メディアミックス トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今こそ(?)手塚先生コミカライズ(メディアミックス)版 #サンダーマスク を深夜帯かNHKでアニメ化を! 🙏
極力アニメがいいのだけど、もし実写化になった場合は手塚先生役はぜひ! #手塚眞 監督で! ✨🥹
などと誇大妄想をほざきつつ、おやすみなさい⚡️
#手塚治虫 https://t.co/XWT2TAiin2 November 11, 2025
71RP
#大本丸博 🌸大阪ミニ出張版🌸 ご案内⑧
〜とある本丸ブース〜
ミュージカル、舞台、花丸、活撃、映画、無双、歌舞伎、廻、ぴゅあくる、コミカライズ、わんぱくなど様々なメディアミックス本丸によるパネル展示を行っております。
#刀剣乱舞 #刀剣乱舞十周年 https://t.co/TgYNE8JLeQ November 11, 2025
53RP
当時大ヒットしたカスタムロボで、ストーリーは典型的なホビーによる世界征服要素があり、ターゲット的にも当時コロコロ読んでた層なんだけど、コロコロ平行のメディアミックス作品ではない
他にコロコロでも人気だったロックマンエグゼなんかもあるんだけど、あれをホビーとするか微妙な問題もある November 11, 2025
52RP
【11月 ジルコン進捗報告会】
⏰11月20日(木) 21時⏰
✅ゲーム制作やメディアミックスの最新情報!
✅ひなビタ♪コラボや渋谷謎解きのホットな話題も!
▼リマインダー登録▼
https://t.co/jBGiEANTpc
*昨日X全体の不具合につき延期した会です。
#KONAMI #ZIRCON November 11, 2025
21RP
「ライトノベルがメディアミックスの種として経済的合理性から重宝される」ことと、「ライトノベルは中間生成物ではなく、それ単体として読書の快楽を提供する創作物としての道を究めることを志向する」ことは無矛盾だからね。 November 11, 2025
17RP
『ドラゴンマガジン1989年8月号』
一枚目は、ゆうきまさみ先生&出渕裕先生。
コミック版は、野明の成長物語を主軸。
二枚目は、高田明美先生&佐山善則先生。
アニメ版は、群像劇であり多彩な展開。
メディアミックスの先駆けに相応しく、媒体ごとに個性も異なる。
#パトレイバー https://t.co/hbjRl0fcEp November 11, 2025
16RP
@kakapo6969 確か、メディアミックス展開でしたっけ?
漫画、OVA、TV版は、全くの別物ですね。
映像のほうはOVA作って、最後にでかい花火打ち上げようと映画作って、それで終わりのはずだった。
でも、好評だったので急遽、TVアニメを作ることになった。 November 11, 2025
9RP
ヒカルくんのナポリの窯への参画について、誤解してる人が多いな。押さえるべき視点は3点ある。まず第一に、これは大衆に向けた見え方として、ファミレスのアニメや漫画コラボと本質は変わらない。好感度依存の芸能人CM起用とは少し違う。普通特定アニメや漫画がコラボしてるから、飲食店に行くのを止めよう、とはならないよ。ヒカルくんは芸能人とは違うので、彼が関わるからナポリの窯を食べない、という大衆意見はごく少数だと思って良い。
第2に、これはメディアミックスの側面を持つ。YouTubeヒカルチャンネル発の企画が、Nontitleという別番組で放送されるリアリティショーと組合わさり、XやThreadといったSNS内で盛り上がり、今後はTVのようなオールドメディアでの販促とも連動する。最もコスパよく、ナポリの窯の認知度を広める手段だと思う。
そして第3が、ヒカルくん取締役就任は、実質的には入江巨之氏が率いるサムライパートナーズ社/ReZARD社の経営参画であり、ヒカルくん自身が会社経営を先導する訳ではない、ということ。会社経営コンサルは入江さんが担う。
一方でヒカルくんの役割は、第一の視点にとっては、タレントやアンバサダーというより、ヒカルチャンネルという漫画/アニメの原作者としての参加側面が強い。コラボメニュー監修など、裏方として機能し稼働するだろう(ジョイフルとのコラボ時は、少々タレント的側面が強すぎたので、今回は控えめになると思われる)
第二の視点にとって、ヒカルくんは原作YouTubeに登場する主人公YouTuber(インフルエンサー)として、むしろ芸能人起用時のタレント的側面は、こちら側で機能し活躍する。芸能人ではなく、あくまでYouTuberとして、好感度に依存しない形でのメディアミックスを主体的に先導するだろう。
第3の視点にとって、ヒカルくんの参画は極めて限定的だ。実態としては入江さんが稼働する。但しアイディアマンとしてのヒカルくん存在意義は、決して小さくはない。入江さんの経営手腕に強くバフをかける効果を無視は出来ない。
この3つの視点で「ヒカル」という存在を正しく理解すると、ナポリの窯への経営参画は非常に合理的な意思決定だと理解できる。即ち、YouTubeという登録者が480万人を超える自社メディアを持ち、ヒカルという認知度の高いタレント/アーティストが所属しており、入江巨之さんという敏腕経営者のスクラム体制。
彼らの参画がナポリの窯(というよりは親会社のXmobileにとって)救済の最善策の1つであることが、重々に理解できるのではないかと思う。世間が一般に懸念するヒカルくん好感度が経営に与えるマイナス面は、極めて限定的だと言えるだろう。 November 11, 2025
8RP
アニメ終わってからも長くコラボ効果続けよう、と思うのならばまずアニメの大ヒットを願うしか無いのでは……
そしてアニメのみに偏らない長期持続を目指したメディアミックス構成と、地元の熱意。
面倒なのは「地元の熱意」のように思える。
推し過ぎると「あからさま」と言われ、黒子に徹しようとすると「熱意が足りない」と言われるので、匙加減は慎重に。 November 11, 2025
7RP
小説に関しては狩猟経済メリットが現在は大きいので「AIで編集者が小説書けば小説家は要らなくなる」はコスパが悪いので懐疑的。
原作を狩猟経済で拾い上げ→自社AIコミカライズ部門が作成みたいに出版社は、なりそうな気がする。
編集者=メディアミックス企画がメインのお仕事になるかも。 https://t.co/LujiCPEiQR November 11, 2025
6RP
メディアミックス作品とかリメイク作品って原作の「語り直し」であるべきで「完コピ」であってはいけないと思うので、実写モアナの予告は観ただけでわりとゲンナリしてしまった。仮に隠し玉があったとしても流石に臆面がなさすぎる November 11, 2025
4RP
\メディアミックス作品!!/
📕原作マンガをお試し読み♪
https://t.co/1g7JqE8azk
📺TVアニメ好評放送中!
「#機械じかけのマリー」あきもと明希
「#転生悪女の黒歴史」冬夏アキハル
🎬2025年12月5日公開予定
「#ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 」
武田一義
平塚柾緒(太平洋戦争研究会):原案協力
森和美:共同制作 November 11, 2025
4RP
Meta広告12年運用し続けているけど、ようやくわかってきたというか、よくわからなくなってきた。
もはやCPAでもなければ、ROASでもないな。
広告人生の前半は、運用代行もやっていた時もあったから、CPAをひたすら目指してきた。
自社商品を売って、細かい数値計測をし始めてからはROASも追求してきたけど、最近なんか違うなーと思う。
例えば、全く広告いじってないのに、5月はROAS550%かと思ったら、6月は140%、7月が436%みたいに乱高下する。広告もいじってないのに、ファネルもいじってないのに。
ROASが大事なことは大事なんだけど、それってキャッシュが少ない段階だったり、プロジェクトの立ち上げ段階の話で、
案件がデカくなったり、メディアミックスで、色々やり始めると、CPAだけで考えちゃいけないし、
ROASだけで考えるのも、違うな〜と思う。
1〜2ヶ月、ROASが低くても、もはや広告かけない方が機会損失デカイという話になる。
そうなると、広告は広告だけで考えるものではなく、営業のリソースだったり、サポートのリソースだったり、どのくらいのペースでリスクを取れるかの問題になっていきそう。
というのも、特に僕がやっているスピ系はそうなんだけど、顧客数=パワー、認知=ブランドなので、広告でROASをとること以上に副次的な効果を生める。
例えば、広告をぶん回しまくって、ある程度の顧客数がいれば、他社とJV(リスト交換)が可能だし、出版につなげるきっかけになったり、次の展開を生みやすい、例えば、一人で幕張メッセを埋めるくらいの集客力があれば、それを元に新たなムーブメントも起こせるし。
なんなら、海外から影響力のある講師を呼んだり、その先の展開も作れる。
僕自身、細かいファネルの改善とか数値の分析とか全然楽しくなくて、やる気が出ないから基本放置で、数字悪くなっていく感じなんだけど
だからちゃんとやるなら、広告のブーストを上げて、汗汗しながら、価値提供を強化して、ファンを増やして、次のデカイ、ワクワクする展開を全身で作っていくのが合ってる。(人は危機感を感じると動く)
来年あたり、ビッグサイトとか、パシフィコとか借りたい。
今年間1億くらい広告費自社で突っ込んでいるけど、これが年間10億かけてみたら見える世界は変わるかもしれないけど、現在地こんな感じ。 November 11, 2025
4RP
【予告🏳IRIAM×コンプティーク 雑誌モデル決定戦】
A1~S3
メディアミックス雑誌『#コンプティーク』とのコラボイベント📖
入賞すると、あなたの紹介文やイラストが、何万人もの読者さんの目にとまるチャンスです✨
あなたの活躍を、コンプティークに載せて全国に届けてみませんか?📗
#IRIAM https://t.co/IKj1Tp9rua November 11, 2025
4RP
背景ストーリーやメディアミックスで人気カードキャラや人気構築テーマを打ち立てられないと、過去環境での実用性ベースでリバイバルネタをやるしか無くなるんですよね……そういうのいっぱい見て来た November 11, 2025
3RP
より正確に記述すると
「新人賞に何一つ受賞したこともなく、メディアミックスにも、ほとんど縁が無いが、なぜか続いているラノベ作家の創作論」
ということになる。自分で書いていてなんだが「しくじり先生」のお題みたいな気がする。 November 11, 2025
3RP
最近、思うんだけどメディアミックスのみかちって「俺が悪いことをしたら叱ってくれるか?」って言いそうだし、つるさんが「ああ、叱ってやるよ」と返しちゃうところあるよね(ろくろをもぎ取りながら) November 11, 2025
3RP
文豪ストレイドッグスという巷のメディアミックス作品では、泉鏡花は女性として描かれているということを先程知りました。
https://t.co/VTksQaDvw8
実は小学生の頃、最初に鏡花の名前を見た時、名前の花という漢字から単純に女性と思っていました。
#泉鏡花 #高野聖
#舞台化 https://t.co/nBjZkJ4SwN November 11, 2025
3RP
たまにある「○○トレが滅茶苦茶キャラ立ってる!」的な意見にどうもピンと来なかったり、じゃあトレーナーというポジションに関心が沸かないのかというとメディアミックスのトレーナーはちゃんと好きなので、その辺の感覚を言語化するとこういう方向性になるのかなと November 11, 2025
3RP
@aHZ8okF4W96lQnJ @treebose 倭国🇯🇵の作品、アニメ、マンガ、実写、海外の作品。
→あらゆる作品&メディアにDEI基準の様な支配層の独自の加点基準が有る
それを満たすと大々的に売り出され販路にのり、賞🏆をとり、メディアミックスが開始され、グッズが沢山販売され、時が経てば、リブート&リメイクされ再販売されるニャ🐈 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



