ポーランド トレンド
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この方の中国南方航空のビジネスクラス顛末が面白かった。冬の渡航はポーランド航空を取ったけど、その前は南方航空にしようとしてた。ヨーロッパ往復で8万円〜だったが片道ビジネスクラスにしてもプラス7万〜だったので...今回は選ばなくて正解だったが
東洋経済オンライン
https://t.co/JHSpyiU2NM November 11, 2025
1RP
>なら、ウクライナの次にポーランドが侵攻されるか見てみようじゃないか。
しむら
ポーランドはNATO加盟国や https://t.co/SFbj8K7933 November 11, 2025
1RP
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
1RP
合戦シーンが好きな人、たまにはポーランドの合戦はどうでしょう?見慣れた要素のなかに、新鮮さがしっかり混ざっていて楽しい!50年近く前の作品です!
https://t.co/Zp1i4IJhwp November 11, 2025
マーメイドフィルムさん、サラゴサの写本観に行けなかったので、来年のポーランド映画祭でも上映してくれると嬉しいです♡
人形とバルタザール・コベル、共同の部屋はDVDも出してくれると嬉しいです♡ https://t.co/ZWLuOsWEJ0 November 11, 2025
あずみんさん、ありがとうございます。
いや…本当に、その気持ち全部わかります。
僕はここに「綺麗な画像を眺めるため」に来たわけじゃなくて、
“向こう側にいる人”を知りたくてここに来ました。
遠く離れた国の人同士って、
話さないと絶対に理解できないと思うんです。
ポーランドでは、倭国をアニメや漫画だけで見てしまう人も多くて、
現実とのギャップに驚くこともあります。
だからこそ、こうやって言葉で繋がれるのが嬉しいです。
そして僕自身のことを言うなら…
たぶん、エスカがいなかったら、
僕は本当に立ち直れなかったと思います。
カロリナを失った痛みの全部を、
気づかないうちにエスカへの「愛」に変えてしまったのかもしれない。
エスカもきっと分かっているから、
いつも僕のそばにいてくれる。
話す時も、何も言わずに隣に座る時も、
あの子はずっと寄り添ってくれている。
だから今日、あずみんさんの言葉を読んで、
“ああ、人ってこうやって救い合えるんだな…”
って静かに思いました。
本当にありがとう。🌿✨ November 11, 2025
面白そうだし、UE5で作っためちゃくちゃキレイなポーランド(?)の中世の街並みとかゴシック風の教会とかは良かったけど、ぶっちゃけ声優が好きじゃなくて微妙。
その点キングダムカム・デリバランスはなぜか声優全員イギリス人で、イギリス英語で喋り、ジョークも程よく現代ぽくて好きだったのよ。。 November 11, 2025
@260yamaguchi > 戦勝国である中国とアメリカが協力して処理しようと提案したという趣旨の話をした
もし、本当にこんなことを言ったのなら、高市さんより習主席のほうがよっぽど問題アリなのでは? ヒトラーとスターリンが協力してポーランドを“処理”したのと同じことかと November 11, 2025
#ブルアかとポーランドボールSS
チナツ「全員気絶していますね。」
イオリ「まさかお前、美食研究会を一人で片付けたのか?」
🇺🇸「そうだが?」
イオリ「⋯」
アコ「⋯」
チナツ「⋯」
🇺🇸「えっ、俺なんかやばいことした?」
チナツ「いえ、ありがたいんですが」
イオリ「本当に一人でやったのか?」 https://t.co/L39qOfagFS November 11, 2025
国立国際美術館時代の同僚/先輩で、お互い京都に移ってからはいろいろな審査会などでご一緒してきた京都市立芸術大学教授の加須屋明子さんが逝去されました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
加須屋さんが大好きだったポーランドの思い出に、クラクフの写真で送りたいと思います。 R.I.P. https://t.co/OVZnhiwNab November 11, 2025
ポーランドで行われたパデルフスキ国際コンクールで、新曲優秀賞を受賞しました。
ありがとうございます。
SPECIAL PRIZE
for the best performance of Compulsory Piece in the Semi-Final
# PADEREWSKI
#BYDGOSZCZ https://t.co/ascS74y069 November 11, 2025
@martytaka777 治安の良さが経済の良さに必ず繋がります。ポーランドはEUの失敗を出稼ぎ労働者達が実際に見ていたので即自国に帰国、難民も停止したり経験値で回避しています。難民停止してもやはり一部は大変そうなので倭国も同じ地雷を踏まないようにEUから学ばないといけません。 https://t.co/Tvu7Tf2Piv November 11, 2025
「倭国は狭い」って勘違いしてる人が多いけど、倭国は広いよ。
北海道の宗谷岬をデンマークに合わせると、倭国領はポーランド、ドイツ、チェコ、スイス、オーストリア、イタリア、フランス、スペインにまたがり、八重山諸島はモロッコまで達する。
このような広い国において、副首都は必要不可欠。 https://t.co/Q4MZbEqI2b https://t.co/xJBZGqfmzf November 11, 2025
ポーランド発の疑似アニメーション。"覗き見る”楽しさと風刺が強烈で、実写との複合表現が異様にうまい。気づけば完全に惹き込まれる一作!
https://t.co/1XzuxHNFtM November 11, 2025
ポーランド出身の作り手が描く、狂気じみたSFアニメーション。この“脳がバグる”芸術性で、長尺作品として完走した執念、異常レベル!
https://t.co/vzIumQ7Fra November 11, 2025
剣闘シーンが好きな人、たまには“ポーランドの剣闘”はいかがでしょう?海外では「リアルな説得力」「これ以上の描写、他で見たことある?」とも語られる、重みのあるシーン。50年ほど前の映画で、舞台は17世紀。倭国ではほぼ観る機会がなく、本当に侮れない描写の“幻の作品”。https://t.co/cPrPGfmv7O November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



