マーケティング トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
稼ぐためにわざわざ自分の商品を作る必要はない。商品づくり学ばなきゃ、マーケティング学ばなきゃ、など遠回りをしてる人が多すぎる。「FXやれば必ず稼げますよ」、とまでは言えないですが、自分の商品で稼ぐことばなりで頭がいっぱいになってる人も多いので、参考にしていただければ嬉しです! November 11, 2025
3RP
ADHD・HSPの人が実は向いてること
・細かいことに気づくから、編集作業が得意
・共感力が高いから、人の気持ちを代弁できる
・興味が移りやすいから、トレンドに敏感
・ひとつに没頭できるから、クリエイティブな仕事が合う
・マルチタスクは苦手だけど、好きなことへの集中力はすごい
・人の顔色を読むのが得意だから、マーケティングセンスがある
・言語化が得意だから、文章やコンテンツ作りに強い
・繊細だからこそ、心に刺さる表現ができる
苦手なことを無理に克服するより、
得意なことを武器にしたほうが、圧倒的に生きやすくなる。 November 11, 2025
2RP
倭国の食文化は戦後のマーケティングで
書き換えられた。本来の倭国は
煮る・蒸す・炊くが中心の文化だった
油は貴重で大量に使う
「揚げ物文化」など存在しない
しかし戦後、アメリカ主導の
「キッチンカー運動」で
倭国人が触ったことのない
フライパン調理が家庭に入り
生活の中心が 油を使う調理へ
強制シフトした
同時期に広がったキャンペーンがある
「米を食べるとバカになる」
「小麦を食べると頭が良くなる」
研究費の出どころには穀物メジャー
1960年代、林たかしの
『頭の良くなる本』がベストセラーとなり
倭国人の意識改革が完了した
結果、戦前に比べ
植物油の消費量は180倍
揚げる・炒める・焼く ——
何にでも油が使われるようになった
種子油は熱と酸素で簡単に酸化し
過酸化脂質となって 細胞膜を劣化させ
慢性炎症を常時ONにする
高血圧は3倍、高脂血症は2倍へ
食文化の書き換えは健康の書き換えだった。 November 11, 2025
最新ニュース! #支援金 #給付金 #補助金
【WEBマーケティング インターネット徹底集客 357】2025年夏、必見の観光補助金ガイド 小林義道 – 観光経済新聞
https://t.co/n0HkuViHEO November 11, 2025
あんま観てないもののこと言うのアレやけど、SUSURUのほうれん草云々と同義語にしか見えんのはマーケティング失敗してるよなぁ
アナ雪2ほどのステマダイマしろとは言わんけど初日に酷評レビューの嵐になるくらいならPRもっと打っとかないと https://t.co/JhKyjgwfxi November 11, 2025
@tarokib これ結論、コラボ専用のチャンネルになります。
さらに恐ろしいことに動画の最後にコラボ相手の商品を案内するといった感じです。
例えば世の中にあるいろんな副業を教えるチャンネルで
月100万円稼いでる人を招いて、その副業について聞いていきます。
そして最後にその相手の方が個別面談に誘導してそこから売れたら報酬をもらう
といったスキームになります。
いわば、高単価コンテンツのアフィリエイトです。
インスタ副業で月100万円稼ぐ主婦Aさんと対談取りました!
といった動画をあげて、どのようにして稼いだのか?をヒアリングしまくって
価値提供ベースのチャンネルにします。そして最後にAさんがインスタについて
困りごとあれば無料で相談のります。みたいな感じで個別相談に誘導します。
そしてそこから100万円の商品が売れたら、そのうちの20%とかをもらえれば
20万円マネタイズになります。
このようにコラボチャンネルをうまく運用すれば売上を立てることができます。
僕が聞いた話では、1つの動画で1万回再生で3000万円売上がでている事例もしっています。
つまりこれからはYouTubeで集客できさえすれば、あとはコンテンツを持っている人を
引っ張ってきて、コラボ動画取れば売上になります。
こういった稼ぎ方がたくさんあります。
マーケティングを学べばマネタイズは無限大です。
この辺の詳細とかも無料で0円で僕が教えます。
やり方知りたい人はこちらから相談して下ださい。
また期間限定で0円コンサルを行っています。
✅YouTubeで稼げるジャンルを選定したい
✅YouTubeで月50万円稼ぎたい
✅YouTube×非属人で顔出しなしで稼ぎたい
https://t.co/6KzApyeNnP
⚠️参加の仕方は、上記リンクをタップして
line. meをクリックしてブラウザで開くから参加できます
ありがとうございます November 11, 2025
@m_mikamin リプありがとうございます🐵
特別動画は下記になります!
✅また、こちらのLINEから「おさる式最先端AI×マーケティング」が学べるので追加しておいてください↓↓
https://t.co/cukSciBVDR https://t.co/xOInwuMm6s November 11, 2025
Step6: 広告収入を得る
・スポンサー付き投稿を始める
・アフィリエイトマーケティングを活用
・Instagramショッピング機能を使う
占いグッズや関連本のアフィリエイトも
good!自分のブランドに合うものを
厳選して紹介しよう。 November 11, 2025
どれだけ綺麗なLPを作り、完璧なステップ配信を組んでも、最後の「出口(営業)」が詰まっていれば全てゴミになります。
マーケティングは、営業を楽にするためのツールに過ぎません。 主役は営業です。
ここから逃げている限り、あなたのビジネスは一生、労働集約型のままです。 November 11, 2025
「マウント消費」の心理と経済効果を分析。現代社会の消費行動を読み解く。 #アマゾン #マウント消費 #消費行動 #経済学 #マーケティング #小学館新書 https://t.co/bxTWaTi1mb November 11, 2025
「マウント消費」の心理と経済効果を分析。現代社会の消費行動を読み解く。 #アマゾン #マウント消費 #消費行動 #経済学 #マーケティング #小学館新書 https://t.co/ALMNE65TDZ November 11, 2025
売れる営業になりたければマーケティングを学ぼう。
営業=目の前にある「商品」を売る
マーケティング=商品が「売れ続ける状態」を作る
マーケティング力で売れる状態を作り、営業力でそっと後押しすれば無双できます。 https://t.co/dqhm2Ro5Cm November 11, 2025
Enije Charity Futsal Event 2025
楽しんだ代価をチャリティに! 味の素スタジアム
自分の仕事が精一杯でボランティアする余裕なく
(株)やらまいかマーケティング で少額ながら寄附させて頂きました。
みなさん味スタでフットサル楽しまれてまーす
代表の矢野デヴィッド
と、
近江兄弟社 30年来の仲間 山村会長と社員の方と
写真
近江兄弟社はキリスト教の信仰に基づく社会奉仕活動を基本精神とし、事業を通じて社会貢献を重視する会社なんです。
今回enijeによる大会主旨↓
アフリカでは紛争がたくさんあり、ガーナへ流れついてくる紛争孤児がいます。私たちはこれまでガーナ国内での教育現場で培ってきた経験をいかし、今後は紛争孤児や難民の子どもたちを受け入れられる枠を設けられるような、ガーナ最高レベルの幼小中高一貫の私立学校を作ります! のちのち私立学校の利益が安定してくれば、ガーナ国内と周辺国で難民の孤児院を運営している資金難の団体をサポートしたいと考えております。 人生の選択肢が豊かになるような学校を目指し、国を背負っていくような人材を輩出していけたらと願っております。 November 11, 2025
職場で「忙しい、忙しい」って言ってる人、周りにいないだろうか。
実はこれ、マーケティング的に見ると完全に自己ブランディングの失敗なんだ。忙しさをアピールすることは、自分の市場価値を下げる行為に他ならない。
「忙しい」って言う人の大半は、自分で勝手に忙しくしているだけ。やるべきことの優先順位がつけられてないから、どうでもいい仕事に時間を使ってしまう。メールの返信に何時間もかけたり、意味のない会議に出続けたり、本質的じゃない作業で一日が終わってしまう。
これってマーケターが効果の薄い広告にお金を注ぎ込み続けるのと一緒だ。データを見れば明らかにROIが低いのに、惰性で続けてしまう。本来なら、限られた時間や予算をどこに集中させるか判断するのがプロの仕事だろう。ビジネスの世界では、リソース配分の巧拙が成果を大きく左右する。
本当にできる人は、時間という貴重なリソースを戦略的に使う。マーケティングで言えば、費用対効果の高い施策だけに集中して、ダメなものはバッサリ切る決断ができる。彼らは「何をやったか」じゃなくて「何を達成したか」で自分を語るんだ。
優秀なマーケターは、10個の施策を平均的にやるより、本当に効果のある2〜3個に全力投球する。同じように、できるビジネスパーソンは、重要な仕事に集中して、それ以外は断るか委譲する。そういう人たちは「今日も忙しかった」じゃなくて「これだけの成果を出した」って語る。この違いが、市場価値を決定づけるんだ。
今の時代、市場が欲しいのは「たくさん働く人」じゃない。「価値を生み出せる人」だ。お客さんは企業がどれだけ頑張ったかじゃなくて、得られる結果にお金を払う。どんなに時間をかけて作った商品でも、顧客にとって価値がなければ売れない。会社だって社員の労働時間より、出した成果で評価するべきなんだ。
マーケティングの基本原則は「顧客価値の最大化」だ。これは時間管理にも当てはまる。自分の時間をどう使えば最大の価値を生み出せるか。この視点を持てるかどうかが、プロとアマチュアの分かれ道だ。
忙しいアピールって、実は「私は非効率です」「私は優先順位がつけられません」って宣伝してるようなもの。これは自分というブランドの価値を下げる行為だ。本物のプロは限られた時間で最大の成果を出して、その結果で勝負する。
市場価値の高い人材とは、少ない時間で大きなインパクトを生み出せる人のことだ。忙しさを捨てて、価値創造にフォーカスする。
それが現代のビジネスパーソンに求められる姿勢なんだ。 November 11, 2025
【生成AIで時給3万円超え】は
ゴールじゃなくてスタート地点だった話
消費財メーカーに勤めてた時代
月給100万円に到達した時
僕は完全に燃え尽きた。
どうしてか。
「ただのプロマーケター」になってたから。
昇格してから
年収は50%上乗せされた。
チームの成績は右肩上がり。
でも心は、どんどん冷めていく。
「このままじゃ、俺いらないじゃん。AIでいいじゃん。」
でも、そこで気づいた。
AIで100点のマーケティング戦略を作れても
使い手のマーケ脳が0点だったら、0点じゃないか?
ってことは
マーケティングのプロがAIを使えば
つまり「最強の即戦力人材」になる!?
AI時代に「消える人」と
「選ばれ続ける人」の
決定的な差は何か?
断言します。
「AIで楽して稼ぐ」系のノウハウに飛びついてる人は、1年後にはAIに消されます。
なぜなら:
・誰でもできる作業 → すぐ単価下がる
・スピードと量だけの勝負 → AIに負ける
・テクニックだけの人財 → 秒で代替される
生成AIを使っても
楽に稼ぐなんてありえない。
「1日10分でできる」
「初心者でも簡単」
多くの人間が楽して出来ることは
生成AIがほとんどすでにできてる。
そうでなくても
数週間もすればAIができるようになる。
Nano Banana Proなんか
その際たる例。
じゃあ、どうする?
答えはシンプル。
「人にしか出せない価値」×「AIの超効率化」
この掛け算しかない。
消費財メーカーで学んだ「選ばれる人財」の4つの本質
① 圧倒的な当事者マインド
→「自分がこの仕事を大成功させる」と信じる心
② 相手の期待値を超える思考力
→「どうすれば相手の人生がより良くなるか?」を考え抜く
③ 困難に立ち向かうマインドセット
→ 逃げずに、泥臭く、やり切る
これ、AIには絶対マネできない。
→ 偏差値50のド平凡な公立高校
→ アイビーリーグ大学
→ 外資系消費財メーカーで年収1,000万円
この過程で僕が身につけたのは、まさにこれ。
そして今、
副業で年収2000万円超えを
維持できてるのも、
「AIの超効率化」と「人間的な魅力と能力」を
融合させたから。
生成AIだったり、
副業ノウハウだったり、
これらの業界を見てて
マジで危機感しかない。
「楽して稼ぐ」ノウハウが溢れすぎて、
みんな「代替可能な人財」になってる。
だから作った。
「AI時代に正社員よりも大切にされる副業人財になる50の超習慣」
これは単なるテクニック集じゃない。
✅時間管理
✅作業効率化
✅ビジネスマインド
✅セルフセールス(自分を動かす技術)
社会人としての価値を
「生き方とセット」でアップデートする
再現性高い技術だけ厳選したノート。
✓ 好きなことを仕事にできてるけど十分に稼げてない
✓ AI時代に「消える側」になるのが怖い
✓ 社員レベルで深くコミットできる人財になりたい
この超習慣は、
単に「稼ぐ」だけじゃなく、
やりがい
人間的な成長
周りからの信頼
つまり「生涯幸福度」を最大化することにフォーカスしている。
僕はこの習慣体系で
心の輝きと預貯金額を
取り戻した。
超効率化しながらも、
本気で仕事に打ち込めるようになった。
AIが進化しすぎて焦ってる人こそ
この超習慣を実践する価値がある。
この投稿に「いいね」をすると
プロフィールのリンクから受け取れます。
「AI時代に正社員よりも大切にされる副業人財になる50の習慣体系」
配布は11/30予定です。
AIの波に飲まれるな。AIを使い倒せ。 November 11, 2025
谷桃子バレエ団のYoutubeが癒し。今回はさらに胸にくる。それぞれの人生とか一生とか。。。。
主語でか発言に最近ずーっとイライラしてたんだけど、谷桃子バレエ団の一人一人の人生の多様性を見ると
「谷桃子バレエ団のバレエダンサーは」、を主語にして語れることは、他に比べて小柄な人が多いとか、Youtubeの密着されることが多い、ぐらいのスペックでしか語れる気がしない。
引っ込み思案な人が多いとか、性格に関することも言える気がしない。
ワーママがとか、専業主婦がとか、共働きがとかを主語に語れることなんてあるんだろうか?
子供と向き合う時間が少ない私のような母親がとか
子育てを外注する部分が多い私のような母親がとかも、
時間軸を広げたら主語にできる気がしない。
昨日もお昼前から20時ぐらいまでずっと仕事してた。
長女が自習室から帰ってくるのが21時ぐらいだから、その前に一休みしてたら次女がやってきて、
「ママ〜ぎゅっとして、不安だよー不安だよーいとこの中で私だけ将来にまだ迷ってる」と言う。
ぎゅっとしながら、
「志望学部は今の気持ち、理系から文系に変えるの?」って聞いたら、
「経済か経営にしたい気持ちになってきたけど、その中でこれってお姉ちゃんみたいにまだ絞れない」と言う。
2人でゴロゴロしながら大学のホームページにどんな専攻の先輩たちがいるか見た。
データサイエンスで少子化の中での効率的な子育てマーケティングとか
地方の問題や発展途上国の貧困問題を解決する経済政策とか出てくる
それを選んだ背景には⚪︎⚪︎みたいなものがありそれも一つとして同じ背景はなかった。
2人で見ながら、この本が経済を志したきっかけだったと言う本をAmazonで注文した。
そのまま次女をぎゅっとしながら、次女はぎゅっとしてってくるけど、長女は来ない。そっとやってきてママーこれどう思う?はよく聞くけど、ママー不安だよーの頻度はグッと低い。
それぞれだなーって思う。
スペック以外で語れることは、我が家の2人にもない気がした
1万人のワーママの家の子供とかのデータで見れば、言えそうなことやこの方法がいい傾向がありますよが言えることと、
そこで言える傾向やこの方法がいいが、今このタイミングの我が子に当てはまることはまた別の次元のことな気がした
今日私が想定外にやった、中3の11月の女の子をぎゅっとしながら大学のホームページを一緒に見てAmazonで注文する母親がみたいな人がこの1週間で何人いたのかなー
あの時こう反応したから、ワーママの私が専業主婦の母親より子供をネオネグレクトして子供を愛着障害に繋げてるって言われるわけだけど、、、、
そう言う人たちにこう反論すると、あなたはそこまでひどくなってって言ったとしても、ワーママや共働き主語での批判は次の瞬間また別の人から石や生卵を投げつけられる。
なんだこりゃ?
ワーママや共働きを主語に語れるのは、
子供をネオネグレクトして愛着障害にするじゃなくて
この無限の周囲の人から石礫と生卵を投げつけられる状況ぐらいなんじゃないだろうか。
次女をぎゅっとしながらおしゃべりする時間も、すぎるとこの無限石礫と生卵のことをつい考えてしまう。
#ネオネグレクト #ネオ・ネグレクト #矢野耕平 #スタジオキャンパス #中学受験 #中学入試 #子育て #共働き #専業主婦 #フェミニスト #フェミ #ネオリベ #モラハラ #愛着障害 #愛着不全 November 11, 2025
谷桃子バレエ団のYoutubeが癒し。今回はさらに胸にくる。それぞれの人生とか一生とか。。。。
主語でか発言に最近ずーっとイライラしてたんだけど、谷桃子バレエ団の一人一人の人生の多様性を見ると
「谷桃子バレエ団のバレエダンサーは」、を主語にして語れることは、他に比べて小柄な人が多いとか、Youtubeの密着されることが多い、ぐらいのスペックでしか語れる気がしない。
引っ込み思案な人が多いとか、性格に関することも言える気がしない。
ワーママがとか、専業主婦がとか、共働きがとかを主語に語れることなんてあるんだろうか?
子供と向き合う時間が少ない私のような母親がとか
子育てを外注する部分が多い私のような母親がとかも、
時間軸を広げたら主語にできる気がしない。
昨日もお昼前から20時ぐらいまでずっと仕事してた。
長女が自習室から帰ってくるのが21時ぐらいだから、その前に一休みしてたら次女がやってきて、
「ママ〜ぎゅっとして、不安だよー不安だよーいとこの中で私だけ将来にまだ迷ってる」と言う。
ぎゅっとしながら、
「志望学部は今の気持ち、理系から文系に変えるの?」って聞いたら、
「経済か経営にしたい気持ちになってきたけど、その中でこれってお姉ちゃんみたいにまだ絞れない」と言う。
2人でゴロゴロしながら大学のホームページにどんな専攻の先輩たちがいるか見た。
データサイエンスで少子化の中での効率的な子育てマーケティングとか
地方の問題や発展途上国の貧困問題を解決する経済政策とか出てくる
それを選んだ背景には⚪︎⚪︎みたいなものがありそれも一つとして同じ背景はなかった。
2人で見ながら、この本が経済を志したきっかけだったと言う本をAmazonで注文した。
そのまま次女をぎゅっとしながら、次女はぎゅっとしてってくるけど、長女は来ない。そっとやってきてママーこれどう思う?はよく聞くけど、ママー不安だよーの頻度はグッと低い。
それぞれだなーって思う。
スペック以外で語れることは、我が家の2人にもない気がした
1万人のワーママの家の子供とかのデータで見れば、言えそうなことやこの方法がいい傾向がありますよが言えることと、
そこで言える傾向やこの方法がいいが、今このタイミングの我が子に当てはまることはまた別の次元のことな気がした
今日私が想定外にやった、中3の11月の女の子をぎゅっとしながら大学のホームページを一緒に見てAmazonで注文する母親がみたいな人がこの1週間で何人いたのかなー
あの時こう反応したから、ワーママの私が専業主婦の母親より子供をネオネグレクトして子供を愛着障害に繋げてるって言われるわけだけど、、、、
そう言う人たちにこう反論すると、あなたはそこまでひどくなってって言ったとしても、ワーママや共働き主語での批判は次の瞬間また別の人から石や生卵を投げつけられる。
なんだこりゃ?
ワーママや共働きを主語に語れるのは、
子供をネオネグレクトして愛着障害にするじゃなくて
この無限の周囲の人から石礫と生卵を投げつけられる状況ぐらいなんじゃないだろうか。
次女をぎゅっとしながらおしゃべりする時間も、すぎるとこの無限石礫と生卵のことをつい考えてしまう。
さあ、今から起きて仕事するぞー。
今日は長女が13時まで塾で、その後いつもの熱海の温泉へ行く。
そういえば、前に行った時、抗がん剤の影響でスキンヘッドだった。
私は変わらないのに、スキンヘッドで海坊主のような私に周囲の人が一瞬怯むのを感じた。
スキンヘッドの人の子育ては、髪の毛ないから子供と関わる時間が長いから、スキンヘッドじゃない母親より上手にできるなんて誰も思いもしないじゃない?
なんか、、、、、、おかしい。。。。。。
#ネオネグレクト #ネオ・ネグレクト #矢野耕平 #スタジオキャンパス #中学受験 #中学入試 #子育て #共働き #専業主婦 #フェミニスト #フェミ #ネオリベ #モラハラ #愛着障害 #愛着不全 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



