ブラック企業 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これITに限った話じゃないけど、自分がブラック企業を許せない最大の理由はこれです。
親が20年以上かけて育てた人間を、企業が数ヶ月〜数年で壊すことがある。
人は消耗品じゃない。
替えは効かない。
人生は一回。
“人材を大事にしてます”と言う前に、
まず「人を潰さない仕組み」をつくるべきですね。
今まで過労で鬱になった若者を何人見てきたか。
令和の今の時代にこんなことあっちゃダメでしょ。 November 11, 2025
1,456RP
トラックめいめいみたいな子を見るとマジでリスペクトしかない。24歳の女の子がトレーラーで956.3km走ったり、時にはコンテナ6基30トンを手積みしてるとかカッコよすぎ🥰世の中じゃ「女性活躍」とか「推しドライバー」とか、キレイな言葉で持ち上げてるけど、実態は若さと根性を燃料にした最強の物流だよ。
あれ、ベテランおっさんドライバーが同じことやってたらブラック企業とか労基署案件って言われるレベルだからね😂
TikTokのコメント欄を見ると、「すごい」「可愛い」「ようやるわ」とある。
「運転手不足の理由?」って書いてる人もいたけど、答えはこの動画1本とこのトラックの前で米持った女の子のポストに全部映ってる。
荷物は重い、時間はタイト。運転だけじゃなくて積み降ろしまで丸抱え。これで「若者がトラック運転手になりたがらない」とか、よく言えたものね。こりゃ誰でもできる仕事じゃない。
自分で選んだ仕事で、誇り持ってやってる顔してる。北海道の米や野菜を抱えて写真撮ってるの見りゃわかる。
私が運ばんと、こいつら本州まで行けないんだっていう責任感がにじんでる。倭国中の食卓の裏側には、ああいうドライバーの汗と筋肉と、情熱がぜんぶ詰まってるわけ。
要するに、倭国のうまいメシは、あの荷室の中でガタガタ揺られて命懸けの運転手によって運ばれてきてる。
問題は、そういう人たちの頑張りを「美談」にだけ使って、仕組みを変えようとしない大人たちでもある。
「働き方改革」って言いながら、荷主は相変わらず無茶な時間指定を要求して、荷受け側は平気で待たせる。
それを埋めてるのが、めいめいさんみたいな若いドライバーのサービス残業と体力勝負だよ。
これで事故ったら「スピード出し過ぎ」とか「わき見運転」で個人の責任にされるんだから、たまったもんじゃないよ。
本当はさ、「若いからできる」って言ってりゃ済む話じゃなくて、「誰でも安全に続けられるようにする」のが政治と業界の仕事なんだよ。
パレット化するとか、積み降ろしは荷主側の責任にするとか、待機時間にはちゃんと金払うとか、やれることはいくらでもある。
そういう地味な改革をサボって「人手不足が深刻です」って会見してる連中に、あのコンテナの中で10分だけ箱積みさせてみたいね。
たぶん3分でギブアップして、「ロケ弁どこ?」って言い出すんじゃないかしら?🤣
それでも倭国の物流が今日も回ってるのは、ああいう信念と筋肉を持った真面目な人間がいるからだよ。
トラックめいめいさんは、倭国列島という舞台のど真ん中で、客席からは見えないところを必死で支えてる一人なんだよ。
だからせめてあたしたちできることは、安い送料にばっかり文句言う前に、「ありがとう」「気をつけて帰ってね」の一言ぐらい、心の中で投げてほしいなって思う。
若いうちにしかできない無茶はある。
でも若いうちに壊れて終わりじゃ意味がない。
めいめいさんみたいなドライバーが、10年後も20年後も笑ってハンドル握ってられる国かどうか?
そこが、倭国の文明国としての腕前が試されてるところなんじゃないかしら? November 11, 2025
499RP
だからねー、ぼくは、いつも言っているのだ。
生活保護は手厚く保護して闇バイトに巻き込まれたり、嫌々夜の業界に行ってしまう子たちを救う方が大事だって。。。
他にもブラック企業も淘汰できるし、保護費は地域で消費されて、誰かのお賃金になるから手厚く保護しても損失は、ほとんどないのだ。 November 11, 2025
322RP
ブラック企業のパワハラ上司との会話で
社員
「報連相を徹底しろって言われるけど…」
上司
「いちいち聞くな、自分で考えろ!」
ってパターン多いよね?しかもこれで失敗したり上司の思惑と違ったらめっちゃ怒る。
これに正解はありますか? November 11, 2025
73RP
人間はピンチになると「気分が高揚する」「疲労を感じにくくなる」「空腹を感じない」「自分勝手になる」などの変化が生まれ、生き延びるために必要な「サバイバルモード」に切り替わります。肉体と精神が「このままではマズい」と感じで思考パターンや行動が変わるようです。
ブラック企業にいる「ハイテンションだけど情緒不安定な人」は多分これです。 November 11, 2025
59RP
エンタメ小説の主人公に必要な要素は
①・善人性(応援したくなる条件)
②・共感性(読者が主人公に自分を重ねられること)
③・主体性(やりたいこと、目的)
これに職業や能力を加えて、どんな能力で、ずっと無双するかだと思います。
それが主人公の特徴を作ります。
主人公が変わった個性を持っている場合、①と②を損なわない程度のバランスにする必要があると考えています。
ダークヒーローの場合は、目的は善、手段は悪、敵は絶対悪などにして、①の善人性を確保します。
②の共感性は、主人公の目的が「ブラック企業に勤めていて過労死したので、転生先ではスローライフをしたい」など、読者が共感可能で、読者がやりたいと思えるようなことです。
なぜ、主人公はソレをしたいのか? が理解できて、ソレを達成して欲しいと読者が感情移入できるような形にできるのが理想形だと考えています。 November 11, 2025
40RP
定型発達の人達が仕事にストレスを感じ、ブラック企業で身を粉にして働いた結果メンタル病んで潰れる反面、SADは過集中、ADHDは多動故に休むのが苦手という特性で常人には不可能な人生全部仕事で埋めてしまえる部分がある。 November 11, 2025
24RP
ブラック企業によくあるのが会社の評価とお客様の評価が全く違うこと。
会社で無能扱いされていてもお客様からは高評価なケースは多い。
優秀な人材でも時には会社によって潰される。 November 11, 2025
24RP
“この仕事、合ってないかも…”
そう感じたのは、いつですか?
私は、仕事が自分にあっていないことに、気づくまでに12年もかかりました。
別にブラック企業だったわけじゃありません。
(グレーではありましたが…)
でも、ずっとどこかで「違和感」を抱えながら働いていました。
でも当時は、
「この程度で辞めるなんて逃げだ」
「まだ私が未熟なだけだ」
って、自分を責めることで納得させてたんです。
でも実際は、12年の間、私が“楽になる”ことは一度もなく、ゴリゴリと少しずつHPが削れてる毎日でした。
じゃあ、私がなぜそこまで消耗していたのか?
12年やって、ようやく気づいたんです。
それは単なる「やりがいの有無」とか「努力不足」じゃなく、
『単純にミスマッチ』だった。
それだけです。
詳しくは、こちらのnoteを🔽
『 私が12年の我慢を辞めた時に気づいた「向いてない仕事」の見分け方 』
👇 November 11, 2025
16RP
🚨倭国にたくさんあったブラック企業やポンスケ上司の正体暴露🚨
在日利権の正体はCIAの弱体化政策
第二次世界大戦中にアメリカの戦略諜報機関(OSS:Office of Strategic Services、現在のCIAの前身)が1944年に作成した極秘マニュアル
《Simple Sabotage Field Manual》(簡易サボタージュ野戦マニュアル)
このマニュアルは、ナチス占領下のヨーロッパ諸国で、市民やレジスタンス活動家が「武器を使わずに」ドイツの戦争遂行能力を弱体化させるための具体的な妨害工作(サボタージュ)手法をまとめたものです。特に工場、官公庁、鉄道などの組織内部に潜入している協力者が、目立たずに効率的に「生産性と士気を下げる」方法が詳細に書かれています。
文書の本当の目的
- 敵国内の一般市民や協力者が、逮捕されるリスクを最小限にしつつ、長期的に組織を弱体化させる
- 「明らかな破壊行為」ではなく、「怠惰」「無能」「官僚主義」を装った行動で相手を疲弊させる
特に有名な「組織・職場向けサボタージュ」の項目(抜粋・要約)
マニュアルの「第8章:組織・事務所における簡易サボタージュ」には、現代のブラック企業やダメな職場で「実際にやっている人」がいるような項目がズラリと並んでいます。
主なテクニック(原文に近い形で要約)
1. 決断を遅らせる
- すべての決定は可能な限り上司や委員会に回せ
- 「もっと詳しい情報が必要だ」と言い続けろ
- 些細な問題でも長々と議論しろ
2. 無駄な会議を増やす
- できるだけ頻繁に会議を開け
- 議題と関係ない話を長々としろ
- 前の会議の議事録を延々と読み上げろ
3. 無駄な書類・手続きを増やす
- すべての書類は可能な限り多くの部署に回覧させろ
- 書式は細かいミスでも差し戻せ
- 古い規定を持ち出して新しいやり方を拒否しろ
4. 人事・昇進で不公平を演出
- 有能な職員には重要な仕事をさせるな
- 無能な者を重要なポストに昇進させろ
- 優秀な部下を昇進させず、不満を溜めさせろ
5. 噂と不安を煽る
- 根も葉もない噂を流して士気を下げろ
- 上司や同僚を悪く言え(もちろん証拠は出すな)
6. 物理的な小さな妨害
- 工具や材料を「紛失」させろ
- 機械に微妙な調整ミスを入れろ(すぐには壊れない程度に)
- 安全規定を過剰に守って作業を遅らせろ
現代での「ネタ」としての流行
このマニュアルは2008年頃にCIAが機密解除して公開したため、現在は誰でもCIAの公式サイトでPDFを無料で読めます。
→ https://t.co/pWzI42YvSH
倭国では2015年頃から「これ、うちの会社で実践されてる……」というブラックユーモアとしてネットミーム化し、
「CIAサボタージュマニュアル」「サボる=サボタージュ」といった呼び方で拡散されました。
結論
1944年に「敵を弱体化させるため」に作られた極秘マニュアルが、
現代のダメな職場の実態とあまりにも一致してしまっている、という皮肉な文書です。
だからこそ「うちの上司、CIAのスパイじゃね?」というネタが永遠に語り継がれているわけです。 November 11, 2025
16RP
【チェーン展開される就労A型事業所、監査中の最中、就労継続支援A型事業所を4つ新規オープンを画策していたことが判明!国民の血税の意識なし】
連日不正受給の報道が続く株式会社絆ホールディングスは、大阪市から約50億円もの巨額の給付金を受給していたことが判明しています。監査中にもかかわらず、新規事業所の立ち上げによって既存事業所の倍の店舗数へ拡大を図っていました。
・株式会社レーヴ運営 就労継続支援A型事業所スマイラ
・株式会社レーヴ運営 就労継続支援A型事業所ハプラス
・株式会社リベラーラ運営 就労継続支援A型事業所リベクラッド
・NPO法人リアン運営 就労継続支援A型事業所リフェリア
※報道後11/17オープン延期通知
就労A型の利用者に対し、直接支援できる職員が不足しているにもかかわらず、開設準備のために職員を大量雇用。その結果、7〜8月頃には各事業所に20〜40人もの新規職員が一斉に採用される異常な状況となっていました。
発行元(管理本部?)がわからない、下画像を参照ください。
【これまでの利用者・職員の実態】
・職員も口外禁止で情報が降りてこない。役員からは利用者が不安にならないよう安心させるように通達がでている。
・在宅勤務をうたう求人をみて応募「リタリコやindeed」 → 10月以降「一部出勤強制」、12月から「強制在宅」へと労使相談なく勝手に方針転換。
求人詐欺にあい、精神的に通勤できず退職を余儀なくされた人も。
・どこの事業所が発行しているかわからない資料が定期的に送られてくる。
・クラウドサービス利用制限で一部利用者に情報遮断、最新情報が届かず「置いてけぼり」。
・利用者として一般雇用にあがったあと、「職業指導員」という肩書の辞令を受けたのに、他の利用者と喋らない、かかわらないように利用者へ指示。
・昔から継続してNPO法人リアンの利用中だが、新しくオープンした事業所のほうが時給が高い。
・傷病手当の申請を確認すると協会けんぽURLだけ送付され放置。
・在宅用の作業空間「メタライフ」内の掲示板で不正受給を問う投稿 → 職員から警告、グループチャット追放の脅し。
・新規に職員が増員されているにも関わらず、ものづくりでも在宅と同様に職員で支援してくれる人がいない。
・労働者代表がわからない。利用者への説明責任は果たされず困惑している。
・退職金10万円が支給されることになったが、労通が更新された人(退職金あり)、更新されていない人(退職金なし)がいる。
【株式会社絆ホールディングスの代表者 および 会長は 今すぐ建交労大阪合同支部との団体交渉に応じなさい!】
こうした状況下の中、我々は自浄作用が全くできない、絆ホールディングスに対して団体交渉申し入れを行っています。
利用者をないがしろにし、自分たちの私利私欲のためだけに、新しい事業所を立ち上げる。障がい者を物のように扱うブラック企業に対し、我々は断固戦い続けます。
【NPO法人リアンとの団体交渉を申し入れ】
NPO法人リアンに対しても、建交労大阪合同支部は団体交渉を申し入れました。11月21日に回答をいただき、「誠実に対応する」と記載がありました。労働法に基づき法令を遵守することは当然のことですが、対外的な体裁だけでなく、給付金を目的に無理に受け入れを行った利用者に対しても、誠実な対応・救済措置を行って下さい。
【ユニバーサル・ラボ:続く不誠実対応】
・メール削除 ・電話着信拒否 ・FAX拒否 ・郵便物拒否 ・代理人弁護士対応拒否
一体これのどこに【誠実】な対応が含まれるのでしょうか?2025年9月24日、大阪府労働委員会から救済命令が出されましたが、ユニバーサル・ラボはこれを無視し続けています。
10月3日には氏名・所属不詳の女性が書面を組合事務所に持参しましたが、名乗らず、正式な手交とは認められません。※現在労働委員会へ履行申し立てを行っており、法的措置も検討せざる終えません。
絆ホールディングスグループの職員であるならば、建交労大阪合同支部まで名乗り出て下さい。
11月22日時点でも被申立人からの正式な謝罪文手交はありません。一般社団法人ユニバーサル・ラボは、速やかに団体交渉に応じ、法令を遵守すべきです。
#就労継続支援A型事業所スマイラ
#就労継続支援A型事業所ハプラス
#就労継続支援A型事業所リベクラッド
#就労継続支援A型事業所リフェリア
#建交労大阪合同支部
#不正受給
#不当労働行為
#団体交渉拒否
#詐欺
#架空請求
#水増し請求
#助成金不支給
#絆ホールディングス
#NPO法人リアン
#リアン内本町
#一般社団法人ユニバーサル・ラボ
#株式会社絆ホールディングスフリースクールきずな学園
#株式会社JOBconnect児童発達支援ぷりも
#体験型放課後等デイサービスリトルフット
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKidsS
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidseit(エイト)
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsのあ
#就労継続支援A型事業所Mirrime(ミライム)
#就労継続支援A型事業所Mirrimezer0(ミライム ゼロ)
#株式会社レーヴ児童発達支援くらっぴ
#児童発達支援ゆにぞんほっぷ
#放課後等デイサービスゆにぞんすてっぷ
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKids谷町
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満月組
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids長柄
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids都島
#福祉型専攻科(自立訓練・就労継続支援B型UИTRAIL(アントレール)
#就労継続支援A型事業所レーヴ
#株式会社リベラーラ児童発達支援あーち
#児童発達支援てんてん
#児童発達支援・放課後等デイサービスLil’Ful(リルフル)
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満宙組
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsあるむ
#就労継続支援A型事業所リベラーラ
#コレコレ November 11, 2025
16RP
採用責任者として数百人の面接に関わってきましたが、
ブラック企業を見抜けずに転職後すぐ病む人を何度も見てきました。
多くの人は「残業多そう」「口コミ悪い」で判断しますが、それは表面でしかありません。
本当に見るべきは“構造”。
仕組み・評価・責任の置き方で企業の正体は9割わかります。
今日は「求人票では絶対に見えない、ブラック企業の本質的な見抜き方」をプロの目線で解説します↓ November 11, 2025
15RP
こんばんは🐰🌕⋆🌙·̩͙⋆͛
ハッキリ言います👍NHK紅白歌合戦のブラック企業のような選考基準で選ばれたアーティストは見たくもないよ💢💢💢💢💢💢😠
応援していた歌手もブラック人選では見たくもない😠(#゚Д゚)ゴルァ!!
NHK紅白歌合戦からこくみを守る
🐱 ちびきん🐱です😠😠😠💢💢💢💢💢
今年も紅白歌合戦は
下らないから絶対見ない‼️💢💢💢💢💢💢💢💢
今日も一日お疲れ様でした
🥂🍷🍸🍾(๑´•ω•)っ🍺
今夜は✩⡱✩︎⡱𖤐𖤐✨★
自家製手作り🍚🐷🍖
豚しゃぶ𓃟⋆⋆🐽
最高👍 November 11, 2025
13RP
「環境ガチャ外れた…」って嘆く若手、多いけど。
ほんとは「運」じゃなくて「抜け出す力」の差なんよ。
凡人は「我慢」でこの瞬間だけを守ろうとする。
デキる人は「戦略的撤退」で未来を守る。
怖いのは「ブラック企業に入る事」じゃなくて、
「自分のキャリアを人任せにしてること」なんよ。
今の自分のキャリアの「舵」自分自身が持ってる?
もててないかも?って人は気軽に相談して→@blackcareer1988 November 11, 2025
11RP
「傷ついたら傷ついたって言える社会」は、大いに結構だし、
「傷ついたら傷ついたって言おう!」と言うのも大いに結構だ。
「我慢が大切」や「我慢が出来ないのは社会人として失格」などの、所謂「根性論」は、
「ブラック企業等が『弱者から労働力の搾取をしている自らのデタラメぶり』を、糊塗する為の姑息な言い訳」
として広範に使われた事実がある。
だが、今は「ホワイト社会」と呼ばれる様に「社会的弱者への思い遣り」が「重要な社会的価値」として、特に若年層を中心に浸透して来ている。
一方で、極左LGBT活動家らなどの「左翼」は、余りにも「他責」が強過ぎて、これまでも「誰かが傷付くのは、周りや社会が悪い」と言わんばかりの主張を繰り広げて来た。
「お前が悪い!」と言われて、その相手に「優しい気持ち」になれよう筈も無い事くらいは誰にでも分かりそうだが、彼等はそれを未だに続けている。
ここが、彼等が最も「勘違い」(故意で無ければ)している部分であり、この様な言説は寧ろ「根性論が跋扈する事に寄与」すらしている。
つまり、極左LGBT活動家ら左翼の主張や行動は、
「『根性論の台頭』を招き、結局は多くの『傷付いた人々』に、塗炭の苦しみを味合わせる結果となっている」
のである。
彼等がこの事に気付かない限り「傷付いた人々が癒される日」など、未来永劫、決してやって来はしない。
それでも、同じ事を言い続けるのであれば、彼等が本心では、
「『傷付いた人々』の事など、何一つ考えていない」
と言う事でしか無い。 November 11, 2025
10RP
ブラック企業は労働の対価が低い傾向がある。
ホワイト企業に比べて労力に対しての報酬が少ない。
「頑張れば報われる」という言葉で正当化するが、報酬が多い方で頑張った方が報われるに決まっている。
だから人も集まらないしすぐ辞める。 November 11, 2025
10RP
採用責任者として数百社を見てきて断言します。
ブラック企業を見抜く方法は“求人票の言葉”ではなく “会社の構造” です。
多くの人が「残業多そう」「雰囲気悪そう」で判断しますが、それは表面。
本当に見るべきは“仕組みがあるかどうか”。今日は構造で見抜く方法を教えます↓ November 11, 2025
9RP
「ここで逃げたら、どこに行っても通用しないぞ」ブラック企業でありがちな言葉を聞かされた。
辞めようとした時、捨て台詞のような言葉。
でも、あれは嘘だ。砂漠で花が咲かないのは、花が悪いんじゃなくて、場所が悪いだけ。水のある場所に移し替えれば、ちゃんと咲く。
「逃げる」というのは 負けじゃなくて「適切な環境への戦略的撤退」なんだ。枯れる前に場所を変えることは、生物として一番賢い生存戦略なんだよ。
そう友人に伝えた話。今は少し咲いたみたい。 November 11, 2025
9RP
何故か「休憩時間がないから仕事しながら働かされてるブラック企業の現場映像」と思ってる人が一定数いるらしい
それは最初に書いた「昔のある事件の話」であって、動画のはそうじゃないのは見てもらえれば分かるかと思うのですが……
https://t.co/2sbZb04ISX November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



