリートメントのリリースラッシュ。
スキンケアと同じように頭皮ケアやヘアケアにも気を配りたいけれど、あまりの選択肢の多さに迷子状態でした。
そこに彗星のごとく現れたのが
『WITH BEAUTY』(ウィズ ビューティ)。
「刺激成分を極力排除した、新次元のオールフリー*処方 」を掲げるステラシード株式会社発の注目ブランドです。
……………………………………………………
《 薄肌×頭皮悩みあるある 低刺激に振り切ったシャントリと出会う》
薄肌友の会コミュニティでは、《薄肌の特徴》の解像度をさらに上げてアップデートする一環で、
薄肌×頭皮あるあるのご意見を募集しました。
たくさんのインプレッションやコメントが集まり、管理人の主観が入らないように、AI技術で意見を公平にまとめました。
こちらが、薄肌の特徴にあてはまる方々の頭皮悩みTOP5です。
♦️1位:ベタつき・皮脂過剰分泌
頭皮のベタつき、根元がペタッとする
夕方には皮脂が出てにおいも気になる
♦️2位:かゆみ・頭皮の荒れ
いつもムズムズかゆい 紫外線で赤くなりやすい
季節の変わり目や合わないシャンプーで一気に悪化
♦️3位:フケが出やすい
乾燥によるフケ、合わないシャンプーのフケ、冬場の悪化
保湿と皮脂のバランスが取りにくい
♦️4位:シャンプー選びの困難
洗浄力が強すぎると乾燥、弱すぎるとベタつく
合うシャンプーがなかなか見つからない、数か月で合わなくなることも
♦️5位:カラー・パーマ剤への敏感性
ヘアカラーがしみる、ブリーチで荒れる、パーマがかかりにくい
特徴的なのは、
「髪は乾燥で広がりやすいのに頭皮がベタつく」
アンバランスさ。
薄肌特有の敏感さが頭皮トラブルを複雑化させている点でした。
頭皮は脂性肌でベタつきに悩んでいる人が圧倒的に多く、髪の毛は全員ではないけど細い猫っ毛で柔らかい人が多い傾向です。
これはスキンケア以上に難題かもしれないな・・・と思っていました。
そんな時、
「ずっと薄肌友の会の活動を拝見してきました。
薄肌さんの繊細な頭皮悩みにきっと合うシャンプーとトリートメントをステラシードから発売したばかりなので、ぜひ使っていただき感想を聞かせていただきたいです。」
....と、ご連絡をいただき『WITH BEAUTY』(ウィズ ビューティ)を使わせていただきました。
特徴的な深い青のボトル。
家族全員で使ってみたところ、とても良かったのです。
低刺激シャンプートリートメントへの「可もなく不可もなし」な一般的イメージを覆し、期待を大きく超えてきました!
私の感想をお伝えすると、まるでスキンケアしているかのような新感覚のシャントリでした。
シャンプーは、ジェル洗顔のように優しい洗い心地。
ムズムズしてた頭皮にもやさしい洗い心地で、洗い上がりもすっきり。
地肌がスーッと静かに整う感覚がありました。
トリートメントも同じように刺激を感じにくく、髪にやさしい印象。
カラーを繰り返すダメージヘアの私はもう少しリッチな仕上がりのトリートメントが個人的に好みですが、猫っ毛でペタンとしやすい髪質の人にはちょうどよさそうな自然なサラサラ感。
さわやかな香りにも気持ちがリラックスできました。
プレゼンいただいた言葉通り、本当にいいものだなと確認できたので、
「頭皮悩みを持つ薄肌の友にぜひ伝えたいシャンプーとトリートメントです!」
とお返事し、合同企画を行うことになりました。
事前に行ったプレゼント&アンケート企画でも高評価な声が集まりました。
使用感アンケート調査の結果はこちら↘︎
https://t.co/37TWurRe6D
もっとお互いをより知るために座談会も実施することになりました。
========================
《 頭皮悩み謎解きトークセッションの内容 》
- はじめの挨拶 ~ 『WITH BEAUTY』誕生の背景(大島社長から)
- 地肌が荒れる原因とタンパク質実験
- 研究開発 古賀氏 × 企画開発 大島社長 トークセッション
========================
《 はじめの挨拶 ~ 『WITH BEAUTY』誕生の背景(大島社長から)》
ステラシードさんのきらびやかなオフィス内スペースにうっとりと見惚れながら、WITH BEAUTYと薄肌友の会の座談会が幕を開けました。
(18時開催だったのですが、美味しいサンドイッチの軽食までご用意いただくお心遣い!)
薄肌友の会について簡単なご挨拶をさせていただいた後、
ステラシードさんがどのような会社さんなのか?
そして、WITH BEAUTYがなぜ誕生したのか?
大島社長より直々にご紹介いただきました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
✔︎ ステラシードについて
ステラシード株式会社は「恋に落ちるものづくり」をミッションに掲げ2014年に創業された化粧品メーカーさんです。
「化粧品がとにかく大好き」な大島美香社長のもと、アハロバター、アミノメイソン、エイトザタラソなど、数々の人気ヘアケアブランドを世に生み出してきました。
大島社長はもともと研究開発職を目指し、大学では工業化学を専攻。
化粧品メーカーに研究職で採用後、すぐにその時の上司の勧めで商品企画に転向し、メーカー3社で商品企画・プランナーとして、スキンケアからメイクまで様々なブランドを手掛けたそうです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
✔︎ 『WITH BEAUTY』誕生の背景
化粧品に並々ならぬ信念とキャリアをお持ちの大島社長が率いる新進気鋭のステラシード社から、『WITH BEAUTY』はどのように誕生したのでしょうか?
背景1. 市場調査から見えた可能性
1,400〜1,500円台で販売されるプレミアムマスのヘアケア市場では、ボタニカルシャンプーなど魅力的なブランドが存在しています。
ですが、「低刺激・優しさ」や「成分スペック・仕上がり」においてはいまだに改善の余地があると考えました。
背景2. N=1から始まった仮説
そして、ひとりのある社員からこのような声が挙がりました。
“頭皮も含め敏感肌やアトピーなどに悩んでいる人は、
▫️シャンプーは敏感な頭皮のことを考えて低刺激性ブランド。
▫️トリートメントは髪の仕上がりを重視して別の高機能ブランド。
そのように使い分けてる人が多いのではないか。“
…と、生活シーンにまで落とし込んだ非常に興味深い仮説です。
「だったら、敏感肌の人も、髪の仕上がりや香りにこだわりたいはず。」
低刺激 × 仕上がり × 感性価値 すべてを満たす選択肢が未だない状況が見えてきました。
このひらめきをもって調査を行い、 “美髪とやさしさの両立”を目指し、本気のフリー処方への挑戦を決意。
『WITH BEAUTY』の開発がついに幕を開けました。
========================
《地肌が荒れる原因とタンパク質実験 》
『WITH BEAUTY』のバルク開発に携わった古賀氏は、ヘアケアを中心に数々の製品開発を手がけてきた「試作モンスター」。
何千回もの試作を重ね、様々なブランドのバルク開発をサポートしてきた古賀さんから、地肌が荒れる主な原因について解説していただきました。
シャンプーに配合されている「ラウレス硫酸」や「ラウリル硫酸」といった界面活性剤。
これらは洗浄力が強く爽快な一方で、敏感な地肌に刺激を与える懸念があります。
洗浄力の強いシャンプーによって皮脂が必要以上に奪われると、頭皮の乾燥とバリア機能の低下を招き、地肌が荒れる悪循環が生まれやすくなります。
特に、乾燥した季節(秋・冬)には、こうした症状が起こりやすくなります。『WITH BEAUTY』はそうした懸念からも、ラウレス硫酸もフリーにしているそうです。
ハリのある肌だけでなく、健やかな頭皮も髪も、タンパク質が関わっているとされていますが、ここで面白い実験を見せてもらいました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
✔︎検証!卵白を使って刺激の強さを可視化する実験🥚
🧪実験方法:
・卵白を2つの容器に同量ずつ入れる
・片方に『ラウレス硫酸無配合シャンプー』、もう片方にラウレス硫酸配合シャンプーを同量加える
・軽く混ぜて1〜2分程度放置し、変化を観察
👀実験結果:
みんなでくるくる混ぜてみたところ、『ラウレス硫酸無配合シャンプー』はサラッとした液状のまま、ほとんど変化が見られませんでした。
ラウレス硫酸配合シャンプーを加えた卵白は白く濁り、ドロドロ固形状に変化が見られました。
この卵白の白濁は、タンパク質が壊れた証拠、と言えます。
『ラウレス硫酸無配合シャンプー』であることで、地肌のタンパク質を傷つけず、やさしく洗えることが示唆されていました。
========================
《研究開発 古賀氏 × 企画開発 大島社長 トークセッション》
最後に、バルク発担当の古賀氏と 企画開発担当の大島社長に質問形式で『WITH BEAUTY』誕生プロセスを語ってもらいました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Q:バルク試作の回数は?
大島社長答えは「体感100回」。
完璧な製品を目指し、何度も何度も試作を重ねたといいます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Q:バルク達成のためのポイントは?
古賀氏の答えは「安全性と使用感の両立」。
低刺激でありながら、使い心地や仕上がりにも妥協しないという高いハードルをクリアする必要がありました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Q:開発で一番苦労したことは?
大島社長は「香り」、
古賀氏は「4級カチオン界面活性剤(4カチ)不使用」を挙げました。
低刺激処方を実現しながら、ボトルデザインから連想できる、敏感肌の方も楽しめる香りを追求すること。
そして4カチを使わずにトリートメント効果を出すことは、技術的に非常に困難な挑戦だったけど、微細な改良を重ね続け、現在の完成体まで到達しました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Q: 『WITH BEAUTY』のこだわりポイントは?
お二人が口を揃えたのは「敏感肌でも使える処方の組み立て」。
43種類もの成分をフリーにしながら、美髪も実現するという矛盾した要求を満たすため、微調整に微調整を繰り返しました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
最後の質問です。
Q:他メーカーとの開発の違いは?
「開発者と企画者の両視点」、
そして「絶対妥協しない姿勢」。
この2軸が、ステラシードの開発の特徴です。
技術的な制約に直面しても、「できる限り完璧に近いものを作りたい」という強い想いが、新次元のオールフリー*美容液シャンプー を実現させました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
これまでの開発の歩みやお二人の実際のやり取りを振り返りながら語ってくださり、普段知ることのできないメーカーの方々のリアルなコミュニケーションを垣間見ることができた、貴重で印象深いひとときでした。
……………………………………………………
最後に、『WITH BEAUTY』の今後の動きについても最新のお知らせを受け取り、今回の主催側にいながら『WITH BEAUTY』愛用者である私自身も、最後までたっぷりと楽ませていただきました😊🧴
この期間は関係者一同が忙しく準備に奔走しましたが、その中で多くの出会いや学びがあり、かけがえのない時間を過ごすことができました。
心からおもてなしをご用意いただき、大変ありがとうございました。
以上、WITH BEAUTY × 薄肌友の会 頭皮悩み謎解きトークセッション イベントレポートでした。
ではまた次回、#薄肌友の会プロジェクト でお会いしましょう!
* 食物アレルギー表示対象28品目、パラベン、着色料、鉱物油、タルク、紫外線吸収剤、サルフェート、パラフィン、PG、アルコール(エタノール)、殺菌成分、4級カチオン界面活性剤、マイクロプラスチック、DEA(ウィズビューティ ジェントルリペア モイスト ヘアトリートメント)/すべての方にアレルギー・肌トラブル・肌刺激が起こらないということではありません(すべての方に刺激があるというわけではありません)
#PR #ステラシードから提供 November 11, 2025
3RP
ため息😮💨
四毒抜き中
お昼ご飯、外食で牛タンなら
炭火焼きで大丈夫かと思って食べたらお肉か、野菜かダメだったのか
◯目がめちゃ痒い💧
◯鼻水💧
◯膝裏、足にアトピー復活💧
友達と一緒にいて
「4毒抜き中でめっちゃ健康!」
って言いたいのだけど
私だけ鼻水ダラダラで1番身体弱い子みたいだった😖
健康は人と比べるものじゃ全くないけど、人並み以上に気をつけているのに
人並み以上に敏感すぎて、この身体を弱く感じてしまう。
気にせずなんでも食べる生活に戻すか一瞬揺らいだけど
それでも四毒抜きの恩恵は受けているから
まだ続けようと思う、4毒抜き4ヶ月目🙂↕️
#よりしんに感謝
#四毒抜き #アトピー November 11, 2025
3RP
むーんずのいいところってなんでもかんでも貰えるからって応募せずに、自分に必要が必要じゃないか見極めて情報の取捨選択ができる事なんだよね。
例えば乾燥・アトピー肌なのにアゼライン酸、妊娠中なのに飲むレチノール応募するとか🤣
物が欲しいだけならそういうサービスは他にもあるからね😉 https://t.co/PXji8qsj8x November 11, 2025
3RP
また思いやりのマスク人か…
あのさ、人に絡むならちゃんと内容を全部読んでからにしてくれない?
迷惑なのよ。
さっきも同じこと言ってきた人がいたからこれ読んでくださいね。
へー😄
病気の人への思いやりのマスクかぁ😄
じゃあ私みたいなアトピーの人のために合成洗剤や柔軟剤や防虫剤は使わない https://t.co/8xM9NTkOj1 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



