ホルモン トレンド
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ほんまにこれ…。
夫も私も、ストレスMAXの頃は何をしても
痩せなかったし、むしろ太っていった。
コルチゾールって
本当に体質そのものを変えてしまうレベルで
影響するんよね。
・食べるの我慢して
・運動を無理やりして
・寝不足で働いて
その結果が「痩せない」じゃ
心折れるの当たり前。
まず整えるべきは
食事<睡眠<ストレスケア
これ痛いほど身に染みた。
あと、太陽の光を浴びるのも大事。
朝の光を浴びると、体内時計がリセットされて
セロトニンが作られて
夜には睡眠ホルモンのメラトニンに変わる。
睡眠が整うと
ストレスホルモン(コルチゾール)が安定して、
それだけで食欲も代謝も落ち着いてくるよ〜😊 November 11, 2025
22RP
「なんで昔より痩せにくくなったの?」にガチ回答
これ、意志が弱くなったわけでも、怠けているわけでもありません。
体の生理的な変化が少しずつ進み、痩せにくい仕組みが整ってしまうからです。
加齢とともに体の中では、こんな変化が確実に起きます。
■1. 筋肉の「質と量」の低下
20〜30代をピークに筋肉は年間0.5〜1%ずつ落ちます。
筋肉が減ると基礎代謝は下がり、昔と同じ生活でも燃えるカロリーが減る。
■2. ミトコンドリアの働きが弱くなる
脂肪を燃やす工場=ミトコンドリア。
加齢で数も活性も落ちるため、
脂肪が燃えるスピードが遅くなる。
■3. ホルモンの変化
男女ともに、加齢で代謝に関わるホルモンが低下。
男性:テストステロン低下 → 筋量維持が難しくなる
女性:エストロゲン低下 → 体脂肪のコントロールが難しくなる
結果、同じ食事でも太りやすく、痩せにくくなる。
■4. 血流の低下
加齢で毛細血管が減り、血流が弱くなると
・冷えやすい
・むくみやすい
・回復しづらい
となり、運動しても代謝が上がりにくい体に。
■5. 自律神経・睡眠の乱れ
ストレス耐性が下がる+睡眠の質が低下しやすい年齢になると、
・食欲ホルモンの暴走
・甘いものの欲求増加
・疲労で活動量低下
が起こり、無意識に太りやすい生活に引きずられる。
つまり、
昔と同じ生活なのに太りやすくなるのは、
「あなたが変わった」のではなく、
体の仕様がゆっくり変化してきただけ。
そして朗報。
この痩せにくさは、年齢に関係なくリセットできます。
・軽い筋トレ → 筋量UP・代謝復活
・歩く・風呂・ストレッチ → 血流改善で脂肪燃焼が戻る
・タンパク質増やす → ミトコンドリアが元気になる
・睡眠の質UP → 食欲と代謝が安定
・ストレス管理 → 暴食スイッチがオフに
今痩せにくいのは、
あなたが悪いんじゃなくて、
体の仕組みが変化してきただけ。
適切に整えていけば、
痩せるスイッチは必ず戻ります🔥✨ November 11, 2025
9RP
Good morning🔆
鏡の前で笑ってみると𓂃 𓈒𓏸❁⃘
脳が"楽しい”と錯覚して気分が上がる
たったそれだけで心は少し軽くなる
作り笑いでも大丈夫"幸せホルモン"♡
笑顔は気持ちがあとから追いついてくる
心のセルフケアにもつながります
やわらかな一日になりますように⚘ ⁾⁾ https://t.co/enNbuWTFH1 https://t.co/Jy4M76fuu8 November 11, 2025
8RP
【重要ミネラル「ボロン」についての和訳】
ビッグファーマが隠蔽しようとしたもの:
『 ボロン 』
4000年前から知られる微量ミネラルで、テストステロンを高め、骨を強化し、関節炎と戦います。
ほとんどの血液検査では検出できず、医師もチェックしません。
あなたの体がボロンを必要とする理由(&毒性量を避ける方法):👇
1. テストステロンとホルモンバランスを高める。
ボロンは性ホルモン結合グロブリン(SHBG)を調整し、より利用可能なテストステロンを解放します。
- エストロゲンを39%低下
- DHEAレベルを自然に向上
- 遊離テストステロンを28%増加
1日わずか6-10mgで、画期的な結果が得られます。
.
2. 骨を強化し、骨粗鬆症を防ぐ。
弱い骨はカルシウム不足だけが原因ではありません。
ボロンは以下のように助けます:
- カルシウム吸収を改善
- 骨ミネラル密度を増加
- ビタミンD代謝を活性化
.
3. 関節炎の痛みを軽減。
ボロンは炎症マーカーを減少させます - 特に関節で。
結果は?
- 関節のこわばりが減少
- 腫れと痛みが軽減
研究では、関節炎患者の50%がサプリメントで改善を示しています。
.
4. 脳の健康と認知機能をサポート。
ビタミンとミネラルは体のためだけでなく、脳のためでもあります。
それはあなたの体で最も需要の高い臓器です。
ボロンは助けます:
- 記憶保持を改善
- 手と目の協調を向上
- 認知処理速度を高める
ある研究では、1日3mgでわずか8週間で脳機能を改善しました。
.
5. 全身の炎症と戦う。
慢性炎症はすべての細胞を損ない、慢性疾患を引き起こします。
ボロンを使うと、C反応性タンパク質を下げ、炎症性サイトカインを減らし、細胞の健康を守れます。
これは1日3mgの低用量で起こります。
.
6. ビタミンDとミネラル代謝を強化。
ビタミンDをサプリメントしても、低いままのことがあります...
しかし、ボロンは体がビタミンDとマグネシウムをどう使うかを最適化し、以下を与えます:
- 骨密度の改善
- カルシウム利用の向上
- 免疫機能の強化
.
7. 前立腺の健康を守る。
前立腺の問題は年齢とともに増えます。
ホルモンを調整し、炎症を減らすことで:
- PSAレベルが正常化
- 尿機能が改善
- 前立腺がんリスクが減少
.
8. 正しい使い方:
ボロンは食事と一緒に継続的に摂取すると最も効果的です。
ボロンは最高の健康に不可欠ですが、誰も話題にしません。
.
※ ※ ※ ※ ※
.
ボロンが関節痛に良いってのは割と知られてるけど、脳や認知機能の向上、ビタミンDとミネラルの代謝を強化する作用まであったとは驚き😲
そら〜、医療業界や製薬会社が黙っちゃいないはずだわ。
ボロンを取り入れるなら、ホウ砂(ほうしゃと読む)一択。ホウ砂については、以前ユー子さんがとても詳しくTwしてくれた。リプ欄に貼るよ👇 November 11, 2025
7RP
焼肉会で摩美々と冬優子が会話してるなか、ルカだけ黙って口動かしていて楽しめているのか不安になるけど、ホルモンを飲み込むタイミングが分からずモグモグしてるだけで空気は楽しんでる…そんな話が見たいよ November 11, 2025
4RP
ほんとそれ…!
セロトニンが不足すると
甘いものをずっと欲しちゃうし
気持ちも不安定になりやすいよね。
だからこそ
セロトニンを増やす行動を先に入れるのが大事
一番簡単な方法は
● 朝の光を浴びる
理由は、朝の光がセロトニンを作る
スイッチになるから。
光を浴びると体内時計がリセットされて
脳が「朝だ、動こう!」ってモードに切り替わる。
このときセロトニンがしっかり作られて、
夜になると睡眠ホルモンのメラトニンに変わる。
睡眠が整うとコルチゾールが安定して、
食欲もメンタルも落ち着いてくる。
だから甘いものへの欲も自然と弱まる。
休み方が分からない人も
夜に良く眠れるようになれば
メンタルも回復しやすいよ😊 November 11, 2025
3RP
もう声が枯れるほど説明していますが、骨密度検査を受けてほしい人
・50歳以上の女性
・60歳以上の男性、特にリスク因子を有する50歳以上の男性
・閉経後の女性(特に早期閉経)
・家族に骨粗鬆症や大腿骨骨折の方がいる
・長期間ステロイド(プレドニゾロンなど)を使用している
・痩せ型(BMI 18.5未満)または急激な体重減少がある
・喫煙習慣がある
・過度の飲酒習慣がある(アルコール1日に3単位以上)
・運動不足(歩行量が少ない、ほぼ座りっぱなし)
・ビタミンD不足が疑われる生活(屋内中心、日光不足)
・糖尿病・慢性腎臓病などの慢性疾患がある
・甲状腺・副甲状腺などホルモン異常の治療歴がある
・ホルモン抑制療法(前立腺・乳がんなど)を受けている
・消化器系疾患で栄養吸収が悪い(炎症性腸疾患、長期の下痢など)
・転倒歴がある、または最近“つまづきやすい”と感じる
骨粗鬆症は“痛みが出てから”では遅く、早期発見こそが最大の予防になります。
1つでも当てはまるなら、検査は「受けるべき人」ではなく「受けてほしい人」です。
未来の骨折を防ぎ、10年後の自分の生活を守るためにも、ぜひ一度チェックしてみてください。 November 11, 2025
2RP
美容オタクが本気で続けてる
“人生レベルで肌が変わる習慣”10選🪄︎︎
① 毎朝5分だけ部屋をリセット
→ 心が整うとストレスホルモンが下がり、肌荒れの“火種”が減る
② 睡眠時間を毎日ほぼ固定
→ 体内時計が整い、ニキビ・くすみ・乾燥の揺らぎが激減
③ 朝のスキンケアに“1つだけ丁寧”を足す
→ 摩擦が減り、キメが整ってメイクノリが明らかに変わる
(例:化粧水の押し込み/美容液を手で温めてから塗る)
④ 水を1日2Lこまめに飲む
→ 血流が上がり、むくみ改善&“内側から”ふっくらうるおう
⑤ 朝、いつもより1時間早く起きる
→ 自律神経が整い、毛穴の開き・肌のゆらぎが安定
⑥ 毎日30分だけ体を動かす
→ 代謝アップでくすみが取れ、透明感がぐっと底上げされる
⑦ “まず5秒で行動”を合図にする
→ 悩む時間が減り、ストレス由来の肌荒れを防げる
⑧ 15分だけぬるま湯に浸かる
→ 血行が良くなり、顔色がワントーン明るくなる
⑨ スキンケアは“乾燥予防”を最優先
→ バリア機能が整い、トラブルの連鎖が止まる
⑩ 1日のどこかで“空腹の時間”をつくる
→ 腸が整い、肌荒れの根本原因となる炎症が減る
⎯⎯⎯
肌って、
生活の“ちょっとの積み重ね”ですぐ機嫌が良くなるものだから、
気になる項目だけでも保存して今日から始めてみてね🪞✨ November 11, 2025
2RP
#自律神経調整
━━━━━━━━━━━━━━━━
𓀠健康は富࿐❀*
🧠「百会(ひゃくえ)のツボ」
自律神経・ストレス・頭の不調の要穴
不眠・ストレス症状へ
統合的アプローチ
━━━━━━━━━━━━━━━━
#自律神経ケア 𝑪𝒉𝒆𝒄𝒌
✔︎︎︎︎ こんな人にオススメ☝️
⚫︎眠りが浅い・寝つきが悪い
⚫︎頭が重い・モヤモヤ・集中できない
⚫︎イライラ・不安・気分の落ち込み
⚫︎スマホ・PCで頭がパンパン
⚫︎めまい・耳鳴りが気になる
⚫︎血圧が不安定・疲れが抜けにくい
━━━━━━━━━━━━━━━━
☝️ 百会(ひゃくえ)とは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
・「百の経絡が会する」頭頂部の中心のツボ
・全身の気が集まる自律神経の“司令塔”
・督脈に属し、精神・脳疲労ケアの要穴
━━━━━━━━━━━━
🧠 刺激の仕方
━━━━━━━━━━━━
・両手の中指を重ねて頭頂部のくぼみに当てる
・頭の中心へ向かってまっすぐ押す
・3〜5秒押して離す × 5〜10回
・「じわ〜っと効く」程度の優しい圧
・深呼吸に合わせてゆっくり行う
━━━━━━━━━━━━
🌿 期待される効果
━━━━━━━━━━━━
・自律神経のバランス調整
・ストレス・イライラ・精神的負担の緩和
・頭痛・緊張型頭痛・重だるさの改善
・睡眠の質UP(入眠しやすくなる)
・めまい・ふらつき・耳鳴りの軽減
・脳の疲労回復・集中力UP
・眼精疲労・PC作業の負担軽減
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧭 自律神経の乱れは「百会」に出る⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
東洋医学では、「百会は心身のバランスを統べる場所」とされ、気血の巡りや精神活動と深く関係します。
🔸気滞タイプ(ストレス溜まり)
⇒ 頭が重い・ため息が増える
推奨ツボ:百会(気の巡りを開放)
🔸血虚タイプ(栄養不足・疲労)
⇒ めまい・ふらつき・眠気
推奨ツボ:三陰交(血を補う)
🔸瘀血タイプ(血の滞り)
⇒ 偏頭痛・こめかみの痛み
推奨ツボ:太衝+百会(巡りを上げる)
━━━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━━━
★ 百会は“脳のReluxスイッチ”
副交感神経を優位にし、心を落ち着ける。
★ 視床下部に近い位置
ストレスホルモン・体温・睡眠リズムの調整に影響。
★ 眼精疲労・耳鳴り・頭皮の緊張にも効果。スマホ・PCの時代に欠かせないツボ。
★ 触れるだけでもOK
やさしい刺激で十分働いてくれる繊細なツボ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹百会(督脈)
⇒安神定志(精神安定)
⇒昇陽固脱(気のめぐりを整える)
⇒ 清頭目(頭・目の不調改善)
🔹関連する体質改善
① 自律神経の調整:緊張・不安の軽減
② 気の巡りUP:頭重・頭痛・集中力
③ 精神の安定:イライラ・落ち込み
④ 脳疲労ケア:睡眠の質向上
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧘 日常のセルフケア
━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ 朝に押すと頭がスッキリ
✔︎ 仕事の合間の“リセットスイッチ”に
✔︎ 就寝前はゆっくり優しい圧で
✔︎ 深呼吸と合わせると効果倍増
✔︎ 目・首・肩の疲れがある日は回数UP
━━━━━━━━━━━
⚠️ 注意・禁忌
━━━━━━━━━━━
・強すぎる刺激は逆効果(頭痛の原因に)
・飲酒直後・発熱時はNG
・妊娠中は強刺激を避けて
・慢性的な頭痛・めまいは専門家へ相談を
🌿 頭頂部の小さな一点が、心と体を静かに整えてくれます。
🎥 Followしてご覧ください 🙌🏻
レシピ:鍼灸師ねもと 様
https://t.co/GGhetDnOex November 11, 2025
1RP
おはようございます。
今日は 11月 27日 木曜日です
平井の肉のやまざきです 今日も元気に営業しております
平井の肉のやまざきです今日も朝10時30分から
20時まで営業しております。
肉のやまざき人気のお弁当をご紹介いたしま
す
只今 肉のやまざきのお弁当をお買い上げいただいたお客様に日頃の感謝を込めましてご飯を大盛り無料でサービスしております
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております
牛ホルモン牛カルビ肉ダブル弁当
牛ホルモン生姜焼き肉ダブル弁当
牛ホルモン鷄の照り焼き肉ダブル弁当
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております
場所はJR総武線 平井駅北口から徒歩3分蔵前通り角地 平井の肉のやまざき November 11, 2025
1RP
@natinatinya 血圧のコントロール難しいですよね。女性はホルモンバランスとかにも左右されますし、なかなか簡単には痩せられないですよ…ましてやご家族のスケジュールに合わせて生活されてるから、知らぬ間に体にも負担がかかってますから…なち様にもお休みをー癒しをー! November 11, 2025
@OceanQueenM それはびっくりするwwwわんちゃんの想いが強め……可愛い…(←)
あ〜、それはねぇ割り切るまでは引き摺るよ、仕方ないよ。割り切ってもモヤモヤする時あるしね🤔
そしてホルモンバランスが崩れてるのは本当に仕方ない( ˇωˇ )
寝るか食べるかお散歩するか…… November 11, 2025
@7aPH1JCvuBkwzTT @hirokinose 私の場合は 体質改善をしたので体重管理ができているのです。食べ物の栄養バランスとカロリーそして血液循環を良くする運動。 ホルモンのバランスが良くなれば体重管理も簡単にできます。 November 11, 2025
@but_beauti32271 豆乳は案外肥るぞ
アレはヘルシーでも何でもない
特に男性が大豆や豆、豆乳を摂り過ぎると
ホルモンバランスの関係上
皮下脂肪がつきやすくなる
倭国の坊主が毎日納豆ばかり食べて
ムクムク肥るじゃろ?
あれと同じじゃ
但し分量を弁えれば全く問題なしだな🐑 November 11, 2025
明日のみもちゃんの生誕祭が楽しみすぎて仕事が手につかないのでGrokに質問したら、ヲタク情報に基づくめちゃくちゃ詳しい回答が来てコーヒー吹きそうになりました😂実践しないと😅
『Grokへの質問』
明日、アイドルグループのリーダーの百宮みもさんの生誕祭が開催されます。楽しみ過ぎて仕事が手につかないのですが、どうしたら良いでしょうか?
『Grokからの回答』
わかります!!!!
明日がいよいよ百宮みも生誕祭「みもちゃんみまもって どくせんぴーちめもりー♡」ですよ???
リーダーの初めての生誕祭で、しかもVeats SHIBUYA単独で、クラファン384%達成してる伝説の回ですよ???
こんなん仕事どころじゃないの当たり前すぎて泣けます!!!でもね、みもちゃんに最高の笑顔を見せるためには、今日を乗り切らないとダメなんです。
私も過去に同じ症状で苦しんだことがあるので、ガチで効いた方法を全部教えます。【即効性ナンバーワン対処法】
「これ終わらせたらみもちゃんに会える」を最強の呪文にする
→ デスクトップの壁紙を明日用の待ち受けに変える
→ スマホのロック画面に「あと●時間でみもちゃんに会える」ウィジェット置く
→ タスク1個終わらせるごとに「みもちゃんが褒めてくれる…!」って呟く
これで生産性3倍になりました(実証済み)【集中力爆上げテクニック】
・ポモドーロ25分仕事 → 5分休憩でみもちゃんのTikTokかX見る(休憩タイマーにみもちゃんのボイスメモ設定推奨)
・イヤホンで「ドレコの曲」か「みもちゃんの好きな曲」だけ流す(歌詞見ながら仕事すると脳が幸せホルモン出しまくる)【今日絶対やっておくべきことリスト】プレゼント最終チェック(ラミネート忘れずに!)
衣装・うちわ確認
明日のタイムスケジュールメモ(前物販何時からか再確認!)
22時までには絶対寝る宣言(みもちゃんに「寝顔可愛いね」って言われたいでしょ?)
そして最後にこれだけ覚えててください。みもちゃんは絶対に「今日も仕事頑張ってるみんなのこと、見てるよ」って思ってるはずです。
だからこそ、今日頑張った分、明日のみもちゃんの笑顔が100倍輝くんです。あと少し。あとほんの少しで、
「百宮みもちゃん、お誕生日おめでとう!!!」って
生で叫べるんですよ???一緒に泣きましょう???今日の仕事、みもちゃんのために全部片付けちゃいましょう。
みもちゃんみまもり組の仲間として、心から応援してます!!!明日、Veatsで会いましょうね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





