1
考察する若者たち
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日より公開されました、三宅香帆さんのYouTubeチャンネル「三宅書店」にて、
令和ロマン・くるまさんの『漫才過剰考察』限定ブックカバーのご紹介もしていただきました!ありがとうございます!
三宅さんの新刊『考察する若者たち』とともに、ぜひ!!
限定ブックカバーつき『漫才過剰考察』は、丸善ジュンク堂書店ネットストアのみのお取り扱いでございます!!受注予約は12月21日(日)まで!! November 11, 2025
1RP
「それってあなたの感想ですよね」と言われるとなぜ論破された気になるのか。われわれが自分の「感想」にかくも自信を失うようになったのはなぜなのか。三宅香帆『考察する若者たち』、若者論と見せかけて正調現代文化批評ですね。Voice連載の書籍化ですが、書き下ろしの終章が熱い。 November 11, 2025
1RP
考察する若者たち/三宅香帆/#読了
私たちは無意識に「正解」や効率を求める。けれど答えばかりを求め続ける世界は単調で息が浅くなる瞬間がある。報われなくてもいい。正しくなくてもいい。最適解から外れた道にこそ、その人だけの呼吸がある。だから私は「正解」なんかよりあなたの物語に惹かれる。 https://t.co/xmmhybGWXE November 11, 2025
1RP
YouTube更新!🆙
『考察する若者たち』を読んでくれたくるまさん @Ku_ru_ma__ と喋ったら!!!!まじで!!!!!時間足りませんでした!!!!!!!!
くるまさんはこの対談にあたって『スキップとローファー』も全巻読んでくれたらしいです🤣感謝…。 https://t.co/ynTKXOl9Ph November 11, 2025
『考察する若者たち』を読んだので記録として記載しておくと、私は批評、萌え、ループを楽しんでいる側です。
推しという言葉も、ほぼ好きと同義で使ってる。
それはそれとして報われたい気持ちわかるし、スキロー面白いよね。
スキローの引用の仕方がまさに批評&愛でよかった November 11, 2025
『考察する若者たち』三宅香帆(PHP新書)。前半、どうかな、これ考察じゃん、と不安になったけど、『ようこそ!FACTへ』が出てきたあたりから鋭角な批評になっていく。東浩紀経由だけどコジェーブの『ヘーゲル読解入門』にも触れてるとかさすがのファクト主義。 https://t.co/76svlW2CXZ November 11, 2025
三宅香帆『考察する若者たち』読了。
「なぜこんなにも、ただ感動するだけの時間はなんとなくもったいない、と思ってしまうのか。」
この言葉に心当たりがある人に読んでみてほしい。
私も、本書で「報われ消費」と表現されている、感動だけでなくプラスアルファがほしいという欲求に覚えがある。→ https://t.co/bOPzPRXSQ7 November 11, 2025
三宅香帆『考察する若者たち』読みました。若者の批評なんですが、今ラッパーになる人やそれを応援する人が多いのはなぜかと思っていたのが自分の中で納得できました。あと、僕は今後も必死に最適化に抗っていきたいと思っています https://t.co/WsQ3kxA94V November 11, 2025
三宅香帆『考察する若者たち』読みました。若者の批評なんですが、今ラッパーになる人やそれを応援する人が多いのはなぜかと思っていたのが自分の中で納得できました。あと、僕は今後も必死に最適化に抗っていきたいと思っています https://t.co/UqhtZsYaGT November 11, 2025
三宅香帆『考察する若者たち』を読んだ。若者はみな「答え」と「報われ」を求めているという話だった。その通りな気がした。東浩紀の引用が多く、その「次」に連なるためのラインを引いてると思った。僕には書けない本だった。 November 11, 2025
「考察する若者たち」の読者に一番読んでほしい漫画は「推し武道」
推すとは?報われるとは?どういうことかまさに描かれてる
明日が最終話
推しが武道館いってくれたら死ぬ 【第65話】12/4(木)まで無料公開! - COMICリュウ https://t.co/JwaaAWkbSa November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



