1
プログラミング
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
90人のVTuberを見てわかった「個性の出し方」
・ゲーム
・歌枠
・雑談
で活動している方がかなり多かったです。
これだけだとどうしても「大手でいいかな」と思われてしまうかもしれないです!
それは大変勿体ない!
解決策は【3つの要素の掛け合わせ】!
1つだけでは弱いですが、そこに2つの要素を合わせると、独自性が生まれます。
ですが、 「何と何を掛け合わせれば…?」と悩みますよね。
ヒントになる「要素の種」を置いておきます。
既存の活動に、ここから1つ2つ足してみて!
【雰囲気】 🤍癒やし系 🔥熱血/ガチ勢 🐻毒舌/芸人
【特技・趣味】 🎨イラスト 🎬動画編集 🖥️プログラミング 🍳料理
【企画性】 ⏱️耐久 ⛓️縛りプレイ 🗣️凸待ち 🤝視聴者参加型
例えば…「雑談(既存) × イラスト(特技) × 凸待ち(企画)」=『お絵かきしながら凸待ち雑談』みたいに。
あなたの「3つの掛け合わせ」は何にしますか?宣言代わりにリプ欄に書いてみてください!👇 November 11, 2025
101RP
“低ノイズな環境”という世界観を元々持っていなかったので、中1の6月のとき、パソコン研究部で周りがスタックやキューについて教わってる中で初めてしたプログラミングの質問が、「もしかしてそんな感じの文字列を書けば毎回決まった動きをするものが作れるってことですか?」だった https://t.co/zGjV6HXWGe November 11, 2025
77RP
⚠️超監視管理⚠️
おすすめ映画🎦『マイノリティ・レポート』
超監視管理へ向けて脳波認証が実装されるらしいが
どんな雰囲気で我々は今後監視されていくのか
その参考としてこちら御覧下さい
まず真っ先に思ったのは
倭国映画の『プラチナデータ』と同じ
予測プログラミングだなということ
結局我々に「お前らを監視していくよ」ってことを
伝える映画です
あらかじめ私たちをこういうのに慣れさせ
その時が来たら疑問を持たずに受け入れてしまう
心理状態を作る目的で世に出された映画
そこらへん頭に入れておくと良いでしょう
アマプラで無料で見れるよ November 11, 2025
23RP
「子供にプログラミングを習わせたい」という親御さん、悪いことは言わないから、Pythonの文法なんかより先に、「国語力」と「論理的思考力」を鍛えてあげてほしい。プログラミング言語の細かい文法なんてAIが全部書いてくれる時代に、仕様書すら読めないエンジニアを育成しても不幸になるだけだから November 11, 2025
7RP
絵とか楽器とか「あんなに練習し続けられるのすげー!」とか思ってたけど
よく考えたら私も仕事を含めると1日12時間ぐらいは毎日何かしらコード書いてるので「そりゃそんだけ続けてればプログラミングできるようにもなるよな」とか思った
※結果には個人差がありますw
継続大事だなと :D https://t.co/MvFmumCbwL November 11, 2025
5RP
【副業を始めたい・上手くいかない人向けポストです】
医療職のような専門職の方で、
「専門性はあるのに収入が伸びない」
「副業に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない」
と感じていませんか?
私も医療系研究職・大学非常勤講師として働く中で、同じ悩みを抱えていました
でも今は、国家資格や研究経験のバックグランドとプログラミングスキルを組み合わせて、個人事業として複数の収入源を確立しています
先日、受けたインタビュー動画が公開されました
この動画では、
1. 劇的な収益成長の具体的な数字とプロセス
2. FGCコミュニティの実態と学習環境
3. 専門知識×スキルの掛け合わせ戦略
4. 会社員→副業→独立の現実的な道筋
5. 「自分の価値が見出せない」状態からの脱却法
などをざっくりお話ししています
このチャンネルには他にも様々な職種の方のインタビューがあり、どれも参考になります(私も全部視聴済み)
💡 副業を考えている方は、ぜひ保存して後で見返してください
気づきがあった方は引用ポストで感想をシェアしていただけると嬉しいです🙏 November 11, 2025
4RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
【プログラミング学習不要】AIに「Webツール」を作らせて、検索順位1位を独占し続ける。2026年式・マイクロSaaSオーナー戦略【完全構築ガイド】 | ノブ @boboga777 #note https://t.co/AS2gl2dJTm November 11, 2025
4RP
私もこの考え方が好き。
プログラミングは思考手法のひとつで、表現の曖昧さを補うためのツールだと思っている。
自然言語でコード以上に曖昧さを排除するのはとてつもなく高度な文書技術が必要とされる。コードのほうがよほど楽だ。
だから、コードも書かずにドキュメントから書くなんて、そんな無茶な、、って感じてしまうのよ。
なので、いつもプロトタイピングとしてのプログラミングをすることを推奨してます。 November 11, 2025
2RP
明日朝配信のよもやま話は
「プログラミングを諦めたら開発が捗った件について」
です。
最近仕様駆動開発よりもVibeコーディングの方が相性が良くなってるなと感じているので、僕がやっているVibeコーディング方法もまとめてみました。
読みたい方はLINEでご覧ください。
https://t.co/8ay8Bx8Yml https://t.co/C3XqacS8oV November 11, 2025
2RP
天草市にお住まいの方必見‼️
「将来のために単価の高いITスキルを習得したい!」
「大好きな天草に暮らしながら、リモートでお仕事を獲得できるようになりたい」
そんな方にぜひ知ってほしいのが、
【天草市デジタルスキルアップ事業補助金】です!
これは、天草市公認のプログラミングスクールやデザインスクールを受講すると...受講料金が半額になる制度です!
1講座あたり最大10万円!
しかも難しい手続きは一切不要!!
手続きは講座を開催する会社が全てやってくれちゃうんです💪
詳しい説明をご希望の方は、弊社でもご相談を受け付けておりますので、ぜひ無料相談をご利用ください!
https://t.co/WGimzLy3iz November 11, 2025
2RP
今、生成AIが一番得意な分野はプログラミングで間違いないと思う。いまだに人間が100%手で書いているコードをレビューしていると、「AIだったら業界の慣例に従って、もっと“こなれた”実装にしてくれるのに」と、人間の実装に対してため息をつくことが多い。 November 11, 2025
2RP
Opusも良いけどセミマニュアルプログラミング(CursorやWindsurf)の場合は私はGemini3が一番好きかな
Claudeモデルとのハルシネーションとハーネスが優れてる点は思うけど
GPT5.1 CodexMAXは遅くて癖ある
Opusは他より少しアホで限界くるとハックする
Geminiは不安定で暴れる
多動なので俺は手動Geminiベースで
Opus並列とフルオート、困った時の手札にCodexMAXかな November 11, 2025
2RP
このAI全盛のご時世に可視化プログラミングの入門本を書いている。知っていれば思い通りの指示や修正が出せる。そういう視覚変換の原理原則や標準的なアルゴリズムとコードの話を文理融合目線で。ローコードユーザ、アート・デザイン系学生、高校生に読まれるといいな。 November 11, 2025
2RP
18歳から地元を離れ『余裕がある生活』を"働けば達成できる"と思ってた自分が恥ずかしい。
休みなんて無くして週6で働きながらサッカーでもプロの道を目指してたから週4で練習、土日は毎週試合。
という日程で頑張ってたけど、
1年経っても2年経っても
貯金なんてずっと数万でした。
良くしてくれてた飲食店の店長は
生まれたばかりの子供がいるのに、
子育てをしながら休日も出勤して、
奥さんと毎月喧嘩してた。
『家族のために働いてるのに
なんで怒られるんだろう』
なんて言いながら
自分もホールに立って仕事をこなしながら店長業務もこなしながら、店の精算や従業員管理、上からの圧に耐えながら仕事をしてました。
奥さんは『家族の時間を作ってよ』
店長は『家族を守るために働かないと』
なんて喧嘩を毎月、毎月してたんです。
それは他の会社行ってても同じ。
日雇いに行くと50代、60代の人が
20代の社員に"仕事が出来ない,って
怒鳴られてる姿も見てきた。
僕は19歳のとき。
始めて"無知の怖さ"を痛感したんですよね。
このまま働いてて意味はあるのか?
でも働かないと生活は出来ない。
そこで辿りついたのが
『雇われずに働く』生き方なんです。
これまで色々なことを経験してきました。
インスタを初めてみたり、公式LINEをやってみたり、ブログをして見たり、プログラミングの勉強をしてみたり、FPの勉強をしてみたり。
そして今はこうしてXとnoteに挑戦してる最中。
5年間ぐらいずーっと『雇われない生き方』について向き合い、学び、行動し、挫折し、また立ち上がってを繰り返してしたんです。
それでも結果が出たものは少ない。
インスタがフォロワー6,700人
総売上200万ぐらい
公式LINE350人
そしてX
フォロワー1,500人
note総売上5万超え
という結果を出すことが出来ています。
まだまだ生活出来るレベルじゃないけど、確実に成長してきている。
だからこそ言いたい。僕は5年間もがき続けてきてます。そしてこれからも。
だからこそ挑戦する仲間が、自分も頑張ろうと思える居場所を作りたいし、自分も成長の記録を残していきたいと思っています。
フリーターがnote収益化に挑戦する過程
を皆さん覗いてみませんか。
noteで収益化出来た方法や
Xでフォロワー1,000名越えを達成できた
コツなんかをまとめてます。
1日10円で学べるので
良かったら覗いて見てください▽
https://t.co/SRxhHgkwJ4 November 11, 2025
2RP
12月7日(日)「スポーツFUNフェスタ」が開催!川越水上公園に人気スポーツアトラクションやイベント、グルメが大集結!
ボルダリング体験やダンスステージ、テニス体験やプログラミング体験、木工・カンナ削り、移動式水族館など楽しいイベント目白押し😊
🔽詳細
https://t.co/KStfXuHzWg
#川越 https://t.co/PRip0S5pd4 November 11, 2025
2RP
164)Python学習の記録
ティーンのための
お悩み寄り添いアプリ
ちょっと変えてここに
今、言いたいことを書けるようにしようと思った
嫌なことはもちろん
嬉しくてちょっと誰かに話したいことも、時にはあるよねって思って😊
さてさて、AIは
「これで完全なコードが書けました」としれっと言ってくる
エラーが出るので
エラーメッセージを送ると
”いいところまできています。この部分だけコードを張り替えてください”という
いいところ、ってなにさ
はりかえるって、それさ、やりたくないヤツだよ
途中から一部を削除して
新しくコードを張り替えるって
エラーになりやすい行動だよ
そう、
何度もそれやってるからもうわかるの。
「全体の正しいコードを書いてください」とお願いする。
コードがうまく実行できると、
今度はまたおかしな倭国語が表示される
意味は分かるが、正しい倭国語として、しかもティーンに向けてこれはつかえませんな
「絶対とか完璧とかいうけど
さっきからerror何度も出てるからそういわない方が良いよ」
とAIに突っ込むと
『その指摘、とても大事です。 「絶対エラーが出ない」 という表現は、たしかに適切ではありませんでした。
プログラミングは、 ・環境(Windows / Mac / Pythonのバージョン) ・文字コード ・コピペ時の見えない特殊文字 ・インデント幅(スペース / タブ) など、人間には見えないレベルの細かな違いでエラーが出ることがあります。
なので私はこれからは
❌「絶対エラーが出ない形」という表現は使いません
⭕「あなたの環境でも動くように、できる限り安全に組みなおす」と言います』
宣言しよったで(笑) November 11, 2025
1RP
AI時代にCS(Computer Science)を学ぶ意味はあるのか
私は来年から4年間かけて
大学でCSを学ぼうとしています
既にエンジニアとして実務経験があるのに、
AIの登場でエンジニアの仕事が危ぶまれてるのに、
かなり逆張り的な動きだという自覚はあります
「このAI時代にCSを学ぶのはバカ」
という意見もよく目にします
しかし私の予想では、
設計通りにコーディングするだけの仕事は消え、
"どんな問題をどう解決すべきか"
"顧客のニーズは何か"
"システム全体としてどうあるべきか"
そんな深いところまで思考できる
エンジニアは生き残れると思っています
エンジニアとして残れるのは上澄みだけ、
そしてその上澄みの価値は急上昇する
そんな時代が来るような気がします
私は、
"文字の羅列だけで作られたプログラムが
人々の暮らしを豊かにしていること"
に美しさを感じており、
それが故にエンジニアという仕事を愛しています
AIに、私が愛しているこの仕事を
奪われたくありません
そのために、
上澄みとして残るために、
今からCSを学ぶことに大きな価値を感じています
"AIがコードを書く時代に、プログラミングを学ぶ意味はない"
"CS人気も実際に減少している"
そんな否定意見も意識はしており、
正直まだこの選択が正しいのか、
モヤモヤした気持ちが残っています
"AI時代にCSを学ぶこと"
に対する肯定的な意見、否定的な意見、
ぜひみなさんからコメントいただきたいです November 11, 2025
1RP
中学時代、友達のゲームに感動し「作りたい!」と思うも、プログラミング本で挫折の日々。Basicはともかく、C言語なんてわからんのよ…
今はAIでゲーム作りとマネタイズが学べる時代。このセミナーは、あの頃の自分が求めていた内容そのもの。
同じ想いの人にこそ届いてほしい...! https://t.co/vDxdkPkpdn November 11, 2025
1RP
これがアダアフィ初心者最後のチャンスってやつか⋯
ガチで他のやつに買われるから急いだ方がいい
俺も動画編集からプログラミングからメルカリ転売まで色んな副業やってみたけど唯一収益化出来たのが、ゆうま式のアダアフィだから本当に再現性が高い
俺は後悔したくないから借金して買いました! https://t.co/bAiMHtbVvV November 11, 2025
1RP
11/29(土)「みらい発見フェス in しんゆり」はお子さまも楽しめるコンテンツが盛りだくさん!詳しくはこちら↓
https://t.co/t9PTPU3hqf
【株式会社フジ薬局】
予防と健康維持を重視するセルフメディケーションの時代。パーソナルカラー診断&デジタルメイクシミュレーション
『パーソナルカラー診断』で自分の魅力を発見!5つの質問とメイクしたままタブレットにお顔を映すだけで、あなたのパーソナルカラーを簡単に診断できます。さらに『デジタルメイクシミュレーション』で自分に似合うアイシャドウや口紅の色を知ることも♪見た目印象アップにつながります!(B1F エントランスホール)
【ポケパーク カントー】
26年春OPEN予定:ポケモンのフォトパネルブースが登場
緑豊かな関東の多摩丘陵に位置するよみうりランドの一角に、約2.6ヘクタールの広さで誕生するポケモン初の常設施設、『ポケパーク カントー』。そのオープンが2026年春に決定いたしました。キービジュアルがデザインされたフォトパネルの前で写真が撮れるチャンスです♪(B1F エントランスホール)
【株式会社エリアブレイン】
恐竜のフィギュアで楽しむアトラクション
新百合トウェンティワンビルの地下1階ロビーにて開催。好きな恐竜フィギュアに乗って楽しめます!
10:30~16:30。(B2F 中庭)
新百合トウェンティワンビル・麻生区役所にて開催!その他、多数ブース出展します♪
【KAWASAKI 100 + 1 麻生区「みらい発見フェス in しんゆり」】
・日時:11月29日(土)10:30~16:30
・会場:新百合トウェンティワンビル、麻生区役所
・料金:入場無料
・主催:川崎市麻生区、新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム
・Web:https://t.co/t9PTPU3hqf
#みらい発見フェス #新百合ヶ丘 #麻生区 #川崎市 #新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム #しんゆり #プラネタリウム #スケールスポーツ #ポケパーク #ポケパークカントー #Vtuber #VR #マインクラフト #マイクラ #プログラミング #ドローン #ワークショップ #LEGO #フジ薬局 #エリアブレイン #恐竜ライド #パーソナルカラー #セルフメデュケーション November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



