モササウルス トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
モササウルスに関するポスト数は前日に比べ50%増加しました。男性の比率は15%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「打ち上げ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ジュラシック・ワールド」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🐢深海でウミガメが『スタンピード』!? 🌊
#古知累論文紹介
「足跡の化石」と聞くと、みなさんはどんな場所を想像しますか?
普通は、水辺の泥の上や、浅瀬の砂浜ですよね。
陸上の恐竜や、浜辺に上がった生物の足跡が、乾いたり埋もれたりして化石になる。
これが一般的です。
でも今回紹介する論文の舞台は、「深海」です。
しかも、ただの深海ではありません。
何百メートル、あるいは千メートル以上という深さの、真っ暗で静かな海底です。
そんな場所に、無数の爬虫類の「足跡」が残されていたとしたら、どう思いますか?
常識的には、ありえないことなんです。
なぜなら、深海の底には「軟泥(なんでい)」と呼ばれる、とろとろの泥が積もっているから。
そこに何かが触れて跡がついても、海流ですぐに消えたり、ゴカイのような底生生物にかき消されたりしてしまいます。
だというのに、イタリアのモンテ・コーネロという場所にある石灰岩の壁から、大量の『足跡化石』が発見されました。
発見したのは、なんとロッククライミングを楽しんでいたクライマーたちです。
彼らが登っていた絶壁の表面に、不思議な「窪み」や「ひっかき傷」のようなものが、びっしりとついていたんです。
専門家が調査したところ、これは約8000万年前(白亜紀後期)の、海生爬虫類の足跡(正確にはひれで蹴った跡)だとわかりました。
では、一体誰がつけたのでしょうか?
白亜紀の海といえば、首長竜(プレシオサウルス類)や、映画『ジュラシック・ワールド』でもおなじみのモササウルス類が有名です。
でも、彼らは基本的に単独行動をする捕食者です。
今回見つかった足跡は、あまりにも数が多い。
まるで集団で何かに追われるように、一斉に同じ方向へ向かっているんです。
研究チームが導き出した最有力候補は、「ウミガメ」でした。
現代のウミガメも、産卵などで集団行動をとることがあります。
足跡の形や動き方を分析すると、ウミガメが海底すれすれを泳ぎながら、前脚(フリッパー)で泥をかいたり、海底を蹴ったりした跡にそっくりでした。
でも、なぜ深海の底で、ウミガメの集団がそんな激しい動きをしたのでしょうか?
ここで、地質学的な証拠がパズルのピースを埋めてくれます。
足跡がついている地層のすぐ上には、「タービダイト」と呼ばれる層がありました。
これは、地震などで海底地すべりが起きたときに、巻き上げられた土砂が一気に降り積もってできる層です。
そこから、この論文はこういう『ストーリー』を提唱しています。
☁☁☁☁☁☁☁
8000万年前のある日、イタリア沖で巨大な地震が発生しました。
浅瀬や海中にいたウミガメの群れは、地震の振動にパニックを起こします。
「スタンピード(集団暴走)」のような状態で、彼らは一斉に沖合の深場へと逃げ出しました。
その途中、海底の泥を蹴り上げながら必死に泳いだのです。
そしてその直後、地震によって引き起こされた土砂崩れ(乱泥流)が、海底に押し寄せました。
この土砂が、ウミガメたちがつけた足跡の上に優しく、しかし急速に覆いかぶさったのです。
通常ならすぐに消えてしまうはずの「泥の上の傷跡」が、土砂崩れによって瞬時にパックされ、真空パックのように保存された。
☁☁☁☁☁☁☁
これが、奇跡的に深海の足跡が化石として残った理由だと、この論文は主張しています
元論文URL→ https://t.co/JaILRDUuCD November 11, 2025
18RP
今日のお絵描き
白亜紀末期ヨーロッパ近海(オランダ・ベルギー)のモササウルスの仲間たち
この5種(プログナトドンは2種いる)の棲み分けについての論文を読んで、イラストで表現してみました!
(出演古生物)
#Mosasaurus (ホフマニ種)
#Prognathodon
#Plioplatecarpus
#Carinodens https://t.co/oopATofNJG November 11, 2025
5RP
ニューデザイン登場です♪
Ogiharaさんのポップで可愛い😍穂別博物館の恐竜たちのイラストが完成😊
すごくいい感じですよ〜😆
楽しみが増えました♪
#カムイサウルス
#ホベツアラキリュウ
#モササウルス
#ティラノザウルス
#トートバック
#穂別博物館
#ニューデザイン
#ポレポーレ https://t.co/etxACchwFg November 11, 2025
4RP
今日のお絵描き
打ち上げられたモササウルスの仲間を食べる #ティラノサウルス
(@neorexy6500 氏のリクエスト作品)
イメージとしてはホッキョククジラの死体を貪るホッキョクグマを参考にしました!
環境によってはティラノサウルスも海の生き物を食べたかもですね!
#tyrannosaurs
#mosasaurus https://t.co/uHNZsCYOHQ November 11, 2025
2RP
来年まで、やっているね。行きたいな。
僕が製作したワカヤマソウリュウも展示中。
和歌山で化石発見 モササウルスの新種「ワカヤマソウリュウ」をロボットで再現 アドベンチャーワールドでお披露目 https://t.co/7Qh1v3NbOC November 11, 2025
1RP
古生物作例。組立じゃなくてええ感じの資料例はなんかもうモササウルスとかアロサウルスとかええ加減にせえってくらい上げてるのでここはメガケロプスで。正真正銘のメガケロプス(旧ブロントテリウム)の実物化石組立骨格を見られるのは倭国ではいのたびだけ!!!!行こう修羅の国!!!!!! November 11, 2025
1RP
次に狙ってるのは、モササウルス😍🍔
キッズバーガーはトリケラトプス❣️
こっちも美味しそうだね🤤💕💕
なかなかモリバーまで辿り着けないwww
#USJファン https://t.co/kQTNqqTTHk November 11, 2025
BX-00 ジュラシック・ワールド T-レックス/モササウルス BX-00【B4ストア限定】 ジュラシック・ワールド T-レックス/モササウルス... https://t.co/QLp4qaIngh @YouTubeより
レビュー動画ではなく欲しかったものを手に入れてご機嫌なおばさんの音声動画です
#ベイブレード #ベイブレードX November 11, 2025
@Sin_kyouryu_Esi 肉食恐竜や現代のイルカやクジラのようにモササウルス類も棲み分けしていたようだ。
食べる獲物の種類、水深、活動範囲、時間帯などはそれぞれ異なっていたようだ。 November 11, 2025
先日、新作ジュラシックワールド見たんやが、思ってたよりイマイチやったな😅スートーリーにまったく影響しないファミリーパートで時間とられてダレるし。見どころはモササウルスやな(笑)吹替もなぁ、声優素人のタレント頑張ってるんだけどメインキャストに使うのはどうなん?次回作もこのメンツか😅 https://t.co/iq7Z0dyhI4 November 11, 2025
モササウルス4体もあってヤバい…うちの子今これに夢中なのに私が出せない〜😂誰か買って〜!
ジュラシック・ワールド モササウルス フィギュア
https://t.co/Brm3aGsFzn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



