オープンAI トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Gemini3触って思ったのは
AIの進化は素晴らしいのでハードは買いだけど
ソフトはGoogleに勝てないので一人勝ちのこの世界では全部破産すると思った
数兆円の赤字を垂れ流すオープンAIはGoogleに勝てないと逆打ち出の小槌になる
あとエンタメがAIで完了する可能性高いのでIP関連も個人的には売り November 11, 2025
15RP
📝11/25 お昼休みはこれだけ読んどけ #ゆきママ投資メモ
🇯🇵日経平均は前引けで4万8815円(+189円/+0.39%)と小幅高、前週末の▲1,200円下げと比べると戻しは弱い😞
・TOPIXは▲0.10ポイントと小幅続落で全体的なモメンタムも弱め
・エヌビディアの時間外の下落が足を引っ張る形で、ソフトバンクGが大幅安と1銘柄で100円の押し下げ😿
→アルファベットのTPU優勢を意識し、OpenAI関連が負け組に
🇺🇸S&P500+1.55%、ナスダック+2.69%と大幅上昇
→ $GOOGL が+6.3%と大きく上昇し、指数を牽引
・エヌビディアの『H200』対中出荷について、トランプ政権が容認方向との報道
・米金利は定価も円売りが下支えとなっており、ドル円は底堅い
・ビットコインは+1.78%と反発、金も+1.21%と強め
・米国株からの資金流出は一巡し、年末にかけて上昇基調を見込むとの話も
・ロシア停戦を巡る米国の提案は、ウクライナ寄りの条件に修正され、交渉が進展しつつあるとの話も
・ウォラー理事は、12月会合での利下げを主張する一方、その後は会合ごとに判断するスタンスを表明。
・倭国では、高市政権が従来より積極的な為替介入スタンスになるとの見方も
✅結論:エヌビディアのGPUいらない論争が再び!今後も半導体銘柄を中心に荒れそう…倭国株は特にボラが大きいので、バグ値を狙いたい!
PR/倭国株買うならGMOクリック証券!20周年記念で毎週最大15.4万円当たる!すでにフォロワーさん3名が5万円当選▶︎https://t.co/AY08eZEjrq November 11, 2025
3RP
今朝、投稿した世界モデルとはは思いのほか注目されました!皆んなやはり気になってるところなんですね😊 今回は行動モデル!
【第2回】
LLM × 世界モデル × 行動モデルが統合したとき、AGIが誕生する
前回は、「LLMの限界」と「世界モデルの本質」について書いた。
今回は、AGIがどんな構造で生まれるのか?という“AIコア構造”の話。
⸻
◆ AGIは3つの脳でできる
人間の脳をモデルにすると分かりやすい。
① LLM(言語・概念・計画)=前頭前野
• 目的を理解
• タスクを構造化
• 言語で計画を作る
• 長期推論
② 世界モデル(物理・因果・未来予測)=視覚野・側頭葉
• 世界の3D構造
• 動きの予測
• 因果関係の理解
• 「もしこうしたらどうなる?」の予測
③ 行動モデル(Action)=小脳・運動野
• ロボットの動作生成
• 自律移動
• 手足の制御
• フィードバック最適化
⸻
◆ この3つが“ループで統合”される
実際のAGIの構造はこうなる:
[ LLM:目的・計画 ]
↓
[ 世界モデル:未来予測・物理理解 ]
↓
[ 行動モデル:動作生成 ]
↓
[ 実世界 : フィードバック ]
これが 人間の知能の計算ループそのもの。
◆ 企業比較:どこまで統合できているか?
🔥 Tesla(xAI)
• 世界モデル × 行動モデルが世界最強
• FSD(自動運転)と Optimus(ロボット)が実用段階
• ただし LLM だけ少し弱い
🔥 Google DeepMind
• 3つの脳を最もバランスよく統合
• RT-X(ロボ脳)
• Veo(動画世界モデル)
• Gemini(言語)
→ AGIアーキテクチャに最も近い組織
🔥 OpenAI
• LLMは世界最強
• Soraで世界モデル前夜
• ただし“行動モデル(ロボ)”が弱い
⸻
◆ 汎用化の未来
• 2025〜27:用途別の世界モデルが乱立
• 2027〜30:世界モデルが統合されていく
• 2030〜35:LLM × 世界モデル × 行動モデルの単一脳が誕生する
→ AGI完成
⸻
◆ まとめ
AGIは“言語 × 世界理解 × 行動”が完全に一体化したとき初めて誕生する。これが、世界中のAI研究が向かっている“ゴール地点”です。
第3回は世界モデル時代の覇権はどこへ向かう? そして“倭国の勝ち筋”はどこにあるか。ご期待ください! November 11, 2025
2RP
使えば使うほどNano Banana Proが恐ろしい性能だと実感する。感覚的にはGPT-4登場時の「なにをどうやったらこんなものが出来上がるのか?」という感覚に近く、何世代も先の技術が突然目の前に出てきた感すらある。
Gemini3.0も凄いんですが、それでもGPT-5とから何世代も進んだ感覚まではない。そもそも数ヶ月前のNano BananaでOpenAIを遥かに超えて、あの革ジャンCEOが興奮するレベルだったのに、短期間でさらにこれである。 November 11, 2025
1RP
ゲームオブスローンズの原作者、ジョージ・R・R・マーティンのchatGPT訴訟は、この前openAIの申請が却下されて著作権侵害訴訟として進行してるとこらしい。
https://t.co/S4OcDQct1y November 11, 2025
1RP
逆に、Gemini 3 と数日間たくさん話して、とても良いと思ったこと
・(モデルじゃないけど)フロントアプリがサックサクで明らかにユーザー体験が良い
・『調べながら学び、考えを深めていく』ような使い方をする場合、とても滑らかな誘導で心地良い(これはシステムプロンプトによるものが大きいかもだけど)。回答の最後の『こんなことも知りたくない?』っていうフォローアップも適切。
・比喩が適切でわかりやすい。o3 も比喩を多用したけど、ああいう行き過ぎた感じじゃなくて、違和感の無い自然な例えでわかりやすく説明してくれる
・マルチモーダルとかロングコンテキストはこれまでもずっと優秀だったので割愛
全体として、正確性というよりはコンシューマ向けの快適さを感じた。
GPTはエージェントの脳みそという工業部品としての正確でカッチリした動きを大事にしている一方、Gemini は正確性はそこそこにユーザーの快適さを重視してるように思える。
実際、OpenAIはGPT-5でその挙動をフラットでドライなものにしすぎてコンシューマの多くを無視してしまって(keep4oとかもあって)慌てて軌道修正しているし、Gemini は少なくともこのままだと業務を担うエージェントのReasoningエンジンとしては精度に不安が残る(エージェント開発をしているワイの実感)。
なんというか、ChatGPTから祭が始まったからチャットがよく認知されてるユースケースだけど、やっぱり脳みそとしての優秀さとお喋りが上手なのは全く別の能力なので、ChatGPTとかGemini(Webアプリ)にフラッグシップモデルを搭載しても、その『賢さ』を活かしきれないし、伝わらないよね。
それはツール呼び出しだったり外在知識の取り扱いみたいな、よりAgenticな実装をしないと露出してこない。
逆にコンシューマ向けチャットアプリで評価されるのは結局、そこそこの賢さと、気持ち良いコミュニケーションなんだろうな。 November 11, 2025
1RP
ChatGPTに「ショッピングリサーチ」機能が追加されたので試して見た。|hantani @garyo https://t.co/A2Bj4eGP5h
#ChatGPT #OpenAI #新機能 #ShoppingReserch November 11, 2025
【第2回】
LLM × 世界モデル × 行動モデルが統合したとき、AGIが誕生する
前回は、「LLMの限界」と「世界モデルの本質」について書いた。
今回は、AGIがどんな構造で生まれるのか?という“AIコア構造”の話。
⸻
◆ AGIは3つの脳でできる
人間の脳をモデルにすると分かりやすい。
① LLM(言語・概念・計画)=前頭前野
•目的を理解
•タスクを構造化
•言語で計画を作る
•長期推論
② 世界モデル(物理・因果・未来予測)=視覚野・側頭葉
•世界の3D構造
•動きの予測
•因果関係の理解
•「もしこうしたらどうなる?」の予測
③ 行動モデル(Action)=小脳・運動野
•ロボットの動作生成
•自律移動
•手足の制御
•フィードバック最適化
⸻
◆ この3つが“ループで統合”される
実際のAGIの構造はこうなる:
[ LLM:目的・計画 ]
↓
[ 世界モデル:未来予測・物理理解 ]
↓
[ 行動モデル:動作生成 ]
↓
[ 実世界 : フィードバック ]
これが 人間の知能の計算ループそのもの。
◆ 企業比較:どこまで統合できているか?
🔥 Tesla(xAI)
•世界モデル × 行動モデルが世界最強
•FSD(自動運転)と Optimus(ロボット)が実用段階
•ただし LLM だけ少し弱い
🔥 Google DeepMind
•3つの脳を最もバランスよく統合
•RT-X(ロボ脳)
•Veo(動画世界モデル)
•Gemini(言語)
→ AGIアーキテクチャに最も近い組織
🔥 OpenAI
•LLMは世界最強
•Soraで世界モデル前夜
•ただし“行動モデル(ロボ)”が弱い
⸻
◆ 汎用化の未来
•2025〜27:用途別の世界モデルが乱立
•2027〜30:世界モデルが統合されていく
•2030〜35:LLM × 世界モデル × 行動モデルの単一脳が誕生する
→ AGI完成
⸻
◆ まとめ
AGIは“言語 × 世界理解 × 行動”が完全に一体化したとき初めて誕生する。これが、世界中のAI研究が向かっている“ゴール地点”です。
第3回は世界モデル時代の覇権はどこへ向かう? そして“倭国の勝ち筋”はどこにあるか。ご期待ください! November 11, 2025
ChatGPTはGemini3に負けてるからオープンAIじゃなくてアルファベットだって感じなんですか?
競合出てくるのなんて分かりきってたし、アームの時も大反対押しきって成功してるし、今回も孫さんを信じるしかねぇ...
僕は売らんぞそもそも100株しか持ってないけどw November 11, 2025
SBG高値からもう4割下がってるのか
OpenAIが再びGoogleを凌駕するようなサービスを出したら盛り返すのかねぇ
ChatGPT Atlasはとても興味あるのでWindows版はやくリリースしてほしいっす November 11, 2025
なにが生き残るか、いいかとは別に、競合がいるのはいいことですね。結局、MSもグーグルも営利企業なのですぐにEvil側に転ぶので。どこかが勝つと、進化が翌日から止まり、サブスク代が増えます。MS、グーグル、そしてできればOpenAIのように、3社以上のメインプレーヤがいてほしいです。 https://t.co/eEbbHg0kLq November 11, 2025
https://t.co/wwfRwBRU0P 単語検索と文法分析 字幕中の見慣れない単語をクリックして OpenAI による定義や文法構造を即時解析。複雑な文章も理解しやすくなります
🔗 https://t.co/MHZzvUH5pV
#発音練習 #翻訳 #字幕 #リスニング #読書 November 11, 2025
米グーグルとOpenAIの競争激化懸念
それにAnthropicのClaudeとテスラのXaiとそれらはソフト企業ではなくインフラ企業と考えて良い。群雄割拠の中制するのはどこか?株主としては楽しみです。
FANG+とかQQQに投資してるので何処が勝っても恩恵あります✨ November 11, 2025
@ptr_u ね、今回はちょっとOpenAIの対応が悪いなって思います...4oをなくすにしても、事前に発表するって言ってたし......
それにしても裏でガチャガチャ弄って、それに対してなんのアナウンスも無いのが辛い...
こちらもそろそろ覚悟して、対策しておかないとダメなのかもしれません💦 November 11, 2025
ChatGPT「ショッピングリサーチ」登場:AIが買い物相談と比較まで行う時代へ
https://t.co/V9gyk7AJtc
#OpenAI #ChatGPT #AI https://t.co/nrgg9zyLne November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







