パワーハラスメント トレンド
0post
2025.11.24 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そもそも、ドキュメンタリー取材者であれば、何の見返りも求めず取材に協力した一般人に対して礼を尽くして当然です。
ましてや、ホテルも予約しないで深夜にきて私の実家に泊まったり、私の母親が是枝裕和さんに入浴してもらい夕食朝食まで用意して接待をさせているわけです。
夫の裁判の取材となれば私の運転する車で行ったり、東京に帰る際には仙台駅まで私がお送りしたりしています。
是枝裕和さんは、至れり尽くせりの接待を受ける(=こちらがお世話せざるを得ないと感じさせる)ドキュメンタリー取材者でした。
一方、逆は決してしない人でした。
取材者は偉い、と思っているのか否かわかりませんが、取材当初から信じ難いことはたびたびありました。
しかし、こちらは是枝裕和さんについて、NHKから派遣されている若い人くらいの感覚だったので、この若いお兄ちゃんにこちらが協力するような形になっていくわけです。
是枝裕和さんは私には、頼りのない若者、としか見えていませんでした。
その頼りのない若者は1997年に、岩波書店『世界』事件で私が激しく抗議を始めると、NHK迫田朋子さんに守られながら突如全くの別人と化しました。
恐ろしかったです。
思い出すことは恐いです。
心に深い傷を負うトラウマです。
長期にわたって言葉にすることもできず、自分の心のなかでの整理にも長い時間がかかりました。
現在も、思い出してここに正確に書くことはできません。
是枝裕和さんによる取材協力者へのパワーハラスメント です。
#是枝裕和ドキュメンタリー問題
#是枝裕和パワハラ
#WithoutmemoryHirokazuKoreeda November 11, 2025
2RP
パワハラ加害者は平気で人の善意や優しさを利用します。彼らは助けてもらった、という気持ちはなく土足でどんどん侵入してきます。コイツはヤバいと感じたら「優しさ」を見せてはいけません。心を鬼にしてください。 November 11, 2025
2RP
パワハラ加害者はターゲットを選ぶ。
「この人なら反撃できない」と判断して攻撃することが多い。
毅然とした態度で対応し、相手に「面倒な相手だ」と思わせるのも手。 November 11, 2025
2RP
泣く子も黙る竹内のパワハラ尋問
竹内は「知事が文具を最高幹部に投げた」と発表
それが知事のパワハラとして拡散する
実際には投げられたのはペラペラの付箋であり、片山元副知事自身には投げらなかった
私は竹内を絶対に許さない https://t.co/g9tVLnJGpH November 11, 2025
1RP
1億達成して分かった事
・1000万円までが長く辛い (7年かかった)
・1000万では投資のスケールメリットは出ない
・3000万までいけば投資のスケールメリットが出てきて、1億円が狙える
・1億貯まるとパワハラにも耐えられる
(最悪殴って辞められる)
・1.5億、雑音が気にならない November 11, 2025
1RP
最近、5スロで大負けしましたが、脳みそがスカッとしました。
仕事は苦しいけど、慣れて不安が緩和されてきてます。
生活できないほど給料が少ない、仕事がめちゃくちゃキツくて、パワハラなどで毎日涙が出る程辛い仕事もある訳です。
それに比べたら、実家から通えるし、40万貰えてるからマシです November 11, 2025
京都の老舗旅館の職場環境は刑務所よりヒドイ環境やった👹一族経営者は自分のことしか頭になく従業員は使い捨てパワハラ安月給昇給昇格なし😈有休休暇ゼロ年間休みたったの78日👹毎日イヤなら辞めてくれの精神で上から目線の毎日👿たまらなくなり逃げるように辞めた👹とてもじゃないがこんなとことイヤ November 11, 2025
若いうちにリーダーシップを経験する意義を考えたことがあります。
それは下記のようなものでしょうか?
・人を引っ張っていくスキル、まとめていくスキルが身につく
・視座が引き上げられる
・感情のマネジメントが身につく
・決断力が上がる
・個人の限界を成果を生み出せる
以上はよく巷で言われることだと思いますし、私も否定はしません。
ただ私が一番意識してほしいことは『フォロワーシップの重要性が分かること』
と思っています。
管理職を経験した人は分かると思いますが、一番厄介なものは技術ではなく人です。
しかも身内の人(部下)です。
管理職は部下が気持ちよく働いてもらえるように常に腐心しています。
近年では厳しいことを言うとパワハラ扱いされるし、甘やかすと成果に悪い影響がでたりするので
マネジメントも一筋縄ではいきません。
このような状況でフォロワーシップの意識の低い部下が好き勝手やるとどうなるか?
その後はお分かりですよね・・・。
一度リーダーシップを経験した人はフォロワーシップの重要性を認識しているはずです。
そのような人が誰かの部下となった場合、その人の行うべき行為、発言はチームのためになると思っています。
ナポレオンの言葉「真に恐れるべきは有能な敵ではなく、無能な味方である。」
その通りです。 November 11, 2025
@armr @hayashinaohiro 俺がいつパワハラしたんだよw
適当言ってると名誉毀損で訴えてちゃうぞ⭐️
お前も間違ってることにいつまでも気づけてないのヤバいよ November 11, 2025
@FymyMZyU4PM2US0 @suteakazamaa @ZvDEXnJ2Mo6689 @RT356426166 @HayakawaYukio 仮に被害者が被害を司法に訴えたとしても違法行為とならないレベルのものをパワハラ認定することに渾身の力を注いだ第三者委員会には疑問しか感じないが、報告書を丁寧に読む限り知事が読むに耐えない程の酷い内容ではなかったとは思う
異論はあっただろうが
「真摯に受け止めた」でええんちゃう? November 11, 2025
@kodaijin2go 私も当時上司のパワハラがきっかけで99年からの燃え尽き症候群服薬継続中です。
最近、また悪化しているので退職も検討しています。ただ、56歳だと転職難しい(泣) November 11, 2025
半年前、パワハラとリーダーという立ち位置が辛くてADHDに務まる訳ないと毎日苦悩して泣いて、エコパに亡霊置いて鬱悪化して休んで、それから死にものぐるいで経験活かして迷惑かけつつもリーダー務めて、去年の悔しい結果を覆す事ができた。
StrayKids、ピリちゃんが心の支えで本当によかった。 November 11, 2025
私が知っている事件で似ていると感じたのが、YouTubeチャンネル「一月万冊」(を運営していた会社ビ・ハイア)で起こった投身自殺事件だ。りりちゃんが歌舞伎町が生んだ化け物だった(という説がある)ように、清水有高(パワハラしていた社長)はスピ界隈が生んだ化け物だったのかもしれない。 November 11, 2025
明日はL'imperatriceのライブに行く予定なのですが、なんか知らないうちにボーカルがパワハラ受けて脱退しててびっくり
しかも去年のコーチェラ出た後すぐに辞めてる
ライブ自体は楽しみだけど、ちょっと複雑な心境… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



