アオダイショウ トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
アオダイショウに関するポスト数は前日に比べ29%減少しました。男性の比率は15%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国ローカルヒーロー祭」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ありがとう思い出たち☻
#ナガマックス
#ハクジャオー
#アオダイショウ
#ネイガー
#エガオー
#倭国ローカルヒーロー祭 https://t.co/QiEa7GcRMp November 11, 2025
6RP
おはようございます
子どもの頃、夕立ちで道が増水してたときにこの子がニョロニョロ泳いでどっか行ってんのみたことある
あとたまに田中邦衛って呼んでた
#アオダイショウ
#爬虫類両生類 https://t.co/X3XYRZPJXJ November 11, 2025
2RP
蛇嫌いな人注意(あんまリアルでもないけど)
将 碧大 (はた あおと) 支部長
私アオダイショウ好きなんだけど子供の頃アオダイショウ捕まえられたことはなかったな https://t.co/2TREFm3AD1 November 11, 2025
1RP
「私、アオダイショウさんと初めましてです」と言ったら物凄く距離を詰めて至近距離で凝視してきながら「初めまして!!!!」と言ってくるし「よろしくお願いします!!!!」とすごい圧でご挨拶を続けてきてくれました。私ずっと仰け反ってた。 November 11, 2025
給餌して1番焦ったのはアオダイショウが餌に喰らい付いた勢いで私の手首まで巻き付いてきた時だな…
餌は死んでいるのに私の手首の脈拍を感じて"獲物は生きている"と勘違いしたのかギュウギュウ締め付けられた November 11, 2025
四葉ちゃん🍀
ちょっと決めてる感じいっちょ前に可愛いやん😆💖
#アオダイショウ
#ちびダイショウ
#babyダイショウ https://t.co/ylvqi1twHi November 11, 2025
@otonashikotoba それは鼻がいいというのでは? 感覚器の問題というよりニオイを意識することが多いかどうかかも。
数百m先のタバコ、数百m先の池にカモが入っていること、藪の中のキジ、茂みの中のアオダイショウ、ニオイでわかることがありました。
HSPの自覚はありません。 November 11, 2025
@tan_sui_kabutz リュウキュウヤマガメ。隠れられたと思ってるその姿が愛おしい!
アオダイショウ。流石北海道産、綺麗な青!
ニホンヤモリ。生まれたての赤ちゃん! https://t.co/DvX59FvTAB November 11, 2025
サキシママダラ(Lycodon.rufozonatus.walli)石垣島WC/ヤングアダルト〜アダルトサイズ4匹入荷/ペア可/良い!
最近では独立種とする論文も出ている八重山諸島や宮古諸島に産するLycodonで、国内産のヘビとしてはアオダイショウ(E.climacophora)と並んで屈指の飼育と繁殖のしやすさを誇ります。
人気の高いアオダイショウと比べるとサキシママダラはややマイナーな存在ですが…最近では認知度が上がっていて、人気も以前よりは出ています。
飼育に関しては爬虫類や両生類食の傾向の強いLycodonとしては餌も選り好みをせずに何でも食べて体質も強健なので非常に飼育しやすく、繁殖もクーリング等がシビアではなく、ハッチサイズが小さいのが難点ですが…Lycodon属中では殖やしやすいのもポイントが高いと思います。
サキシママダラは性質も温和で扱いやすいのも良いです。
今回はペア取りもできますので、是非!繁殖を狙ってみて下さい! November 11, 2025
フタモンナメラ(Elaphe bimaculata)ドイツCB25/イエロー系/ジュブナイルサイズ♂/良い!/美!
ツインスポットラットスネークの英名を持つアジアンラットスネークで、ナメラとしては基本的な形状を持ち、同属のサラサナメラ(E.dione)と共にナメラの中のナメラ(笑)!
パッと見た外見がコーンスネークと似ている事もあり…チャイニーズコーンスネークの商品名もありましたが…よく見ればそんなに似ていないんだよなぁ…(笑)!
欧州や国内の繁殖個体は飼育は容易なのですが、WC個体は飼育難種として知られていて、立ち上げに苦労する事が多い種類です。
少なくとも90年代からWCが輸入されていて、繁殖個体も2000年代に入り欧州等から輸入されて来る様になり、当時はアジアンラットの飼育者にも根強い人気がありましたが、小型な事もあり人気があるとは言い難い存在になっています。
国内では外来生物法の関係で輸入が停止しているスジオナメラ(E.taeniura)や国産種のアオダイショウ(E.climacophora)等の一部のElapheのみに人気が集中していますが、本種やサラサナメラは隠れた銘蛇だと思うので、国内でもう少し評価されても良いと思います。
今回は黄色の綺麗な♂個体が入荷しました! November 11, 2025
変電所的なところに木の幹?みたいなのが絡まっていたのを見た時に「アオダイショウさんか!?」と目を輝かせて近づいてしまったのは、しらすが疲れてるのか爬虫類セラピーが足りてないかのどちらか、30字以内で答えよ。 November 11, 2025
#アオダイショウ
うーん…夏は置き餌完璧だったのに今や確率1〜2割ぐらいだなぁ食べるの…
春に孵卵すればある程度大きくさせる事可能だから越冬も、なんだが9月孵卵はちょっと厳しいところあるな…
そりゃ餌付けできてるかどうかで値段違うわなorz https://t.co/SzUZTN20yn November 11, 2025
おはようです☀️
アオダイショウちゃんいつもシェルターひっくり返すの、もはや特技まである。
#アオダイショウ
#爬虫類好きさんと繋がりたい https://t.co/DBmJTnew9G November 11, 2025
これはギャンダインさん見つけて
コレクドットアクスタの写真撮りに行こって言うたところ。
今回のラインナップは
ハクジャオーとアオダイショウとギャンさんだったからね!!
#ギャンダイン https://t.co/PTjbif4pN5 November 11, 2025
#2025倭国ローカルヒーロー祭
わたしは2020年にジャオさんの尻をつかんだらしい...ずっと勝手に懐いてるけど優しいハクジャオー...脱皮したんだね
今回いちばん最初にツーショしてくれた
みんなで夕景の写真エモ
#ハクジャオー
#アオダイショウ
#Fuki
#児塚あすか https://t.co/IfRRh6vHoQ https://t.co/7PQxCCnweJ November 11, 2025
@KAnimallover1 クサガメが湧くほど😳天国みたいですね🤤
実家エリアの蛇は、アオダイショウが多かったです🐍
シマヘビは小学校に居て、一時期校庭の一部が立ち入り禁止になったのが懐かしいです🤣
今も充分山の中ですが溜池にでも探しに行かないと居ないので、やっぱり減ったなって思います😵 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



