1
空気を変える
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📣✨なにわ男子・藤原丈一郎が語る「30歳への決意」─舞台『じょうのにちじょう』から見える現在地🌅
https://t.co/oxPKXl5skC
✦ ┈┈┈┈
藤原丈一郎の真骨頂
┈┈┈┈ ✦
なにわ男子・藤原丈一郎くんが30歳を前に見せる“今の顔”が本当におもしろい!
セルフプロデュース舞台で構成も演出も全部自分で背負って挑む姿、まさに“藤原丈一郎という人間そのもの”が前に出てきてて胸が熱くなる🔥
⚾️野球愛を語るときの少年みたいな笑顔、ラジオでの観察眼の鋭さ、バラエティでのとっさの反応力。そしてステージでは急にスイッチが入ったみたいに空気を変える瞬間もあって…こういう多面性こそ、藤原丈一郎の真骨頂💙
30歳の節目に「自分で作る舞台」を選んだのも納得。挑戦って言葉が藤原くんには本当によく似合うし、まだ見たことない“表現者”としての一歩を一緒に見届けたい✨
丈くんの“日常”をどう描くのか、期待しかない!
2025年、藤原丈一郎に注目です🔥✨
#なにわ男子
#藤原丈一郎
#ポプバ November 11, 2025
286RP
部下の意見を聞いたとき、
つい「でもね...」と言ってしまいがち
もし、反対意見が必要だったとしても
「そう考えたんだね」「その視点おもしろいね」と
1度目は
"受け止めるクッション"を入れる
それだけで、
「この人には話しても大丈夫」と
きっと
思ってもらえるようになる
空気を変えるのは、
正しさよりも
最初のひと言のやわらかさ。 November 11, 2025
19RP
これあんまり広まって欲しくないんですが、女子が思わず沼ってしまう神フレーズ7選がこれ。
ぶっちゃけモテる男って顔でも年収でもない。女心にぶっ刺さるのは言葉のセンスです。
・「任せて」
・「安心して」
・「大丈夫だよ」
・「ついてきて」
・「当たり前でしょ」
・「全部上手くいく」
・「○○の考えめっちゃ好き」
これはただの褒めじゃない。
「私のこと理解してくれてる」って感じさせる言葉って女の心の奥にスッと入っていく。
注意すべきは、言い方とタイミング。
わざとらしく狙った感じでで雑に使うとむしろ逆効果。
言葉って意味じゃなく雰囲気で伝わるから、息を吐くようにサラっと自然に言えるかどうかがすべて。
本当にモテる男はひと言で空気を変える。
そして気づけば女の中に静かに残ってる。
それが言葉のセンスで惚れさせるということ🥀 November 11, 2025
18RP
「顔色を伺う」と言うと、柔媚な小物臭が漂うが「心を読む」と言い換えると、ニュアンスが随分と変わる。
その場の空気を察する事はもちろん、空気を変えることも、窮地を救う高度な護身のスキル。 https://t.co/7JvA2Lsytx November 11, 2025
14RP
来週27日木曜日の「#生活は踊る 」は、
音楽ジャーナリスト #高橋芳朗 さんと、
ロック好きの #宇賀神メグ アナウンサーが担当!
そこで “あなたの選曲にまつわるお悩み” を募集します。
気分が晴れないときにスッキリしたい…どんな曲をかける?
大事な告白の瞬間、背中を押してくれる一曲は?
朝の目覚めが悪い日、シャキッとさせてくれる音楽は?
気まずい沈黙を和ませたい時の “空気を変える曲” は?
曲選びで迷っているシチュエーションを
[email protected] まで送ってください。
お二人が選曲でお答えします🎸 November 11, 2025
14RP
もーなんでもいいや!
って投げ出したくなった😭
とりあえず
その場から1分だけ離れてみましょう
一度その場から視界や空気を変えると
感情の波が少し下がるから
席を立つ
水を飲む
窓の近くに行く など
それだけでも思考がリセットされやすくなります😊 https://t.co/WjUjRHo63I November 11, 2025
9RP
みんな体調不良のメントが続いてたんだけど(😭)最後にジョンファンのメントの時、空気を変えるために切り替えて大きな声で盛り上げてくれたのほんっとにジョンファン大好きー😭できたマンネー😭ってなった 大好きすぎるや November 11, 2025
7RP
AI導入「済み」って会社に呼ばれた。
でも現場を見て、絶句したわ。
誰も使ってない。
アカウントは全員に配布済み。
マニュアルもある。
研修もやったらしい。
それなのに、実際の利用者はゼロ。
誰一人触ってなかい…どゆこと?
理由を聞いたら若手が小声で漏らした。
「実は…最初に使った先輩が、上司にめちゃくちゃ怒られてて…」
Geminiで作った企画書を出したら、
「手抜きするな」
「自分の頭で考えろ」
なんて叱責されたらしい。
しかもそれを聞いた別部署の上司が一言。
「やっぱAIって信用できないよな。人間の仕事じゃないよ!」
そこから空気が凍った。
今ではAIの話をするだけで、
眉をひそめられる…といったことらしい。
これが、AI導入済みとされる
現場のリアル。
ツールを入れるのは簡単でも、
空気を変えるのは本当に難しい。 November 11, 2025
6RP
広告運用における【瞬間火力】【設計力】【回復力】
所謂「広告運用力が高い」と一括りにされやすい
代理店運用者の能力について3つに整理をしてみる。
【瞬間火力】CVを瞬間的にスパイクさせる力
例えばDay100CVを一気に叩き出すのは
純粋なクリエイティブ力の勝負である。
フックが圧倒的に強く
インサイトが深く刺さり
1発で世界観を決めきる。
反応が跳ねる短距離走クリエイティブを
作れるかどうかの一点勝負となる。
構造理解や運用の細かい工夫よりも
「1本で空気を変えるクリエイティブを作れるか」
これがすべてである。
【設計力】CVを安定維持する力
例えばDay30CVを安定維持するのは
瞬発力とは別物の設計力が必要。
先行指標であるCTR、CVR、6秒視聴などを読み
悪化兆候を早めに察知する。
クリエイティブの寿命を見極め
LP・遷移・構成を日々微調整し続ける。
つまり波を最小化し
30CVを崩さないための
地味で細かい積み上げが本質となる。
【回復力】CVの急落を持ち直す力
例えばDay50→10CVに落ち込んだ状態から戻すのは
1と2とも違う完全に別軸の能力である。
悪化の原因を定量で切り分け
クライアントCSを落とさず
状況を正確に説明できる力が求められる。
どん底から戻すための回復パターンを複数持っている必要がある。
導線リセット、初速クリエイティブ再投入、構成刷新など。
落ちた状態で最も試されるのは
「冷静さと説明の納得性の高さ」と
「戻し方の再現性」である。
担当クライアントによって求められる能力が異なる。
・波が小さくても月間のCV目標が達成できていれば良いのか
・オペレーションが詰まらないように安定的なCVが必要なのか
・成果の上下によって上層部への説明が事細かに必要なのか
能力の見極めと、それに紐づく採用要件、チームへのアサイン要件をコントロールできると長く、高い成果を出せる組織が作れると思う。 November 11, 2025
4RP
私も「変わらないのでは…」と感じていた一人ですが、
それでも“少しは変わるかもしれない”と信じて、投票を続けてきました。
その積み重ねの結果として、ガソリン減税など、
国民民主党が実現させた政策があります。
「どうせ一緒」という空気を変えるには、政治が動くこと。
そして、市民が声をあげ続けられる環境をつくることだと思います。
私も中野から、小さくても確かな変化を積み重ねていきます。
#国民民主党 #あべ一真 November 11, 2025
3RP
松山竜平の消息が、あれからぴたりと途絶えている。静かな部屋のなかで、その沈黙だけが妙に大きく感じられる。今日のカープのファン感謝デーには田中広輔の姿があったと聞く。だけど、松山竜平の名はそこにはなかった。その“空白”が僕の胸のどこかをじわりと押してくる。
もちろん、理由なんていくらでも考えられる。身体を休めているのかもしれないし、
次のステップのためにどこかで静かに動き始めているのかもしれない。
あるいはただ、風の流れのように自分のペースで時間を使っているだけかもしれない。
ただ、それでも心配は心配だ。
人は時々、説明のつかない不安に包まれる。
砂浜に置き去りにされたビーサンみたいに、
理由もなく “どうしてここにないんだろう” と立ち止まってしまう瞬間がある。
松山竜平という男は、バットを振るだけで球場の空気を変える不思議な力を持っていた。だからこそその人の姿がどこにも見えないと、どうしても胸の奥がざわついてしまう。
けれど僕は信じている。
彼はきっと、そう簡単に消えるようなタイプじゃない。むしろ静かに息を整え、
まだ見ぬどこかで次の一打を準備している、
そんな風に思えてならない。 November 11, 2025
3RP
【感動の時間 in 洛南高等学校】
今日は東京から神戸女学院大学での会議へ。その後すぐ京都に向かうため大阪駅へ移動したのですが…まさかの遅延発生。ヒヤヒヤしながらも、なんとか約束の時間に滑り込むことができました。
向かった先は、委嘱作品 『ニルヴァーナ II』 を演奏してくださっている 洛南高等学校吹奏楽部。顧問の池内毅彦先生とはメールやお電話で綿密にやり取りしていたものの、生演奏を聴くのは今日が初めてでした。
吹奏楽コンクールや 全倭国高等学校吹奏楽大会 in 横浜 での熱演については多方面から伺っていましたが、実際に聴くと、想像を遥かに超えていました。
ひたむきな音、空気を変える集中力、音楽に向かう純度の高さ。池内先生と生徒さんたちが楽譜を「生きた音楽」にしていく瞬間に立ち会え、胸が熱くなりました。
練習終了後は、生徒さんたちとも直接お話しすることができ、とても温かく、深い時間に。洛南高校吹奏楽部の皆さん、池内先生、本当にありがとうございました! November 11, 2025
2RP
#わたたべ 7話
「比名子が比名子であればいい」てぇて、肉質は内側が大切😂
重い空気を変える太陽、三角関係が一気に楽しくなったな! 相思相合w
「全ては私の為、友達にはなれない」それは本心か、“あの日”とは🤔
妖怪は皆嘘吐き… 美胡を羨んでるように映る汐莉の過去が気になる所。
#watatabe https://t.co/W6yJPf2GMJ November 11, 2025
2RP
【男が思わずメロる、女の静かな所作】
※保存推奨
これあまり教えたくないんだけど
男が思わずメロる女って、
言葉じゃなく“所作”で空気を変える。
依存じゃなく、
自分の軸を持っている人の動きは、
黙っていても伝わる。
脱依存の第一歩は、
「相手中心の反応」から抜け出すこと。
媚びず、焦らず、相手に合わせすぎない。
その余裕が、男の心をふっと掴む。
例えば、こんな小さな所作。
・歩幅を相手に預けすぎない
・視線を合わせる時はゆっくり
・姿勢を整えて、呼吸を浅くしない
・急かされても、自分のペースで返す
・無理に笑わず、嬉しい時だけふわっと笑う
・名前を呼ぶ回数を少し減らす
・予定を埋めすぎず、余白を持つ
・沈黙を怖がらず、静けさを味方にする
どれも簡単なのに、印象は劇的に変わる。
“追わない女”は冷たいんじゃなく、
心が満ちているから余裕が滲む。
男が惹かれるのは、
依存じゃなく“自分で立てる女”
距離の取り方ひとつで、空気は甘くなる。
何度も読んで、自分の余白を取り戻して。 November 11, 2025
2RP
「夕方は、“がんばった自分を迎えに行く”時間。」
16時を過ぎると、集中が切れたり、気持ちが揺れたりするのは普通のこと。
それは怠けではなく、今日をしっかり生きてきた証しです。
ここからは、もうスピードを上げる必要はありません。
深呼吸して肩を落とし、首をゆっくり回して、体にたまった緊張をほどいてあげる。
少し歩いて空気を変えるだけでも、心の重さがすっと軽くなることがあります。
夕方に“ひとやすみ”を入れてあげることで、夜の落ち着きが生まれ、眠りの深さまで変わっていきます。
頑張り続けることより、切り替えられるしなやかさがあなたを守ってくれます。
16時以降は、自分をやさしく受け止める「クールダウンの時間」。
今日の自分を否定せず、ただそっと抱え直すように♪ November 11, 2025
1RP
18組目は.Canellia
前のバンドから空気を変えるだけでも大変やと思ったけど、演奏力で皆を惹きつけてくれました。
トリらしい演奏でしたー。
ありがとうございました!! https://t.co/WRQepqtAO2 November 11, 2025
1RP
木曜はチームの温度を整える日。週の疲れが見えはじめるからこそ、短い声かけが空気を変える。「助かってるよ」「いい感じ」。その一言が後半の推進力になる。空気を整えるのはリーダーの役目。 November 11, 2025
1RP
世の中を動かしているのは「空気感」或いは「なんとなく」……これは正しい。政治も音楽のヒットも空気で動いてきた。長い目で見れば世界は循環している。
ぼくの最近の活動(→ハイライト参照)も、別に高市憎しとか左翼思想だからではなく、ただ「空気を変える」ためにやってる。路傍でデモを見ていただけの人が、自分も気軽に行動していいんだといつか思えるように、アイテムを残していく。 November 11, 2025
1RP
カイリュウくんは空気を作る、ナオティアンは空気を変える、エイキくんは空気を落ち着かせる...三者三様素敵な歌声で最高のバスタイムになりました🛀🫧♡
#utamaru
#MAZZEL November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



