ポピュリズム トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ポピュリズムの中でも最悪のポピュリズムだったからな。
人気取りの為だけに到底無理な目標を設定して、その皺寄せを「民間に強いる」という。
あれに比べたら年収の壁やら消費税減税の方が遥かにまともな政策。
国民民主党に対してポピュリズム批判していた人は、何故かこれは指摘しなかったよなw https://t.co/QWnbjZaas3 November 11, 2025
291RP
最低賃金だけを上げてあとは企業に丸投げというのはただの愚策なのに、石破政権だけじゃなく左派政党もそれを主張してたわけで(最低賃金1500円は共産党も主張した)、ほんとに馬鹿ばっかりです。これがポピュリズムですよ。
最低賃金をいじるよりも、税制改革で賃上げに誘導しようという方針が正しい November 11, 2025
193RP
なんとなく雰囲気で無謀に振る舞う姿を勇ましさと履き違えて、愚かな行いをかっこいいと感じて、歯止めが効かなくなり集団はその無謀な愚行に酔いしれる
こういう中身を伴わないポピュリズムで人々は世界大戦で外道に堕ちたんだ
高市早苗はその元凶の典型で、まさに無謀な愚行が展開している November 11, 2025
164RP
「時給1500円」は撤回? 賃上げ大臣の回答に議場ザワつきヤジ連発 片山財務大臣「給料を国が決めてしまったら極めて社会主義的」
当たり前ですが、中小零細企業の経営者より
労働者の方が多いです。
要するに、単なるポピュリズムですね😌
https://t.co/FSLFMbpYvR November 11, 2025
120RP
極右ポピュリズム政党の共通した手口は、外国人を誹謗中傷し民衆の憎悪を掻き立て排斥する(朝日11.14)。対象はその都度変わるが常に民衆の憎悪感情を掻き立てるのだと。参政党神谷氏は欧米の極右ポピュリズム幹部から手口を学習してる(朝日11.14)。参政党はとにかくヤバい。大きくしてはいけない。 November 11, 2025
31RP
ほんとにやばい党ですね!神谷参政党、もうれっきとしたネオナチ政党。国際社会も認識!その神谷氏らが欧州の極右政党の幹部らと次々と会ってる。仏のRN ,独のAfD等と(朝日11.14 )!在日外国人を標的に外国人への偏見と暴力を喚起することに躍起なのだ!これが極右ポピュリズム政党の手口だと! November 11, 2025
21RP
『中央公論』12月号の特集は「ポピュリズム時代の大学」。巻頭対談は、苅谷剛彦(『大衆教育社会のゆくえ』『教育と平等』 )×吉見俊哉(『東京復興ならず』)の「知への不信が広がる時代と大学の使命」です。書籍とともに、ぜひチェックを! https://t.co/z1BeXGGVAn November 11, 2025
17RP
@mori_yosuke_ 所得に関係なく多くの人は頑張ってます。
倭国だけでなく国際的にも、子供に対して不公平な所得控除から手当への移行が進んでいるにも関わらず、あえてそれを復活させようとするのはなぜですか。頑張ってるどうこうではただのポピュリズムです。公党の主張として正確な論拠を示して欲しい。 November 11, 2025
13RP
かつての社会党や共産党レベルのポピュリズム政党に堕した今の自民党を見て、かつての先輩方は草場の影で泣いてるだろうな。 https://t.co/Oa1UjrzHoH November 11, 2025
13RP
かつては経済学がポピュリズムの歯止めになっていたが、アメリカでも倭国でもその歯止めがなくなり、カネで票を買うバラマキが止まらなくなった。
英キャプラの浅井将雄氏、ポピュリズム台頭「金利上昇もたらすのは必然」 - 倭国経済新聞 https://t.co/CXcr1dQUFA November 11, 2025
11RP
@oguray ポピュリズム的な支持層に支えられた政治家が、現実的政策を進めようとすると支持基盤とのギャップで苦しむ、という構造は共通していますね!
国家レベルの政策は支持層の感情だけで決められず、必ず調整が必要になりますからね。 November 11, 2025
10RP
自民党の建前が答弁で、本音をネット民の扇動に任せているように見えます。
つまり参政党と同じ手法であり、ナルシシストとフライングモンキーのような構造です。
メディアの責任の重大さはおっしゃる通りだと思いますが、今の自民党にそうした誠実さを期待することが危険だと感じます。
高市政権は右派ポピュリズムの流れに明らかに乗っています。
「自分はそんなこと言ってないけど、みんなが言うなら仕方ないなぁ」と喜んで集団的自衛権の行使をしかねないと感じます。
問題なのはネット工作による世論操作です。
しかし「じゃあSNS規制をしよう」というのも短絡的です。
自民党はSNS規制もしようとしているので、やろうとしていることは、「王手飛車取り」のようなことです。
ネット工作で世論操作することで規制の機運を高める狙いも感じます。
ここで重要なのは、そうした工作に惑わされない軸を多くの人が持つことだと思います。
その上で政治家は、流されない人達を増やせる政策を提案していくのが重要なのではないでしょうか。 November 11, 2025
10RP
@fujimaki_takesi 最近の金融政策を見ていると、進んで経済危機を目指しているとしか思えません。PB黒字化の無視、ポピュリズム政策の推進など、国債の格下げ、債券自警団の活動開始、トリプル安、ハイパーインフレーションと言った道筋がはっきりと見えて来た様に思います。 November 11, 2025
9RP
まさに詭弁そのものだよ。
というか、ここまで“都合よく順番を入れ替える理屈”って、ポピュリズム講座の教科書にそのまま載せられるレベルだな。
こいつの詐術を一つ一つ分析してやると
【ポイント1】
>「あなたのせいじゃない」で全員を抱え込む詐術
れいわの言う
> 「国民は悪くない、全部政治が悪い」は、一見優しいようでいて実はただの責任放棄の甘言に過ぎない。
政治の責任と個人の努力は同時成立するんだよ。
両方必要なのに、山本式はそれを“対立項”にしてる。
これは典型的な大衆迎合の洗脳テンプレでしかない。
【ポイント2】
>自己責任論を極端化して“悪役”に仕立てる手口
「今の政治は全部“あなたの努力不足だ”と言っている」とか、
そんなこと政府の誰も言ってねぇ。
勝手に“冷酷な敵”を作り、
勝手に“優しい自分たち”を対置する。
プロパガンダの第一歩がこれだ。
【ポイント3】
>「政治が壊れてるから自己責任は成立しない」という暴論
ここが一番の笑いどころ。
じゃあ質問だ:
* 景気が悪い時期
* 産業構造が変わる時期
* 政治が迷走してる時期
これ全部自己責任がゼロになるのか?
答え:なるわけない。
社会の環境は常に変化してる。
その変化を乗り越えるために努力するのが本来の“責任”なんだよ。
れいわの論法だと、
> 10年でも20年でも「政治のせい」で努力しなくてよくなる
って話になる。
完全に依存ビジネスのロジックでしかない。
【ポイント4】
弱者救済政党じゃないと言いつつ
やってることは弱者依存の票集めでしかない
* 「あなたは悪くない」
* 「政治が悪い」
* 「だから我々を支持しろ」
これは弱者救済どころか、弱者固定の票田化でしかない。
努力論を封印し続けることで、
“救われない人”を永続的に生み続ける構造だ。
まとめると:
「努力不足じゃない」と励ますフリをしながら、実際には“努力する必要のない人間”を量産して票にする。
これがれいわの本質だろ。
優しさに見せかけた依存戦略。
これが詭弁じゃなかったら何が詭弁なんだよ。 November 11, 2025
9RP
🔵自維政権の企業献金巡る議論
規制強化へ結論を早く!

定数削減、意義など説明不十分!
参院予算委で石川氏が力説!
13日の参院予算委員会で行われた予算の執行状況に関する総括質疑で公明党は、自民党派閥の政治資金問題を踏まえた対応を追及。石川博崇参院幹事長が企業・団体献金の規制強化について「国民の政治不信を払拭するための取り組みは待ったなしだ」と迫った。高市早苗首相は「公明党を含む他党とも真摯な議論を重ねていく」と答弁した。一方、公明党の窪田哲也氏は、SNSでつながり特殊詐欺や強盗といった違法行為を繰り返す匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の対策強化などを強く求めた。
■具体的協議見通し首相「明示は困難」
石川氏は、政治資金問題への対応について「残念ながら国民の政治に対する信頼を十分に取り戻したとは言い難い状況だ。昨年の衆院選、今年の参院選で国民からいただいた厳しい審判がそのことを示している」と指摘した。その上で、企業・団体献金のあり方について、自民党と倭国維新の会との連立政権合意に高市総裁の任期中(2027年9月まで)に結論を得ると明記されたことに言及し、具体的な協議の見通しをただした。
高市首相は「今後のスケジュールを明確にするのは困難だ」と答弁。これに対し石川氏は「スピード感が極めて大事だ。2年もかけて結論を得るのでは、とても国民の理解はいただけない」と力説し、早期に結論を出すよう促した。
また、石川氏は自維政権合意に盛り込まれた衆院議員定数の1割削減について「議論を否定するつもりはない」とした上で「なぜ1割なのか。根拠はあるのか」と迫った。高市首相は「倭国維新の会から提案いただき、身を切る改革の第一歩、一丁目一番地ということだった」と述べ、明確な根拠を示さなかった。
さらに、石川氏は「定数削減が国民の信頼や政治の質の向上にどのようにつながるのかが十分に説明されていない。大変残念だ」と主張した。
■特殊詐欺の対策強化を/窪田氏
窪田氏は、トクリュウ対策に関し、違法スカウトグループの関係者に捜査情報を漏らしたとして警視庁の警部補が逮捕された事件に触れ「警察は襟を正して取り組まなければならない」と指摘。一方で、特殊詐欺被害の防止に向けては「国民の啓発、意識付けが大事だ」と訴えた。高市首相は「しっかり進めていく」と応じた。
■ネットの偽・誤情報、拡散防げ
インターネット上の偽・誤情報を巡り窪田氏は「大きく国益を損ねることもある。民主主義の基盤を脅かし、分断とポピュリズムを生みかねない」と指摘し、総合的な対策の必要性を力説。林芳正総務相は「積極的に進めていく」と応じた。
また、窪田氏は沖縄県で起きた米兵による少女暴行事件を受けて8万5000人が抗議した「県民総決起大会」から今年10月で30年を迎えたことに言及。大会で掲げられた日米地位協定の改定が、いまだ実現していないと強調した。外務省側が「地位協定のあり方を不断に検討していく」と答えたのに対し、窪田氏は「改定にも取り組むという答弁でいいか」と追及。外務省側は「そのような指摘で結構だ」と答えた。
#公明党 #参議院 #予算委員会 November 11, 2025
9RP
有料記事がプレゼントされました!11月14日 12:26まで全文お読みいただけます
ポピュリズム、戦争、ニュータイプ 富野監督がガンダムにこめた思い:朝日新聞 https://t.co/1rQYR2JBU0 November 11, 2025
7RP
@smith796000 野田さん「(自民の2万円給付は)慌てて作った愚策」
枝野さん「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作ってください」
↑
多様な意見があるのは悪いことではないですが、ここまでブレブレだと分裂しそうに見えてしまいますよね。
https://t.co/4usSLsWOzS November 11, 2025
7RP
あはは🤣
倭国保守党・森けんたろう氏、今日も数字とデマで大暴れ💥
・国会1日で税金3億円⁉️(実際は「民主主義のコスト」だけどね💦)
・成果主義で議員の給料決めるって?(短期人気政策だけが評価される恐怖🤣)
・「公約は守る必要ない」by自民党(ファクトチェック済みデマ🙀)
政治家なのに、デマを引用して煽る…責任感どこ行った?
#倭国保守党 #ポピュリズム #デマ注意 #政治倫理
https://t.co/7TwS7QaitO
https://t.co/vmw8NPiRmb
https://t.co/maxgJthRee November 11, 2025
7RP
@ishioka9844 @enokidas 🟥本来のれいわの理念では
「主役は有権者=あなたは悪くない悪いのは政治」のはず
でも、れいわの実態は真逆
「主役は有権者=失敗したらお前の努力が足りない」
という都合のいい“責任転嫁”の道具になっている
理念の“言葉”だけを借りて、
本来負うべき責任から逃げる――
典型的なポピュリズム利用 November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



