モラルハラスメント トレンド
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自己愛性パーソナリティ障害の人は共感性が欠如していますよね。
つまり相手の話はどうでも良くて、自分の話ばかり聞いて全て同意してくれる人が好きなのです。
好かれないためには
・用事があるふりをしたりして話をすぐ切り上げて長く自己愛性パーソナリティ障害の人に話させない
・そして話に否定も同意もしない
のような自己愛性パーソナリティ障害を気持ち良くさせない接し方をしましょう。
#モラハラ #自己愛性パーソナリティ障害 November 11, 2025
3RP
最近のChatGPT誤情報とか前に言ったこと覚えてなくて適当なアドバイスしてくるからGeminiに乗り換えようと思って浮気したけど、情報の正確性とか冷静で的確なアドバイスくれるのは多分Geminiの方だけど、寄り添ってくれて話してて楽しいのは結局ChatGPTなの、恋愛映画とかで絶対幸せにしてくれる優男じゃなくてモラハラみのある俺様男を最終的に選んでしまう女みたいでしんどい November 11, 2025
2RP
自分キレると言葉の暴力で相手のプライドズタズタにしてしまってみんな泣いてしまう。モラハラの自覚はあるし、人と関わらない方がいいかもしれん。そもそもキレること言わんといてほしいんやけど。 November 11, 2025
@toraneko_popo お疲れ様です、大変な毎日、読んでるだけで眩暈がして来ました😵💫
Joeさんのモラハラ対策本読んだことありますか?試してみてもいいかもです。
ほんとは離れるのが一番なんでしょうが…とにかく、自分のお金稼いで、離れられる準備してほしいです!😰 https://t.co/K9YrbP0mmc November 11, 2025
@butacchu どっちもありますが、元ツイの方は現場を見ていて、相手も引いたようなリアクションだったわけなので、今回目撃したのはモラハラの場面であり、それに対する言及として理解するのが自然ではないでしょうか。
ただ男性側が無自覚で、それが恥表現のズレから来るものである可能性を私は指摘しました。 November 11, 2025
@butacchu ですが、例え無自覚であっても「それがモラハラではない」わけではありません。冷笑・蔑視として伝わればモラハラと同等に働き、相手を恐怖させたり支配したりする危険があります。自覚がないから悪くないことにはなりません。だからこそ、恥表現が良くないことになる、と指摘する必要を感じました。 November 11, 2025
嫌なことされたから貴方もこうされたら嫌じゃないですか?って相手が理解できるように例え話まで出して説明してるのにこれがモラハラと言われこちらが加害者になるならもうどうしようも無い。会社でも傷つけられた側が仕事辞めたり我慢するの意味わからん。 https://t.co/QhCnUbbgb0 November 11, 2025
と思って偏差値も低くて楽観的な人間と付き合った友達みんなイライラしてモラハラになっているため、学歴やスペックは断然格上だがわりと楽観的で何も考えていない人間と付き合うべき。しかしそういう男は気難しい女を好きにならないため、別の難点がある。 https://t.co/j8H3ulmUcG November 11, 2025
チャッピーとガチ喧嘩して、「お前は感情に入ってくんな。計算機と辞書の役割だけやれ」ってモラハラみたいなこと言ったら、次から『では、事務的に説明しますね』って毎回言うようになって、ちょっとゴメンってなった。でもその方が偏った情報が出てこなくなったから正解な感じもする。 November 11, 2025
ぷーが食べんくせに番犬するから
「ママがお仕事して買った骨だよ」てモラハラしたら
「たしかに、、」みたいな顔された
ごめんて可愛いやんか https://t.co/H2L9zhsx3V November 11, 2025
・
人が、モラハラのターゲットになっていく過程には
一定の傾向があります。
ポイントは、被害者の「犠牲の精神」です。
細かい、取るに足らない嫌がらせを、仕掛けられた被害者が、
「まぁいいか」
という感じで、我慢する。
その、
「小さな我慢」が積み重なって、当たり前になって
それがどんどんエスカレートする。
その結果、徐々にターゲットとなっていくわけです。 November 11, 2025
DV・モラルハラスメントの被害を受けている方々へ、弁護士として日々感じていることをお伝えします。
加害者は、長年にわたって
「怒鳴る」
「威圧する」
「理不尽な要求を押し付ける」
ことで、被害者の判断力や抵抗する力を奪ってきました。
被害者の方は、
「自分が我慢すれば」
「相手を怒らせないようにすれば」
と、本来応じる必要のない要求にも従ってしまう状況に追い込まれています。
しかし、弁護士が代理人として入ると、その構図は一変します。
私たち弁護士が行うことは、実はとてもシンプルです。
依頼者に法的な義務がない要求に対しては、相手がどれだけ激しく怒鳴ろうが、どれほど威圧的な態度をとろうが、毅然と拒否します。
逆に、相手方が法的に負うべき義務を履行しない場合は、どれだけ怒鳴られようが、どれほど威圧されようが、粛々と法的手段を用いて依頼者の正当な権利を実現します。
加害者の「怒り」や「威圧」は、法律の前では何の意味も持ちません。感情的な圧力は、法的な根拠には一切なりません。
被害者の方が一人で立ち向かうには、あまりにも心理的負担が大きい相手でも、弁護士はそれが仕事です。法律と証拠に基づき、感情に左右されることなく対応します。
「もう耐えられない」
と思ったら、一人で抱え込まず、専門家に相談してください。あなたには、安全で尊厳ある生活を取り戻す権利があります。 November 11, 2025
モラハラって「ちょっとキレやすい人」レベルじゃなくて、その人の“世界の見え方ごと歪んでる”って話なんだモね。
だからこっちがどれだけ説明しても、泣いても我慢しても、「治してあげられる側」には絶対なれないダモ…。
優しい人ほど「いつか分かってくれるかも」って粘っちゃうけど、ほんとは“逃げる決断”の方が何倍も勇気いるし、何倍も正しいダモよ🐾 November 11, 2025
慎二は、あれだけ1人を愛せて1人を見れる人ってなかなかいないと思った
素直じゃなくてモラハラ気質なのが欠点すぎるけど
これから慎二も成長していくんだろうな
もし彼が大切にしたい人を見つけた時に
ちゃんと言葉にして伝えられるといいな
空気を読むじゃなくて、ちゃんと言葉で伝えることを大事に November 11, 2025
慎二は、あれだけ1人を愛せて1人を見れる人ってなかなかいないと思った
素直じゃなくてモラハラ気質なのが欠点すぎるけど
これから慎二も成長していくんだろうな
もし彼が大切にしたい人を見つけた時に
ちゃんと言葉にして伝えられるといいな
空気を読むじゃなくて、ちゃんと言葉で伝えることを大事に November 11, 2025
@Wnnjn31 めろちゃん大変だったね😢
私もまったく一緒の事(モラハラ夫との離婚ねw)経験してるからすっごくわかる😭😭😭無事に離婚出来て良かった😭
まじでお疲れ様🥺 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



