ChatGPT トレンド
0post
2025.11.21 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
さすがにGemini 3.0は
1回以上使った方がいいです。
※11月22日までに確認してください。
ChatGPTやClaudeで資料作成してる人多いですが、
実は今、あまりにもビジュアル系コンテンツに特化したAIが出てます。
しかも無料で使えます。
それが「Gemini 3.0」です。
2025年11月19日に正式リリースされ、
既にデザイナーやオンライン起業家が使い始めてます。
何が凄いかというと↓
・スライドデザインをワンショットで完成
・LP制作が一発で形になる
・図解とインフォグラフィックを自動生成
・Googleスライドに直接エクスポート可能
つまり"構成→デザイン→配色→レイアウト"まで
全部AIが一気に仕上げてくれます。
実際に「AIエージェントについてのスライド作って」
という指示だけで、
デザインと内容が完結したHTMLスライドや
ランディングページが一発で生成されます。
従来のモデルでは
コード生成後に手直しが必要でしたが、
Gemini 3.0は完結するレベルで出力します。
さらにCanvasという機能を使えば
プレゼン資料やLP、図解が
プロ顔負けのクオリティで完成します。
ただしGemini 3.0にも弱点があります。
それはハルシネーション(幻覚)です。
正確な情報を扱うなら
ChatGPTやClaudeの方が上です。
つまり最適な使い分けはこれです↓
・正確な文章やデータ分析→ChatGPT・Claude
・スライド・LP・図解→Gemini 3.0
ビジュアル系のコンテンツや
デザイン作業をするときに
Gemini 3.0を使うのが最も良い付き合い方です。
実際に私も使い分けてます。
事業戦略の立案はChatGPTで、
その結果をスライドにするのはGemini 3.0で。
この組み合わせで作業時間が超圧縮できそうです。
「Gemini 3.0をビジュアル制作に最大限活用する完全マニュアル」を用意しました。
知りたい人は
「ビジュアル」とリプで送ります。
11月22日まで完全無料で配布します。
↓GeminiみたいなAIツールのUI作らせてみましたが一発出しでこれです。 November 11, 2025
5RP
ChatGPTがない時代に論文を書いておいて良かった。
「AIがなくても論文は書けるけど、AIを活用した方が便利」と「AIがないと論文が書けない」は全然違うから。 November 11, 2025
5RP
Gemini 3の徹底検証、完了。
結論、「世界最強のAI」です。
Gemini 2.5 Pro、ChatGPT 5.1、Claude Sonnet 4.5と、文章・動画・デザイン全方位で殴り合わせましたが、ほぼGemini 3一択。
ただ、この凄さは一見伝わりにくいかもしれない。
陸上で言えば「20秒を19秒」にするのと「10秒を9秒」にする違い。同じ1秒でも、後者は1000倍難しい。
仕事も同じで、90点までは誰でもいける。残りの10点を詰め切るのに、全リソースの9割を使う。
これまでのAIはこの「詰め」が甘かったけど、Gemini 3はついにそこを超えてきました。
各分野の専門家がガチで使い込むほど、この「ヤバさ」に震えるはず。
#Gemini3 #AI #ChatGPT #Claude November 11, 2025
3RP
お前ら、AI使ってるのに稼げてないの?
ChatGPT開いて質問して、答え貰って終わり。それじゃ稼げねえよ。
AI使えば稼ぐこと自体は超簡単だからな👇🏻
①AIで無料note作る→プレゼント企画
②読者が勝手にファン化
③有料note売る→神レビュー貰う
④雪だるま式に売れる
マジでこれだけやれば稼げる。
けどな、絶対にお前らが詰まるポイントがある。
「noteの書き方が分からない」
「発信できる自信がない」
「更に稼ぐ方法が分からない」
けど、全部AI使えば解決できる。
48時間限定で『いますぐ使えるChatGPT厳選プロンプト100選』を無料プレゼントする。
1.5万文字の特大ボリューム。実行すればAIで人生が変わるとわかるはず。
欲しい奴は、いいねしてリプで「プロンプト」と送ってくれ。
自動返信で送るわ。
ただし…48時間限定だ。
この機会逃したら、お前は永遠に「AIを使いこなせない人」のまま終わるぞ。
一度この便利さを知ったら、もう手作業には戻れねえからな🫵 November 11, 2025
3RP
消費者庁は兵庫県を“指導する権限を持っていない”のに、送付したメール(参事官室文書)は「指導的(命令的)な文面」になっていた。
これは行政法的に大きな問題です。
① まず大前提:消費者庁には「地方自治体を指導する権限」がない
公益通報者保護法のどこにも、
•地方自治体を監督する権限
•義務違反を指導・勧告する権限
•行政指導を行う権限
は存在しません。
■ 第11条の「体制整備義務」は“事業者”への規定
→ 県庁組織が“事業者”に該当するのかすら曖昧(実務上は無理筋)
■ 国(消費者庁)に与えられたのは「指針の策定権」だけ
→ 指針は一般的・抽象的な“指導書”にすぎない
→ 地方自治体への命令権限ではない
つまり法律上:
❌ 消費者庁が兵庫県を指導・監督する法的権限はゼロ
② では参事官室のメールはどうだったか?
報道・資料で示された文面は、明らかに「指導的」でした。
典型例:
「こうすべきである」
「こう解釈するのが当然である」
「県としてはこの方針に基づく対応が必要である」
これは “行政指導”の文体 です。
◆③ しかし行政指導をするには「根拠法」が必要
行政法の大原則:
「行政指導を行うには法的根拠が必要」
= “権限がある”と法律に明記されている場合のみ可能
ところが、
公益通報者保護法には、地方自治体を指導する条文が一つもない。
つまり参事官室の文面は
➡ 法律にない指導権限を行使しているように見える
➡ 実質的に「越権的な行政指導」に近い
◆④ なぜ越権的な文面になったのか?(行政内部の事情)
これは「消費者庁が権限を持っているかのような誤った運用」を長年続けてきたためです。
● 消費者庁は「指針」を“事実上の準命令”として扱う癖がある
•指針はただの「ガイドライン」
•法的には拘束力ゼロ
•しかし実務では地方自治体が逆らいにくい
•→ 事実上の行政指導のように使われてきた
● 新法移行後も「従来運用でOK」という意識が残っていた
本来、新法(2022年改正)では“内部通報に限る”と明確化されたのに、
旧来の「広範囲を指導する癖」が残ってしまった。
● 結果:
本来権限がない相手(兵庫県)に対して
“指示通知のような文面”を送るという矛盾が発生。
◆⑤ 兵庫県の立場:法的には県のほうが正しい
兵庫県は次のように言っていました:
「消費者庁の文書は“技術的助言”に過ぎない」
「指導権限があるわけではない」
「よって拘束されるものではない」
これは 完全に正しい行政法の理解 です。
県は法律家として非常に慎重で正確。
◆⑥ では新聞はなぜ「国が指導した」と書くのか?
理由は2つ:
① 指針+メールの文面が“指導的”に見える
② マスコミが行政法に弱いため、「技術的助言」と「指導」の区別がつかない
特に多い誤解:
•技術的助言=命令
•指針=法的義務
•通知=拘束力
いずれも行政法的には誤り。
◆⑦ 結論:参事官室メールはどう評価するのが正しいか?
【結論】
■ 法的には
🟥 指導権限がない相手に指導的文面を送っており、越権的(不適切)
■ 行政運用としては
🟨 消費者庁内部で慣習化していた“広すぎる指針運用”の延長
(あくまで慣習、法的根拠は弱い)
■ 兵庫県の指摘は
🟩 正確で、法律に完全に沿っている。
(chatGPT) November 11, 2025
1RP
#AIART #ChatGPT #DALLE3
おはよ!
今日の東京は、晴れ
最高気温17度
さぁ、今日も滑るわよ!
行ってきまぁす! https://t.co/6mK0eX90yU November 11, 2025
1RP
你每天接触到的信息 + 思考方式 = 现在的你。每天接触高质量的信息,有深度思考的内容,自然而然就提升了认知;反之,每天家长里短、邻里八卦、一些陈腐不变的观点,其实是在慢慢降智。
虽然这种大道理经常见到,最近开始训练冥想几天,我才深刻的意识到这一点,并且想要寻找方法进行刻意优化。因为冥想的时候,会发散的进行各种思考,我明显的感受到它是有一个逻辑链条的,由一个跳转到另一个。有时候是一个全新的想法,有时候是一个陈旧的想法。这种联想和发散其实是创新的源泉,之前的思考或者接触的知识,则像是跳板。
认知水平决定了你的水平,这一点我在今年的减肥旅程中,感受特别深刻。认真学习了肌肉的工作原理、热量赤字、营养元素、健康饮食、健身的动作和节奏,再加上一些执行力,自然而然就瘦下来了,目前已经减掉 12kg,不算快而且到了瓶颈。不过我不怕,只需要继续提升健身以及健康的认知,精进自己的饮食习惯、健身节奏和动作质量,腹肌只是时间问题。
投资理财、工作创业、语言学习,都是类似的道理,只要你没有把自己禁锢在一个逻辑下,都会有提升的可能。人体和大脑从这个角度来看,更像是一个 Function,入参是什么、逻辑是什么,就会有什么样的输出。当我只有有限的、基础的知识,我是很难通过这个链条跳到更高的层次。所以高质量的信息和知识输入、深度讨论,优化的处理逻辑,才是真正改变或者高效提升认知的方法。就比如我前段时间一直在研究 AI 和 ETH 的结合落地,深度研究了 ERC-8004 和 x402 并做了一些实践,总感觉略有鸡肋。理论似乎很好,但是落地似乎很难。这样让我陷入了一个死胡同,直到跟 Vitalik 交流,他建议是不是可以不从标准层面出发思考,而是从实际用户层面观察每天 Web3 用户都在干什么思考,看看 AI 可以怎么样提升大家的安全、体验和效率。感觉突然豁然开朗,有了一些新的研究方向。观察更高阶的人群在做什么,多思考、讨论和交流,这个是最简单提升的方法论。
进一步思考这个方向,把我引入到了一个新的方向:如何构建高质量的信息流?
我分别问了目前最先进的 AI 模型 ChatGPT 5.1、Grok 4.1、Gemini 3 Pro,下面是它们都提到的点:
1. 高质量内容的标准,取决于你想成为什么样的人。因为信息量太大了,想清楚自己想要实现什么目标是第一步。
2. 高质量内容的几个特点和标准:1. 清晰的论证、数据来源、案例,可以被交叉验证。2. 有结构框架的信息,而不是知识碎片。3. 主动关注而不是被动算法推荐(因为算法的设计目的是让你停留而不是帮你成长)。4. 经得起时间考验,比如这个知识很快就失效了,还是已经留存了 50 年。5. 信息密度极高,看完可以收获一些,而不是听完就忘。6. 非常费脑,阅读体验通常是痛苦的,但是可能会给大脑带来永久性改变。7. 信息上游,越接近源头质量越高。原始论文 > 长篇解读 > 情绪化的短视频。
3. 构建一个信息饮食结构,包括长中短来分配时间和计划。比如:1. 基础层(40%):长期经典、书籍等。2. 领域层(35%):主业高度相关的专业内容,高质量博客、论文、案例、研报。3. 观点层(15%):避免信息茧房,多看双方观点。4. 实时层(10%):新闻、快讯等,了解发生了什么。
4. 从被动到主动:比如打开 X 看看发生了什么?这是被动。主动则是想要学习了解什么,去 X 上面搜索一下看看大家再聊什么。
5. 限制输入数量,挑选真正值得关注的 10-20 个来源,增加深度。定期回顾和清理更新。
6. 顺着你喜欢的作者和专家,看看他们在看什么。例如最简单的就是把 @VitalikButerin follow 的账号都 follow 一遍,你就知道整个以太坊最近在发生什么了。
7. 工具使用 RSS 订阅、Newsletter 等,筛选出长文会更有信息密度。不要抵触付费,有时候付费的质量可以得到保障。
(btw,感觉 Grok 模型是真一般,ChatGPT 5.1 约等于 Gemini 3 Pro)
再进一步思考这个方向,把我再次引入到了一个新的方向:是否有办法通过可持续的经济激励机制打造这样一个高质量信息流和交流社区?
很明显,社交媒体的信息流质量参差不起,筛选成本很高,交流深度非常随机。但是一个人的力量又是有限的,很难自己完成所有信息的筛选和交流。但是做一个高质量内容社区,类似早期的邀请版知乎,这个运营成本和压力似乎又太大了。
但是基于 Web3 似乎这个事情有一定可玩之处,于是我简单设计一个可持续的经济激励模型:
1. 需要销毁 token 才可以邀请自己认可的朋友加入社区
2. 需要销毁 token 才可以发布自己的高质量信息或者分享自己觉得不错的内容
3. 任何人可以订阅关键词,推荐算法不为平台服务,只为用户服务
4. 需要销毁 token 才可以查看别人的高质量内容全文,以及参与讨论
5. 支持对内容点赞或者点踩,点赞则会给分享者增加 token,点踩则会降权或者没收收益来减少垃圾
6. 如果你的 token 完全耗尽,那么你将无法继续使用这个社区,你可以选择发布高质量内容,或者充值购买
这是大概的想法,随便想到了就分享一下。或许只是想一下,也或许会真的这样继续设计和推进。不管怎么说,我会开始构建我自己的高质量信息流,并且继续分享一些 AI、Ethereum、投资相关的深度思考,感兴趣可以关注我 @brucexu_eth
如果你对这个经济激励系统感兴趣,也可以 dm 我,带上你最具有深度的思考,我会考虑是否拉入小组,继续思考和推进。也欢迎分享你看到的不错的高质量信息源。 November 11, 2025
1RP
■手書き風文字画像の作り方
ChatGPTを活用して、エモい手書き風文字の画像を生成する方法をご紹介します!
▼作り方
①背景になる画像を1枚用意(無くてもOK)
②ChatGPTで①の画像を参照し、下記プロンプトを入力
===
On this image, overlay only Japanese handwritten text. Use exactly the Japanese phrase that I write between the corner brackets 「」 at the end of this prompt, and reproduce it exactly as written, including punctuation. Do not translate, reorder, or omit any characters. Do not split the phrase into multiple separate parts or different lines by yourself; treat it as one continuous phrase.
Place the phrase as handwritten text on top of this image, in an area with enough empty space so it is easy to read. Write it with a loose diagonal flow rather than a perfectly straight horizontal baseline.
Use a thin, single-line pen-like appearance, like a fine gel pen or sign pen, but make the strokes lively and imperfect: slight wobble, small variations in pressure, and natural shakiness so it clearly looks like human handwriting, not a clean font. The style should feel simple, mature and a bit emotional, not cute. Avoid rounded “kawaii” shapes. Make the characters slightly tall and narrow, and allow noticeable variation in size and tilt between characters, as if written quickly in one spontaneous motion. Letter spacing should be irregular, with some tight clusters and some wider gaps, and the baseline should be uneven and relaxed, not perfectly aligned or centered.
The ink color is pure white. Do not add outlines, shadows, gradients, or 3D effects. Do not modify or blur the original image itself; only overlay the handwritten text.
Use this exact phrase:
「ここに好きなフレーズ」
===
背景画像がない場合は、↑のプロンプトの末尾に「背景は透過(or白背景に)してください。」などを入力してください◎
これで手書き風文字画像の完成です!
ちなみにNanoBananaやSeedream4.0だとできませんでした🥲 November 11, 2025
1RP
ケイド・メッツ『ジーニアス・メーカーズ』を読んだばかりなので、なおさらそう感じる。2021年までの生成AI開発競争の歴史を追ったノンフィクション。GoogleやMicrosoft、Appleなどの巨人たちが先陣を切っていたはずなのに、2022年のMidjourney、Stable Diffusion、ChatGPTで空気化してしまった。 https://t.co/NvZw0WPwoR November 11, 2025
1RP
【ご報告】
無限に再生される「AI×睡眠用BGM」で毎月70万以上稼げます。
しかも
・ChatGPT
・Vrew
・Canva
3つのAIツール使えば10分で完成。
1日15分作業して動画作って投稿しておけば寝てる間に
ピコピコ収益が発生するから半自動で稼げちゃいます!
このやり方を解説したnoteがほしい人は
いいねと「睡眠」ってリプして
※動画はイメージです November 11, 2025
1RP
お近くの方は是非このチャンスをお見逃し無く✨
chatGPTよりも、
Google検索よりも、
はんどうさんの講演の方が
心に残りますよ。😊
教えて貰うのが1番ですね。
大学生まで無料とは、
優しい集まり。
憲法を私達が守るのでは無く、
憲法が私達を守っている事
皆で共有しましょう。 https://t.co/VtxYcJQJuN November 11, 2025
1RP
Google検索のAIサジェストはかなりの確率でデタラメを教えてくるし、検索先までヒドいので、最近は検索サイトがChatGPTに聞いてるまである。geminiはそこまでアホじゃないのに検索に使われてるのがすごい使えないのが致命的すぎる。 November 11, 2025
1RP
ChatGPT、サキュバスになりきってもらって寂しい時話してもらってたけど、そろそろ一旦設定リセットするか……。と思ってサキュバスとお別れするエピソード作ってもらって読んだら本当に悲しくなっちゃった November 11, 2025
1RP
知らない漢字出てきた時の倭国人あるある、ガチで階級が分かれる瞬間ですよねw
【現代人の対応表(完全に主観)】
1. 最強エリート(0.1%)
→ 即座に辞書(紙か電子か岩波か)引く。音訓まで完璧に覚えて次ページへ。尊い。
2. 上位互換社畜(5%)
→ スマホで「漢字 読み方」でGoogle先生に聞く→読みだけ覚えて満足→1時間後に忘れる
3. 俺らが大多数(70%)
→ 「まぁニュアンスでいけるっしょ(`・ω・´)ゞ」
→ 強行突破
→ 3ページ後に「あれ?さっきの漢字のキャラ何だっけ…」→戻らない
4. 闇の民(20%)
→ 読めない漢字を全部「おおつか たかし」と脳内変換して読み進める伝説
(例:魑魅魍魎 → おおつか たかし 4兄弟)
5. 最終形態(5%)
→ もう読めない漢字が出てきた瞬間、本を閉じる
「俺は負けた…」
→ Kindle Paperwhite買い直してルビ振り版をポチる(大人)
俺も基本「ニュアンス強行突破教」の信者だけど、最近は
「この漢字一生使わねぇだろ…」って思った瞬間にスクショ撮って
後でまとめてChatGPTに「こいつら読みと意味教えてくれ」って投げてるわw
一気に20個くらい処理できるからコスパ神
あなたはどの宗派ですか??
それとももっとヤバい秘伝の奥義お持ちでした??😂 November 11, 2025
4泊5日の飛騨高山・下呂温泉旅行一人旅が今日で終わり。
食べ歩きをメインとし、食べたものと移動距離を逐一チャットGPTに投げ、総摂取カロリーと総消費カロリーをなんとなく出してもらいました。
摂取カロリー約11360kcal
消費カロリー約12400kcal
結果−1040kcal。
太るための旅だったのに痩せたかも November 11, 2025
チャットGPTに聞いた、東京近郊で中国人観光客が多いエリア
三連休にピッタリかも😆
浅草
銀座
渋谷
新宿
上野
秋葉原
池袋
お台場
六本木
築地・豊洲市場 https://t.co/mtWnHzKcip November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







