1
プログラミング
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
“低ノイズな環境”という世界観を元々持っていなかったので、中1の6月のとき、パソコン研究部で周りがスタックやキューについて教わってる中で初めてしたプログラミングの質問が、「もしかしてそんな感じの文字列を書けば毎回決まった動きをするものが作れるってことですか?」だった https://t.co/zGjV6HXWGe November 11, 2025
2RP
機械学習で大切なこと
・根本は数学
・数式が理解できなくとも何とかなる
・データ(Xとy)を学習して、Fを構築。つまりy = F(X)
・Xとyをどう設定するかが腕の見せ所。その分野の知識・経験が必要
・モデル構築は改善が前提
・予測だけでは価値を生み出さない
・ビジネスでの活用にはプレゼン力命
・常に利益に繋がるか徹底的に考えるべし
・みんな外挿領域を予測したいはず。一方機械学習は外挿領域が苦手。
・モデルは一先ず作ってみないと精度がわからない。
・必要なデータを集めるのも仕事の一つ
・作業のほとんどがデータの前処理
・数学、プログラミング、ビジネススキルなど幅広い知識・経験が求められる
・データサイエンスは民主化されつつあるが、今後もまだまだ希少価値が高い
・スキルの見える化を常に考えておく
・色々なデータを扱った経験が他者との差別化になる
・組織の中ではAIに仕事を奪われると思っている人が多いため、敵を絶対に作らない
仕事で5年近く化学系のデータサイエンスを1人でやった感想・気付きでした〜😎 November 11, 2025
わたしも26で恋人できたことないし男性と遊びに行ったことないけど、165㎝43㎏のスーパーかっこよスタイルをしている上に今現在プログラミングの勉強やら漫画描いたりやら色々やりたいことたくさんあって他人に時間割いてる余裕ないしあまりにも単独で充実できてしまっているからこの先も必要なさそう November 11, 2025
IT業界に未経験転職者が増えてきてる
特にプログラミングスクールで学んでから来た人は伸びが早いので離職率も低いように感じる
無料プログラミングスクールで十分だし、無料のとこは就職支援が付いてるエージェントが運営してるので就職目的なら固定のプログラミングスクールは鉄板 November 11, 2025
@xmamok あー…それはいかんですねw
え"⁉︎サンマ養殖結構進んでますね!?す、凄い…
それじゃ、あれですかね?プログラミングのトライアンドエラーみたいな、そっち系…?🤔💭
エラーが出るから前に進めるけど、結局本気を出さなきゃ何がエラーか分からないから、ただがむしゃらに、みたいなw November 11, 2025
□今日行ったこと
・「フロントエンド学習」(2h)
Udemyの視聴,演習問題への対応。
現在は、HTML の基本について学習中。
なんとなく、見ていたHTMLだったが、各要素の役割についての説明があり勉強になった。
#BizCodeX #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア November 11, 2025
それなりで作ってる人も含めてだけど、この間BVEの運転会行った時に色んな意見聞いたけど、印象に残ってるのはそんなにプログラミングもガチで勉強してないって事を聞いた時に驚いた。俺なんかC言語すらまともにちゃんと扱えん奴なのにそれでも作ることってできるの?って思っちゃった。 November 11, 2025
先日の投資系の詐欺案件
そのまま潜入捜査的な感じで続けてもらっているのだが
口座開設の誘導来たーーーー
面白いほど予想通りの展開
と同時に
LINEグループメンバー100人のほとんどがサクラと判明
昔は多数端末&プログラミングでやっていただろうが
今どきAIでなんとでもなるからこええ https://t.co/U31sEkh0JR November 11, 2025
ヘルプミー!!
Googleのサービス複雑すぎ!!
結局何が一番お得なの!?
うちのスクールで「NanoBananaPro使いたいけど、結局どれを契約すればいいのかチンプンカンプン」「GoogleOneAIとGoogleWorkspace、個人で使うならどっちがお得なの?」という話で盛り上がりましてん。
で、とりまそれぞれの特徴まとめると👇
■個人向けサービス
【Google One AI プレミアム】月額:2,900円(税込)
最新・最強AIが全部入り!AIチャット:最上位モデル「Gemini Advanced」で、思考モードや高度な推論が可能。画像生成:最新・高品質な「Nano Banana Pro」が上位条件で使える。とにかく手軽!だし、個人のアカウントで登録OK。面倒な設定ゼロですぐに使える。Googleドライブの2TB大容量ストレージ付。
※注意点
ビジネス版より月額が約1,000円高い。データ保護:デフォルトでは学習に使われる可能性があり。設定で「オフ」にすべし。
■ビジネス向けなら
【Google Workspace Business Standard】月額:約1,900円
料金が安い!個人版より毎月約1,000円お得。ビジネス機能が充実し、信頼性の高い「独自ドメイン」が使える。Google Meetで「会議録画」や文字起こしが可能。
データ保護が強固。デフォルトでAI学習に使われない安全な規約。実は個人でも使える。Googleドライブの2TB大容量ストレージ付。
※注意点
導入ハードルが高い。独自ドメインの取得や管理設定の手間。AIは「標準モデル」。最上位のGemini Advanced(思考モード)は使えない。最新の画像生成(Nano Banana Pro)も原則有料オプション。
結論:個人で使うなら【Google One AI プレミアム】一択!
希望する機能が「全部入り」で最安値だから
思考モード(Gemini Advanced)が使える。無料版よりはるかに賢い、プログラミングや複雑な推論もこなす「専門家レベル」のAI頭脳が手に入る。
Nano Banana Proが「上位(高品質・回数増)」の条件で利用できる。Google Workspaceで別途従量課金を気にするよりも、安心して高品質な画像生成を楽しめる。
一見するとGoogleWorkspaceの方がお得だが、Google One AI プレミアム(月額 2,900円)と同等の環境をGoogle Workspaceで構築しようとしたら、基本料(約1,900円) + アドオン(約2,260円〜) = 月額 約4,160円〜になってしまう。なので、GoogleOneAIの方が毎月1,200円以上もお得になる!
Googleのサービスほんま多すぎて複雑すぎ。
とりあえず個人でやってく人の参考になれば。
ちなみに、GoogleAIStudioでもNanoBananaProは使えるけど、商用利用するなら結局従量課金するほうが安心。また、Geminiの思考モードは使えない。そもそも「専門的な知識を持ったエンジニアが、アプリを開発したり、詳細な設定でAIを動かしたりするための場所です。個人利用において、Google One AI プレミアムの代わりになるかというと、なりません」とバッサリGeminiに切られましたw思考モード使わないならいいかもしれんけどね。
もし間違ってるとこあったらリプで教えてー!
見逃してることありそ^^; November 11, 2025
@housekokokara 意外と本人たちは楽しそうだし、親が「プログラミングなんてしてないで医者になりなさい」とか言ってもその通りにはならないのでご安心ください
ただ本当につまらない親もいるというのはおっしゃる通り、想定してらっしゃるとおりだと通りだと思います November 11, 2025
「ソニックランブル」を支える技術とは?🚀
SEGA と Rovio がタッグを組んだ最大32人対戦「ソニックランブル」の開発秘話が公開!プログラミングリードが語る、クロスプラットフォームでのスピード、規模、そして安定性を実現するための最適化戦略とは?驚異的なパフォーマンスの裏側に迫ります💨
▼記事はこちら
https://t.co/pxzCxvZHXq
#Unity #SonicRumble #MadeWithUnity #ゲーム開発 #gamedev November 11, 2025
Scratchキャットに NARUTO風シルエットダンスを踊らせてみた!
40コスでパラパラアニメ風に制作。足の動きは6パターンを繰り返し利用
📌 Scratch作品
https://t.co/Dnsz8A6Zs7
🌈KIDSPRO(キッズプログラミング教室)
Scratch・マイクラ・Robloxの授業
無料体験はこちら👇
https://t.co/IUeSchvQIz https://t.co/eRKm1VZpza November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



