1
そういう人もいる
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
そういう人もいるに関するポスト数は前日に比べ114%増加しました。男性の比率は12%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「土俵」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
誠実な人から見ると、不誠実な人の行動は本当に理解が追いつかないんですよね。なんでそんなことするのか、どうしてそこで嘘をつくのか、どうして約束を軽く扱えるのか。頭では「そういう人もいる」とわかっていても、心が追いつかない。逆に、不誠実な側から見れば、誠実な人の不器用さや真っ直ぐさが「鬱陶しい」とか「わざとらしい」に見えてしまうこともある。
これは性格の違いというより、生き方の前提がまったく違うからなんだと思うんです。誠実な人は「信じる」「裏切らない」「自分の言葉に責任を持つ」という前提で世界を見ている。一方で、不誠実な人は「信じたら損する」「裏切られる前に裏切る」「都合よく生きる」という前提で物事を選んでいる。この前提が違うと、同じ出来事を見ても、まったく違う景色に見えてしまうんですよね。
だから誠実な人は、不誠実な人に対して「本当は優しい心を持っているはずだ」と期待してしまう。自分と同じ基準がどこかにあるはずだと信じて、その証拠を探そうとする。でも、不誠実な人は誠実な人に対して「どうせ裏がある」「いずれボロが出る」と思い込んで、その裏付けを探し始める。お互いに、自分の世界観を相手に当てはめようとしているだけなんです。
でも、その証拠は基本的に見つかりません。なぜなら、相手は最初から「別の土俵」で生きているから。誠実な人は「良い部分」を見ようとするし、不誠実な人は「汚い部分」を探そうとする。その結果、誠実な人は疲れ果て、不誠実な人はどんどん攻撃的になっていく。お互いに「どうしてこの人には通じないんだ」と混乱しながら、自分の正しさだけを強めてしまう。
ドラマみたいに、誠実さに触れて人が更生するなんてことは、現実ではほとんど起きません。眩しすぎる優しさは、救いになるどころか、劣等感や苛立ちを刺激してしまうこともある。だから、不誠実な人は誠実な人を見て、自分の雑さを突きつけられているような気がして、余計に頑なになる場合も多いんです。
悲しいけど、人にはどうしてもわかり合えないタイプが存在します。努力や理解では埋まらない溝もある。その相手と無理にわかり合おうとするほど、お互いの心はすり減っていくし、関係はどんどん歪んでいく。相性が悪いというより、最初から噛み合わない構造の関係なんだと思います。
だから大事なのは、「どう理解するか」より「どこで距離を取るか」を選べるかどうか。わかり合えない相手を、無理にわかろうとしすぎないことも、大人の判断なんですよね。誠実さを保つためには、誠実でいられない環境から離れる勇気も必要になる。そうやって、自分の心を守れるようになったときに、人は少しだけ成熟していくんだと思います。 November 11, 2025
302RP
めっちゃお気持ちなんですぐ消しますが
ジュリコスをしたのもジュリを選んでスト6を始めたのも私が決めたことではあるけど
周りの声でこんなにキャラを苦手になると思わなかった
定期的に話題になる格ゲーおじ系のあの、、そういう人もいるってことをわかって欲しい、、私はもうジュリに触れたくない November 11, 2025
2RP
そういう人もいるだろなとは思うけど、「その人の生み出したものに興味があるのであって、基本作者の人となりとかには大して興味ない」ってタイプ、かつ普通にコミュ障のワイにはようわからんメンタルや
と思ったけど、癖の話だったら語り合いたいからそういう感じかなとなった November 11, 2025
1RP
毎度のことながら
好みは人それぞれ
複数人の旅が好きな人は、そうすればいい
それだけのこと
これといった理由がない限り、基本的には一人旅
そういう人もいる
互いに違うのであって、干渉し合う必要はない
むしろなんでそんなに一人旅が好きな人を気にするのか
それが不思議でならない https://t.co/lInNj2iLVJ November 11, 2025
@himari_sanpare めっっっっっちゃわかります……
自分の好きな事を悪く言われて、相手が好きな事だけを良いように言う。残念ですよね……
「そういう人もいるんだなー」ってことで流しておきましょう👍 November 11, 2025
@IXKf43a2hg44710 おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ
きっとおかにさんの問い合わせで、そういう人もいるよなーって気づいたんですよ!!行動力の勝利!!
アクスタガチャは沼だって書いたけど、推しのカードが0.7%の確率...なんてのに比べたら、すごい良心的ですw楽しんで!!
オカニサン( o≧д≦)oガンバレー!! November 11, 2025
観てきました。舘さんの凄みに「ひぃ〜」と声が出そうになった。
誰かの面倒をみる意味がわからないと言う人がいてビックリしたけど、そういう人もいるんだね。
(元V6)の岡田くんも出演していたんだね。知らなかった。
#港のひかり https://t.co/ak0GYoFagt November 11, 2025
なんか、「褒められるのが嫌。交流する気で来られるのが嫌。お世辞言われてるみたいで嫌。」というのが流れてきたけど…そういう人もいるんだなぁ。
因みに私は褒められたらめっっっっっっちゃくちゃ嬉しいタイプだし交流もしたいし感想リプほしいし「ありがとうございます!!(デカ文字)」になります November 11, 2025
昔勤めてた会社で、軒並みフタ失くす人ばっかりいてこの人達大丈夫なのか?何で物を大切に出来ないの?って疑問だった。
結局フタを失くす心理や原因は分からずじまいなんだけど、「そういう人もいる」って事で考えるのをやめた。 https://t.co/iAEZoHClHp November 11, 2025
「会食ゼロ」は、会食する友達いないからだろう。それは別にいい。そういう人もいるだろうから。
でも「勉強漬け」は、何を今更、という感じ。何年政治家やってきたの?その積み重ねで「首相」になったのじゃないの?
その上、結果、中国との関係最悪、トリプル安、って、マスコミ怒るべきだろ。 https://t.co/iRow7Iptae November 11, 2025
@key_silk303 まあ冗談はともかく、異常かどうかは結局属している集団によるとしか言えないので気にする必要ないですよ。
理解されないのは、もうしょうがないことです。そういう人もいる。
だから理解できる人たちで理解しようとし合えばそれで十分なんじゃないかなあ……と思います。 November 11, 2025
緊張してるしてないは別として
私は手掌多汗症でひどいときはタオル握りしめてないと汗が滴り落ちて周りの物を濡らしちゃうの
愛子様がそうかはわからないけど、そういう人もいるってことだけは広まってほしい https://t.co/vmfP443pdr November 11, 2025
緊張してるしてないは別として
私は手掌多汗症で年中タオル握りしめてる
愛子様がそうかはわからないけど、そういう人もいるってことだけは広まってほしい https://t.co/vmfP443pdr November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



