1
ゾーンに入る
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
元プロゲーマーの俺だから正直に言うけど、
倭国1位だった頃の俺は“意図して”ゾーンに入っていた。
あれは運じゃない。脳の動作モードを切り替える技術だ。
ゾーン直前の俺は決まってこうなる。
・緊張と恐怖が一瞬で消える
・景色が薄れ、音と気配だけ異常にクリア
・判断が相手より1秒先まで勝手に進む
・反応じゃなく“未来をなぞる動き”になる
・手が考えるより先に正解だけを選ぶ
この異常な領域に入るには、「必要な条件」が複数ある。
【ゾーンに入るために必要な科学的条件】
■ 前頭前野の活動を弱める(雑念の消失)
深い呼吸、ルーティン、入場前の所作。
これらは前頭前野の活動を落とし、“余計な思考”を一切消すための方法。
雑念がなくなった瞬間、脳は直感処理モードに切り替わる。
■ 自律神経のバランスを理想値に整える
ゾーンに必要なのは「ほどよい緊張」。
興奮しすぎても、気持ちが抜けすぎても入れない。
その日のテンションは、軽い運動・音楽・休憩で調整できる。
■ ノルアドレナリンの最適化
強すぎるストレス→パニック
弱すぎるストレス→集中できない
ゾーン=このギリギリのラインに張り付いている状態。
大会本番で力が出るのはこのため。
■ ドーパミンの微量分泌
ドーパミンは「成功体験」で分泌される。
小さな勝ちが連続すると、集中が快感に変わり、操作が“自動化”される。
ウォームアップで成功体験を積むのも効果的。
■ 注意ネットワークの選択・抑制
ゾーンでは、脳は不要な視覚情報を切り捨てる。
代わりに音・気配・距離感の処理能力が跳ね上がる。
暗い部屋、一定の音量、固定された姿勢などはこの切り替えを促す。
■ 技術の無意識化(自動化)
一番重要。
技術が無意識レベルまで落とし込まれていないと、
ゾーンが来ても“身体が追いつかない”。
基礎を固めた人ほどゾーンに入りやすい理由はこれ。
【ゾーンに入るために必要な実践的条件】
■ 毎回同じ“ルーティン”を作る
呼吸、手の動き、飲み物、キーボードの角度。
同じ所作は脳に「ここから集中する」という合図を送る。
■ プレッシャーの量を調整する
・試合前にあえて緊張する音楽を聴く
・逆に緩めるために静かに目を閉じる
今日の自分のテンションを“最適値”に合わせる。
■ 情報を減らす
・通知オフ
・余計な光を消す
・机の上を整理する
ゾーンは「余白」がないと入れない。
■ 成功体験を積んだまま試合に入る
ウォームアップで5連勝した後の本番でゾーンに入りやすいのは、
脳内報酬系がすでに働いているから。
■ 一度「勝ちの流れ」に乗る
ゾーンは不思議だが、“流れ”を脳が理解した瞬間に発動しやすい。
1ラウンド目が良いとそのまま入ることが多い。
■ 身体の準備
・手の温度
・姿勢
・呼吸の深さ
身体が安定すると脳の処理が最大化される。
プロが試合中に姿勢を微調整しまくるのはこれが理由。
まとめると、ゾーンに入るためには
精神の準備
身体の準備
脳の準備
技術の準備
環境の準備
流れの準備
成功体験の準備
これらを全部“整えた先”にしか存在しない。
ゾーンは才能じゃない。
作れる。
再現できる。
意図的に入れる。
俺は倭国1位だった頃、それを毎回やっていた。
この領域は、条件を揃えた人間だけが踏み込める。 November 11, 2025
67RP
執筆モードに入ったハーンのすごさ🖊
#スキップ するほどご機嫌なヘブンさん。対照的に、執筆時の集中力は圧巻です
セツがハーンの様子を回想しています。ゾーンに入ることもあるようで…
「著述に熱心にふけっている時、よくありもしない物を見たり、聞いたり
#毎日ばけばけ(38)#ばけばけ #本 https://t.co/WjmkR0SrTD https://t.co/eOwGT41E58 November 11, 2025
28RP
【凡人がゾーンに入る方法】
理学療法士として有名人やアスリートを1万人以上を施術。金メダリストとも会ってきたけど、最高パフォーマンスを出す人は、「リラックスのα波」と「緊張のβ波」を同時に出していました。❶姿勢を正す❷5分の呼吸。これで特殊な脳波が出ます。詳しい方法はプロフです。 https://t.co/8E0MOXQlYK November 11, 2025
18RP
《ブラジル》COP30=アマゾン〝守り手〟が蚊帳の外⁈=ラオニ酋長に発言機会なく物議(ブラジル日報)
https://t.co/IfFTwPDaB8
気候変動の行方に直結するアマゾンの〝守り手〟先住民族。だが、その議論の場で、先住民代表の声はなぜ届かないのか
――ブラジルで最も著名な先住民族指導者ラオニ・メトゥキレ酋長(93歳)が、第30回気候変動枠組条約締約国会議(COP30)で公式発言の機会を与えられなかった。
ラオニ氏はこれに抗議する形で非公式会合を行い、領土の保護と資金の直接配分の必要性を訴えたとBBCブラジルが報じた。
ラオニ氏は15日、COP30のメイン会場「ブルーゾーン」で、約60人を前に発言した。この会場は、締約国の公式代表団が参加し、気候変動の交渉が行われる重要な場所で、国連管理の下、入場が制限されている。
ラオニ氏は、自身のカイアポ族の権利のみならず、ブラジル国内外の先住民族の権利擁護にも取り組んできた。同氏のチームによれば、COP議長団およびルーラ政権のいずれからも公式発言の招待は届かなかった。今会合はパナマ政府の支援で確保され、パナマ代表団はラオニ研究所と若手活動家のグループと共に、気候基金パビリオン内でイベントを企画した。
ラオニ研究所のマヤルー・チュカラマイ執行委員長は、「ラオニ氏の大規模イベントがCOPで行われるはずだった。公式に発言するべき立場にあり、予定が何も組まれていなかったことに失望している」と語った。同研究所は、ラオニ氏が17日にマット・グロッソ州カポト・ジャリナ先住民居住区に帰郷する前に、政治的メッセージを届けられる場を模索していたという。
研究所は、チームのメンバーがブルーゾーンに入るための認証取得に困難を抱えていたことを指摘。ラオニ氏本人を含め4人分の認証しかなく、高齢で車椅子を使用する同氏の移動や支援には不十分だったという。最終的に、パナマ代表団の支援により約30人分の認証が確保された。
パナマの気候変動代表フアン・カルロス・モンテレイ・ゴメス氏は、「ラオニ酋長のコミュニティ指導者から、ブルーゾーン内でイベント開催の支援を求められた。COP副議長として、先住民の声がここで聞かれるべきだと判断し、支援を行った」と説明した。
一方、COP30広報部と大統領府社会通信局(Secom)は、先住民族省の公式見解として「ラオニ研究所からの正式な連絡や批判は受け取っていない」と回答。同省は、ブルーゾーンにはブラジル代表団として360人の先住民を認証し、全国15カ所で約2千人の先住民リーダーと対話を重ねてきたと主張。これら先住民参加者は、ブルーゾーンに認証されたブラジル代表団約3千人の内の12%を占める。
ラオニ氏は15日、ソニア・グアジャジャラ先住民族相と共に、気候基金パビリオンの指定スペースに到着。ここで彼は「森を守るために真実を擁護する必要がある」と発言。資金が先住民に直接届いていない現状を批判し、「この資金は私たちに届くべきであり、私たちの活動と領土保護に活用される必要がある」と訴えた。
同会合の共同主催者で、活動家のパロマ・コスタ氏は「先住民族相が先住民の場を守るために尽力したが、最終的な決定は大統領権限による。ブラジルはこのCOPの議長に白人男性を置いた」と批判した。
ラオニ氏は16日、グアジャジャラ先住民族相と共に、マリーナ・シルヴァ環境相やCOP30議長、ルーラ政権の要人らとの非公開会議に参加した。この会議では、先住民の支援や領土の正式な保護、森林破壊の抑制についての緊急性を伝えたが、会議の招待は前日になされ、ラオニ研究所と気候基金のイベントがほぼ同じ時間に重なるなど、配慮に欠ける日程だった。
政府側は、ラオニ氏がブルーゾーン内でのアクセスに支障がないよう、警察の護衛のもと移動をサポートしたと説明。だが、なぜ公式プログラムでの発言権が与えられなかったかについて、ルーラ政権は明確な回答をしていない。
他の主要先住民族指導者の状況も、ラオニ氏と類似。BBCの取材によれば、ヤノマミ族のダヴィ・コペナワ酋長および息子のダリオ氏も、ブルーゾーン内のイベントには参加したが、先住民族相や国立先住民族保護財団(Funai)との面会は設定されなかったという。 November 11, 2025
10RP
どこからが古参アピかはわかりませんが、
たま~に配信に遊びに来る最古参の方(Vデビュー前別プラットフォームから)が、話の脈絡とかフル無視で、昔は泣いてばかりだったのに頑張ってるなぁ!とか言いに来る人が居て、流石に会話について行けないし古参アピしとこ!ってなってるのかなぁ、とは感じたことはおります。
※以下、厄介リスナー視点です。
古参の方々っていうのは我々が推しを知る前から支えてきてくださったリスペクトすべき存在であり、彼らが1番に楽しむ権利があります。昔のことに花を咲かせていても、それは出会ってからの時間がやはり我々新参とは違うわけですから、自分の知らないことを教えて頂く気持ちで、ROMるのがいいでしょう。
と、思っていました。
しかし、つまらん!
せめて何の話か教えろ!!
我々新参の民はこの先何年推そうが、いくらつぎ込もうが、お前らとの時間の差は埋められないし、初期のグッズも手に入らないんだ!!
何年推していようが古参が古参であるかぎり新参は新参なんだよ!!
という劣等感と戦いながら、お前らには負けるもんか!!と限界までスパチャを送る日々!!
お前らが昔話する度にこっちは離脱してるんだ!!
とまぁ口には出しませんがね。
斯くしてバケモノが誕生するのである。
これが新参コンプレックスです。
このゾーンに入るとスパチャ回収効率は高くなりそうである。
私が逆の立場になったときは注釈というか、やや説明口調で話を合わせて何となく新規の方にも把握してもらえるように気を付けてます。
そんな話したら新規さんが……と内心ヒヤヒヤです。
これが杞憂民です。
同担大好き勢なので別にネガティブな感情とかはないです。
みんな楽しそうで何より。
ただ、私はちょっと離脱しますね……。
タイムスタンプもここは見てるのしんどいので他の方に任せますね……。
とはいえ!!昔の話のひとつでもしたいじゃん!!
それが配信者と古参勢が積み上げたものであって、今の推しのルーツであり、長く推している者の特権でもある!!
とある配信者が過去の配信の話題は一切しないでね!!ってなったときとか、雑談メインだし、どこまでが許されるのかわからなくて目に見えてコメント減ってたわ!!
やり過ぎなければ最高のエンタメよ!!
古参アピアンチはただの嫉妬!!
古参勢は胸を張れ!! November 11, 2025
8RP
人生を充実させるには『ゾーンに入る』時間を作ってみてね😺ゾーンって集中しすぎて時間の概念が消し飛ぶ瞬間のことで、
・イラストの模写
・塗り絵
・プラモデル組み立てる
・推しのライブBlu-ray見る
・スプラの試合
・YouTubeの撮影しながら旅行
とかがおすすめ!やってることに真剣になりすぎて雑念が消えるから、仕事のこととか彼氏から連絡ないとかそういう悩みから解放されるよ^_^ゾーンに入る時間作ってみてね❣️ November 11, 2025
5RP
EQ(感情知性)を知るメリットは人間関係を円滑にすることだけではない。普段私たちが「ポジティブ」「ネガティブ」という色眼鏡で見ている感情に、実は異なる(そして実用的な)側面があることに気付く。感情を上手に活用することがパフォーマンスを高めることに繋がる。
#ゾーンに入る P105 https://t.co/hSWsBlrq1v November 11, 2025
3RP
記憶のネガティビティ・バイアス。人間の脳は嬉しいことよりも上手く行かなかったことを強く思い出す。子どもは家族で過ごした楽しい時間よりも両親が口論した時のことをよく覚えている。部下は上司が上機嫌だった時のことよりも上司が怒っていた時のことを覚えている。
だからこそ、両親は子どもの不安を呼び起こさないよう口調に気をつける必要がある。上司は部下に感情的負担をかけないよう、無礼で思慮のない無作法な言動に注意する必要がある。批判は称賛よりもずっと強く感じられるからこそ、部下を批判する際には自らの言動に細心の注意を払わなくてはならない。
#ゾーンに入る P205 November 11, 2025
2RP
FM徳島「Maica_n's Connection」
第八回ありがとうございました!
今回は「la Sekirara」をお届けしました🎹
初アレンジ曲でしたが、イントロのピアノやリズム、コーラス全てが一気に浮かんだあの感覚、過去最高にゾーンに入ってました✨
そして「la Sekirara」のリリックビデオはなんとMotokiさんが手書きイラストのアニメーションで作ってくれたので、そちらもぜひ▼
https://t.co/mEYfDPzxsq
他にもお仕事中やスポーツ、映画を観る時など、とんでもない集中力を発揮するゾーンに入る時、ありますよね…!
ぜひ #マイコネ をつけて、皆さんのエピソードや、感想、メッセージもお待ちしてます🙇♂️
来週も金曜12:55からお楽しみに🎧
radikoでもお聞きいただけますのでぜひ▼
https://t.co/zvU1nrKrg9
#radiko #シェアラジコ #FM徳島 #fm807 November 11, 2025
2RP
配信おつぎりでしたー!!
本日もご視聴ご支援応援BIG LOVEなどありがとうございました🥹♥
今日は私にしては結構進めることができて嬉しかった!!✨ズバリ、調子がいいでしょう~👓✨
難所と言われているピラミッドを犠牲ゼロで攻略!!来週からは本当に完全初見ゾーンに入る感じになるかな👀
次回の配信は明日19:00~!歌枠です🎤🎶
#やぎり暴走中 #セブトラ November 11, 2025
1RP
さよならノット監督。東響マーラー9 ミューザ。ド派手なTake a risk‼️1楽章までは昨日と同じでノッペリ。。だけど2楽章からゾーンに入る。筋肉ムキムキのパワフル 生きたマーラー9⚡️アダージョ楽章もパワフル燃えていた。新時代マーラー10に繋がる新鮮さを初めて感じるが、マーラー9は渋いのが好み🥲 https://t.co/9fK1lwlIZJ November 11, 2025
1RP
誰かと付き合ったとしても、本当に相手のことが心から好きでも一緒にいると“1人の時間欲しいゲージ”が溜まってきてある程度まで行くと今すぐ1人になりたいゾーンに入るから、それを了承してくれる人(じん)じゃないと付き合えない November 11, 2025
1RP
私も速読はできません。あと、読書にもゾーンに入る感覚があります。本の内容と過去の経験や知識が混ざり合ってシャワーのように降り注いでくる。そのためには深い集中が必要で、やはりまとまった時間確保は欠かせないのだと思います。 https://t.co/SWuGxZpzqF November 11, 2025
1RP
@Nigacha218 F1の映画が甦える様な決勝にならないかな!Yukiに翼が生えて鳥の様に飛びまくるゾーンに入る予感がしてる。マシンは👌。
ドライのコンデションでは超速かったからね。F1より条件は良いかも。 November 11, 2025
$BTCの売り圧力指標の最新情報です。現在、$BTCはイエローゾーンの終わりに近づいているようです。過去の傾向では、オレンジやレッドゾーンを飛ばすこともありますが、もしこれらのゾーンに入ると、売り圧力がほぼ尽きたサインと考えられます。
👉 これらのゾーンは、最も良いエントリーポイントとなることが多いです。 November 11, 2025
ゾーンに入るトリガーは
「好き」「面白い」「知りたい」「試したい」などのワクワク。
報酬でも義務でもない。
“本能”が動いたときだけ、脳が火を吹く。
#義務では動かん November 11, 2025
集中しまくって作業が楽しい!疲れない!どんどんアイディアが降りてくる!
↑こんな状態を【フロー状態】、スポーツなら【ゾーンに入る】って言います。
フロー状態やゾーンの入り方は人それぞれ異なるらしいです。
僕がフロー状態に入るときの条件は
・その空間に1人であること
・取り組んでる作業や仕事が簡単であること
・喫煙できる環境下であること
この3つです。
この3つが揃うと覚醒モードになります。
大体1時間くらい覚醒しますね。
この3つの中で『取り組んでる作業や仕事の難易度が低め』は皆さん共通すると思うから試してみて。
勉強でもスラスラ問題が解けると楽しくなって没頭してフロー状態になるよね。
作業も仕事も同じ感覚でやればフロー状態に入るよ。試してみて。 November 11, 2025
【結論】
ADHDがゾーンに入る鍵は、
🎯衝動
🎯興味
🎯環境
🎯タイミング
どれもコントロールは難しいけど、
“入ったら最強”なのがこの脳の魅力。
入れた日は、それだけで100点💯
#ゾーンは狙えないけど #来たら全力で乗る November 11, 2025
@ll03J69 ククッ。それも聴いたことあんなぁ?テメーの取説なんざしちめんどくさくて読む気にもなんねぇな。
あ"ぁ、場合によるわ。計算してる時ゃ無音の方が捗るが、ひたすら繰り返して作業しなきゃなんねぇ時は気に入ってる音楽を流したり…あとはアレだ、ゾーンに入るBGMとかな。テメーは何聴くんだ? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



