1
プログラミング
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
絶対に古文。
プログラミングは大人になり、論理が分かるようになってから学ぶ方が早く、深く理解できる。
古文は中高でしか学べないケースが多い。それ以降は大抵独学になり、基礎がないと何もできない。
物事を学ぶには適切なタイミングがある。 https://t.co/hyNXFnzYKs November 11, 2025
85RP
川俣 晶 様より NEC PC-8001 を寄贈いただきました。
貴重な機材を寄贈いただき感謝いたします。
PC-8001は、1979年9月に発売された初期のパーソナルコンピュータです。
Z80系8bit CPUを搭載して、マイクロソフトBASICを倭国で最初に導入したパソコンでした。
本体価格 168,000円という、他社の約半額になる思い切った価格を打ち出して、ベストセラー機となりました。
BASICプログラムを自分で作り、遊ぶ時代でしたので、PC-8001でプログラミング技術を学び、その後にIT業界で活躍した方は、とても多いです。
川俣 晶 様より 寄贈いただいた PC-8001 は、発売から46年が経過していますが、メンテナンス無しで正常に動作しています。
PC-8001を担当したのがNECの半導体事業部だったので、民生用部品ではなく、業務用機器向けの高品質部品を使用して製造されている為、長期間動作していると思われます。
技術遺産ユーザーへのお願い
多くの方に役立ちますので、 私蔵・処分以外の第三の選択として寄贈のご検討をお願いします。
重複、不動品でも役立ちますので寄贈をお願いします。 November 11, 2025
5RP
役に立つ、の文脈次第
エンジニアになりたいのならプログラミングでもいいがそってないのならどっちでもいい
古文は正直学校の勉強の範疇だと面白さがそこまでわからないまま受験で使うだけになるから進学重視であれば古文かな https://t.co/zJgoBqBXuF November 11, 2025
1RP
「役に立つかどうかなんぞで迷っているなら両方止めとけ。両方好きで迷っているなら無理してでも両方やれ」
とひねくれた私は言いたいが、敢えて言うなら古文かな。古文は過去の思想や哲学を学べるが、プログラミングで学べることは少ない。論理的思考を学べるというのは勘違いというか順序が逆。論理的思考が出来ればプログラミングが習得しやすいかもしれないが、プログラミングで論理的思考をつけるのは難しいと思う。 November 11, 2025
1RP
こんばんは🌃✨今朝足踏み昇降運動して筋トレ、ストレッチしました🏃✨汗かいてスッキリ💦今日仕事に行って来て今日も楽しかったです😆✨️長男くんプログラミングへ送り迎え🚙次男くん長女さん弁当日で海苔文字は明石家さんまさんのホンマや😆(笑)今日もお疲れ様でした😌🍀 https://t.co/JRqSEMxk7o November 11, 2025
今日は #忍者CODE のWeb制作&デザインコースで、STEP4「for・forEachが便利すぎ」を学習しました!
SyntaxErrorが出る=書き方をミスしていることが多いんだ…
#プログラミング学習 #Web制作
#Webデザイン勉強中 #Web制作初心者
#プログラミング勉強中 #今日の積み上げ
#勉強記録 November 11, 2025
この世で、生きる「時間軸」の
「記憶」です。
この世の「脳」で
「記憶」したものの中で
「真実の細胞」の「羅列」だけが
「真実」の「心」に
残ります。
この世で、生きて行く上で
「信頼」することが出来ない
怖い人に
この世の「器」のプログラミングを
止められるのではなく November 11, 2025
私よりも
年下の『年齢のプログラミング』の人は
天使が、予言している
現代は、若い悪い「心」に
取り込まれないようにするべきなのです。
「信頼」を、「回復」することが出来ると
『年齢のプログラミング』は
「回復」します。
『年齢のプログラミング』は
言い換えると November 11, 2025
女子っていう前提があるからかもしれんけどなんでこんな古文派多いんだよ。プログラミングを学ぶ目的はプログラムの知識を蓄えることじゃなくて問題解決能力とか論理的思考を養うことなんよ、これは大人になってからじゃ遅い https://t.co/cvlTOJew8C November 11, 2025
【部員紹介⑰】
ゆきりーぬ
(生物資源学部生物資源学科農林環境科学コース2年 尺八)
よく笑う、尺八のゲラ担当です(*^^*)
最近はレポートとプログラミングに苦しめられているみたいです😭
笑い方は豪快ですが、彼女の繊細で美しい尺八の演奏をお楽しみください! https://t.co/eg5aIGLGyB November 11, 2025
絶対に古文。
プログラミングで何を習うかはわからないけど、特定言語で勉強すると10年もすれば古くなるし、基礎になる知識やアルゴリズムは合わない領域だと全然頭に入らない。実践で避けて通れない「誰かが書いた、知らん言語のコード」を読むのは、辞書片手に現代語訳するのと変わらん。
絶対古文。 November 11, 2025
【Qiita】3年前にすごい人 [ 初心者 チーム開発 チームビルディング ペアプログラミング モブプログラミング ]に関する記事を書いた @kojimadev さん : https://t.co/gcJWszdKcW November 11, 2025
私だったら古文とプログラミングの前にデバイスの扱い方を学ばせるかな。フルで活用するのは意外と難しい。今後他人から与えられることはないだろうし、プログラミングに関しては倭国語圏内だと殆どリファレンスがないこともあるから英語にも慣れさせたい。 https://t.co/xEHQlNH17G November 11, 2025
@noneko_nolife22 全分岐パターン幸せすぎる😂
井戸で助けられた時や小九に同情するリンリンを見た時のランジューの驚いたような顔は明らかにプログラミングを超えてますよね。佐子の🚪出てきた時位からあまりふざけなくなったので自覚したのはその辺りかしら。
あ、ライチ…タトゥー観ました😇🙏✨ November 11, 2025
オフィスでは本も読めます📕
スタートアップ法務に関する本などあります!
Geekstudio時代の本もあり、分厚めなプログラミング系の本もあります🤲
今日はTEDで聴いていて、本ではちゃんと読めていなかったこちらを読みきります📕
#TORYUMONOFFICEFUKUOKA https://t.co/3pFFtfbz0u November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



