ピアノ トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ピアノ習う時に「ドの次ってフィだっけ?あ、レか。え?てかフィじゃなくてファなん?」とか言ってる人に和音の説明しても意味ないし、かといって「ドは○○ヘルツで…」って理論の話から初めてもついていけないんで「順番はドレミファソラシドです。一旦これは覚えましょう。」って言ってる感じ。 https://t.co/pc8g2zpspY November 11, 2025
47RP
歌舞伎について書いたら世襲を擁護するのかというのが飛んできたのですが… 「ある伝統芸を一定レベル以上に保つため」には、今のところ「生育環境・教育環境として、あるていど特殊な環境がどうしても必要になる」という話しかしてない(世襲が良いとは別に思ってない)。
歌舞伎の魅力は、「その役者が何十年と積み重ねてきた芸」にあって、それは血ではなく、その生育環境や教育環境によるところがとにかく大きい。三味線にしろ倭国舞踊にしろ習ってみたら嫌というほどわかるけど、(ピアノやヴァイオリンなどと同じように)数年でカンタンに習得できるものではないのだ…残念なことだけど。
もちろん、日常的に着物を着て生活し、六歳から倭国舞踊を習い、大人の教養として清元や義太夫を口ずさめて当然で、芝居と言えば歌舞伎…という時代なら、特殊な環境がなくても役者になれる素養は広くあったかもしれない。だけど現在では、ある程度の特殊な環境がないと、その素養さえ育たない…残念なことだけど。
こうした芸能芸術スポーツなどの技能の習得は、言語の習得に似ている。生育環境や教育環境によって、倭国語話者にもなるし英語話者にもなるしスペイン語話者にもなる。私だってイギリスで育ったら高度な英語を操っていただろう。
もちろん年長してからの努力を否定はしないが、これも本当に理不尽だし残念なことだけど、「ネイティヴ」であることのアドバンテージは果てしなく高い。
そしてこんなこと歌舞伎役者さんたちが自分でドヤ顔で言えないだろうから代わりに言うけど、歌舞伎で必要になる芸は、そんな数年必死に稽古したら誰でもできるようになる、なんてものではない。もし万が一それができたと主張する人がいたら、それはとても浅い芸だと思う。
国宝である玉三郎丈や仁左衛門丈が歌舞伎ファンから絶賛されているのは、決して彼らが年長者だからとか特権があるからとかではなくて、幼少期からずーっと何十年と積み重ねてきた芸に凄まじい深みがあるからだ。
…なんて力説しても言葉が上滑りして虚しくて、実際に劇場で見て!としか言いようがないのですよね。。 November 11, 2025
40RP
【四川】中国・成都、10代の女子学生が学校のピアノでNewJeansの『Ditto』を弾き、友達が音楽に合わせて踊っている動画を投稿。NewJeansはもはや流行ではなく、文化として若者達の心に根付いている感じ。 https://t.co/lXpi7HkdUj November 11, 2025
27RP
山縣くんのピアノの動画はたくさん上がってると思うので山縣くんのピアノを聴いてる御三方を見て🦊🐿️🐻めちゃかわ https://t.co/fRSZdzq48V November 11, 2025
24RP
今日の藤原基央と野田洋次郎はお互い緊張でずっとソワソワしててこっちまで緊張した。藤くんは「ray」の歌詞飛ばして動揺してて、あんな藤くん初めて見たし、洋次郎はピアノの前に移動して少しフレーズ弾いたあと、歌い出すのかと思いきや、急に演奏を止めて「…マイク忘れた」と取りに行ってた。 November 11, 2025
19RP
おはよー💕
古城 愛莉っぽい人だよ🥰
手鞠沢高校2年3組のアカペラ部部長✌️
幼馴染のレイレイと共にアカペラ部を設立したよ😊
柔らかな雰囲気で常に微笑みを絶やさない(*'▽'*)
只者でないコミュニケーション能力の持ち主だが、個人的趣味で校内にフリーWi-Fiを設置しており、それを知った後輩たちをドン引きさせている😱
人と人との繋がりを感じられるアカペラに魅力を感じているよ😍
ピアノ歴が長く、部活で使う譜面をすべて作っている😆
柔らかく透明なコーラス向きの声質❤️
今日もよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
#カコジョアニメ部
#うたごえはミルフィーユ古城愛莉っぽい人 November 11, 2025
8RP
『FF9』のジャズ・アレンジアルバム『Midnight Jazz: FINAL FANTASY IX』が2026年2月11日に発売決定
https://t.co/6MCN1UywBj
ビビとエーコが描かれたアルバムジャケットがお披露目、ピアノ、ビッグバンド、コンボなど幅広く構成してゲーム音楽ジャズを再定義。価格は3850円 https://t.co/iqO1UPtGRT November 11, 2025
8RP
皆様、おはようございます😊
🎹ゆみきてぃ音楽レポート/ピアノ調律編パート2
自宅のピアノ・ウィスタリアは、メーカー直の調律師さんが来てくれます🤗 #ピアノ調律 #音楽好きと繋がりたい
毎回、大荷物の工具を抱えて現れる姿は、まさに“ピアノのお医者さん”✨
まず聞かれるのは ピッチの設定。
私は明るく華やかに響く 442Hz を指定しています。
ちなみにスタンダードな 440Hz は弦への負担が少なく、JAZZ向きなんだそうです🎶
意外かもしれませんが──
調律師さんは、ピアノが弾けなくてもOK!
「調律は数学みたいなもので、答えが決まってるからね」と、以前教えてくれました。
でも弾ける方の場合は仕上げに、 乙女の祈り、等の曲 を奏でて音域バランスをチェックすることもあります。
そして調律が終わると……
音の粒がビックリするほど揃っていて、まるで“別のピアノ”に生まれ変わったみたい!
やっぱり狂った音で練習すると耳も育たないので、定期調律は本当に大切です。
いつも美しく整ったピアノを弾きながら思うのですが…
やはり気分が全然違います!
モチベーションupは、演奏上達に繋がると思いますよ~🤗 November 11, 2025
5RP
本日配信開始㊗️🎉
『バームクーヘン』
ドラマと共にぜひお楽しみください!
編曲 : 東川亜希子、神谷洵平
小林創:ピアノ
武嶋聡:バリトンサックス、アルトサックス
神谷洵平 : パーカッション、マンドリン https://t.co/wujHGDaBL5 November 11, 2025
4RP
たとえばバレエやピアノなどで、親が関係者でない子供が始める割合は? 親の裕福さは関係ないのか。子供が本当に自分から望んで辛い練習をしているのか。バレエやフィギュアスケートなどは摂食障害を生んでないか。 https://t.co/z5nW2awbRK November 11, 2025
2RP
山縣選手
ピアノの腕前が凄い‼️
学生時代に野球を本格的にやりながら、大学2年までピアノを習うって相当な努力家であり、才能の持ち主
https://t.co/1UltclIR8D November 11, 2025
2RP
「見て」の3連符(3拍子)のピアノのフレーズは、実は2台のピアノが左右で交互に弾いています。これが1台になっても、割り切れる音符になっても、きっと寂しいことでしょう(有村麻央「見て」MV 30万再生ありがとうございます🌹)
https://t.co/1mMnkxuoyd https://t.co/sAqRt3UteM November 11, 2025
2RP
おそよぉございます( ✪ワ✪)ノʸᵉᵃʰᵎ
今日は14時から
小雨さんのピアノコンサート🔥
※当日券販売中‼️
🥺癌になってしまった愛猫
『ことちゃんを救え😺募金』もやってます。
ご協力いただけたら嬉しいです😭
#小雨さんのコンサートに行って来た
#Xで見るよりカワイイ https://t.co/DlLtStX13p November 11, 2025
2RP
ひかploさんとのコラボ
YouTubeの方にもUPしました⟡.·
あちらでも見かけたら、是非聞いてやってくださいm(_ _)m
#白日 #KingGnu #歌ってみた #ピアノ
横動画⬇
https://t.co/rR0xGk6gNT
ショート動画⬇
https://t.co/CFewhOzka4
最近読んでるので、貼ってみました笑
絵が好き✨ #大暮維人 #化物語 https://t.co/QZl790ceKO https://t.co/MWu4NvPMWY November 11, 2025
1RP
伝えよう感謝の日🍓👑
来年はすとぷり10周年なので、沢山エレクトーンやピアノ(ストリートピアノ)を通じて、音楽で愛を伝えていけたらいいなぁって思ってます。これからもずっと応援してます。
ジェルくん、いつもありがとう🧡
大好き。
#伝えよう感謝の日 https://t.co/5E1kRfmMwU November 11, 2025
1RP
「戦争や軍備は割に合わないにきまっているが、そのために大いに割が合う少数の実業家や、そのために職にありつける失業者や、今度という今度はギャバ族のアラモード、南京虫、電蓄、ピアノはおろか銀座をそッくりぶッたくッてやろうと考えながらサツマイモの畑を耕している百姓などがあちこちにいて軍備や戦争熱を支持し、国論も次第にそれにひきずられて傾き易いということは悲しむべきことではあるが、世界中がキツネ憑きであってみれば倭国だけキツネを落すということも容易でないのはやむを得ない。けれども、ともかく憲法によって軍備も戦争も捨てたというのは倭国だけだということ、そしてその憲法が人から与えられ強いられたものであるという面子に拘泥さえしなければどの国よりも先にキツネを落す機会にめぐまれているのも倭国だけだということは確かであろう。」
(坂口安吾『もう軍備はいらない』1952年。) November 11, 2025
1RP
子供の頃ピアノを頑張っていた人は、大人になってから「子供の頃できた演奏」を目指してしまいがち。
指を一生懸命動かして、たくさん暗譜して、人前で拍手をもらうことをゴールにする。
それはそれで、素晴らしいのかもしれない。
でも、大人になってからのピアノは、もっと味わい深い。
人生経験を音楽に重ね合わせ、子供の頃には気づけなかった美しさを見つけられる。
ワンフレーズごとに、作曲家のひらめきや本音を見つけ、それらを大切に音に編んでいく時間は、本当に豊か。
だからこそ、知識もつけると、もっと面白くなる。
100回、200回と、がむしゃらに練習して指を速く動かせて弾けるようになった演奏よりも、知的で上品で味わい深い演奏が似合う年齢になったのは、素敵なこと。
年齢を重ねた人が上質な洋服や着物を美しく着こなすように、音楽も美しく身につけてください🎹 November 11, 2025
1RP
本日も学生ボランティアによる開所です。
ありがとうございます。
11:30までは狭いほうの部屋、11:30以降はグランドピアノがある部屋になります。
よろしくお願いいたします。 https://t.co/yYgGXEsETt November 11, 2025
1RP
小学生の頃ピアノ教室行ってたんですけどこのコミックスが教室にあってぶっちゃけこのブロリーの漫画読むためだけにピアノ教室頑張ってたの思い出したな 本当に見たことあるシーンしか無かった https://t.co/o6zApQ49Yp November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



