1
プラスチック
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
深海で「プラを食べる」細菌が進化──自然が見せた意外すぎる適応力
世界中の海洋で、表層から深海に至るまでPETプラスチックを分解する能力をもつ細菌が確認されつつあります。
海洋環境に適応したこれらの微生物は、プラスチック汚染がもたらす負荷に対して自然界が示した進化的な応答の一端を明らかにするもの。
[プラスチック分解酵素PETaseの発見]
400を超える世界の海水サンプルを対象とした大規模な遺伝子解析により、機能的なPETase酵素の遺伝子情報が約80%のサンプルから検出された。
これは、プラスチック汚染に対する地球規模での微生物の進化的な応答を示している。
https://t.co/pTOgHECgqa November 11, 2025
664RP
彼の子を孕ってしまったから黙ってさよならする話
#hrakマイナス → #hrakプラス 💥
妊娠検査薬のラインは、説明書で見た通りの色をしていた。白いプラスチックの上に、くっきりと浮かぶ細い赤。個室の灯りは昼白色で、影があまり出ないぶん、現実から目をそらしにくい。
心音がうるさい。私の音と November 11, 2025
46RP
この議論は、「スリック」と言うワードが一人歩きしてますが、
溝が有るか無いかでは無く、
レーシングタイヤにどんなゴムが使用されているか?が元ポストの方が言いたかったポイントかと思います。
一般的に、サーキット用レーシングタイヤは高温時でグリップを発揮できるようにゴムが設計されているので、
0℃の路面温度ではプラスチックの様に全くグリップしないという事が多いです。
を、言いたかったのでしょう。 November 11, 2025
38RP
そうそう徒然書くけど。最近、感慨深い物が、
世界中で良く見つかっていてね。
「プラスチックが“石”になった」って話。
なんかSFホラーの導入みたいだけど。
これ、実際に起きてる。
名前は プラスチグロマレート(Plastiglomerate)
溶けたプラスチックが、
砂や岩、貝殻、サンゴの死骸なんかと混ざって固まり、
ひとつの“岩石みたいなもの”として存在してる。
最初に見つかったのはハワイ・カミロビーチ。
プラごみが波で削られ、焚き火や熱源で溶け、
そのまま自然物と融合して固まった。
「人類が作った新種の岩石」とまで呼ばれた。
で、2020年代に入ってから状況がさらに動いた。
インドネシア、イギリス、ブラジル、ポルトガル……
世界中の海岸で同じような
“プラスチック岩”が見つかり始めている。
2024〜2025年の調査だと、
もう単発の珍現象じゃなくて、
“地球規模の新たな地質材料”として
扱うべき段階に来てるという報告もある。
■で、これが何を意味するか?
もし数万年後、未来の地質学者が
地層を掘ったとする。
その層に、岩石に混ざった
カラフルなプラスチック片がゴロッと出てきたら……
彼らはこう言うだろう。
「ここが“人新世(アントロポセン)”の始まりだ。」
ガラスや金属よりも、
プラスチックのほうが保存性が高い場合すらある。
つまり、私たちが街で買って、
海に落とした“あのプラごみ”が、
地球の地層として残るってこと。
ピラミッドも、万里の長城も、
都市文明の痕跡も、風化すれば消える。
でもプラスチック岩は、
火山灰や隕石層と同じレベルで
“時代の印”として残るかもしれない。
「プラスチックは数百年残る」とかじゃない。
地質学的に“残る”という段階に来ている。
歴史書ではなく、地球そのものに刻まれる。
未来の誰かが掘り返したとき、
「この時代、人類はこんなに
プラスチックを使っていたのか」
という証拠が永遠に残る。
それが“人新世の化石”になる。
地球にとって、人類の痕跡って、
案外こういうものなのかもしれないね。
なんていうか地球温暖化や化石燃料依存とか、
そういう皮肉がロマンに代わる。
どういう感情で見たらいいんだろうね、これ。
(続く1 November 11, 2025
28RP
@tansanasa SCP 「オニホルダー」safe
このオブジェクトの見た目は注意書きが書かれたプラスチック製のキーホルダーで出来ており、オブジェクト単体では異常の発生は見られません。対象のオブジェクトを所持する人物をオニホルダーaと定義し、周囲3M以内に近づくことを禁止し同行を常にカメラで監視下におきます November 11, 2025
18RP
📢《VMSガチャ》ルールとお願い🎁
✨VMSガチャは【専用コイン 1枚500円(税込)】でご利用いただけます。
※1回のお会計につき、最大5枚までご購入可能です。
💰お支払い方法
✔ 現金
✔ PayPay
※クレジットカード・QUICPayはご利用いただけません。
📍コイン販売は【物販とは別列】で行います。会場スタッフの指示に従って整列・購入をお願いします。
⏳専用コインは【販売当日のみ有効】です。持ち帰りはできませんので、購入後は速やかにガチャガチャをお楽しみください。
🔄景品を取り出したプラスチックボールは【回収BOX】へお願いいたします。(ボールの持ち帰りはできません)
🎫ボールに入らない景品が当たった場合は【引換券】が封入されています。お手数ですが、受付スタッフへお渡しください。
⚠ 不良品を除き、返品・交換はできませんのでご了承ください。
皆さまに安心して楽しんでいただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします‼️‼️ November 11, 2025
16RP
ニチバン株式会社さま
@NichibanL
ハロウィン隠れた名脇役は
ナイスタックCPにて、
ニチバンさんの製品をいただきました🎁
プラスチック用ナイスタックや
可愛すぎるねこテープカッター🐈⬛ ͗💓
ケアリーブも嬉しい🩹✨
子どもとハロウィンの飾りを作ったり
よく工作するので大活躍です✂️⸒⸒
⬇️ https://t.co/cejByXohXU November 11, 2025
14RP
【『地平』アーカイブ】
人工芝は何が問題か――脱プラスチック社会へ
栗岡理子(環境ジャーナリスト)
海岸などで見かけるプラスチックの破片には、人工芝由来のものが多い。ピリカの調査でも、人工芝片は海岸などで見つかるマイクロプラスチックの25%を占めている。
https://t.co/iryUzAFHUY November 11, 2025
14RP
ボーダーガーデンのような
お花でいっぱいの
推し色レトロ🌼
普段着やお出かけ着、
プリンセスドレスにも
合わせやすい単色に♡
お花とボーダーも
溶け込めそうな予感♡
プラスチック製の
クリップ式イヤリングです。
七色の新作
仕上がりました🌿
🌳🌳🏯🌳👒☀️🌳🌳
#日々を楽しく彩る仲間たち https://t.co/xGy42LetF4 November 11, 2025
13RP
富士山頂の大気中からプラスチック粒子検出 北極の雪からも見つかる(朝日新聞)
これは倭国だけでの問題じゃない
今の文明が起こした環境問題
まずは、洗剤、柔軟剤などに使われるマイクロカプセルを早く禁止にしてほしい 🙏
#マイクロプラスチック
https://t.co/1FiRzqC42o November 11, 2025
13RP
渋谷区なんか自区内に焼却施設持ってるのにわざわざ他の自治体に高速道路使って持って行ってプラスチックを固めてRPFっていう固形燃料を金掛けて作って、それを精錬所とかで燃してますからエコではないだろ。しかも特名随意契約だし。 https://t.co/TTlkKL3g1M November 11, 2025
11RP
調べたけどプラスチックを分解できる細菌は地上にも多種類いて、むしろ発見されているものは海より地上のものが多い。(プラスティックのリサイクル工場の土壌とかで発見されたりしてる。)
プラスティックは地上の方が多いからそりゃそうだ。 https://t.co/Ulsvod7ZfE November 11, 2025
8RP
REAL? 超特急 REAL プラスチックモデル風キーホルダー 交換
❤譲❤シューヤ
🩵求🩵アロハ
郵送希望ですが横アリ2日間と大阪12/26にて手渡しでも大丈夫です。
お気軽にお声掛けください✨️ https://t.co/CpUOAoXfmR November 11, 2025
6RP
コンビニ
マ○毒ナルドや○○パンが危険だという話はよく出ていますが、別にそこだけの話ではなく昨今の大企業には共通したものだといえます♪。その中でもコンビニは危険度でいうと上位にランキングされるといえるでしょう。いつも思うのですがあれだけ腐らない処理をしておいて、なぜ賞味期限をあんな設定にしちゃうのか、科学的に考えるとむしろ疑問なのでございます♪。
通常常温でおいておけば食品は腐ったりカビが生えてくるものですが、もちろんコンビニものはカビ等生えてきません。これはつまり自然界の生物が食物だと認識していないということなのですが、きれいだとか清潔だとか考えるグーミンたちにも失笑は禁じえません♪。ま、実験してみてください。もしかしたらたまにはカビが生えてくれるかもしれません♪。
貧乏な人はコンビニで趣味期限切れの弁当をこっそりもらう、というのがお涙ちょうだい話の基本だと思うのですが、そんなことしなくても数か月モノでも大丈夫だと思います。そういえばコンビニ弁当といえば、豚に食べさせると奇形が多発したとか死んだとかいろいろ問題になりましたが、そんなプラスチック食品を食べて、「どうして病気になるんだろう?」とか言っているのですから、なんて幸せなんだろうと思います♪。
だいたいなんでコンビニ弁当って食中毒問題が起きないんでしょう?あんな大量生産だと問題があってしかるべきですが、別に隠蔽でも何でもなく腐らないからそうならないか、食べる人が完全に割り切って食べているか、気付きさえしないかの三択ですよね♪。ちなみにコンビニ弁当の中には防腐剤が入ってないものもありますが、もちろん中にはちゃんと入っています♪。
そもそも論でいえばコンビニなんて存在自体がナンセンスだということに尽きますが、そんなことグーミンにはお構いありません。便利で安い、それがいったい何をもたらすのか、そんな当たり前のことさえ忘れて権利欲が肥大化したニンゲンたちには、現在の病気や苦しみはふさわしい因果応報なのかもしれませんね♪。 November 11, 2025
6RP
イカの中からこんなにおっきなプラスチック出てきたぺこ……
海洋汚染が進んでるにぇ……:(´◦ω◦`):
(お決まりのやつやってみたかったぺこw) https://t.co/AoZxDAfaar November 11, 2025
6RP
2時間後の整理券が配られる程の人気だったポケモンごいた。手で持って広げられる大きさと薄さの駒。プラスチック製でしっかり。立てられないけど遊びやすい。ゲームシートは紙製だったけど、慣れれば使わないしね。見知らぬ相方が最後にミュウとミュウツー出して100点取ってた
#ポケモンボドゲくらぶ https://t.co/CyM5psi3Nd November 11, 2025
6RP
モラタメnet公式
(@moratame)様の
『おべんとPON』プレゼントキャンペーンに当選🎉
#おべんとPON 6種12点を頂きました❗️
ありがとうございました😊
余計なプラスチックトレーを使用していないので、冷凍庫でかさばらずスマートに収納出来ました✨朝のお弁当作りも解凍なしでポン❗️と簡単😄
#モラタメ https://t.co/ga9H4Ocbl3 November 11, 2025
5RP
ソビエト系手動発電ライト、いろいろあります
画像3枚目の現代のはLEDなのはいいのですが、全体にプラスチック製でデザインもあまり面白くないものが多いです
1940~1960年台のものが欲しいですね
電球をLEDに変えてみたい https://t.co/Pp5YnnNrGx November 11, 2025
4RP
そして、冷凍のベリーもなくなり、プラスチックのイチゴにしたいところだけど、円安でエネルギーも高騰しているから最後は紙のイチゴ
しかし紙も内需生産が減少しているから、どうしよう?
"欲しがりません勝つまでは" 笑 https://t.co/1wg8dXQMHk November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



