1
ぐんま名月
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
青森県産 高糖度名月
黄緑に紅さす、蜜と甘みの名月
〈ぐんま名月〉は、「あかぎ」と「ふじ」を親にもつ、群馬発祥のりんごです。
果皮は黄緑色に、陽光を受けた部分だけ淡く紅が差すのが特徴。
その色づきはまるで名月のようにやわらかく、蜜が透ける果肉とともに、ひと目で特別さを感じさせます。
なかでも〈高糖度名月〉は、糖度14度以上を保証した上級品。
ひと口かじると「シャキッ」とした歯ざわりと濃厚な甘みが広がります。酸味は穏やかで、果汁は清らか。
まろやかさと爽やかさが調和した上品な味わいです。
見た目、香り、味わい――すべてがそろった“黄金の名月”。
青森が誇る自然と技が結晶した逸品です。
問合せ0848373785
#美味しいりんご
#青森県産
#高糖度名月
#福直フルーツ November 11, 2025
12RP
🏅モギトーレよりお知らせです。第43回・群馬県りんご品評会にて、モギトーレ「ぐんま名月」が、金賞を受賞しました🍎ありがとうございます! #りんご品評会 #モギトーレ https://t.co/prWwefNIs2 November 11, 2025
6RP
今日の直売所は
🍎シナノスイート(残少)
🍎レッドゴールド(残少)
🍎おいらせ(残少)
🍎ニュージョナゴールド
🍏ぐんま名月
+
🍎北斗をそろそろ出します。
北斗は、見てくれはあまり綺麗ではないけど中身は美味しい、武骨なりんごです。
りんご祭りも残るは2日です。
お早めに! https://t.co/PrE7KJFjbP November 11, 2025
5RP
吹割の滝、紅葉綺麗だった。(11/12現在)
去年からりんご沼にハマり、お気に入りのりんご園を探したり、お気に入りの品種を探したり。とても楽しい( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️
みんなー!沼田は雪が降ったのでりんごがグッと美味しくなったぞー!
幻のぐんま名月も今がチャンス🍎
#群馬県 #みなかみ https://t.co/65EOZkW5QR November 11, 2025
5RP
明日は貯水葉さんでのイベントです!!ラインナップが決まりました!以下の通りになります
りんご(サンふじ、スターキング、シナノスイート、シナノゴールド、ぐんま名月)
極天みかん
秋王
紀州てまり
冬美白
さぬきゴールド
レッドコミス
ラ・フランス
ゼネラルレクラーク
ここもぐさんのイチジク https://t.co/UnayfzSWpv https://t.co/qZX9gW8Eo5 November 11, 2025
5RP
りんごの美味しい季節です🍎
担当のおすすめは #ぐんま名月
ぜひご賞味ください!
※ 「ぐんま名月」は、群馬県で「あかぎ」と「ふじ」を交配して誕生した、甘みが強く酸味が少ない黄色いりんごです。果汁が豊富で、サクッとした食感と蜜が入りやすいのが特徴です。
#スーパーあさぬま https://t.co/BLEJykc7GN November 11, 2025
4RP
おはようございます。
秋晴れの朝です。
気持ちよく一日過ごしましょう。
気をつけていってらっしゃい。🚶
旬のりんごの種類はどれくらいある? 国内生産量の半分を占める
「りんごの王様」は?

りんごが旬を迎えています。
スーパーマーケットや青果店に並ぶりんごは赤いサンふじや青りんごの王林など、色も大きさも多種多様です。
味わいもそれぞれ異なるりんごには、いったいどれだけの種類があるのでしょうか。
りんごは世界で約1万5000種類
まず、りんごにはどのくらいの種類があるのでしょうか。
「世界には約1万5000種類、倭国には約2000種類のりんごがあるといわれています。
このうち青森県内で主に栽培されているものは約50種類、市場に主に出荷されているものは約40種類です。
青森では、りんごは収穫時期によって4種に分類されています。8月20日頃までのものは極早生(ごくわせ)種、9月20日頃までは早生(わせ)種、10月20日頃までは中生(ちゅうせい)種、10月20日以降は晩生(ばんせい)種と呼ばれます。
主な早生種としては赤色の未希
(みき)ライフやつがる、黄色のきおうなど。中生種は赤色の早生ふじ、シナノスイートやジョナゴールド、黄色のトキなど、晩生種は赤色のサンふじやふじ、黄色のシナノゴールドや王林などが挙げられます。
販売時期は貯蔵方法によって異なるため、収穫以降の長い期間にわたって販売されるものもあります」
西洋りんごが倭国に導入されたのは明治時代私たちが食べているりんごは、明治時代の初頭に倭国に入ってきました。
「西洋りんごは、1871(明治4)年に倭国に導入されました。青森県へは1875(明治8)年に、当時の内務省勧業寮から3本の苗木が配布され、県庁構内に栽植されました。これが青森りんごの始まりで、今年は青森県にりんごが植えられてから150年の節目になります」
主なりんごの「変遷」と「系譜」
「倭国で本格的に栽培された最初の西洋りんごはアメリカ生まれの赤色の国光と紅玉です。明治から昭和40年代までの約100年間にわたって、共に青森県のりんご産業を支えた優秀な品種です。
また、明治時代に倭国で生まれた初めての品種は、印度(いんど)です。現在人気の主力品種とは違って果汁は多くありません。酸味はほぼ感じず、甘いりんごです。今では希少種となりました。
国光と紅玉に代わって台頭した品種は、アメリカ生まれで赤色のデリシャス系スターキングデリシャスです。独特の強い芳香がある甘いりんごで、熟したものは蜜が多く入ります。青森県では、昭和40年代後半から50年代まで一時主力品種になるほど、一世を風靡(ふうび)しました。
その後、いよいよ昭和50年代からは青森県生まれのふじが全盛期を迎えます。国光とデリシャスを親に持ち、今でも全てのりんごの約半分の生産量を占める不動のナンバーワン品種です。
この『りんごの王様』ふじは、いまスーパーの店頭などに並ぶ数々の優秀な新品種の親品種としても利用されています。ふじを母か父にもつ品種にはトキ、名月(ぐんま名月)、シナノスイート、千秋(せんしゅう)などがあります。
アメリカ生まれの黄色いりんご、
ゴールデンデリシャスも、たくさんの優秀な『子ども』を送り出した品種です。
ゴールデンデリシャスを母か父にもつ品種には青森生まれの陸奥(むつ)、
世界一、つがる、金星があります。
国内育成のシナノゴールドと王林、アメリカ生まれのジョナゴールドもこの系譜にあたります」
市場に主に出荷されているだけでも約40種類あるというりんご。
それぞれを食べ比べて味わいや食感の違いを知り、好みの品種を探してみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
4RP
ぐんま名月、ふじなど、えりすぐりの54点ずらり 群馬県庁で県りんご品評会 松井恵一郎さんと松井富雄さんが最高賞
#上毛新聞
https://t.co/ikSsoHUXG8 November 11, 2025
4RP
今日は #川口観光物産フェア にきています❗️
#ぐんま名月 や #新世界 といった群馬県開発品種の #りんご を持ってきています♪
ぜひお越し下さい♪
#沼田市 https://t.co/ybl9D4Qq9S November 11, 2025
3RP
冷蔵庫に葉物が無い💦
仕方ないからりんご🍎
ぐんま名月は本当に美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
お疲れ様でした☆。.:*・゜ https://t.co/ryg5IvhGCp November 11, 2025
1RP
おはようございます!
先日ご紹介した驚きの蜜入りりんご「こうとく」🍎
半分に切ったものがこちらです🍎ほぼ蜜♡
他にも、「おいらせ」や「ぐんま名月」などおいしい品種がいっぱいで迷っちゃいますね🤭
#北海道伊達市
#りんご
#こうとく
#おいらせ
#ぐんま名月 https://t.co/Ih29bsGKh2 November 11, 2025
1RP
おはようございます〜!
白雪といえばりんご感ある気がする!ので好きなりんごを紹介します🍎
🍎ぐんま名月🍎
甘くて爽やか!ほんと〜に美味しい!
よかったら食べてみてください☺️
#おはようVライバー
#IRIAM準備中
今立ち絵公開チャレンジやってますのでよかったらお願いします🫶 https://t.co/8dhcG3H7mJ https://t.co/DqLFbeU9LZ November 11, 2025
1RP
以前から名称と出身に結名美月さんとの親和性を感じていた「ぐんま名月」さんを店頭で見かけ、賞味しました。
爽やかな香りと、しっかりした甘みがかなり好み。赤がほんのり混じる見た目もキュートです。
今後も積極的に選びたいと感じました。
1991年生まれなので、おそらく結名美月さんより先輩。 https://t.co/3WMBeIrcdM November 11, 2025
1RP
朝食はぐんま名月🍎
昨日渋川の農家さんでB級品を購入
2キロで1000円
近くのスーパーではとても買えない金額
柿も美味しくて止まらないけど
りんご🍎も美味しくてとまら https://t.co/UA59EQlZYF November 11, 2025
1RP
「ぐんま名月」っていう最近人気の🍎
蜜も入りやすく、甘めのりんごで色はシナノゴールドほどではないが黄色っぽい🍎
砂糖氏が職場で貰ったんだけど美味しかった😋 https://t.co/shV0vLBGVe November 11, 2025
いつも行ってるスーパーに「ぐんま名月」って品種が売ってたので買ってみた。果肉がカリンコリンで酸味控えめのおいC林檎やった。今年は本当に林檎が美味しい。 https://t.co/Uca2RiUwKP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



