シャンパンカラー スポーツ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【マイルCS/枠順考察前半】
※見ないと損するぞ
・①トウシンマカオ
良くない。
前走のように出して行くかもしれないが、
距離延長でそれがハマるとも思えない。
控えるにしてもCコース替わりだが
内はかなり荒れているので、
相当上手い進路取りが求められる。
・②シャンパンカラー
これも良くない。
常に出遅れの不安が付き纏うため、
リカバリーしやすい外目が良かった。
仮にスタートを決めても、
馬群で揉まれるのはマイナス。
かと言って一番後ろまで下げきって
大外一気というのも厳しいだろう。
・③ウォーターリヒト
これも良くない。
これまで好走したレースの
ほとんどが外枠からのレース。
前走の富士Sは2番枠だったが、
直線ではわざわざ大外まで
持ち出していた。
インを捌いてくる競馬は
向いていないのだろう。
・④マジックサンズ
前走を見る限り揉まれるのはマイナス。
精神面さえ問題無ければ
内枠はこなせると思うが、
ペースも落ち着きそうな今回、
掛かって脚が溜まらなさそう。
・⑤アスコリピチェーノ
外目のほうが良かったが、
そこまでマイナスでもないだろう。
ただし陣営も言っているように、
ヴィクトリアマイルのような
位置取りでは流石に厳しい。
もう1、2列前でスムーズに
追い出せる位置が取れれば。
そこはルメールに期待か。
・⑥ガイアフォース
好枠。
このメンツ、この並びなら
前走のような競馬が出来れば、
Cコース替わりも味方して
ここでもアッと言わせるかも。
・⑦チェルヴィニア
可もなく不可もなく。
・⑧カンチェンジュンガ
枠や並びは悪くはない。
あとは道中どれだけ脚を溜めれるか。
スプリント戦よりは前に付けれるが、
出して行き過ぎると距離が持たなそう。
レース運びは難しいだろう。
・⑨エルトンバローズ
好枠、特に並びが良い。
内に後方寄りの馬が多く、
ガイアフォースを見ながら
楽に好位を取れそう。
勝負所でスッと動けそうで、
去年のように外目から
長く良い脚を使いたい。
残りの馬の枠順考察も聞きたい奴は
いいね❤を押してくれ。 November 11, 2025
74RP
【緊急速報🚨】マイルCS、勝ち馬候補は「3頭」に絞られました🔥
秋のマイル王決定戦、マイルチャンピオンシップ。今年も各路線からトップクラスのマイラーが集結し、予想はまさに「群雄割拠」のごとく難解を極めます。
京都1600mという絶対的なスピードと瞬発力が問われる舞台設定もあり、どの馬にもチャンスがありそうで、軸馬選びに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
しかし、過去の傾向を徹底的に分析した結果、勝ち馬の候補は驚くべきことに「3頭」まで絞れることが判明しました。
今回はその根拠となる【鉄板の消去データ】を公開します。最後まで読んで、あなたの予想の参考にしてください。
データ① 勝ち馬は基本的に6番人気以内
【消去】マジックサンズ、チェルヴィニア、トウシンマカオ、ランスオブカオス、ウインマーベル、ワイドラトゥール、ラヴァンダ、エコロヴァルツ、ロングラン、ウォーターリヒト、シャンパンカラー(※想定人気)
【根拠】マイルCSが行われる京都1600m(外回り)は、スタートから3コーナーまでの距離が長く、枠順の有利不利が比較的小さいコースです。最後の直線も平坦で長いため、仕掛けのタイミングとトップスピードの持続力が問われる「真の実力勝負」になりやすいのが特徴です。
過去の歴史を見ても、大穴馬の激走は少なく、6番人気以内の実力馬が順当に力を発揮する傾向が顕著です。紛れが起こりにくく、人気薄の馬が実力馬を逆転して勝ち切るのは至難の業。基本的には上位人気馬の信頼度が高いレースと判断すべきです。
データ② 7歳以上の馬は未勝利
【消去】ソウルラッシュ
【根拠】これは「瞬発力の限界」の証明です。データ①で述べた通り、京都1600mの直線は平坦です。坂の助けがないため、馬自体の「トップスピード」と、それを維持する「瞬発力(キレ味)」が勝敗を分けます。一般的に、馬は年齢を重ねるとスタミナやパワーは維持できても、瞬発力、すなわち一瞬のキレ味から衰えていく傾向にあります。
7歳以上のベテラン馬が、脂の乗った3歳馬や充実期の4,5歳馬のキレ味に、G1の舞台で真っ向勝負して打ち勝つのは、統計的にも非常に困難です。馬券内(2,3着)ならまだしも、「勝ち切る」ためには、6歳以下の鮮度が必須条件となります。
データ③ 前走1400m以下組の勝利は、歴史的名馬のみ
【消去】オフトレイル
【根拠】過去に前走1400m以下のレースからマイルCSを制したのは、あのグランアレグリア(2020年)ただ一頭です。これは「G1マイルの壁」を示しています。G1マイルと1400m戦では、まず「レースの平均ペース」と「求められる持続力」が根本的に異なります。
1400mの激しい流れに慣れた馬は、G1マイル特有の「中盤の緩みからの瞬発力勝負」に対応できず、仕掛けのタイミングがズレることがあります。逆に1400mがスローだった場合、G1マイルの淀みない流れで追走に脚を使わされ、最後の直線で必要なスタミナと持続力が残っていません。
グランアレグリアは、マイルもスプリントもG1を制した歴史的な名馬であり、まさに「規格外」の存在でした。オフトレイルがその域にあるとは到底考えにくく、このローテーションで勝ち切るのは極めて困難と判断します。
この3つのデータで残ったのは4頭です。
・ジャンタルマンタル
・アスコリピチェーノ
・ガイアフォース
・レーベンスティール
そして、この4頭をさらに絞り込む、決定的な『最後の消去データ④』が存在します。
このデータと、それによって導き出される『勝ち馬候補の3頭』を知りたい方は、いつも応援してくださるフォロー様にのみ、DMで限定公開します。
ご希望の方は、以下の4つのアクションをお願いします。
✅このアカウントをフォロー
✅この投稿に「いいね」
✅この投稿を「リポスト」
✅「マイルCSで狙っている馬(例:ジャンタルマンタル)」とコメント
上記を満した方にDMをお送りします(※鍵垢は対象外)
出走予定馬リストです↓
・ジャンタルマンタル
・アスコリピチェーノ
・ソウルラッシュ
・ガイアフォース
・レーベンスティール
・オフトレイル
・エルトンバローズ
・マジックサンズ
・チェルヴィニア
・トウシンマカオ
・ランスオブカオス
・ウインマーベル
・ワイドラトゥール
・ラヴァンダ
・エコロヴァルツ
・ロングラン
・ウォーターリヒト
・シャンパンカラー
【2022年大的中のG1】今週の無料予想について
今週末の「マイルCS」の最終的な買い目については、公式LINEでのみ限定配信します。
私自身、2022年に6番人気セリフォスを本命に、8番人気ダノンザキッドを相手に入れて大儲けした、非常に相性の良いG1です。
今年も的中を狙うため、完璧に仕上げます。本気で勝ちたい方は、プロフィール欄のリンクから友だち追加をよろしくお願いします! November 11, 2025
61RP
マイルCS 【全頭診断】
S評価
・ジャンタルマンタル
・オフトレイル
A+評価
・ソウルラッシュ
・ガイアフォース
A評価
・レーベンスティール
・ウインマーベル
・トウシンマカオ
B+評価
・アスコリピチェーノ
・エルトンバローズ
・チェルヴィニア
B評価
・ラヴァンダ
・マジックサンズ
・シャンパンカラー
・ワイドラトゥール
C評価
・ロングラン
・ウォーターリヒト
・カンチェンジュンガ
・ドックランズ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥇S評価🥇
・ジャンタルマンタル
総合評価:S
オッズ妙味:S
『前走:富士S』
前有利の展開向いての2着。
『前々走:安田記念』
差し有利の展開向かずの1着。
『総評』
能力最上位の馬。直近2戦はG2で2着・G1で1着と実績だけでも今回のメンバー相手でも通用するだけの能力の高さを示した内容。前走は2着に敗れる展開になったものの、ガイアフォースとは道中のロスの影響もあったと考えれば悲観的になる必要はなし。前々走の安田記念が優秀な内容で、前崩れ+後続が迫ってくる中で勝ち切りと能力評価の内容。外差しのバイアスが強い今の京都コースで、先行のジャンタルマンタルにとっては向かい風になる可能性は十分に考えられるが、自力はあるので馬券内は十分に考えられると判断。
・オフトレイル
総合評価:S
オッズ妙味:S
『前走:スワン賞』
差し有利の展開向いての1着。
『前々走:関屋記念』
差し有利の展開向いての2着。
『総評』
1発ある馬。前走はのスワン賞では、差し有利の展開向いての1着で着順以上の評価はできずも、レコードタイム更新と考えれば素直に評価。前々走の関屋記念では、差し有利の展開向いての2着で着順以上の評価はできず。直近2戦は展開向いての好走で内容評価はそこまでできないが、京都コースの継続出走はプラス。前走はペースも早く差しも決まる展開だった点は考慮すべき点ではあるが、能力自体は評価できる内容だった。今回のメンバー相手でも通用するだけの能力はある印象。今の馬場的にも差しが決まるバイアスという点を考えれば、この馬にとって追い風になる可能性も十分に考えられるし今回そこまで人気しないなら1発ここから狙っても良い。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥈A+評価🥈
・ソウルラッシュ
総合評価:A+
オッズ妙味:A+
『前走:富士S』
前有利の展開向いての3着。
『前々走:安田記念』
差し有利の展開向いての3着。
『総評』
直近は物足りない成績も好走に期待の馬。前走と前々走は勝ちきれない競馬が続いてるものの、共にハイレベル戦でそこまで悲観的になる必要はなし。前走と前々走の敗因は道中のポジションの差などで敗因は明確。3走前は、現役最強のロマンチックウォリアー相手に勝利などと考えれば、今回のメンバーの中では間違いなく能力TOP。昨年のマイルCSの覇者で京都コース替わりも問題なく、今の馬場傾向などを考えればジャンタルマンタルとの逆転は全然合っても良い。逆に2番人気で単勝オッズ5倍前後なら期待値すら感じる。
・ガイアフォース
総合評価:A+
オッズ妙味:A
『前走:富士S』
前有利の展開向いての1着で着順以上の評価はできず。
『前々走:安田記念』
差し有利の展開向いての2着で着順以上の評価はできず。
『総評』
レース内容評価はできずも、好走に期待の馬。直近2戦は展開向いての好走。ただ、今回のマイルCSと同様にジャンタルマンタルやソウルラッシュが上位人気となるパワーバランスである点を考えれば、能力は上位人気と同格と見て良い。その中で想定10倍前後つくのなら積極的に狙っても良いレベル。前走はジャンルマンタル相手に先着したが、ジャンタルマンタルよりも道中のロスなくスムーズな展開だった点は考慮すべきな点ではあると思うが、その中でも先着と考えればこれは能力がないとできない芸当で能力評価の裏付けは前走の段階で取れてる。当日は恐らく想定人気よりも上がる可能性はあるが、こ単勝オッズ5倍前後に落ち着くなら狙いとしては間違ってない。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥉A評価🥉
・レーベンスティール
総合評価:A
オッズ妙味:A
『前走:毎日王冠』
内前有利の展開向いての1着。
『前々走:しらさぎS』
比較的差し有利の展開向かずの7着。
『総評』
ベスト条件ではない印象の馬。前走の毎日王冠では、内前有利の展開向いての1着で内容評価はできる競馬ではなかった。ただ、G1で好走経験のある馬相手に先着という点は素直に評価。前々走のしらさぎSでは、直線で挟まされてブレーキがかかる展開になり、成績以上に悲観的になる必要はなし。直近はパッとしない成績ではあるが、負けの理由もはっきりしてるし、近走の成績に関しては参考外なレースが多い印象。今回は距離延長での出走になるが、個人的には長く脚を使えるタイプの馬という印象の方が強く京都1,600mの適性は少し疑問が残る。距離短縮ローテという点はプラスに働く可能性は高いが、ベストは1,800m〜2,200mだと判断しそこまで高い評価はせず。
・ウインマーベル
総合評価:A
オッズ妙味:A
『前走:MBSスワン賞』
差し有利の展開向かずの4着。
『前々走:安田記念』
差し有利の展開向かずの5着。
『総評』
レース内容評価で好走に期待の馬。直近2戦はどちらも展開が向かない中での敗戦で、負けて強しの内容と言える。そのため、成績以上に評価できるレースと考えれば、今回の人気落ちは逆に狙い目になる可能性は十分にある。前々走の安田記念のメンバーはマイルCSの上位人気も揃っており、展開が向いてない中でガイアフォースに0.2秒差・ソウルラッシュに0.1秒差と考えれば、今回は逆転があってもおかしくない。前走もG2とはいえレコードも出たレースの中で0.1秒差と考えれば仕方のない敗戦で、昨年のマイルCS3着という実績も考えれば今回は狙い目になるだろう。
・トウシンマカオ
総合評価:A
オッズ妙味:A
『前走:スプリンターズS』
前有利の展開向いての10着。
『前々走:セントウルS』
差し有利の展開向いての3着。
『総評』
1発期待の馬。前走のスプリンターズSでは、道中は先頭3番手からの追走になるが直線で反応なく伸ばしきれずの敗戦で評価はできず。前々走のセントウルSでは、差し有利の展開向いての3着も勝ち馬に0.1秒差ならそこまで評価を落とさず。前走の騎手コメントで「ズブさができていき1,400m寄りになった可能性がある]と言っており、もしかしたら今回の距離延長が変わり身のきっかけになる可能性はあるかもしれない。現に3走前の京王杯ではママコチャ相手に先着して1着。スプリント戦のG1で結果も出してきたこともあるので、能力的には全然あってもおかしくないと思うし、内枠先行でスムーズに行ければチャンスも。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【B+評価】
・アスコリピチェーノ
総合評価:B+
オッズ妙味:B
『前走:ジャックルマロワ賞』
前有利の展開向いての6着。
『前々走:VM』
差し有利の展開向いての1着。
『総評』
人気の中では信頼に欠ける馬。前走は内からの追走ではあったものの、少し物足りない競馬だった印象。脚質的に直線コースが合ってない可能性も考えられるが、もう少しやれても良いのでは?と考える。前々走は差し有利の展開向いての1着で着順以上の評価はできず。G1とはいえ、メンバーレベルはそこまで高くない中での勝利と考えれば、そこまで評価できる競馬ではなかった。タイム差なしの3着シランケドがその後天皇賞で4着と好走してるが、この時の内容的にはシランケドの方が評価できる競馬だった点を考えれば、先着を評価するまでには至らず。過去にはNHKマイルでジャンタルマンタルとそこまで差のない競馬をしてきた馬だったり、成績を見ても能力はあるのは確か。ただ、京都コース替わりなど条件を考えればベストとは言い難いのが本音。
・チェルヴィニア
総合評価:B+
オッズ妙味:B+
『前走:毎日王冠』
内前有利の展開向かずの7着。
『前々走:しらさぎS』
差し有利の展開向いての2着。
『総評』
抑え程度の馬。前走は、内前有利の展開向かずの敗戦ではあるものの、ここを考慮しても少し物足りない競馬だった印象。道中のロスや内前のバイアスがあったとしても直線の伸びはもう一息という感じで内容自体は評価できず。前々走のしらさぎSでは、比較的スムーズな競馬の中で2着と着順以上の評価はできず。昨年のオークス馬である点を考えれば能力はあるのは確か。ただ、直近のレース内容を考えればベストな状態とは遠い印象。今回のメンバーレベルでも能力発揮が十分にされれば通用してもおかしくないが、現状は軸にするほどではないという評価。
・エルトンバローズ
総合評価:B+
オッズ妙味:A
『前走:毎日王冠』
内前有利の展開向いての5着。
『前々走:中京記念』
前有利の展開向いての8着。
『総評』
能力はあるが直近のレース内容を考えれば評価はしづらい馬。直近2戦は比較的展開向いての敗戦でレース内容の評価は素直にできず。昨年のマイルCSで2着や毎日王冠で3着の実績を考えれば能力はある。直近のレース内容に関しては、マイルCSの後に骨折した影響もあり叩きという側面で考えれば説明はつく。今回は骨折明け3走目+得意の京都舞台と考えれば買える要素はあるが、今の状態面をどう見るか?が鍵になる。個人的には全然1発あっても良いと思う。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【B評価】
・ラヴァンダ
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:アイルランドT』
比較的差し有利の展開向いての1着。
『前々走:仲秋S』
比較的差し有利の展開向かずの1着。
『総評』
牡馬混合となれば評価は落ちる馬。牝馬限定戦に限れば、能力上位の馬。直近は重賞など含め安定的に結果を出しており、その点は素直に評価、ただ、牡馬混合に加えG1となればメンバーレベルも一気に上がるので、純粋な能力勝負の視点では見劣りは感じる印象。能力以外の点で見れば条件はかなり恵まれてる印象なので、展開次第で1発の馬という位置付けになる。
・マジックサンズ
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:富士S』
内前有利の展開向かずの10着。
『前々走:NHKマイル』
差し有利の展開向いての2着。
『総評』
展開次第な馬。前走は内前有利の展開向かずの敗戦ではあったものの、直線での伸びもそこまでなかったし、古馬相手との壁は多少なりとも感じた内容だった。前々走は展開向いての2着も勝ち馬にタイム差なしと考えれば評価を落とす内容ではない。NHKマイル組はその後G3・G2で好走してるメンバーも多く、そこまでレベルの低いレースではなかった印象。今回は京都コース替わりになるが、ベストは直線距離の長い東京な印象で、加えて内枠となればベスト条件とは言えず。
・ワイドラトゥール
総合評価:B
オッズ妙味:B+
『前走:MBSスワン賞』
差し有利の展開向いての2着。
『前々走:CBC賞』
前有利の展開向かずの10着。
『総評』
1発期待の馬。前走のスワン賞では、道中は中団内からの追走になり、直線はそのままイン差しで伸ばして2着。展開向いての好走も勝ち馬に0.1秒差なら評価を落とす内容ではない。前々走のCBC賞は前止まらずで仕方のない敗戦。京都1,600m自体は今回が初ではあるものの、京都コースはこれまで[2-1-0-1]と相性はよく京都コース継続はプラスに働く可能性は高い。前走とは違い、そこまでペースも流れない可能性を考えれば前走よりは厳しい条件になりそう。差し決着でよく役ワンチャンスかなと。
・シャンパンカラー
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:富士S』
前有利の展開向かずの8着。
『前々走:安田記念』
差し有利の展開向いての6着。
『総評』
スタート次第な馬。前走の富士Sでは、スタート出遅れで最後方から控える競馬になり、直線で外から伸ばすも届かずで仕方のない敗戦。前々走の安田記念では、スタート出遅れで最後方から控える競馬になり、直線は追い込むも届かずで評価を落とす内容ではない。安田記念のレース内容を考えれば能力があるのは確か。ただ、出遅れという致命的な欠点が付き纏ってくるこの馬は軸にはしにくい。スタート改善ができれば十分好走できるだけの力はあるので、そこに期待したい。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【C評価】
・ロングラン
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:毎日王冠』
内前有利の展開向かずの8着。
『前々走:安田記念』
差し有利の展開向かずの13着。
『総評』
能力的に厳しい印象。
・ウォーターリヒト
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:富士S』
前有利の展開向かずの9着。
『前々走:中京記念』
前有利の展開向かずの7着。
『総評』
展開次第の馬。直近2戦は展開向かずの敗戦で大きく評価を落とす内容ではない。基本的に後方から控えて直線でズドン系のタイプなので、ペースや展開による絵影響は大きい印象。今回のメンバー構成などを考えれば、そこまでペースが上がるようには思えないし、展開向かずの敗戦は十分に考えられる。そこに加えて内枠となればより条件は厳しくなる可能性がある印象で今回は少し厳しいか。安田記念では差し有利の展開向いての敗戦も、ソウルラッシュに0.3秒差と考えれば、想定オッズほぼ低く見積もり必要はない印象ではある。
・カンチェンジュンガ
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:スプリンターズS』
前有利の展開向かずの9着。
『前々走:セントウルS』
差し有利の展開向いての1着。
『総評』
能力的に厳しい印象の馬。前々走はトウシンマカオやママコチャ相手に先着などと能力評価できる競馬ではあったが、今回のメンバーレベルから逆算すると能力的な見劣りは感じる。
・ドックランズ
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:QE2世』
差し有利の展開向いての4着。
『前々走:ジャックルマロワ賞』
前有利の展開向いての4着。
『総評』
海外G1で善戦してる馬ではあるが、コーナリングなどを求められる今回は厳しい印象。
----------------------------
※土曜の馬場見て変更の可能性あり
参考になったら
・フォロー
・RP
・いいね
の3点をしてもらえると励みになります。 November 11, 2025
50RP
【#マイルCS】
G1馬シャンパンカラー復活へ虎視眈々 稲葉助手「馬の状態はいいし、展開が流れてくれれば面白い」 #シャンパンカラー
https://t.co/qVBJt2FT1h November 11, 2025
35RP
#マイルチャンピオンシップ
【枠順確定後の雑感】
①トウシンマカオ
…個人的に思うのは馬にとって内枠が特別ダメということではないと思うが、Cコースに替わるとはいえ先週までのダメージが幾らか残ってしまいそうな内々が良くないなというところ。
距離は持つと思うが、例えば今回イン有利なTBだとするならば立ち回りで諸々面白くなってくるところだが、ある程度外目に振れてくると素直に良くない。
先週のパラディレーヌのような4角インアウト叶ったとしてどこまで。
②シャンパンカラー
…回避が出て出走叶ったが、枠に関しては内すぎる印象はある。
ただ、発馬に大きな問題を抱えている中で今回もある程度出遅れる算段。
仮にそうならあまり枠は選ばなくてもだが、五分に出た時に馬群の競馬など課題が残る。
安田記念は切れに切れたが恐らく出遅れから腹を括ってリズム良く運べた分。
前後はある程度前に振れてくる想定の中で極端な後方組に出番があるかと言われると…
③ウォーターリヒト
…枠に関しては外目の枠が欲しかった。
京都金杯は桃枠とは思えない綺麗なインアウトをして見せるも、次走東京新聞杯に関しては素直に素晴らしい内容だった。
ただ、馬群で溜めてという競馬では無かった中で今回内枠、前後もあまり良くない中で左右も馬場の悪い所を走るのであれば厳しい。
④マジックサンズ
…この馬に関しても外枠が欲しかった。
NHKマイルは発馬後手で道中ポツンのリズム重視の中、ラストはインから伸びてきた。
ただ、前走富士Sに関しては発馬決まって中団馬群の中に入れるもここで掛かり散らして伸びを欠いた。
個人的には外スムーズのような形の方がパフォーマンスが高いタイプと見ていて、この枠から発馬五分だと前走同様馬にとってストレスのかかる内容になりやすい。
左右差も得られない中でスムーズさを欠くとどうか。
⑤アスコリピチェーノ
…個人的には確実にTBの乗れる外枠が欲しかった。
ただ、この馬に関しては内枠競馬は大きな問題にはしないので、当日TB的な部分で内目も頑張れていればというところ。
この枠だとして圧倒的に良くないシチュエーションはVMのようにテンに遅くなって後方に位置取ってしまう形。
今回前後がある程度前に振れそうな中で、後方待機だと恐らく頭までは厳しい。
ある程度発馬を決めて中団あたりで運び、多少インも頑張れるTBならまだ圏内は見込めそう。
⑥ガイアフォース🔥🔥
…この馬に関しては好枠。
テンはそこまでのイメージだったが、前走は積極策に出れたのが収穫。
個人的にキレキレの瞬発戦というよりは究極の持続力戦で周りが苦しくなるラストの伸びが光るタイプというイメージで、淀の外回り自体は個人的にかなり魅力的な舞台。
今回ある程度前目に展開利があるかなと思う中で、前走あれだけラインを上げられたのなら今回もある程度の位置が欲しい。
これが下がってくると少し序列は下がっていたが、好位付けなら今回中々面白い。
ただ、前付け組では最も内枠なので、極端な外優位TBになると少し評価は下がる。
少しでもインが粘っているようなら。
⑦チェルヴィニア
…枠に関して一切問題なく力を出せるところだが、もう少し走れるかなと見ていた前走が案外。
とはいえ前に向いた流れでどうにもならない部分はあったものの、前哨戦としては不安が残る内容。
もう1つ個人的に思うのはマイルがベストかと言われるとそうではないのかなというところ。
淀の外回り自体は馬にとってマイナスになることはなさそう。
前後左右に関しても決して悪いところにはいないと思うが、距離の面でも強く出る局面かと言われると個人的には難しいところはある。
⑧カンチェンジュンガ
…難しいが、もう少し内の並びが欲しかった。
後方型が内に固まっている中で、道中のTBも悪くないラインで運べそう。
ただ、問題は前後と距離の部分。
例え追走しているラインが良かったとしても、自身の距離が持たなければ本末転倒。
買うとするならイン有利TBの中の内枠で前後の想定有利も後方という形。
今回少なくとも前後左右が真逆の局面。
圏内まではどうか。
⑨エルトンバローズ🔥
…好枠。
出来ることならある程度の位置で運びたい。
今回ガイアフォースが内にいる中で、仮にガイアフォースが好位5.6番手のラインならその外が最も魅力的なポジション。
切れる脚に欠けるが淀外回り向きのスピードの持続力は優秀。
昨年は結果的にはラインを下げたことが功を奏したが、今回は前後の部分でももう1列2列上げられたらベスト。
怪我以降思うような走りが出来ていないが、そろそろ良くなってきても不思議ない。
積極的な競馬に期待したい。
後半に続きます November 11, 2025
27RP
マイルCS
◎ガイアフォース
◯ジャンタルマンタル
▲ソウルラッシュ
穴ロングラン、シャンパンカラー
△レーベンスティール、アスコリピチェーノ
馬場は、最内とかじゃなければ内外にほぼ差はなく、C替わりによって比較的フラットな馬場に変貌。
ゴチャつかなければ内目の枠でも勝負になると見て良さそう。
積極的に前に行きそうな馬はいないので、ウインマーベル・エルトンバローズ+富士Sのようにガイアフォース・ジャンタルマンタルが好位になるはず。
問題はエルトンバローズ西村あたりが終い勝負を嫌ってペースを流すかどうかだが、ジャンタルマンタルをどの馬も意識して運ぶ可能性が1番高いので、ミドルくらいまでには落ち着くのではないか。
好位〜中団につけた馬による4F戦。
◎ガイアフォースは、内の馬は差し馬が多い並びであることから、3〜6番手のイン開いたスペースに揉まれることなく収まれそう。
ジャンタルマンタルが外から併せて来るとどうかだが、外回りでバラけるのもあって、枠の印象よりは自由に立ち回れるのではないか。
展開だけ見れば前走とほぼ同じで、再び◯ジャンタルマンタルとの一騎打ちになり勝てても。
力的には◯に全く劣らず1番強いレベルなので。
▲ソウルラッシュは、思ったよりかは大外のアドバンテージが大きくないが、もちろんマイナスではない。
位置や仕掛けどころを自由に選べる枠でCデムなので、無難に上位争いが濃厚。
穴シャンパンカラーは、内が思ったより使えるので、外回りでバラける直線ロスなく内目のギリ伸びるところを突くことができれば。
安田記念大出遅れ+展開向かずを考えれば、上位馬と全く力差のない内容であるので、ソウルラッシュら外回し勢が物理的ロスが大きすぎたということになればチャンスがある。
出遅れやゴチャつきのリスクアリだが、そこはギャンブル。オッズは舐められすぎなので。
穴ロングランは、4,5Fの持続力を伴う終い勝負は滅法強く、今より高速だったマイラーズCで、高速馬場ならソウルラッシュと差のないジュンブロッサムに差し比べで勝っている。
左回りは内容も着順も明らかに下がるので苦手と判定してよい。
ソウルラッシュをマークするような形で運び、純粋な終い勝負に持ち込めれば伸び勝てても良い。
△アスコリピチェーノは、内の差しはゴチャつきそうかつ国内は向いたレース・今回のメンバーとの比較が難しいレースばかりで、ガイアフォースより上の人気で買いたい条件ではない。
ある程度のポジションから伸びる位置に行ければ。
△レーベンスティールは、外から好位に取り付けそうで、馬場と展開がかなり向きそう。
気性的にムラはあるが、距離短縮は理論的にはプラス。
地力はここで通用するはずなので、相手には上位で抑える必要がある。▲と迷った。
あとは海外馬ドックランズは、直線競馬や欧州馬場ではこのメンバーに入っても十分やれるのは間違いないが、アウェーのコーナー競馬京都の馬場とコース形態でどこまでやれるかはやってみないと分からない。
分からないということは、ドベ人気なら抑える価値があるということ。
強気に主軸で買う気にはならないが、少額抑えておくのはアリ。
基本的には△までで。
堅そうなので、1頭穴が絡めばラッキーくらいの気持ちで。 November 11, 2025
24RP
【🚨エリザベス女王杯 回顧🚨】
本命に推したココナッツブラウン(3番人気)は、残念ながら期待に応えられませんでした。
申し訳ありません。エリザベス女王杯は「2年連続的中」と得意にしていたレースだっただけに、3連覇を皆様にお届けできず、あまりにも悔しさが残る敗戦でした。
さて、レースの敗因分析です。
▼エリザベス女王杯(ココナッツブラウン 5着)
スタートでやや後手を踏んでしまいました。
さらに、序盤で少し力んでしまい、体力を消耗。その影響で中途半端に位置取りを上げていくことになり、結果として全てのコーナーで外を回されるという、非常にタフな展開を強いられました。
4コーナーでの雰囲気は悪くなかったため、「ここから!」と期待しましたが、最後の直線では全く伸びを欠きました。
レースVTRを何度も見返しましたが、最後の失速は、これまでの敗因(スタート・位置取り・展開)を差し引いても、明確に「距離の影響」があったと結論付けざるを得ません。
馬の力は100%引き出せていませんでしたが、それ以前に2200mという距離が、今のココナッツブラウンには長かったようです。
「本格化」と「距離適性」を見誤り、皆様に推奨してしまった点において、私の分析が甘かったと深く反省しております。
この敗戦は、私の力不足です。
これもまた競馬です。
今日の負けは、次のG1で必ず取り返します。
実は、来週の「マイルチャンピオンシップ」で、私が密かに狙っている『超絶自信の本命馬』がいます。
本日(11/16)時点のnetkeiba想定オッズでは上位人気が予想されていますが、その人気に応えるだけの確かな理由があり、今のところ私はこの馬を「軸」として不動と決めています。
この馬で、今週の借りを返します。
この「鉄板本命馬」の情報を知りたい方は、
* このアカウントをフォロー
* この投稿を「いいね」
* この投稿に「リポスト」
* コメント欄に「あなたが現時点でマイルCSで狙いたい馬」を1頭記載
(コメントの参考にどうぞ)
【マイルCS 出走予定馬(netkeiba想定人気順)】
・ジャンタルマンタル
・アスコリピチェーノ
・ソウルラッシュ
・ガイアフォース
・レーベンスティール
・チェルヴィニア
・オフトレイル
・ラヴァンダ
・エルトンバローズ
・マジックサンズ
・トウシンマカオ
・ランスオブカオス
・ウインマーベル
・ワイドラトゥール
・ウォーターリヒト
・エコロヴァルツ
・ニホンピロキーフ
・ロングラン
・カンチェンジュンガ
・シャンパンカラー
・ドックランズ
・タイムトゥヘヴン
上記4つを全て満たしてくださった方にのみ、DMでその「マイルCSの本命馬」をお伝えします。このチャンスをぜひ、逃さないでください。
ちなみに、週末の「マイルチャンピオンシップ」の最終的な買い目については、公式LINEでのみ無料配信します。
マイルCSは、私自身「2022年に大儲け」した思い出がある、非常に相性の良いG1の一つです。
2022年は、6番人気セリフォスを本命に据え、相手に8番人気のダノンザキッドを拾い、完璧な的中をお届けできました。
今年もこの良い流れに乗り、的中を狙います。本気で勝ちたい方は、プロフィール欄のリンクから友だち追加をよろしくお願いします! November 11, 2025
23RP
マイルCS【全頭診断】
ソウルラッシュ S評価
前走は休み明けから。斤量59kg前有利の展開が向いていなかった中での3着であり優秀。
元々京都の方が得意なタイプであり、去年はMCSで1着、マイラーズCで1着と明らかに得意舞台。
メンバーの構成的に前走くらいの位置で競馬が出来れば余裕で連覇まで見えてくる。
そのため、積極的にポジションを取りに行くC・デムーロ騎手に乗り替わるのもプラスと見ていい。もはやマイナス要素を探す方が難しい。
ジャンタルマンタル S評価
安田記念は抜け出してから後続を突き放して、ガイアフォースには迫られたものの、余裕のある勝利で強い内容。前走に関しては大外枠かつ斤量59kgの分ガイアフォースに先着されただけ。
ただ不安点を上げるとすると、特別速い上りを使えるタイプではないため、瞬発力のある馬とキレ味勝負になるとキレ負けする可能性がある。
それでも3着以内を逃す可能性の方が低いと思っているため外せない1頭。
ガイアフォース A評価
安田記念は前がドン詰まりだった所から2着まで伸びてきており優秀。
前走も今回への叩きだった中でジャンタルマンタルに先着して1着と強い内容。
明確な逃げ馬もいない今回は前で楽に競馬が出来そうな条件であり馬券内は固そうで外せない馬。
アスコリピチェーノ A評価
ヴィクトリアマイルは大外からハイペース展開を差し切って1着と優秀。
NHKマイルも直線で前が詰まって、引いてしまう不利がありながら3着であり、ジャンタルマンタルとは着差ほど差はない。
能力面でいえばジャンタル、ソウルと並ぶレベルの馬だし、抑えておかなければいけない1頭。
シャンパンカラー A評価
出遅れが続いてるが、毎回末脚は優秀であり、出遅れさえなければ一発あってもおかしくないと思っている。
ウインマーベル A評価
今回はメンバー構成的に明確な逃げ馬がいないため、展開面でもこの馬に向いてくる可能性が高い。そうなれば人気次第では一発期待してもいい。
レーベンスティール B+
この馬もマイル適性次第にはなるが、メンバー構成的に前のポジションを取れればポテンシャルは高いため勝ち負けまであり得る。
レーン騎手に戻るのもプラスであり抑えてはおきたい一頭。
エルトンバローズ B+評価
前走はマイルCSへの叩きだったことと、前有利であったことを考えれば評価は下げる内容ではない。
坂が得意じゃない印象があるため、直線が平坦な京都で走れるのはプラスであり、マイルCSは去年が3着、2年前が0.2秒差と大負けしていない。
上位勢とも戦える能力は十分持っていると思うため、人気しないのであれば美味しい。
オフトレイル B+評価
京都は馬券内を外していない得意舞台であり、マイルも2走前に57.5kgを背負わされてタイム差なしの2着にきており優秀。
脚質的にも瞬発力のあるタイプで、展開もそれなりに向いてきそうな条件。
オッズ次第で一発期待する価値はあるためB+。
ロングラン B評価
メンバー構成的にマイラーズCくらいの位置で競馬ができれば、ワンチャンスあってもおかしくない。
トウシンマカオ B評価
前走は坂で止まってしまっていた印象があったため、京都に替わるのはプラス。適性次第にはなるが、能力自体はスプリントG1で勝ち負けできる能力はあるため軽視はできない。
マジックサンズ B評価
前走は休み明けで、折り合いを欠いていたため度外視してもいい内容。
NHKマイルではジャンタル、アスコリと競っての2着であり、能力的には足りてもおかしくない。
ただ、脚質的に瞬発力戦になると厳しいので、スローになりそうな今回はワンチャンス狙いのB評価まで。
ドックランズ C評価
戦績的にも直線での好走がほとんどであり、去年同じような馬でチャリンが5着に来ているが、そのチャリンにも先着されており、今回は見劣りするためC評価。
カチェンジュンガ C評価
主戦だった1200mでもG1だと少し足りない印象であり、初のマイルかつ今回のメンバーは適性があったとしても脚質的に展開次第なので厳しそう。
ウォーターリヒト C評価
京都は得意なコースであり、乗り替わりで一変する可能性はあるが、相手関係的にここは足りなさそう。
ワイドラトゥール C評価
1200m、1400mまでの馬といった印象で、ペース的にも言ったり流れそうな今回は展開も向かなさそうであるためC評価。
ラヴァンダ C評価
重賞でも好走を繰り返しており、馬柱は綺麗だが全て牝馬戦。
おそらくここまでの戦績的に当日はもっと人気するだろうし、牡馬相手に今回のメンバーでは少し見劣りするためC評価。
チェルヴィニア C評価
前走は馬体重+16kgで状態が良いとは言えない状況だったため度外視だが、しらさぎSはメンバーレベルもそこまで高くなかったし、そこだけでマイルG1でも戦えるとは思えない。
2冠取ってる時点でポテンシャルは高いのもわかっているが期待値考えて今回は軽視したい。 November 11, 2025
18RP
マイルチャンピオンシップ
◎15 ジャンタルマンタル
〇17 ソウルラッシュ
▲10 ラヴァンダ
△2 シャンパンカラー
ジャンタルマンタルとソウルラッシュは絶対外せなくて逆に難しいのでシンプルにт т
対戦よろしくお願いいたします🏇💨
#りおちゃんと競馬予想 November 11, 2025
13RP
🔽マイルチャンピオンシップ2025
最終追い切りを見ての雑感
⚫︎ジャンタルマンタル
春の方が体調は良かった気も。
⚫︎アスコリピチェーノ
水準以上の良い仕上がりにはありそうで。
⚫︎ソウルラッシュ
絶好の掬い時は過ぎ去った感も。
⚫︎ガイアフォース
仕上がり良くGⅠ制覇のビッグチャンス到来か。
⚫︎レーベンスティール
A+評価だった前走時が絶好の掬い時感。
⚫︎チェルヴィニア
復調の気配は漂っており。
⚫︎オフトレイル
GⅠ仕様の良い状態に仕上がった感じ。
⚫︎ラヴァンダ
登坂内容、時計自体は良く。
⚫︎エルトンバローズ
徐々に復調してきた感じで。
⚫︎マジックサンズ
状態面のガラリ一変は見込めなさそうで。
⚫︎ウインマーベル
A+評価だった昨年が絶好の掬い時感。
⚫︎トウシンマカオ
ここを使って暮れの阪神カップあたりにでも出てきてくれたら狙えそうなイメージ。
⚫︎ワイドラトゥール
デキ水準以上も1400巧者感あって。
⚫︎ロングラン
そう大きな状態変化は感じ取れず。
⚫︎ウォーターリヒト
半信半疑な部分があって。
⚫︎カンチェンジュンガ
悪くはないが敷居は高そうで。
⚫︎シャンパンカラー
展開ハマれば善戦の可能性はありそうな仕上がり。
⚫︎ドックランズ
木曜追いを予定。 November 11, 2025
12RP
🔥マイルCS 最終予想🔥
◎ウインマーベル
〇ジャンタルマンタル
▲ガイアフォース
△オフトレイル、レーベンスティール、シャンパンカラー、ソウルラッシュ
☆エルトンバローズ、アスコリピチェーノ
本命はウインマーベル。
前走MBS賞スワンS(GII)4着。
馬場はAコース使用4週目に入り、馬場の内側の傷み外差し有利な傾向。
ペースも流れて内から先行した本馬には馬場・展開共にきつい展開。
最後は外から迫ったオフトレイル、ワイドラトゥールに交わされ4着。
勝ち馬オフトレイルとは0.1差の僅差。
展開も向かない中、休養明けで僅差の競馬なら評価は落とさず。
2走前は安田記念5着。
内からスムーズに立ち回ったレースで前で粘るも最後は交わされての5着。
展開的にはペースも緩んで逃げた本馬には、展開は向いていた。
ただ、海外帰り明けの1戦ということも考慮すればそこまで評価は下げず。
3走前は1351ターフスプリントにて2着。
アスコリピチェーノとはクビ差と僅差。
5走前去年のマイルチャンピオンシップではハイペースを先行し、差し有利の展開を、3着という好走。
展開が向いたエルトンバローズとはクビ差の好内容。
今年は明確な逃げ馬が不在でCコース替わりなのもプラス。
ペースを上げそうな馬もおらず、前に行ける馬にはかなり展開利があると考える。
前々で押し切れる流れになれば、本馬に1番展開の恩恵はあると考えて。
対抗はジャンタルマンタル。
前走は富士S2着。
ペース的にはスローを番手から先行と展開が向いたレース。
同じく展開が向いたガイアフォースには先着される形。
ただ、その時の斤量が本馬が59に対しガイアフォースが57と2㎏差。
同斤量なら逆転は可能。
また、休み明けの前哨戦だったことも考えれば本来の調子ではなかった可能性が高い。同斤量のソウルラッシュには0.3差つけ先着。
2走前は安田記念1着。
600m通過35.0とマイルGIにしては遅過ぎる流れ。
本馬はスタートからスムーズに先行。3コーナー手前で外から外から掛かり気味に来たロングランに競りかけられ、何度も手前を替えて折り合いを欠くロスあり。
しかし抑えて直線に向くと危なげなく抜け出し、2着を1馬身半離してゴール。
展開的には前につけていて向いたのはあるが、3コーナーの不利などを考えれば見た目以上にタフなレースをこなしており高く評価できる。
香港帰りで半年ぶりのレースもしっかりと勝ち切っており能力の高さを示したレース。
3走前の香港マイルは13着も熱発で富士Sを取りやめての仕切り直しに加え、初めての海外レースだったことを考えれば評価は下げず。
5走前の皐月賞はレベルの高い現4歳牡馬が集まったレースで、ハイペースを先行して0.1差の3着と好走。
近走は叩きや海外帰りも展開としては向いたレースでの好走。しかし5走前にはタフな展開、ハイレベルな相手にも対応しての好走。
今回は前に行って粘れる馬に展開が向くと考えて。
3番手がガイアフォース。
前走は富士S1着。
Sペースを番手から追走し展開が向いたレース。
斤量差は2㎏ありながらもジャンタルマンタルには0.1差つけ先着。
同じくソウルラッシュにも0.3差をつけて先着。
2走前は安田記念2着。
Sペースで前有利を馬群中団からの競馬。
展開は向かないながらも同じく展開が向かずのソウルラッシュには同斤量ながらも先着。
展開が向いたジャンタルマンタルとは0.2差と僅差。
3走前はチャンピオンズマイル9着も内目を追走した馬に展開が向いたレースで、本馬は終始外目からの追走で評価は下げず。
前走は展開が向いての1着も、2走前は強い競馬をしてソウルラッシュには先着した実績がある。
高速馬場を得意としていて、今の京都の馬場が合うかは微妙も2年前の読売マイラーズカップではシュネルマイスターとクビ差の2着の実績があり、その時もソウルラッシュには同斤量で先着した実績がある。
G1は勝利こそないが、能力は上位。
前で粘れる分展開は向くと考えて。 November 11, 2025
12RP
🏇マイルチャンピオンシップ予想
◎ジャンタルマンタル
基礎能力1位/好走確率1位
マイル路線では圧倒的な存在
舞台がどうこうではなく国内で負けられらない存在
アタマ固定一択
◯アスコリピチェーノ
謎に人気を落としているのがこの馬
動きは悪くない”買い”
名牝級の評価に変わりはない
▲ガイアフォース
安田記念と同様の印だけど
さすがにあの頃の妙味はないか
強い、当然通用の存在
☆オフトレイル
距離云々ではなく平坦か坂かだけが問題の馬
上位に割って入る可能性が最も高いのがこれ
△ソウルラッシュ
レースセンスも高く死角も少ない
ただ今年は過去に比べて強メンバー
簡単にねじ伏せられる相手ではない
△ラヴァンダ
基礎能力が高く充実期
着狙いの競馬なら上位進出可能
×シャンパンカラー
他力だが一発の魅力がある一頭
自分の競馬に徹するだけ
×マジックサンズ
前走結果で嫌われそうだが
舞台は好転の印象
この人気なら押さえてもいい
⚠️YouTubeの重賞攻略コーナーは、現在リニューアル中なのでしばらくはこちらで印を配信中🖐️
個人馬券は、◎単勝とアタマ固定の3連系でシンプルに上位評価攻め
✅3連複想定的中率 27.9%(◎軸△1までを2列目に配置した場合)
※基本的に◎が馬券に絡んだら🎯表記にします🖐️ November 11, 2025
12RP
マイルCS 全頭診断【後編】
SS→S→A→B→Cの4段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
ソウルラッシュ 総合評価A
富士Sは3着で昨年のマイルCS1着。
7歳馬となっても安定して走っており年齢による衰えは感じない。
昨年のマイルCSでは4F45.7とペースが流れており展開利あった内容。
京都舞台では適性高く現状は相手本線として考えたい。
チェルヴィニア 総合評価C
しらさぎSでは2着も勝ち馬キープカルムには完敗と負けすぎな印象。
前走の毎日王冠では7着に終わっており今年の京都記念から中々状態が上がらない。
現状の馬場は合いそうだが適性距離は2000m以上だろう。
トウシンマカオ 総合評価B
前走のスプリンターズSは10着と大敗。
前が残る展開で先行して好走できなかったのは評価できないが京王杯SCのレースを見るにベストは1400m。
さらにズブさが出てきているとなるとマイル戦だからとはいえ簡単に切るまでにはならない。
内枠を引くことが絶対条件。
ドッグランズ 総合評価C
海外G1のクイーンアンS勝利の実績はあるが直線1600mという特殊なコースでのレースで倭国のコーナーがある1600mとはまた別物。
直近3戦では馬券外に沈んでおり輸送の面を考慮するとより狙いにくい。
マジックサンズ 総合評価C
前走の富士Sは10着と大敗。
2走前のNHKマイルはハイペースで展開利あって2着。
折り合い面に課題がある馬でスローペースだと展開が向かない可能性が高い。
評価は控えめ。
ラヴァンダ 総合評価A
アイルランドTでは快勝したが今回はメンバーレベルが格段に上がるためどこまでやれるかは未知数。ただエリザベス女王杯よりかは距離適性は高い。
32秒台の末脚を持っているためスローからの直線勝負となりそうな今回は展開が向きそうで買いたい。
レーベンスティール 総合評価C
毎日王冠では勝利したもののマイル戦だったしらさぎSでは斤量59kgとはいえ7着。
非根幹距離に強い馬でG1マイル戦では少し厳しいか。
1800m〜2200mで再考。
ロングラン 総合評価C
G2.G3ではある程度実績があるもののG1では足りない印象。
2走前の安田記念では13着に大敗しており見送りたい。
ワイドラトゥール 総合評価C
1400mでは【3-1-0-1】と好成績。
1600mでは【1-0-0-4】と成績は悪化。
1600mの1勝も新馬戦での勝利であり一戦級マイラーが揃う今回は厳しいと判断。
シャンパンカラー B
直近のレースでは決め手のある末脚を使えてはいるもののゲートが課題。
安田記念では6着の実績があるがスローペースになりそうな今回は展開が向かない可能性が高い。
ただスタートさえ決まれば現状の馬場ならチャンスはある。
参考になった方はいいねをお願いします。 November 11, 2025
10RP
消しデータなんかやってる予想家が
絶対にたどり着けない激アツ穴馬
前走マイルで8着以下
(0-0-0-19)
【シャンパンカラー】
この馬に関しては能力不足でもなんでもなく、
致命的な出遅れが原因で近走着順を落としている。
そのためデータでは見えない、
レース内容での強さがこの馬にはある。
《見解》
3走前は叩き2走目で若干の出遅れはあったが、外を回されながら上り上位の脚で伸びてきての0.3秒差6着と優秀な内容。
安田記念に関しては元々出遅れ癖のある馬ではあるがその中でもダントツで大幅な出遅れとなってしまい、絶望的な状況から上り最速の0.6秒差6着とこちらも優秀な内容。
前走も休み明けから大幅な出遅れであり、一回叩いた今回は上積みも狙える。
また、ダービーCTの中山でギリギリ差し切れていなかった所を見ると、直線が平坦な京都で走れるのもプラス。
近走の走り的末脚は常に優秀な脚を使えており、出遅れさえなければいい勝負が出来る能力は持っている
ただ出遅れに関しては近2走致命的なものが連続で続いており軸には不向きなため、穴として紐で狙うべき馬。 November 11, 2025
9RP
🔽マイルチャンピオンシップ2025
レース前日に一言
⚫︎ジャンタルマンタル
結構抜け出た1番人気だなという印象。
⚫︎ソウルラッシュ
昨年が絶好の掬い時だった可能性も。
⚫︎アスコリピチェーノ
個人的には高評価の部類。
⚫︎ガイアフォース
※先日呟いた短評ツイートの通り
◎時と遜色なく。
⚫︎レーベンスティール
今が絶好調かと言われると少々疑問で。
⚫︎ラヴァンダ
水準以上の良い状態とはいえ、少々過剰人気感はあって。
⚫︎オフトレイル
差し届く流れになれば浮上してきても不思議ない1頭か。
⚫︎マジックサンズ
平行線か。
⚫︎ウインマーベル
仕上がり良かった昨年が絶好の掬い時だった気も。
⚫︎チェルヴィニア
GⅠ複数勝利馬で侮れず。
⚫︎トウシンマカオ
阪神カップなら興味ある1頭。
⚫︎エルトンバローズ
昨年3着馬ここまで人気を落とすか。
⚫︎シャンパンカラー
ハマれば足りる力はある大穴馬。
⚫︎ウォーターリヒト
気になる点はあり。
⚫︎ドックランズ
実戦の速いペースでどうか。
⚫︎カンチェンジュンガ
もう少し迫力出てきても。
⚫︎ロングラン
GⅠの壁はまだありそうで。
⚫︎ワイドラトゥール
1400巧者がマイルでどこまで。 November 11, 2025
9RP
エリザベス女王杯が終わって次はマイルCS。
メンバー結構揃ってるね。
まずは簡単なメモ置いておくね。
---------
A
・ジャンタルマンタル
完成度高い万能型。中団前目から“長くいい脚”。大崩れ少。
・ソウルラッシュ
昨年覇者。溜め→爆発力は随一。道中ロス少なければ再度有力。
B
・ガイアフォース
中距離実績の持続力型。京都外回りは好舞台、瞬発勝負も対応可。
・レーベンスティール
長く脚を使えるタイプで舞台良し。早めに運べる枠・展開なら前進。
・アスコリピチェーノ
瞬発力一級品。外でスムーズなら良さが出る(中外枠なら↑)。
・チェルヴィニア
切れと持続のバランス良。折り合いがカギ。馬群を苦にしない枠が理想。
・エルトンバローズ
地力高い持続型。外回り向き。ペースが流れ過ぎない方が良い。
C
・ウインマーベル
先行~好位で渋とい。マイルはやや長め。タイトな内枠で先行なら↑。
・ウォーターリヒト
末脚は良いが相手強化。展開利がほしい。
・エコロヴァルツ
スピード通用。折り合いと位置取りが鍵。
・オフトレイル
先行力ある持続派。早めに動ける枠なら怖い。
・カンチェンジュンガ
スピードはあるが相手強化。内で脚を溜められれば。
・シャンパンカラー
切れるが展開待ち。直線スムーズなら怖い。
・タイムトゥヘヴン
ハマれば鋭いが波あり。外めで自由に運べれば。
・トウシンマカオ
先行スピード優秀。距離延長で楽に行ければ一発(内先行なら↑)。
・ドックランズ
適性未知。先行して粘るタイプなら合う可能性。輸送・馬場が鍵。
・ニホンピロキーフ
好位でリズム良く。決め手比べでは分が悪い面。
・マジックサンズ
成長見せる3歳。軽い決め手が活きる展開なら台頭。
・ラヴァンダ
末脚侮れず。高速決着対応がポイント。
・ランスオブカオス
先行して渋とい。内でロスなく運べれば粘り込みも。
・ロングラン
末脚堅実。上位の切れ味勝負だと届くか微妙。
・ワイドラトゥール
先行力あり。流れが落ち着けば残り目。ラチ沿い立ち回りが鍵。 November 11, 2025
7RP
マイルチャンピオンシップをしっかり予想しました。
結論はジャンタル、ガイア。人気控えめならウインマ、オフトレイル。
以下、現時点の雑感を思うがままに。
予想と初見の中間くらい。文字数は知らん。
⊿アスコリピチェーノ
ヴィクトリアマイルは勝ったことより行きっぷり悪すぎたのが気になった。前走は直線だけとはいえ全く見せ場なし。京成杯AHも相手が弱すぎて評価に値しないし、牡馬混合G1で人気ならそんなに買いたくないかな。
⊿ウォーターリヒト
最近は東京でも思った走りが出来てないし、調子落ちてると思う。京都替わりはポジティブな材料ではなく。
⊿ウインマーベル
昨年はフロックっぽいと思ったけど展開が向いたわけではないからね。その後のレースもすべて内容が良く、先行馬の少ない今のマイル路線ならおかわり一発期待。ただ今年は前に行くのがガイアフォース、ジャンタルマンタルあたりだとマークはきついかもね。
⊿エルトンバローズ
リピーター枠。直近2走は長欠明け→苦手な東京の瞬発戦と一応の敗因はあるし、人気次第では相手には買ってもいい舞台。
⊿オフトレイル
平坦コースでは(4-4-2-0)。その中には1600と1800の重賞も含まれる。これだけで買わなければいけない。いつもこの馬展開向いてんな〜て思ってたけど(おれだけ?)、毎回来るからそれは結局強いということか。
⊿カンチェンジュンガ
初マイル。
⊿ガイアフォース
安田記念は追い出し遅れから2着だし、今は調子良さそう。ローテ的な上積みもあるのでそんなにケチをつける要素なし。さて今回は富士Sのように先行させるのだろうか?
⊿シャンパンカラー
出遅れ癖がキツイのと、東京>京都のイメージ。
⊿ジャンタルマンタル
マイルG1で3連勝中はさすがに逆らえない。今のマイル路線はあまり前で引っ張るような馬がいないので、ストレスない競馬で恵まれ続けたまま引退するんだろうなぁと。
⊿ソウルラッシュ
東京<京都。でも力はあるので東京でも馬券内には来る。富士Sは前2頭を交わせないのは仕方ないが、後ろからも差されそうだったのは少し引っ掛かった。リピーターとはいえ3年連続で走るのは容易ではなく、Cデムで人気なら慎重に。富士S1.2着を逆転できるのか?
⊿チェルヴィニア
まずしらさぎSの2着がキープカルムに伸び負けてて不満。京都記念と毎日王冠は滅茶苦茶不満。G1ではちょっと買えない。
⊿トウシンマカオ
マイルは長い。
⊿ドッグランズ
知らん。つおいの?
⊿ニホンピロキーフ
明確に足りないんだけど、去年はけっこう頑張ってたなって印象。
⊿マジックサンズ
NHKマイル組のレベルは怪しいし、折り合いはもっと怪しい。
⊿ラヴァンダ
かなり力つけてるけど、牡馬混合G1だからね。人気次第では相手に入れてもいいかも。
⊿レーベンスティール
東京1800mG1があれば買いたい。
⊿ロングラン
マイラーズCの走りを見る限り、もし大穴を開けるとしたらここしかないかなぁと。
⊿ワイドラトゥール
典型的な1400m巧者。どうせ全く人気がないので3列目くらいに入れてもいいかな。
スタバに行きます。 November 11, 2025
7RP
シャンパンカラーの石に、滲むインクのよう入ったコパーレッドと、それを囲むわずかなグリーンが見えます
この美しいカラーを楽しむため、きらめきを抑えたカットで、色をそのまま愛でることができます
オレゴンサンストーン 3.90ct
¥49,500➡︎¥39,600
- ̗̀📣全商品20%OFFセール開催中‼️ https://t.co/ROYLBY4Nkk November 11, 2025
7RP
シャンパンカラー大出遅れだったんだ、思い出したわ笑 この機能便利だな笑 https://t.co/8kWotTbutd https://t.co/J0df9Yn1YA November 11, 2025
6RP
おはようございます☀今週はマイルCS
出走想定✨エリザベス女王杯より難しい~😂
アスコリピチェーノ C.ルメール
ウインマーベル 松山弘平
ウォーターリヒト 高杉吏麒
エコロヴァルツ 三浦皇成
エルトンバローズ 西村淳也
オフトレイル 菅原明良
ガイアフォース 横山武史
カンチェンジュンガ 藤岡佑介
ジャンタルマンタル 川田将雅
シャンパンカラー ◯◯
ソウルラッシュ C.デムーロ
タイムトゥヘヴン 柴田善臣
チェルヴィニア マーカンド
トウシンマカオ 団野大成
ドックランズ M.ザーラ
マジックサンズ 武豊
ラヴァンダ 岩田望来
ランスオブカオス 吉村
レーベンスティール D.レーン
ロングラン 岩田康誠
ワイドラトゥール 北村友一 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



