床上浸水 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【お知らせ】
今年7月、集中豪雨で厩舎が床上浸水してしまうという水害被害に遭いました。
それを受け、また来年同じことを繰り返さないために
厩舎周辺の勾配改善、水の導線改良工事を行いたく、
この度、12月1日(月)から3回目となるクラウドファンディング「馬たちにこれからもできる限りの安全を。 水害対策を強化したい。」
に挑戦することに致しました。
今年の夏は、線状降水帯の発生や豪雨によって水害の被害に遭ってしまった厩舎のSNS投稿などを本当にたくさん見たように思います。
うちよりも酷い被害に遭われたところもたくさんありましたし、同じ問題に直面しているのはうちだけではないことは重々承知しております。
そんな中、3回目の挑戦ということ、そして目標金額が過去最高額であることなどから、
皆様からのご理解が得られるのか?馬たちまで悪く思われる結果にならないだろうか??
…正直なところ今までになく大きな不安の中での挑戦となります。
ですが、このまま水害が発生してしまうことがわかっていながら放置した状態で無責任に馬たちの“安全な暮らし”を謳うことはできず、
厳しい挑戦になることは覚悟の上でもう一度トライすることにいたしました。
つきましては誠に勝手なお願いではありますが、
もう一度、皆様のお力添えをお願い致したく、
どうかご理解をいただき、あたたかいご支援をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
▼詳細・ご支援方法は12月1日(月)12時に下記URLからご覧いただけます。
「馬たちにこれからもできる限りの安全を。 水害対策を強化したい。」
https://t.co/UM4SVmSTwn
目標金額:500万円
支援募集期間:2025年12月1日(月)12時〜2026年1月29日(木) 23時 November 11, 2025
261RP
令和7年11月18日
東京都知事 小池 百合子 様
都民ファーストの会東京都議団
幹事長 おじま 紘平
台風被害および物価高騰対策等のための補正予算編成に関する緊急要望
先般の台風22号・23号は、八丈島を中心として生活・産業に甚大な被害をもたらしました。復旧・復興と避難生活は依然として厳しく、被災された都民にとって相当の負担の状況が続いています。被害状況として崖からの一部落の孤立はようやく解消しましたが、港湾施設や道路は通行止めも相次いでおり、また床上浸水や倒壊し建て替えが必要な住宅も多く、長い目の生活支えが求められています。
これまで都も復旧に向けて被災地に緊急要員を派遣していただいたり、宿泊施設での被災者の生活を支えるサポートをいただくなど被災者に対して迅速な支援を実施していただいています。一方で、台風による被害はそのほかの農業・漁業などの生活産業や地域の団体のイベント・集客事業にも甚大な被害ももたらすなど、多くの地元事業者の事業や営農の継続などのに与える負担は依然として残っている状況です。また、物価高騰の影響を受け地元企業が採算の関係から、島しょを中心に人手の確保や雇用の継続も厳しい状況が続いています。特に、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、台風被害後に地域住民の生活活動や地域イベントの再開と事業の継続ができる状況を支えていくべきです。
私たちは、都民の生活環境・将来不安が続いていることを踏まえて、災害対策・防災対策の支援策の充実・強化について、都に対して重ねてお願いしてきたところですが、以下の施策について補正予算の編成を含めて取り組むよう知事に要望します。
記
(台風22号・23号関連)
1 被災し損壊した住宅の補修工事への支援を実施すること。
2 農業や観光業を中心小中小事業者の経営の下支えと再建を後押しするため、融資に伴う利子補給制度・倒壊・倒壊に向けた支援策を実施すること。また、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、各事業者への支援の充実を図ること。
3 島しょの観光事業者と緊密に連携し、宿泊施設の空き状況や観光客の受け入れ体制の把握に努めること。また、被災に伴い中止となったイベントに対する補助金を充実させ、事業等の継続をはかること。
4 道路や港湾、学校施設など、インフラの復旧に迅速に取り組むこと。また、重機や特殊伐採技術の派遣、資材調達、倒木撤去の許可取得の迅速化など、ハード・ソフト両面から支援を行うこと。
(浸水対策)
5 今年9月の集中豪雨で都内各地に浸水被害が発生した教訓を踏まえ、来年の梅雨期に確実間に合うよう、区市町村が実施する止水板の設置を迅速かつ重点的に支援すること。 November 11, 2025
1RP
令和7年11月18日
東京都知事 小池 百合子 様
都民ファーストの会東京都議団
幹事長 おじま 紘平
台風被害および物価高騰対策等のための補正予算編成に関する緊急要望
先般の台風22号・23号は、八丈島を中心として生活・産業に甚大な被害をもたらしました。復旧・復興と避難生活は依然として厳しく、被災された都民にとって相当の負担の状況が続いています。被害状況として崖からの一部落の孤立はようやく解消しましたが、港湾施設や道路は通行止めも相次いでおり、また床上浸水や倒壊し建て替えが必要な住宅も多く、長い目の生活支えが求められています。
これまで都も復旧に向けて被災地に緊急要員を派遣していただいたり、宿泊施設での被災者の生活を支えるサポートをいただくなど被災者に対して迅速な支援を実施していただいています。一方で、台風による被害はそのほかの農業・漁業などの生活産業や地域の団体のイベント・集客事業にも甚大な被害ももたらすなど、多くの地元事業者の事業や営農の継続などのに与える負担は依然として残っている状況です。また、物価高騰の影響を受け地元企業が採算の関係から、島しょを中心に人手の確保や雇用の継続も厳しい状況が続いています。特に、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、台風被害後に地域住民の生活活動や地域イベントの再開と事業の継続ができる状況を支えていくべきです。
私たちは、都民の生活環境・将来不安が続いていることを踏まえて、災害対策・防災対策の支援策の充実・強化について、都に対して重ねてお願いしてきたところですが、以下の施策について補正予算の編成を含めて取り組むよう知事に要望します。
記
(台風22号・23号関連)
1 被災し損壊した住宅の補修工事への支援を実施すること。
2 農業や観光業を中心小中小事業者の経営の下支えと再建を後押しするため、融資に伴う利子補給制度・倒壊・倒壊に向けた支援策を実施すること。また、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、各事業者への支援の充実を図ること。
3 島しょの観光事業者と緊密に連携し、宿泊施設の空き状況や観光客の受け入れ体制の把握に努めること。また、被災に伴い中止となったイベントに対する補助金を充実させ、事業等の継続をはかること。
4 道路や港湾、学校施設など、インフラの復旧に迅速に取り組むこと。また、重機や特殊伐採技術の派遣、資材調達、倒木撤去の許可取得の迅速化など、ハード・ソフト両面から支援を行うこと。
(浸水対策)
5 今年9月の集中豪雨で都内各地に浸水被害が発生した教訓を踏まえ、来年の梅雨期に確実間に合うよう、区市町村が実施する止水板の設置を迅速かつ重点的に支援すること。 November 11, 2025
1RP
令和7年11月18日
東京都知事 小池 百合子 様
都民ファーストの会東京都議団
幹事長 おじま 紘平
台風被害および物価高騰対策等のための補正予算編成に関する緊急要望
先般の台風22号・23号は、八丈島を中心として生活・産業に甚大な被害をもたらしました。復旧・復興と避難生活は依然として厳しく、被災された都民にとって相当の負担の状況が続いています。被害状況として崖からの一部落の孤立はようやく解消しましたが、港湾施設や道路は通行止めも相次いでおり、また床上浸水や倒壊し建て替えが必要な住宅も多く、長い目の生活支えが求められています。
これまで都も復旧に向けて被災地に緊急要員を派遣していただいたり、宿泊施設での被災者の生活を支えるサポートをいただくなど被災者に対して迅速な支援を実施していただいています。一方で、台風による被害はそのほかの農業・漁業などの生活産業や地域の団体のイベント・集客事業にも甚大な被害ももたらすなど、多くの地元事業者の事業や営農の継続などのに与える負担は依然として残っている状況です。また、物価高騰の影響を受け地元企業が採算の関係から、島しょを中心に人手の確保や雇用の継続も厳しい状況が続いています。特に、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、台風被害後に地域住民の生活活動や地域イベントの再開と事業の継続ができる状況を支えていくべきです。
私たちは、都民の生活環境・将来不安が続いていることを踏まえて、災害対策・防災対策の支援策の充実・強化について、都に対して重ねてお願いしてきたところですが、以下の施策について補正予算の編成を含めて取り組むよう知事に要望します。
記
(台風22号・23号関連)
1 被災し損壊した住宅の補修工事への支援を実施すること。
2 農業や観光業を中心小中小事業者の経営の下支えと再建を後押しするため、融資に伴う利子補給制度・倒壊・倒壊に向けた支援策を実施すること。また、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、各事業者への支援の充実を図ること。
3 島しょの観光事業者と緊密に連携し、宿泊施設の空き状況や観光客の受け入れ体制の把握に努めること。また、被災に伴い中止となったイベントに対する補助金を充実させ、事業等の継続をはかること。
4 道路や港湾、学校施設など、インフラの復旧に迅速に取り組むこと。また、重機や特殊伐採技術の派遣、資材調達、倒木撤去の許可取得の迅速化など、ハード・ソフト両面から支援を行うこと。
(浸水対策)
5 今年9月の集中豪雨で都内各地に浸水被害が発生した教訓を踏まえ、来年の梅雨期に確実間に合うよう、区市町村が実施する止水板の設置を迅速かつ重点的に支援すること。 November 11, 2025
1RP
令和7年11月18日
東京都知事 小池 百合子 様
都民ファーストの会東京都議団
幹事長 おじま 紘平
台風被害および物価高騰対策等のための補正予算編成に関する緊急要望
先般の台風22号・23号は、八丈島を中心として生活・産業に甚大な被害をもたらしました。復旧・復興と避難生活は依然として厳しく、被災された都民にとって相当の負担の状況が続いています。被害状況として崖からの一部落の孤立はようやく解消しましたが、港湾施設や道路は通行止めも相次いでおり、また床上浸水や倒壊し建て替えが必要な住宅も多く、長い目の生活支えが求められています。
これまで都も復旧に向けて被災地に緊急要員を派遣していただいたり、宿泊施設での被災者の生活を支えるサポートをいただくなど被災者に対して迅速な支援を実施していただいています。一方で、台風による被害はそのほかの農業・漁業などの生活産業や地域の団体のイベント・集客事業にも甚大な被害ももたらすなど、多くの地元事業者の事業や営農の継続などのに与える負担は依然として残っている状況です。また、物価高騰の影響を受け地元企業が採算の関係から、島しょを中心に人手の確保や雇用の継続も厳しい状況が続いています。特に、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、台風被害後に地域住民の生活活動や地域イベントの再開と事業の継続ができる状況を支えていくべきです。
私たちは、都民の生活環境・将来不安が続いていることを踏まえて、災害対策・防災対策の支援策の充実・強化について、都に対して重ねてお願いしてきたところですが、以下の施策について補正予算の編成を含めて取り組むよう知事に要望します。
記
(台風22号・23号関連)
1 被災し損壊した住宅の補修工事への支援を実施すること。
2 農業や観光業を中心小中小事業者の経営の下支えと再建を後押しするため、融資に伴う利子補給制度・倒壊・倒壊に向けた支援策を実施すること。また、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、各事業者への支援の充実を図ること。
3 島しょの観光事業者と緊密に連携し、宿泊施設の空き状況や観光客の受け入れ体制の把握に努めること。また、被災に伴い中止となったイベントに対する補助金を充実させ、事業等の継続をはかること。
4 道路や港湾、学校施設など、インフラの復旧に迅速に取り組むこと。また、重機や特殊伐採技術の派遣、資材調達、倒木撤去の許可取得の迅速化など、ハード・ソフト両面から支援を行うこと。
(浸水対策)
5 今年9月の集中豪雨で都内各地に浸水被害が発生した教訓を踏まえ、来年の梅雨期に確実間に合うよう、区市町村が実施する止水板の設置を迅速かつ重点的に支援すること。 November 11, 2025
1RP
令和7年11月18日
東京都知事 小池 百合子 様
都民ファーストの会東京都議団
幹事長 おじま 紘平
台風被害および物価高騰対策等のための補正予算編成に関する緊急要望
先般の台風22号・23号は、八丈島を中心として生活・産業に甚大な被害をもたらしました。復旧・復興と避難生活は依然として厳しく、被災された都民にとって相当の負担の状況が続いています。被害状況として崖からの一部落の孤立はようやく解消しましたが、港湾施設や道路は通行止めも相次いでおり、また床上浸水や倒壊し建て替えが必要な住宅も多く、長い目の生活支えが求められています。
これまで都も復旧に向けて被災地に緊急要員を派遣していただいたり、宿泊施設での被災者の生活を支えるサポートをいただくなど被災者に対して迅速な支援を実施していただいています。一方で、台風による被害はそのほかの農業・漁業などの生活産業や地域の団体のイベント・集客事業にも甚大な被害ももたらすなど、多くの地元事業者の事業や営農の継続などのに与える負担は依然として残っている状況です。また、物価高騰の影響を受け地元企業が採算の関係から、島しょを中心に人手の確保や雇用の継続も厳しい状況が続いています。特に、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、台風被害後に地域住民の生活活動や地域イベントの再開と事業の継続ができる状況を支えていくべきです。
私たちは、都民の生活環境・将来不安が続いていることを踏まえて、災害対策・防災対策の支援策の充実・強化について、都に対して重ねてお願いしてきたところですが、以下の施策について補正予算の編成を含めて取り組むよう知事に要望します。
記
(台風22号・23号関連)
1 被災し損壊した住宅の補修工事への支援を実施すること。
2 農業や観光業を中心小中小事業者の経営の下支えと再建を後押しするため、融資に伴う利子補給制度・倒壊・倒壊に向けた支援策を実施すること。また、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、各事業者への支援の充実を図ること。
3 島しょの観光事業者と緊密に連携し、宿泊施設の空き状況や観光客の受け入れ体制の把握に努めること。また、被災に伴い中止となったイベントに対する補助金を充実させ、事業等の継続をはかること。
4 道路や港湾、学校施設など、インフラの復旧に迅速に取り組むこと。また、重機や特殊伐採技術の派遣、資材調達、倒木撤去の許可取得の迅速化など、ハード・ソフト両面から支援を行うこと。
(浸水対策)
5 今年9月の集中豪雨で都内各地に浸水被害が発生した教訓を踏まえ、来年の梅雨期に確実間に合うよう、区市町村が実施する止水板の設置を迅速かつ重点的に支援すること。 November 11, 2025
1RP
令和7年11月18日
東京都知事 小池 百合子 様
都民ファーストの会東京都議団
幹事長 おじま 紘平
台風被害および物価高騰対策等のための補正予算編成に関する緊急要望
先般の台風22号・23号は、八丈島を中心として生活・産業に甚大な被害をもたらしました。復旧・復興と避難生活は依然として厳しく、被災された都民にとって相当の負担の状況が続いています。被害状況として崖からの一部落の孤立はようやく解消しましたが、港湾施設や道路は通行止めも相次いでおり、また床上浸水や倒壊し建て替えが必要な住宅も多く、長い目の生活支えが求められています。
これまで都も復旧に向けて被災地に緊急要員を派遣していただいたり、宿泊施設での被災者の生活を支えるサポートをいただくなど被災者に対して迅速な支援を実施していただいています。一方で、台風による被害はそのほかの農業・漁業などの生活産業や地域の団体のイベント・集客事業にも甚大な被害ももたらすなど、多くの地元事業者の事業や営農の継続などのに与える負担は依然として残っている状況です。また、物価高騰の影響を受け地元企業が採算の関係から、島しょを中心に人手の確保や雇用の継続も厳しい状況が続いています。特に、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、台風被害後に地域住民の生活活動や地域イベントの再開と事業の継続ができる状況を支えていくべきです。
私たちは、都民の生活環境・将来不安が続いていることを踏まえて、災害対策・防災対策の支援策の充実・強化について、都に対して重ねてお願いしてきたところですが、以下の施策について補正予算の編成を含めて取り組むよう知事に要望します。
記
(台風22号・23号関連)
1 被災し損壊した住宅の補修工事への支援を実施すること。
2 農業や観光業を中心小中小事業者の経営の下支えと再建を後押しするため、融資に伴う利子補給制度・倒壊・倒壊に向けた支援策を実施すること。また、島の雇用を守るため、事業者の雇用継続に係る人件費をアウトソーシングで支援し、各事業者への支援の充実を図ること。
3 島しょの観光事業者と緊密に連携し、宿泊施設の空き状況や観光客の受け入れ体制の把握に努めること。また、被災に伴い中止となったイベントに対する補助金を充実させ、事業等の継続をはかること。
4 道路や港湾、学校施設など、インフラの復旧に迅速に取り組むこと。また、重機や特殊伐採技術の派遣、資材調達、倒木撤去の許可取得の迅速化など、ハード・ソフト両面から支援を行うこと。
(浸水対策)
5 今年9月の集中豪雨で都内各地に浸水被害が発生した教訓を踏まえ、来年の梅雨期に確実間に合うよう、区市町村が実施する止水板の設置を迅速かつ重点的に支援すること。 November 11, 2025
1RP
家が床上浸水してゲーム機が「振ったら中から水が出る」みたいな状態になり、そこから数ヶ月放置してダメ元で電源入れたところ、何の問題もなくフツーに動いた事思い出しました。 https://t.co/nqN3QDy40i November 11, 2025
1RP
12月の発表会で『えんとつ町のプペル』の劇をするらしい。息子は物語のナレーションという役。吃音があるので、親としては少し心配だ。本人は家で何度も練習している。その姿見てるだけで涙が出そうになる。発表会当日は保育園が床上浸水になるかもしれない。 https://t.co/Ukk3Y1miZC November 11, 2025
あとあれ、プレステ2三台と3DO、wiiとwiiUにゲームキューブ二台、ゲームボーイカラーとゲームボーイアドバンスとxbox360三台それらソフトと周辺機器を搭載して思ったがシエンタちゃんの6人乗り?は偉大だった。床上浸水で水没しなけりゃあの子でよかったのになー November 11, 2025
ダイニチさん!これどゆこと?去年、タンクの設計ミスからの漏水指摘したら保証外って回答だして…タンク新品買い換えたらワンシーズン使わずにして床上浸水なんですけど!意味がわからないので、設計部門と社長から回答願います。 #ダイニチ工業 https://t.co/BlLNuqpNaR November 11, 2025
私の住んでいる2階の部屋は、浸水の被害こそこれまでないものの、時期としては1回目の1階の床上浸水より前にリフォームされている。床が自室も含めクッションフロアになっているものの、自室はどこか和室だった頃の名残がある感じの。襖はあれど開けるとクローゼットタイプになっていたりとか。 November 11, 2025
物件サイトで自分が住んでいるアパートの、空き部屋状況を見てみた。内装は私が1階に住んでいた時より遥かに良くなっている。1階の床上浸水が自分が住んでいた時とその後の、2回あったからなのだが。そりゃ値上げして募集をかけるよなと思った。 November 11, 2025
@yokozuna_lab 思い出の車だったのねー☺️
うちも納車日、ディーラーまで行って新車で帰宅しました
まるぅ〜着いたよおいで〜
……………ぬぉ〜😱
お腹からオシッコしたたってビッショビショ😭
ハウスの中床上浸水
せめてワン🐶とか言って欲しかった😑
お気をつけ下さいませ November 11, 2025
@Iva_colorado いくちゃん、ありがとう。
家も大丈夫だったよ~。
入口から少しだけ浸水したけど、
水たまり程度。
友人の家は
天井すれすれまで床上浸水して、
浮かんだ家具につかまって2時間。
やっと家から脱出して一命をとりとめたよ。
今日は避難所に炊き出しと支援物資の仕分けのボランティアに行ってきた👍 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



