マイクロソフト トレンド
0post
2025.11.25 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
https://t.co/fbguDZIN28
Windows 11 がここ数ヶ月妙に不安定だった理由が明らかになった。どうやら OS の根幹を支える XAML コンポーネントが壊れ、Start メニューやタスクバー、Explorer、設定アプリに至るまで、あらゆる “日常機能” が静かに崩れていたのである。Microsoft はこれを 11 月に入ってようやく正式に認めたが、実際には 7 月の更新 KB5062553 以降ずっと続いていたというから驚きだ。企業 PC の多くが依存するプロビジョニング環境で再現しやすいこともあり、影響の大きさは想像以上だと感じる。 November 11, 2025
26RP
NotebookLMのスライド作成機能が編集機能を最優先課題として開発を進めているそうで、これはいよいよスライド生成戦争に終止符を打つか。
Microsoftも頑張って欲しい。 https://t.co/lZqPOO54VB November 11, 2025
3RP
私はGoogle環境もMicrosoft環境も割とフル権限に近い感じで触る機会頂いてますが、AI優勢度合い見ると、組織で使う分にはMicrosoftの方が土台が出来てると感じてます。
Copilot Studioの料金感とか敷居の高さが本当に勿体無い。
GPT5やSonnet、Opusシリーズもいるので心強い。 November 11, 2025
2RP
これ、ずーーーーっと前から思っていることがありまして、Microsoftベースで仕事している会社の方が体感で明らかにAIシフトが遅いです。
もともとIT企業とかリテラシー高い人が多い企業がGoogleを使っているとかいうのもあると思うのですが、Microsoftの場合、本格的にAI使おうと思ったらcopilotへの課金が必要なんですよね。たぶんこれが大きい。
企業がすぐ課金するかというと、課金する費用対効果が合うかがわからない状態では決裁が通らない。
従業員が多ければ多いほどその料金は増えるのでよりハードルが上がる。
それゆえに、「copilot有料版を導入するためにはAIの費用対効果の証明が必要」「AIの費用対効果や利便性を体感するにはcopilotを使わないといけない」という、ジレンマに陥っている会社が非常に多い印象です。
そして、情シス部門とか一部の部署でトライアル的に中途半端にAI使っても真の価値はわからないんですよね。
結局AIがアクセスできるような情報管理がされてなかったりして、「言うほどAIって便利じゃないね」みたいになって終わるという。
それに対して、Google Workspaceをメインで使っている会社は、Geminiがどんどん便利になるし、meetの文字起こし、GmailのAI提案機能、カレンダーの連携、さらにはNotebookLMでドライブ情報扱えるみたいな日々の進歩をリアルタイムで感じまくれるんですよね。
「これ超便利じゃね」という驚きが社内にあふれる。
だから説明するまでもなくAI活用がどんどん進む。
Google Workspaceさえ使えば最強のGeminiが追加料金なしで使えるのは現時点で最強です。
AI時代にこの会社の土台の差は大きいように感じます。
グループウェアがMicrosoft系で会社全体でAIゴリゴリ使っている会社かなり少ないように見えます。逆に全社員に有料版配布しているような会社は本気でAI活用進めてます。
あくまで私から見える狭い視点のため、みなさんの会社の実態はどうなのか、是非聞いてみたいです。 November 11, 2025
2RP
#Fallout #Fallout76
Fallout76が75%OFFで1200円です。
Microsoft版で気に入った方は購入してアカウント移行し、1stというジャンク、弾薬、薬品無料等のサービスが受けれる月額課金を使うともっと快適に旅ができますよ~。
是非ご一考を。
https://t.co/ZZdO5njEt5 November 11, 2025
2RP
https://t.co/NjRAhHeRvV
(設定→英語(アメリカ)→倭国語)
また起きているのに、誰も話題にしない
2,861,320 回視聴 2025/11/01
ウェルス・ポータルへの無料早期アクセスを手にしてください!
歴史は今、私たちの目の前で繰り返されているのに、誰もそれに気づいていません。
この動画では、次に起こりうる株式市場の巨大なバブルの裏にある真実と、なぜAI業界の現状がその原動力となりうるのかを解説します。
投資家がAIに数十億ドルを投じ、誰もが一生に一度のチャンスだと信じている今、このブームの本当の燃料は何か、それがどのように崩壊する可能性があるのか、そしてこれが新しい時代の始まりなのか、それとも同じ物語が繰り返されているだけなのかを理解することが重要です。
S1.13 TRILLION THREAT
S1.13 13兆ドルの脅威
WALL STREET AT RISK
ウォール街は危機に瀕している
*やっと暴落なのか?上記からの時間が25日も経ってます。
https://t.co/Ca2kskDgYa
(設定→英語生成→倭国語)
ウォール街がAIバブル崩壊を恐れる理由 | 米国ハイテク株暴落 | パルキ・シャルマの
(YouTubeの説明)
161,033 回視聴 2025/11/20に公開済み #artificialintelligence #wallstreet #aiobsession
米国市場は下落基調にあり、ハイテク株が下落を牽引しています。AIバブルへの懸念の高まりを受け、ウォール街は深刻な調整局面を迎えています。マイクロソフト、NVIDIA、Amazonといった大手企業は、マイクロソフト、NVIDIA、Anthropicによる300億ドル規模の大型買収にもかかわらず、大幅な損失を被っています。市場は上昇するどころか、さらに下落しました。バンク・オブ・アメリカの調査によると、世界のファンドマネージャーの45%がAIバブルを最大の市場リスクと見なしています。投資家はテクノロジーから資金を引き揚げ、ヘルスケアや銀行といったより安全な投資先へと資金をシフトさせています。懸念材料は?企業はリターンが保証されていないインフラに過剰な投資をしていることです。アナリストたちはこれを「ハイパースケーラー問題」と呼んでいます。不透明な利益を追い求める過剰な資金投入です。本格的な暴落を引き起こす可能性のある3つの主要なリスクは、収益の低迷、半導体需要の減少、AIイノベーションの停滞です。期待が揺らげば、1兆ドル規模のAIブームが崩壊し始める可能性があります。 November 11, 2025
1RP
\ 📢【このあとすぐ】Microsoft Ignite 2025 AI 最新情報 Recap! /
先日、開催されたMicrosoft の年次カンファレンス❗️
AI・エージェントの最新情報が盛りだくさんでした✨
この後、AI周りの最新情報をみんなで見ていきます〜♫
🔽 イベントページ😉
https://t.co/ruDnqgLVHq
#MSIgnite #cogbot November 11, 2025
AI投資出遅れましたが、大先生読みはただしかったですね。😱⚠️
米Alphabet時価総額、7年ぶりMicrosoft超え バフェット効果大きく - 倭国経済新聞 https://t.co/3a6iWf7G3j November 11, 2025
@barikichii マイクロソフト オフィスもいつの間にか
サブスク版が主力なりましたね🙄
ずっと買い切り版しか知らなかった民
…調べるともう10年ぐらい前
ずっと時計が止まったいる🫨 November 11, 2025
ソフトバンクは米国IT業界ではあまり好かれてないのかも知れない。Magnificent 7の面々と比べると創業事業で成長していない。専ら、事業買収戦略で成長してきたから?Magnificent 7は創業事業で成長してきた。まぁ、MicrosoftはDOSは買ってきたがw November 11, 2025
突貫で Microsoft Agent 365 勉強会を社内でやってみたけど、なかなか思考が整理されてよかったな、やっぱしゃべるのはいい、しゃべりながら思考が進んでる分、聞いてる人には申し訳なかったが... November 11, 2025
たとえば ChatGPT はさんざん話し込んできたので、あたしがネットワーク好きだったり、Microsoft 製品に詳しそうだったり、そういったことを知ってるから、一種余計な気の利いたつもりの一文を最後に付け加えてきたりする November 11, 2025
「Gemini3.0が凄い、生成AIはGoogleの勝利決定( ー`дー´)キリッ」
って話題が多いが、ほんの2ヶ月前、GeminiにGoogle WorkspaceのGmailが英語設定になるのを倭国語設定にする変更方法を聞いたら泥沼化でワケがわからなくなり、MicrosoftCopilotに聞いたらスパッと治った事実があるので、あんましアテにするのはどうかなと。
またGeminiは我田引水で、なるべくGoogleクラウド系のAI(Claude)に誘導しようとするので油断も隙もないw November 11, 2025
>それにしても、Windows11は最悪である。
いらんものがジャラジャラついてきて、操作性は徹底的に改悪されている。それこそMicrosoftの「すべてを支配する」意図が見え見えみたいなOS。
>セットアップとカスタマイズの途中で嫌になって、一旦投げ出した。
同意しか無いっていうか自分も投げそうwww November 11, 2025
そういえばマイクロソフト版Fallout 76を何年か前にAmazonPrimeで無料で貰ったのをあるけど、またやるか迷ってる
最近以前居たオンラインゲーム界隈で色々とありすぎて逃亡した身だからどうしようかなってなってる November 11, 2025
Windowsに飼い慣らされてるけど
Microsoftも、intelも、きらい。大嫌い。
iOSもきらい。fedoraもきらい。
みんな嫌い。
嘘!
使いこなせない私が悪いだけです
申し訳ございませんでした。 November 11, 2025
AdobeやMicrosoft、その他諸々のアプリ
次々とAI導入
技術の進歩、便利になるのはとても良いこと
しかし!
それにともない次々と値上げ😭
そして!
機能を使わない使いこなせない人もいるはず
なので!
コストがかかるとは思いますが
AIなし版のお安いプランもほしいものです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









